JP5832802B2 - 状態検出装置 - Google Patents
状態検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5832802B2 JP5832802B2 JP2011157366A JP2011157366A JP5832802B2 JP 5832802 B2 JP5832802 B2 JP 5832802B2 JP 2011157366 A JP2011157366 A JP 2011157366A JP 2011157366 A JP2011157366 A JP 2011157366A JP 5832802 B2 JP5832802 B2 JP 5832802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- resistor
- light
- voltage
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 44
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
- G01J1/46—Electric circuits using a capacitor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/08—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
- B60S1/0818—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
- B60S1/0822—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
- B60S1/0833—Optical rain sensor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/10—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
- G01J1/16—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
- G01J1/18—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors using comparison with a reference electric value
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
ところで、このような雨滴検出装置は発光素子と受光素子を組み込んだセンサ部がウインドシールドに組み付けられるので、ウインドシールドで反射した発光素子からの光だけでなく、例えば直射日光など車両外からの外部光もウインドシールドを通して受光素子に入射することが避けられず、受光素子の出力にはパルス光成分にノイズとしての外部光成分が重畳される。この外部光の周波数成分は、直流成分および木漏れ日などの太陽とセンサ間に存在する障害物の時間的変化による交流成分を含み、外部光の強度は周波数が低いほど強い。
そこで、上記公報の雨滴検出装置では、電流−電圧変換回路に外光成分低減回路を付設するとともに、電流−電圧変換回路の後にバンドパスフィルタ/増幅回路を設けて外部光成分を周波数分離することにより外部光成分を低減して、飽和電圧を超えないようにし、その後ピークホールドした信号をマイクロコンピュータへ入力するようにしている。
受光信号による検出対象の状態検出では、上に例示した雨滴検出装置の場合に限らず外部光の混入が避けられないため、種々の状態検出装置において検出の高精度化とともにコストの低減が課題となっている。
受光信号を電流から電圧に変換する電流−電圧変換回路と、
受光信号からパルス光成分を抽出するハイパスフィルタ回路と、
電流−電圧変換回路とハイパスフィルタ回路とを通過した受光信号をピークホールドするピークホールド回路と、
該ピークホールド回路の出力を増幅する非反転増幅回路と、
該非反転増幅回路で増幅された受光信号のピーク値を基に検出対象の状態を判定する状態判定手段と、
ハイパスフィルタ回路通過により発生するアンダーシュートがピークホールド回路に入力可能な最低入力電圧以上になるように受光信号をオフセットさせるオフセット手段と、を備え、
非反転増幅回路は、オフセット校正部を備えてオフセットを吸収する方向に再度オフセットさせてピークホールド回路の出力を増幅するものであり、
オフセット手段が、電源電圧に接続された第1の抵抗とグラウンドに接続された第2の抵抗を直列に配置し、該第1の抵抗と第2の抵抗との接続点をピークホールド回路の受光信号入力端子に接続したものであり、
ハイパスフィルタ回路がコンデンサと抵抗とで構成され、電流−電圧変換回路とオフセット手段の間に設けられて、
抵抗をオフセット手段の第1及び第2の抵抗と共用しているものとした。
図1は実施の形態の構成を示すブロック図であり、図2はセンサ部の配置構成を示す概念図である。
まず、図2により雨滴検出装置1のセンサ部10の構成を説明する。
センサ部10は、互いに対向する前壁3と後壁4を有するケーシング2にユニット化されて、車両のウインドシールドWの内面に取り付けられる。
すなわち、前壁3に形成した窓にプリズム5が設けられ、後壁4には発光素子11と受光素子12が設置される。
発光素子11と受光素子12はそれぞれの光軸をウインドシールドWの所定部位(検知面)Sに向けて配置され、発光素子11から照射された光がプリズム5を通してウインドシールドWの上記所定部位Sの外面側境界面で反射して受光素子12に受光されるようになっている。そして、プリズム5は発光素子11から受光素子12への光路上にレンズ部6a、6bを備えている。
センサ部10はプリズム5を発光素子11の発光波長において透明かつプリズム5またはウインドシールドWの屈折率と同等な屈折率をもつ透明接着剤などによりウインドシールドW内面に密着させて取り付けられている。
発光素子11は例えば発光ダイオード(LED)で、発光素子駆動部15に接続され、発光素子駆動部15はマイクロコンピュータからなる制御部70に接続されている。発光素子駆動部15は制御部70からの信号を受けて発光素子11を駆動しパルス光を出力させる。
受光素子12は例えばフォトダイオード(PD)で、電流ハイパス(高域通過)フィルタ回路20に接続され、電流ハイパスフィルタ回路20の後段には順次電流−電圧変換回路30、電圧ハイパスフィルタ回路40、ピークホールド回路50および非反転増幅回路60が接続されて、非反転増幅回路60の出力側が制御部70に接続されている。
電流ハイパスフィルタ回路20は受光素子12の受光電流から所定の遮断周波数以下の成分を遮断することにより、外部光成分を除去する。
電流ハイパスフィルタ回路20を通過した電流には、パルス光成分(パルス光電流)とその通過により発生するアンダーシュートとが含まれている。電流ハイパスフィルタ回路20を通過したこの電流は電流−電圧変換回路30により電圧変換されるが、その変換出力がパルス光成分とアンダーシュートとを含めて飽和しないように、電流−電圧変換回路30に付設の電圧オフセット部31により出力電圧がオフセットされて電流−電圧変換される。
電圧ハイパスフィルタ回路40を通過する際にもアンダーシュートが発生するため、電圧ハイパスフィルタ回路40ではその出力がピークホールド回路50の最小入力電圧以上(最大入力電圧以下)となるように、付設の電圧オフセット部41により出力電圧がオフセットされて、フィルタリングされる。
電圧ハイパスフィルタ回路40からピークホールド回路50へ入力される電圧は、パルス光成分とアンダーシュートに、電圧オフセット部31および電圧オフセット部41によるオフセット電圧を加えたものとなるが、制御部70からピークホールド回路50へのピークホールド解除信号は、発光素子11のパルス発光のタイミングに同期して、パルス発光開始のタイミングでオン(ピークホールド解除)からオフ(ピークホールド有効)し、予め決められた最低でもアンダーシュートが収まるまでの時間を経過後オフ(ピークホールド有効)からオン(ピークホールド解除)するように制御され、ピークホールド回路50ではアンダーシュートには影響されない電圧がピークホールドされる。
制御部70は雨滴検出装置1内各部の制御を行なうとともに、増幅されたピーク値を取り込んで、当該ピーク値を基に雨滴情報を生成する。
受光素子12としてフォトダイオードPD11がそのアノードをグラウンドGNDに接続され、カソードを電流ハイパスフィルタ回路20における例えば5Vの電源電圧VCCに一端が接続された抵抗R21の他端に接続されて逆バイアスを受けており、受光するとカソードからアノード方向へ流れる受光電流が生成されてアノードからグラウンドGNDへ流れ出る。
抵抗R21の抵抗値Raは、当該抵抗に流れる外部光などによる直流電流による電位差が電源電圧VCCを超えないように余裕をもって選択され、コンデンサC21の容量値Caは、ハイパスフィルタの遮断周波数fcを発光素子11からのパルス光による交流成分の通過を許すように設定したとして、Ca=1/(2πfcRa)となるように選択されて、抵抗値Raと容量値Caによる1次ハイパス電流フィルタが構成される。
フォトダイオードPD11の受光電流の直流成分は抵抗R21を流れ、交流成分はコンデンサC21を流れる。各成分の流れ方向はフォトダイオードPD11における流れにしたがって、それぞれ抵抗R21からフォトダイオードPD11(のカソード)へ、後段の電流−電圧変換回路30からコンデンサC21を介してフォトダイオードPD11(のカソード)へ流れる。
この抵抗R33に流れる電流による電位差(振幅)ΔVpはパルス光成分ΔVp-sigとアンダーシュートΔVp-underを含む。
なお、抵抗R33に並列にコンデンサを接続し、ローパスフィルタを構成してもよい。この場合ローパスフィルタの遮断周波数は、前段の電流ハイパスフィルタ回路20の遮断周波数より高く設定される。
電圧ハイパスフィルタ回路40は、コンデンサC41と、コンデンサC41と電源電圧VCCとの間に設けた抵抗R41とコンデンサC41とグラウンドGNDとの間に設けた抵抗R42とからなり、電流−電圧変換回路30の出力電圧(受光信号)からさらに外部光成分を除去する。
ここで、コンデンサC41の容量Caと抵抗R41とR42による合成抵抗値Raは、遮断周波数fcを発光素子11からのパルス光による交流成分の通過を許す値に設定したとして、fc=1/(2πCaRa)となるように選択され、1次ハイパス電圧フィルタが構成される。
電流−電圧変換後の受光信号は、オペアンプOPAMP31の非反転入力端子に入力している抵抗R31とR32の分圧比によるオフセット電圧Vos1分だけオフセットしている。
抵抗R41とR42との接続点に、図5の(A)に示すような、GND電位から高電圧側へオフセットした出力電圧(受光信号)を得る。
出力電圧のオフセット電圧Vos2は、アンダーシュートΔVp-underの下端(最低値)がピークホールド回路50におけるオペアンプOPAMP51の最小入力電圧(例えば0V)以上になるように抵抗R41とR42の分圧比を調整して余裕をもた
せて設定される。
オペアンプOPAMP51の出力端子からグラウンドGNDの間には順次直列にダイオードD51とコンデンサC51が設けられ、またダイオードD51とコンデンサC51との接続点はオペアンプOPAMP51の反転入力端子に接続している。
さらに、ダイオードD51とコンデンサC51との接続点とグラウンドGNDとの間には、抵抗R51とスイッチ素子S51が直列に設けてある。スイッチ素子S51は制御部70のピークホールド解除信号制御端子p1からのピークホールド解除信号を受けたときにオン(ON)してコンデンサC51を放電させ、ピークホールド解除信号がオフ(OFF)を受けたときにオフしてピークホールド回路50の入力電圧にコンデンサC51が充電されるようになっている。
この結果、ピークホールド回路50でピークホールドされた受光信号は、図5の(B)に示されるように、パルス光成分のみが歪みなく抽出されたものとなる。
なお、制御部70は発光素子駆動部15への制御信号を送出する端子など他の制御端子も備えているが、図示省略する。
ここでは、非反転増幅回路60はピークホールド回路50のコンデンサC51をオペアンプOPAMP61の非反転入力端子に入力接続しており、非反転入力端子の入力インピーダンスが高いので、コンデンサC51から非反転増幅回路60へ電流を流出させることなく、したがってピークホールド回路50に負担をかけることなくピークホールドさせることができる。
制御部70では上記受光信号のピーク値を所定間隔でサンプリングしてA/D変換した上、雨滴情報を生成し、降雨状況を判断してワイパーのオン、オフあるいはワイパー速度を制御するワイパー制御信号をワイパー制御信号出力端子p3から不図示のワイパ制御装置等へ送出する。
制御部70が状態判定手段に該当する。
電圧オフセット部41が請求項2の発明におけるオフセット手段に該当し、とくにその抵抗R41が第1の抵抗に、R42が第2の抵抗に該当する。そして、オペアンプOPAMP51の非反転入力端子がピークホールド回路の受光信号入力端子に該当する。
また、電圧オフセット部31が請求項4の発明におけるオフセット手段に該当し、とくにその抵抗R31が第1の抵抗に、R32が第2の抵抗に該当する。そして、オペアンプOPAMP31の非反転入力端子が電流−電圧変換回路の基準信号入力端子に該当する。
また抵抗R61が請求項6の発明における第3の抵抗に、抵抗R62が第4の抵抗に該当する。
電流−電圧変換回路30の前段に電流ハイパスフィルタ回路20を設けることにより、外部光により飽和させることなく電流−電圧変換回路30の電流電圧変換率を上げることができ、ピークホールド回路50の前段に必要であった高い増幅率の増幅回路が不要となるので、その高い増幅率の増幅回路で発生し得る回路ノイズの影響がなくなる。
また電流−電圧変換回路30の後段にも電圧ハイパスフィルタ回路40を設けて、外部光成分の低減が一層確実になる。
また、非反転増幅回路60をピークホールド回路50の後段におくことにより、ピークホールド回路50の後段に従来必要とされた電圧バッファが不要となる。
以上のように、ノイズの少ない受光信号を制御部70に入力できるので、高精度に雨滴の付着状態を検出できるとともに、安価な構成となる。
この場合には、オフセット部41に代わってオフセット部31によるオフセット電圧Vos1をとくに、電流−電圧変換回路30の出力電圧におけるアンダーシュートの下端(最低値)がピークホールド回路50におけるオペアンプOPAMP51の最小入力電圧以上になるように設定すればよい。
なお、電圧ハイパスフィルタ回路40(40A)におけるフィルタは、1次以上のハイパスフィルタが構成されていれば、ハイパスフィルタの遮断周波数より大きい遮断周波数のローパスフィルタを持つバンドパスフィルタであってもよい。
2 ケーシング
3 前壁
4 後壁
5 プリズム
6a、6b レンズ部
10 センサ部
11 発光素子
12 受光素子
15 発光素子駆動部
20、20A 電流ハイパスフィルタ回路
30 電流−電圧変換回路
31 電圧オフセット部
40、40A 電圧ハイパスフィルタ回路
41 電圧オフセット部
50 ピークホールド回路
60 非反転増幅回路
61 オフセット校正部
70 制御部
C21、C22、C41、C42、C51、 コンデンサ
D51 ダイオード
Fp パルス光成分
Fg 外部光成分
GND グラウンド
OPAMP31、OPAMP51、OPAMP61 オペアンプ
PD11 フォトダイオード
R21、R22、R31、R32、R33、R34 抵抗
R41、R42、R43、R51、R61、R62、R63 抵抗
S51 スイッチ素子
p1 ピークホールド解除信号制御端子
p2 A/D入力端子
p3 ワイパー制御信号出力端子
VCC 電源電圧
Vos1、Vos2 オフセット電圧
ΔVg−ac 低周波交流成分
ΔVp 電位差
ΔVp-sig パルス光成分
ΔVp-under アンダーシュート
ΔVp/h−sig ピーク値
ΔVsig 増幅ピーク値
Claims (7)
- 発光素子から出射されたパルス光を受光素子で受光して、前記受光素子から出力されるパルス光成分に外部光成分が重畳されている受光信号に基づいて発光素子と受光素子間に存する検出対象の状態を検出する状態検出装置であって、
前記受光信号を電流から電圧に変換する電流−電圧変換回路と、
前記受光信号から前記パルス光成分を抽出するハイパスフィルタ回路と、
前記電流−電圧変換回路と前記ハイパスフィルタ回路とを通過した前記受光信号をピークホールドするピークホールド回路と、
該ピークホールド回路の出力を増幅する非反転増幅回路と、
該非反転増幅回路で増幅された受光信号のピーク値を基に検出対象の状態を判定する状態判定手段と、
前記ハイパスフィルタ回路通過により発生するアンダーシュートが前記ピークホールド回路に入力可能な最低入力電圧以上になるように前記受光信号をオフセットさせるオフセット手段と、を備え、
前記非反転増幅回路は、オフセット校正部を備えて前記オフセットを吸収する方向に再度オフセットさせて前記ピークホールド回路の出力を増幅するものであり、
前記オフセット手段が、電源電圧に接続された第1の抵抗とグラウンドに接続された第2の抵抗を直列に配置し、該第1の抵抗と第2の抵抗との接続点を前記ピークホールド回路の受光信号入力端子に接続したものであり、
前記ハイパスフィルタ回路がコンデンサと抵抗とで構成され、前記電流−電圧変換回路と前記オフセット手段の間に設けられて、
前記抵抗を前記オフセット手段の第1及び第2の抵抗と共用していることを特徴とする状態検出装置。 - 前記ハイパスフィルタ回路が前記電流−電圧変換回路の前のみに設けられ、
前記オフセット手段が、電源電圧に接続された第1の抵抗とグラウンドに接続された第2の抵抗を直列に配置し、該第1の抵抗と第2の抵抗との接続点を前記電流−電圧変換回路の基準信号入力端子に接続したものであることを特徴とする請求項1に記載の状態検出装置。 - 前記非反転増幅回路にはオペアンプが設けられ、前記ピークホールド回路の出力信号端子が前記オペアンプの非反転入力端子に接続され、前記オペアンプの反転入力端子と電源電圧間に接続される第3の抵抗とグラウンドに接続された第4の抵抗とを直列に配置し、
前記第3の抵抗と第4の抵抗が前記オフセット校正部を形成していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の状態検出装置。 - 前記発光素子が車両のウインドシールド表面の検知面に向けてパルス光を出射し、前記受光素子が前記検知面で反射された光を受光するように配置され、
前記状態判定手段が前記受光信号のピーク値を基にウインドシールドの雨滴の付着状態を判定するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の状態検出装置。 - 発光素子から出射されたパルス光を受光素子で受光して、前記受光素子から出力されるパルス光成分に外部光成分が重畳されている受光信号に基づいて発光素子と受光素子間に存する検出対象の状態を検出する状態検出装置であって、
前記受光信号を電流から電圧に変換する電流−電圧変換回路と、
前記受光信号から前記パルス光成分を抽出するハイパスフィルタ回路と、
前記電流−電圧変換回路と前記ハイパスフィルタ回路とを通過した前記受光信号をピークホールドするピークホールド回路と、
該ピークホールド回路の出力を増幅する非反転増幅回路と、
該非反転増幅回路で増幅された受光信号のピーク値を基に検出対象の状態を判定する状態判定手段と、
前記ハイパスフィルタ回路通過により発生するアンダーシュートが前記ピークホールド回路に入力可能な最低入力電圧以上になるように前記受光信号をオフセットさせるオフセット手段と、を備え、
前記非反転増幅回路は、オフセット校正部を備えて前記オフセットを吸収する方向に再度オフセットさせて前記ピークホールド回路の出力を増幅するものであり、
前記オフセット手段が、電源電圧に接続された第1の抵抗とグラウンドに接続された第2の抵抗を直列に配置し、該第1の抵抗と第2の抵抗との接続点を前記ピークホールド回路の受光信号入力端子に接続したものであり、
前記ハイパスフィルタ回路が、前記電流−電圧変換回路の前に設けられた前段ハイパスフィルタ回路と、前記電流−電圧変換回路と前記オフセット手段の間に設けられた後段ハイパスフィルタ回路とを含み、
前記後段ハイパスフィルタ回路はコンデンサと抵抗とで構成され、前記抵抗を前記オフセット手段の第1及び第2の抵抗と共用していることを特徴とする状態検出装置。 - 前記非反転増幅回路にはオペアンプが設けられ、前記ピークホールド回路の出力信号端子が前記オペアンプの非反転入力端子に接続され、前記オペアンプの反転入力端子と電源電圧間に接続される第3の抵抗とグラウンドに接続された第4の抵抗とを直列に配置し、
前記第3の抵抗と第4の抵抗が前記オフセット校正部を形成していることを特徴とする請求項5に記載の状態検出装置。 - 前記発光素子が車両のウインドシールド表面の検知面に向けてパルス光を出射し、前記受光素子が前記検知面で反射された光を受光するように配置され、
前記状態判定手段が前記受光信号のピーク値を基にウインドシールドの雨滴の付着状態を判定するものであることを特徴とする請求項5または6に記載の状態検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011157366A JP5832802B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 状態検出装置 |
HUE12005076A HUE045454T2 (hu) | 2011-07-19 | 2012-07-09 | Esõcseppdetektor jelenlétérzékelõ egységgel |
EP12005076.0A EP2549248B1 (en) | 2011-07-19 | 2012-07-09 | Rain drop detection device having a state detecting unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011157366A JP5832802B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 状態検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013024618A JP2013024618A (ja) | 2013-02-04 |
JP5832802B2 true JP5832802B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=46982318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011157366A Active JP5832802B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | 状態検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2549248B1 (ja) |
JP (1) | JP5832802B2 (ja) |
HU (1) | HUE045454T2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10056868B2 (en) | 2013-04-25 | 2018-08-21 | Analog Devices, Inc. | Four-stage circuit architecture for detecting pulsed signals |
FR3007856B1 (fr) * | 2013-06-27 | 2016-09-16 | Continental Automotive France | Dispositif de traitement d'un signal provenant d'une thermopile et procede associe |
US9733275B2 (en) * | 2014-07-25 | 2017-08-15 | Analog Devices, Inc. | Circuit architecture for mode switch |
JP2017032552A (ja) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 株式会社リコー | パルス光検出装置、物体検出装置、センシング装置、移動体装置及びパルス光検出方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4055327B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2008-03-05 | 日本ビクター株式会社 | パケット信号受信回路 |
JP2004340712A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 |
EP1640705A1 (en) * | 2003-05-15 | 2006-03-29 | Niles Co., Ltd. | Signal detection circuit and signal detection method for rain sensor |
-
2011
- 2011-07-19 JP JP2011157366A patent/JP5832802B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-09 EP EP12005076.0A patent/EP2549248B1/en not_active Not-in-force
- 2012-07-09 HU HUE12005076A patent/HUE045454T2/hu unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUE045454T2 (hu) | 2019-12-30 |
JP2013024618A (ja) | 2013-02-04 |
EP2549248A3 (en) | 2013-07-31 |
EP2549248A2 (en) | 2013-01-23 |
EP2549248B1 (en) | 2019-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8552355B2 (en) | Smoke sensor including a current to voltage circuit having a low frequency correction means to produce a correction current | |
JP4926408B2 (ja) | 光検出回路 | |
JP5889152B2 (ja) | 受光回路、レーザレーダ | |
JP5832802B2 (ja) | 状態検出装置 | |
US8440956B2 (en) | Light receiving detection circuit having a high-pass filter and an amplifying circuit | |
JP2007121145A (ja) | 光電式ほこりセンサ装置および空気清浄機および空気調和機 | |
JP2007129655A (ja) | 光受信器 | |
JP3741151B2 (ja) | 光信号を受信するための回路装置 | |
TW200939628A (en) | Photoelectric sensor | |
US7507982B2 (en) | Rain sensor with ambient light compensation | |
EP2677289B1 (en) | State detecting device | |
JP2004340708A (ja) | レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 | |
JP4253308B2 (ja) | 光受信回路装置 | |
JP3188106B2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JP2009139159A (ja) | 雨滴検出装置 | |
JP2007303887A (ja) | 雨滴検知装置 | |
JP5058105B2 (ja) | 光信号送受信器 | |
JP2004340712A (ja) | レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 | |
KR100629941B1 (ko) | 전원 노이즈 검출 회로 | |
JP2008129019A (ja) | アナログセンサ処理方法、被計測値処理デバイス及びガスセンサ装置 | |
JP2008008833A (ja) | 多光軸光電センサ | |
JP3878192B2 (ja) | 赤外線通信装置 | |
KR940007799Y1 (ko) | 휘도변화 보정회로 | |
KR970003453Y1 (ko) | 카메라의 자동 거리 측정장치 | |
SU1109776A1 (ru) | Оптоэлектронный датчик аэрозол |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5832802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |