JPH023025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023025Y2
JPH023025Y2 JP1982149072U JP14907282U JPH023025Y2 JP H023025 Y2 JPH023025 Y2 JP H023025Y2 JP 1982149072 U JP1982149072 U JP 1982149072U JP 14907282 U JP14907282 U JP 14907282U JP H023025 Y2 JPH023025 Y2 JP H023025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
socket
tube
coated
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982149072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14907282U priority Critical patent/JPS5954279U/ja
Publication of JPS5954279U publication Critical patent/JPS5954279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023025Y2 publication Critical patent/JPH023025Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は管継手の外面に樹脂被覆を施した防食
用継手と接続する外面樹脂被覆管との間に、管の
接続ねじ切終り部を防食するために装着するパツ
キンに関するものである。
[従来の技術] 金属製ねじ込み式管継手の外面に樹脂被覆を施
した防食用管継手により外面樹脂被覆管を接合す
る場合において、防食用継手の端部に延出して形
成された樹脂製の管受け口とパイプ外面の樹脂被
覆層との間を水封構造にすることが管の接続ねじ
切終り部を防食する上で極めて重要である。
第1図は従来技術を示すもので、管5のねじ切
終り部にOリング7を装着して水封構造とする一
例を示し、金属製管継手1の外面には合成樹脂被
覆層2を設けてあり、管継手1の端部には前記合
成樹脂被覆層2の延長上に合成樹脂による管受け
口3が延出して形成されている。
一方管継手1とねじ接合される管5の外面には
外面樹脂被覆層6が設けてある。Oリング7は前
記管受け口3の内径面4と管5のねじ切り終り部
外径面および管外面の外面樹脂被覆層6の端面と
の間で弾性的に圧接されて水封構造を形成する。
[考案が解決しようとする課台題] 上記において第2図に示すごとく管5の外面樹
脂被覆層6の端面は平滑な斜面ではなく、斜面8
の表面には管用おねじ9をねじ加工する際のパイ
プねじ切り機のチエザー切れ刃の送りによる段差
10が形成される。一般的にこの段差10は管5
の端部に形成される管用ねじ9のねじ山のピツチ
の1/4程度のものとなり、第1図のOリング7と
管5の外面樹脂被覆層6の端面8との接触は段差
10において密着せず隙間が生じる。このため外
部環境からの水封構造を保持することが因難とな
り、外部の腐食水が段差10から管5の管用おね
じ9に浸入して、この部分で局部的な電食等の腐
食を招くことにつながる。
また、管継手1の外面に被覆した合成樹脂被覆
層2および管受け口3は管継手1の管用テーパめ
ねじと軸芯が合致していない場合があり、又管5
に加工した管用おねじ9と管5の外面樹脂被覆6
の外面との軸芯の狂いともあつて、管受け口3の
内面4と管5の外面樹脂被覆層外面との隙間が周
方向一定でなく不同が生じる場合がある。この場
合、Oリング7は断面円形のためつぶし代が少な
く、Oリング7の外周面と管受け口3の内面4と
の間で隙間が生じる場合があり、確実に水封性能
を得ることがない。またOリング7の径を大きく
してつぶし代を多くとると、管継手1に管5をね
じ込み接続する際のねじ込みトルクが大きくなつ
て完全なねじ込み接続が行なえない問題がある。
本考案は上記の問題点を解消して完全な水封構
造を得ることができるパツキンを提供するもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本考案の要旨は、金属製ねじ込み式管継手の外
面に合成樹脂層を被覆し、且つ前記管継手の端部
側に前記合成樹脂層を延出して接続する外面樹脂
被覆管の外面を覆う管受け口を形成した防食用継
手の前記管受け口の内面と前記外面樹脂被覆管の
外面との間に装着する防水のためのパツキンにお
いて、前記管受け口の奥側で管に形成した管用お
ねじの切終り部に被着すると共に管受け口の内面
との間でつぶし代を有するソリツド部と、前記外
面樹脂被覆管の外面に軸方向長さで前記管用おね
じのピツチの1/4以上密着する内面を有した密着
嵌合部と、前記管受け口の入口側で外面が管受け
口の内面を弾性状態で圧接すると共に内面が前記
密着嵌合部より管受け口の入口側に向つて拡大す
るリツプ部とを有することを特徴とするリツプパ
ツキンである。
[作用] 本考案は上記の構成であるから、管の外面樹脂
被覆層端面に管用おねじを加工する際の段差が生
じても、パツキンの内面側は管端部の外面樹脂被
覆外周面に密着し、外面側は管受け口の入口側で
その内面と弾性状態で圧接しているので外部環境
から完全にシールされて管の接続ねじ部に腐食水
が浸入しない。また管受け口の入口側は内面が管
外周面に密着する密着嵌合部から管受け口の入口
側に向つて拡大したリツプ部を有すので、リツプ
部の外面が径方向に収縮変形が容易で、管外面と
管受け口内面との隙間に周方向で不同が生じて
も、リツプ部の外面が管受け口の内面に追随して
密着し、管と管継手のねじ込みトルクを増大させ
ることなくパツキン外面と管受け口内面とのシー
ル性を保持する。
[実施例] 以下本考案の実施例を第3図に基づいて説明す
る。
リツプパツキン11は外面樹脂被覆管5の外面
樹脂被覆層6の端部外周面に図のX寸法密着する
内面の密着嵌合部11′と、管受け口3の奥側に
管5の管用おねじ9のねじ切終り部に被着すると
共に管受け口3の内面との間でつぶし代を有する
ソリツド部12と、管受け口3の入口側で外面が
管受け口3の内面を弾性状態で圧接すると共に内
面が、前記密着嵌合部11′より管受け口の3の
入口側に向つて拡大するリツプ部13とを形成し
てある。尚管5の外面樹脂被覆層6の端部外周面
に密着するX寸法の長さは少くとも管5の管用お
ねじ9のピツチの1/4以上とする。この様に形成
することにより前記従来例で述べた第2図におけ
る段差10を完全に密封して外部からの水封上の
問題は完全に解消する。
また管受け口3の入口側に内面が入口側に向つ
て拡大し外面が管受け口3の内面と弾性状態で圧
接するリツプ部13を設けたことにより、管受け
口3の内面4と管5の外面樹脂被覆層6の外面と
の軸芯の狂いによつて生じる〓間に不同が生じて
もリツプ部13の収縮変形が容易なため、管受け
口3の内面4によく追随して密着することができ
る。このため上記管受け口内面と管の樹脂被覆層
外面との隙間不同による水封上の問題を解決し、
またリツプ部13を設けたことにより収縮変形が
容易に行われてシールされるので、従来問題であ
つたねじ込み接続時の極端なねじ込み所要トルク
の増大等の欠点も合せて解決することができる。
[作用] 以上説明のごとく本考案のリツプパツキンは、
ねじ込みトルクを軽減して確実に外部からの水封
性能を発揮するもので、外面樹脂被覆管を接続す
る防食用継手に用いるものとして非常に好適なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す要部縦断面図、第2図は
管端部の外観図、第3図は本考案の実施例を示す
要部縦断面図である。 1……管継手、2……樹脂被覆層、3……管受
け口、6……管5の外面樹脂被覆層、11……リ
ツプパツキン、11′……密着接合部、12……
ソリツド部、13……リツプ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製ねじ込み式管継手の外面に合成樹脂層を
    被覆し、且つ前記管継手の端部側に前記合成樹脂
    層を延出して接続する外面樹脂被覆管の外面を覆
    う管受け口を形成した防食用継手の前記管受け口
    の内面と前記外面樹脂被覆管の外面との間に装着
    する防水のためのパツキンにおいて、前記管受け
    口の奥側で管に形成した管用おねじの切終り部に
    被着すると共に管受け口の内面との間でつぶし代
    を有するソリツド部と、前記外面樹脂被覆管の外
    面に軸方向長さで前記管用おねじのピツチの1/4
    以上密着する内面を有した密着嵌合部と、前記管
    受け口の入口側で外面が管受け口の内面を弾性状
    態で圧接すると共に内面が前記密着嵌合部より管
    受け口の入口側に向つて拡大するリツプ部とを有
    することを特徴とするリツプパツキン。
JP14907282U 1982-10-01 1982-10-01 リツプパツキン Granted JPS5954279U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907282U JPS5954279U (ja) 1982-10-01 1982-10-01 リツプパツキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907282U JPS5954279U (ja) 1982-10-01 1982-10-01 リツプパツキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954279U JPS5954279U (ja) 1984-04-09
JPH023025Y2 true JPH023025Y2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=30331015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14907282U Granted JPS5954279U (ja) 1982-10-01 1982-10-01 リツプパツキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954279U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853982B2 (ja) * 1976-12-21 1983-12-02 豊田工機株式会社 工具交換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691989U (ja) * 1979-12-18 1981-07-22
JPS5853982U (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 三菱樹脂株式会社 防蝕管継手
JPS58177679U (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 日本鋼管継手株式会社 防食管体と防食管継手の接続構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853982B2 (ja) * 1976-12-21 1983-12-02 豊田工機株式会社 工具交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954279U (ja) 1984-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1142201A (en) Corrosion resistant pipe joint
JPS6125957B2 (ja)
JPH023025Y2 (ja)
JPS6131793A (ja) 管継手
JPH0212379Y2 (ja)
JPS5827186Y2 (ja) 内面被覆鋼管と管継手との接続部
JPH047430Y2 (ja)
JPH0221675Y2 (ja)
JPH044389A (ja) 管継手構造
JPH0222546Y2 (ja)
JPH0247835Y2 (ja)
JPH0211671Y2 (ja)
JPH0117751Y2 (ja)
JPH0710150Y2 (ja) 防食管継手
JPH0134792Y2 (ja)
JPH078943Y2 (ja) 管継手
JPH0227747Y2 (ja)
JPH0771666A (ja) フランジ形管継手
JPS6032471Y2 (ja) ねじ込み式漏れ止め管継手
JPH021582Y2 (ja)
JPH0449432Y2 (ja)
JP2510222Y2 (ja) 防蝕絶縁継手
JPS6346784Y2 (ja)
JPH0211672Y2 (ja)
JPS645176Y2 (ja)