JPH0229858B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229858B2
JPH0229858B2 JP59141774A JP14177484A JPH0229858B2 JP H0229858 B2 JPH0229858 B2 JP H0229858B2 JP 59141774 A JP59141774 A JP 59141774A JP 14177484 A JP14177484 A JP 14177484A JP H0229858 B2 JPH0229858 B2 JP H0229858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
injection amount
correction
engine
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59141774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123848A (ja
Inventor
Takasuke Hayakawa
Takashi Hasegawa
Shuji Sakakibara
Toshimi Matsumura
Shinya Sumya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP14177484A priority Critical patent/JPS6123848A/ja
Priority to US06/752,732 priority patent/US4705000A/en
Publication of JPS6123848A publication Critical patent/JPS6123848A/ja
Publication of JPH0229858B2 publication Critical patent/JPH0229858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガソリン機関、デイーゼル機関等の
燃料噴射式多気筒内燃機関(以下エンジンと称す
る)の気筒相互間に於ける燃料噴射量のバラツキ
を、エンジン回転数に基いて気筒別に補正する燃
料噴射量制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、多気筒エンジンの燃料噴射量制御は、ガ
ソリン、デイーゼルを問わず、燃料噴射量を全気
筒共通に一律に制御していた。即ち、ガリソンエ
ンジンの公知の電子制御燃料噴射方法に於いて
は、各気筒に配設した電磁式燃料噴射弁の開弁時
間を全気筒共通に同一制御量で制御していたし、
また最近実用化された電子制御デイーゼルエンジ
ンに於いても、噴射量制御は前記気筒に共通の噴
射量調整部材であるコントロールラツクやスピリ
ングを、位置制御することによつて行なつてい
た。このため、各気筒間の噴射量のバラツキの低
減は、専ら噴射系部品(即ち噴射弁や噴射管な
ど)の特性を各気筒厳密に揃えることにより行な
われており、結果として、噴射系部品に高い製造
精度が要求され、そのコストを増大しているのが
現状であつた。
また更に、たとえ、前記気筒間の部品精度を限
界まで高めても、依然経時変化や、エンジン側の
例えば吸排気弁開閉タイミングのバラツキ等の外
乱には全く無力であり、その結果全気筒同一の安
定した燃料が得られず、特にアイドル回転に於け
る不快な周期的回転変動等を誘発する可能性が高
かつた。
近年、燃費向上の要求から一般にエンジンのア
イドル回転数は低めに抑えられ、また特に乗用車
に対しては快適性の面から、より滑らかなアイド
ル回転が要求されており、前述したアイドル回転
時の不快な周期的回転変動をいかに低減させ低く
て安定したアイドルを実現するかが、当面の大き
な課題となつて来ている。
この課題を解決するため、各気筒の燃料噴射前
後の回転速度の変動を検出し、この変動を各気筒
で均一とすべく各気筒ごとに燃料噴射量を補正し
て、各気筒の燃焼状態を均一にする方法が提案さ
れている(特開昭58−214627)。
このような補正制御は、マイコン等を用いてデ
イジタル処理されるためのデイジタル演算の桁落
ちによる丸め誤差、あるいは各種センサーの特性
のばらつきなどの誤差は避け得ない。このような
誤差は各気筒の噴射量の補正ごとに発生し、結果
として各気筒の補正量の誤差の総和が必ずしも零
になるとは限らない。前記誤差の総和は正負いず
れの値も取るが、1回の補正ごとに独立して誤差
が発生するため、多数回の補正により前記誤差の
総和が順次累積されることが確率過程から予期さ
れる。事実、これら前記の補正の誤差の総和が順
次累積し大きな絶対値となり、各気筒の噴射量の
総和、つまりエンジン全体での噴射量に影響を与
えてしまい、エンジンの回転数、エミツシヨン、
ドライバビリテイ、エンジン性能などに悪影響を
与えることがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の点に鑑み、気筒ごとの燃料噴射
量を補正する制御装置において、前記エンジン全
体での本体の噴射量に影響を及ぼすことなく、各
気筒ごとの燃料噴射量を補正する燃料噴射量制御
方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
このため本発明では、各気筒の生成トルクを均
一にすべく各気筒の燃料噴射量を増減補正する補
正量の総和に注目し、各気筒毎に補正される燃量
噴射量の補正量の総和が、零もしくは零に近い値
となるように前記燃料噴射量の補正量を増減補正
することにより、本来の燃料噴射量に影響を及ぼ
すことなく各気筒毎の燃料噴射量を補正し、全気
筒の生成トルクをそろえ、不快な回転数の振動を
抑えると共に、回転数が漸増したり漸減したりす
ることのない安定した回転を得るようにしてい
る。
〔実施例〕
以下図面に従つて、本発明の実施例を具体的に
説明する。第1図に本発明を適用した4気筒デイ
ーゼルエンジンの構成を模式的に示す。公知の4
気筒デイーゼルエンジン1には、噴射量電子制御
装置(いわゆる電子ガバナ)を備えた例えばボツ
シユVE式分配噴射ポンプ2が搭載され、図示せ
ぬギヤ、ベルト等によりエンジン回転数の1/2の
速度でエンジン1により駆動回転させられてい
る。エンジン1の各シリンダには、噴射ノズル3
1〜34が取付られ、このノズル31〜34と前
記分配型噴射ポンプ2とは、噴射鋼管41〜44
で接続されており、ポンプ2により所定のタイミ
ングで圧送された燃料が、前記各ノズル31〜3
4より、所定量だけエンジン1の各気筒の燃焼室
(又は副室)内へ噴射される。
前記噴射ポンプ2の、ポンプ駆動軸には、第3
図に示すごとく、互いに22.5゜の角度間隔で、16
ケの突起を持つ円盤6が設けられ、更にこの突起
と近接して例えば公知の電磁ピツクアツプである
回転数センサ5が設けられている。そして前記噴
射ポンプ駆動軸は、エンジン2回転に1回転する
から、回転数センサ5からは、45゜クランク角毎
に即ちエンジン1回転当りに8ケのパルスが出力
される。以下この信号をN信号と呼称して説明を
進める。このN信号は、回転数及び一定クランク
角経過信号として第1図に示す制御コンピユータ
9へ出力され、コンピユータ9はさらに運転者よ
りアクセル踏込量に応じた電圧信号を得る例えば
ポテンシヨメータである負荷センサ10よりの信
号を受け、時々刻々変化するエンジン運転状態に
最適の燃料噴射量を演算して決定する。そして該
出力噴射量を実現すべく、噴射ポンプ2に取付け
られたリニアソレノイド等の噴射量制御アクチユ
エータ11へ、駆動信号を出力する。
次に、分配型噴射ポンプ2の詳細な構成につ
き、第2図、第3図に基いて説明する。該噴射ポ
ンプのベースは公知のボツシユVE型噴射ポンプ
であり、燃料の吸入、圧送、分配及び噴射タイミ
ング制御部材及びその作動については全て公知の
VE型噴射ポンプと何ら変わるところはないため
説明を省略する。本ポンプの特徴は、燃料溢流調
量部材であるスピルリング21の軸方向変位を、
リニアソレノイドを用いたアクチユエータ11に
よつて制御し、以て噴射量をコンピユータ9によ
り電子制御する点にある。コンピユータ9より出
力される制御電流がアクチユエータ11のコイル
23に通電されると、ステータ24とムービング
コア25の間に、前記制御電流に応じた強さの磁
力が発生し、ムービングコア25はバネ30の反
力に打ちかつて図中左側に引かれる。該左方への
コア25の移動に伴ない、コア25と一端を接し
ているレバー26はバネ31の張力により、支点
27を中心に図中反時計廻りに回転する。前記レ
バー26は他端に於いてスピルリング21と接続
されており、以上の作動に伴なつてスピルリング
21は図中右側へ動かされる。VE型噴射ポンプ
に於いてはスピルリング21が図中右側へ移動す
るほど、燃料の溢流時期即ち噴射の終了時間はお
くれ、結果として噴射量を増加する。以上説明し
た如く、アクチユエータ11への通電電流を増せ
ば噴射量は増加し、電流を減じれば噴射量は減少
するため、該通電電流値をコンピユータ9により
制御すれば、噴射量の制御が可能である。
なお、制御精度を上げるために、前記ムービン
グコア25の実位置を検出し、位置の帰還制御に
よりアクチユエータ11への通電電流を修正すべ
く、位置センサ12がアクチユエータ11と同軸
的に取り付けられており、該位置センサ12はム
ービングコア25と一体同軸であつてフエライト
等より成るプローブ28及び位置検出コイル29
より成つている。通常の噴射量制御は、以上の説
明してきた第1図、第2図の構成により、回転数
検出器5よりのN信号と、負荷センサ10の信号
にもとづいて、コンピユータ9より最適なスピル
リング位置即ちアクチユエータ11のムービング
コア25の位置を指令し、該アクチユエータへの
通電電流を制御して目的の噴射量を得る。但し、
この基本的な噴射量だけでは、噴射量は4つの気
筒に対して同一共通の制御量で決定され、従つて
ノズル31〜34の開弁圧がばらついていたりす
れば、#1〜#4各気筒への噴射量は当然ばらつ
く。また、前述の通り、N信号はポンプ駆動軸4
に、一体的に設けられた16ケの突起を持つ円盤6
と、該突起と対向すべくポンプハウジングに取付
けられた例えば公知の電磁ピツクアツプである回
転センサ5とによつて、エンジンの45゜クランク
角ごとに出力される。
以上説明した基本的な噴射量制御に加えて、気
筒間の噴射量バラツキ補正処理を、コンピユータ
9内の演算処理にて行なう。以下まず第4図に従
つて、制御の概念を説明する。第4図は前記N
信号、は公知の4気筒デイーゼルエンジンのシ
ーケンスチヤートの一例を示す。
なお、のシーケンス上に斜線部で示したの
が、各気筒への燃料噴射タイミングであり、本制
御を主に適用するアイドル状態に於いては、通
常、上死点後数度クランク角にて燃料噴射がなさ
れる。第4図は、コンピユータ9内にてN信号
を処理した出力であり、エンジンの45度クランク
角ごとの回転変動を示してる。を各気筒の噴
射、爆発の行程と対応させて細かく見ると、前記
Nセンサ出力は燃料の噴射、爆発の直後に急上昇
し、その後次の気筒の圧縮行程に入るにつれて下
降する。
従つて、前記N信号の細かな変動は、エンジン
1/2回転に1度の周期をなし、また該変動の最大、
最小値はエンジンのほぼ90゜クランク角毎に現れ
ることが実験的に知られている。ここに、各気筒
毎のN変動の最大、最小の差をΔNi(iはその時
燃焼行程にある気筒番号)とすると、該ΔNiは、
エンジン1気筒ごとの燃焼による生成トルクと良
い相関関係にあることが知られており、従つて、
前記ΔNiを#1〜#4の全気筒にわたつて均一に
揃えれば、滑らかなアイドル回転が達成される。
そのため本実施例では、前記ΔN1〜ΔN4を算術
平均し、即ちΔ=4i=1 ΔNi/4を求めて、前記
各気筒ごとのΔNiを該Δに揃えるよう噴射量を
増減制御する。但し、本発明の実施例では、N信
号は単に45゜クランク角ごとに次々に出力される
ので、第4図で説明した如き、特定気筒の燃焼サ
イクルに対比させて気筒判別を行なうことはでき
ないので(これを実現するためには、例えばポン
プカム軸に今1ケの円盤を設け、該円盤上の例え
ば第1筒の圧縮上死点に一致する位置に1ケの突
起を設ければよい)、本例では、専らコンピユー
タ9内のソフト処理のみにより、前記気筒判別ま
でも行なうようにしている。
即ち、連続して検出した4つのN信号のうち、
最小のN信号が検出された時点を、1つの気筒の
上死点と判定し、つまり第4図でNminが入力
された位置を上死点と判定し、以後順次、各気筒
を特定することにより気筒判別を行つている。
次に、以上述べた制御思想を実行するコンピユ
ータ9内の構成と、コンピユータ9内で実行され
る実際の処理を第5、第6図に従い説明する。第
5図にて100は燃料噴射量を制御するための演
算を行なうマイクロプロセツサ(MPU)である。
101は前記N信号のカウンタで、電磁ピツクア
ツプ5からのN信号より、エンジン回転数をカウ
ントする。また、このN信号カウンタ101は、
エンジン回転に同期して割り込み制御部102
に、各気筒の圧縮上死点及び上死点後45゜カムア
ングルごとの割り込み制御信号を送る。
割り込み制御部102は、この信号を受ける
と、コモンバス150を通じてマイクロプロセツ
サ100に割り込み信号を出力する。104はア
ナログマルチプレツサとA/D変換器から成るア
ナログ入力ポートで、前記アクセル開度即ちエン
ジン負荷センサ10からの信号をA/D変換し
て、順次マイクロプロセツサ100に読み込ませ
る機能を持つ。これら各ユニツト101,10
2,104の出力情報は、コモンバス150を通
してマイクロプロセツサ100に伝達される。1
05は電源回路で、バツテリ17にキースイツチ
18を通して接続され、コンピユータ9に電源を
供給する。
107は、プログラム動作中一時使用され、遂
次記憶内容を書き込んだり読み出したりできる一
時記憶メモリ(RAM)であつて、該RAM内に
は、後述するエンジン一燃焼ごとの回転増分
ΔN1〜ΔN4、及び各燃焼ごとに燃料噴射量制御
アクチユエータ11への制御電流を修正する修正
値Q1〜Q4の各データをメモリするアドレススペ
ースが確保されている。108はプログラムや各
種の定数等を記憶しておく読み出し専用メモリ
(ROM)である。
109は、MPU100にて演算、決定したア
クチユエータ11への制御電流をセツトする出力
ポート、110は前記出力信号を実際の作動電流
に変換する駆動回路であり、前記リニアソレノイ
ド式アクチユエータ11に接続されている。11
1はタイマーで、経過時間を測定し、MPU10
0に伝達すると共に、一定時間毎に割込制御信号
を送る。前述のように、N信号カウンタ101
は、前記N信号をカウントしてエンジン各気筒の
圧縮上死点ごと、及び上死点後45゜カムアングル
ごとに2種類の割込指令信号を、前記割込み制御
部102に供給する。割込制御部102は、その
信号から割込み信号を発生し、マイクロプロセツ
サ100に以下第6図に従つて説明する割込処理
ルーチンを実行させる。
第6図はマイクロプロセツサ100における処
理のフローチヤートを示す。ステツプ(201)に
て上死点割込が開始されると、まずステツプ
(202)で、今回の処理が以下どの気筒に関して行
なわれるかを認識するための認識ナンバーi値に
1を加える。次いで、ステツプ(203)にて1を
加えたi値が5でないかを調べ、もしもi=5で
あつた時はステツプ(204)にてiを1にかえる。
これは、本実施例が4気筒エンジンについて開示
されているためである。即ち、i=4であれば、
今回の処理は4番めの気筒の回転変動に注目して
行ない、次回の割込ではi=4+1=5となるた
めi=1に書きかえ、再び第1番めの気筒につい
ての処理を行なうわけである。
次いで、処理はステツプ(205)にて前記N信
号カウンタとタイマのカウントにより、瞬時の回
転数Nを読み込み、ステツプ(206)にて前記回
転数Nを今回の噴射前回転数NLiとして記憶し
て、ステツプ(207)で割込を終了する。
以後、マイクロプロセツサは次の割込処理まで
は本制御に関する以外の他の処理を実行する等し
ているが、ステツプ(208)にて上死点後45゜カム
角経過ごとの第2の割込指令が入ると、再び本制
御のための割込処理を開始する。ステツプ(209)
で、この時の瞬時エンジン回転数Nを、前述した
とおりN信号カウンタとタイマより検出し、次い
でステツプ(210)にて該回転数Nを今回の燃料
噴射後回転数NHiとして記憶する。そして、ス
テツプ(211)にて、該NHiから前回の上死点割
込時に記憶してあつたNLiを減算し、この差NH
i−NLiを、今回の噴射によるエンジン回転増
分ΔNiとしてRAM内のΔNiデータを書きかえる。
次に、ステツプ(212)にて、RAM内のΔN1
N4の算術平均Δを求めて最新の平均回転増分
Δを毎回更新してゆく。即ち、今回の処理が第
4番めの気筒に関するもの(即ちi=4)であれ
ば、ΔN4だけが、ステツプ(211)にて1サイク
ル前の旧ΔN4から、新たに求めた新ΔN4に修正
され、その後Δの演算を行なうため、Δは常
に最も新らしい4回のΔNiを平均することにな
る。
ステツプ(213)にて上記Δと前記今回の回
転増分ΔNiとの差d2Ni=(Δ−ΔNi)が演算さ
れる。その値から、ステツプ(214)にて、
RAM107内の各噴射ごとの制御電流修正項Qj
をさらに補正する変数項である、ばらつき補正積
分量ε=f(d2Ni)が求められる。前記εと前記
d2Niとは第7図に示すような関係を有し、前記
d2Niの値に従つて補正積分量εは正負の値を取
る。補正積分量εの値は予め用意されたROM1
08内のデータを前記d2Niの値から検索するこ
とにより求められる。ステツプ(215)では、
RAM107内のQiの値に前記εの値を加える。
Qiの値が補正積分量εの正負の符号に従つて増
減するのはいうまでもない。
なお、制御の開始時には、図示せぬ初期化ルー
チンによつてQ1=Q2=Q3=Q4=0とされている
ものとする。
次に、ステツプ(217)では、現在のエンジン
回転数絶対値を、前記NLiとNHiを平均して
求め、ステツプ(218)では、前記アナログ入力
ポート104から現在のエンジン負荷信号αを入
力する。そして、処理219にて、現在を処理の
次に燃料が噴射される気筒への、基本燃料噴射量
に対応したアクチユエータの基本制御電流Ioを、
例えば予め用意されたROM内のデータをとα
から2次元マツプ検索することによつて求める。
該基本制御電流Ioを、本制御ではエンジン一燃焼
ごとの回転積分の大小に基いて修正する訳である
が、ステツプ(219)までの処理では、すでに燃
料が噴射されてしまつた気筒に関してΔNiを求
め、これに基いて当該気筒に対する修正項Qiを
更新している。従つて、本処理の最後で出力する
アクチユエータ制御電流Iは、今回の処理で求め
た修正項Qiではなく、すぐ次に燃料が噴射され
る気筒についてすでに3サイクル前に更新され記
憶された修正項を反映したものでなくてはならな
い。ステツプ(220)では、そのために、処理2
19まで用いた認識ナンバーiに1を加えてこれ
を修正項気筒対応ナンバーjとし、j=5でなけ
ればこのjに基いてjに対する修正項Qjを、
RAM107より読み出してステツプ(223)に
てIoに加え、次の噴射にそなかてアクチユエータ
11を変位させるべく、出力ポートに出力する。
ステツプ(221)にてj=5であつた時は、ステ
ツプ(222)で改めてjに1をセツトして同じく
ステツプ(223)へ進む。即ち、ステツプ(219)
までの処理がi=3で、つまり第3番めの気筒に
ついて行なわれていたならば、次に燃料噴射が行
なわれるのは第4番めの気筒であるため、RAM
内から3サイクル前に予め更新されているQ4
読み出し、あるいはi=4で、つまり、第4番目
の気筒についてステツプ(219)までが行なわれ
ていたならば、j=4+1=5→J=1で、次回
噴射する第1番目の気筒への噴射制御電流をQ1
に基づいて修正する。
以上述べた処理を毎回くり返すことにより、一
燃焼ごとの回転増分が平均より大きい気筒につい
ては、噴射量が次第に減じられ、逆に一燃焼ごと
の回転増分が平均より小さい気筒については、噴
射量がしだいに増されて、最終的には全気筒で等
しい回転増分、即ち全気筒で等しい回転トルクを
生じる運転状態となる。
しかし、上述の制御だけでは、ステツプ
(205)、(209)でのN信号読込み時の最小桁ビツ
ト(LSB)の誤差、ステツプ(212)でのΔ演
算時の桁落ちによる丸め誤差、など種々の誤差に
より、あるいは、ステツプ(214)で求められる
補正積分量εがd2Niの一次関数になつていない
事により、各気筒の噴射修正項Qiの4気筒の総
和S=4i=1 Qiが零とはならない事が多い。そして、
この総和Sは、時間の経過と共に累積し、常に減
少もしくは増加する傾向がでてくる。総和Sの絶
対値Sが増大することはエンジン全体の噴射量に
影響を及ぼし、不具合を生じる。この不具合を解
消すべく、第8図のフローチヤートに従つて説明
する割込み処理ルーチンが実行される。
ステツプ(301)にて、一定時間毎にリアルタ
イム割込信号を受けて以后の処理(以下中立化補
正と称する。)が開始される。
次いでステツプ(302)にて、RAM107内
の各気筒の噴射量修正項Qiの総和S=ΣQiが算出
される。
次いでステツプ(303)にて、上記総和Sの絶
対値|S|が、エンジンに悪影響を及ぼす値(例
えば0.5mm3/st)に相当する値より小さな値に設
定されたしきい値δとの大小を判定し、絶対値|
S|がしきい値δより小さければ、そのまま何も
実行せず処理を終了する。絶対値|S|がしきい
値δより大きければ、噴射量修正項Qiに補正を
加えるべく、次のステツプ(304)に進む。
ステツプ(304)、(305)、(306)では、上記総
和Sの正負の符号に従い、全ての気筒の噴射量修
正項Qiに、一定の補正量Δを加え、あるいは減
ずる。この結果、噴射量修正項Qiの総和Sの絶
対値|S|は減少するように補正される。
以上述べた処理を一定時間毎に繰り返すことに
より、上記総和Sの絶対値|S|は、しきい値δ
以内に抑えられる。
ここでは、ステツプ(301)にてリアルタイム
割込みをするものとしたが、割込み処理とせず、
タイマー111をウオチドツグタイマーとして使
用し常時時間を監視して、一定時間毎にステツプ
(302)以下のルーチンを実行させることも、勿論
可能である。
実際には、ステツプ(301)のリアルタイム割
込みを10mS毎とし、ステツプ(303)のしきい
値δとして0.2mm3/st相当の値とし、ステツプ
(305)、(306)の一定の補正量Δとして0.05mm3
st相当の値として良好な結果を得た。
リアルタイム割込みの時間間隔が長すぎると、
該処理による中立化補正のスピード(上記補正量
Δと単位時間当りの中立化補正回転の積)が、各
気筒の噴射修正量Qiの学習補正スピード(前記
εと単位時間当りの爆発行程の回数の積)に追い
つけず、補正処理開始時や過渡時、更には前記
Qiの学習補正時に、中立化補正の効果が充分発
揮されず、過渡的に噴射量修正項Qiの総和Sが
大きな値となり、既述の不具合が生じる。
また、中立化補正の一回の補正量Δが大きすぎ
ると、中立化補正による噴射量の不連続な変化が
大きすぎることに起因する、エンジンの一時的な
振れなどが発生する。
従つて、中立化補正のスピードは、噴射量修正
量Qiの学習補正スピードと同程度か、あるいは
やや速いことが望ましい。
上記中立化補正は、各気筒毎の噴射修正項Qi
を同時に一定量だけ変化させるため、その総和S
は補正されるものの、各気筒毎の噴射量のばらつ
きを補正する量は、気筒毎の噴射修正項Qiの差
(Qi−Qk)として保存される。従つて、上記中立
化補正を行うにあたつて特別な条件を附すること
は不要であり、常時、上記中立化補正を実行させ
ても、エンジンに何ら悪影響を与えることはな
い。
また、気筒毎の噴射量補正量に上下限を設けた
場合には、上記中立化補正を行うことにより、噴
射量補正量の総和が零附近に保たれるため、噴射
量補正のダイナミツクレンジが一定となる利点が
ある。
〔その他の実施例〕
前述第1の実施例では、定期的に一定時間毎に
一定の量Δだけ一率に補正をしていた。本実施例
では、気筒毎の噴射補正量を算出する毎に、中立
化補正を実行するものである。
すなわち、第6図に示すフローチヤートにおい
て、ステツプ(215)にて気筒毎の噴射量修正項
Qiが算出された後、第9図に示すフローチヤー
トで説明される中立化補正処理を実行し、次いで
第6図のフローチヤートに戻り、ステツプ(217)
以下の噴射量制御アクチユエータ11の電流値を
決定するルーチンが実行される。つまり第2の実
施例では、第6図のフローチヤートのととの
間に、第9図のフローチヤートに示すステツプが
挿入され、噴射量の制御が行なわれる。
第9図を参照し、ステツプ(402)では、
RAM107内の噴射量修正項Qiの総和S=4i=1 Qi
が演算される。
次いでステツプ(403)にて、上記総和Sを気
筒数で除した、気筒当りの偏差β=S/4が算出
される。
次にステツプ(404)、(405)にて、全気筒の噴
射量修正項Qiから上記偏差βが差引かれ、新た
な噴射量修正項QiとしてRAM内に記憶される。
噴射量修正項Qiの値が偏差βの正負の符号に従
つて増減されるのはいうまでもない。
以上で中立化補正を終了し、次には第6図ステ
ツプ(217)に移る。
この結果、噴射量修正項Qiの総和Sは常に零
となり、全気筒で等しい安定した回転トルクを生
成し、エンジンは極めて安定で平滑な運転状態と
なる。
以上説明した実施例では、4気筒デイーゼルエ
ンジンで回転数を検出し、各気筒の噴射量補正を
行う燃料噴射量制御装置への、本発明の適用例に
ついて詳述した。本発明が、多気筒内燃機関で気
筒毎の噴射量補正を行う制御装置であれば他の制
御装置、たとえば、各気筒毎の燃焼前後の振動加
速度を検出し、噴射量補正を行う装置などにも同
様に適用できるのは勿論である。
本発明は、従来の全気筒同一に制御を行つてい
た制御装置を利用し、他に何ら悪影響を及ぼす事
なく気筒毎の噴射量制御を行えると共に、全気筒
の噴射量総量は従来と変わらないため多くの実験
から得られた従来のエンジンと制御系の適合値
(例えば、前述ステツプ(219)で検索される
とαから求められるIoの2次元マツプ)をそのま
ま利用して、最適な制御が行える利点がある。さ
らに、各気筒の補正量のダイナミツクレンジが一
定にできるという優れた利点もある。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、気筒毎の生
成トルクを揃えるべく各気筒の噴射量を補正し、
さらにその補正値の総和が零附近とするようにし
ているので、不快なエンジン回転の周期的な変動
がなく、かつ長時間にわたつて安定で一定な回転
を維持し、滑らかに制御することができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図は第1図中の燃料噴射ポンプの部分断面構
成図、第3図は第1図中の回転数センサの取付状
態を示す断面図、第4図は気筒別噴射量補正の作
動説明に供するタイミング説明図、第5図は第1
図中の制御コンピユータの詳細構成図、第6図及
び第8図は本実施例の制御コンピユータにおける
処理手順を示すフローチヤート、第7図はばらつ
き補正積分量を示す図表、第9図は本発明の他の
実施例における処理手順を示すフローチヤートで
ある。 1……デイーゼルエンジン、2……燃料噴射ポ
ンプ、5……回転数センサ、6……円盤、9……
制御コンピユータ、10……負荷センサ、11…
…噴射量制御アクチユエータ、31,32,3
3,34……噴射ノズル、100……マイクロプ
ロセツサ、107……一時記憶メモリ、108…
…読み出し専用メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多気筒内燃機関へ燃料噴射装置により燃料を
    噴射供給する内燃機関用燃料噴射量制御方法であ
    つて、各気筒毎の生成トルクを均一にすべく、各
    気筒の燃料噴射量を増減補正する燃料噴射量制御
    方法において、各気筒毎に補正される燃料噴射量
    の補正量の総和が、零もしくは零に近い値となる
    ように前記燃料噴射量の各補正量を増減補正する
    ことを特徴とする燃料噴射量制御方法。
JP14177484A 1984-07-09 1984-07-09 燃料噴射量制御方法 Granted JPS6123848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14177484A JPS6123848A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 燃料噴射量制御方法
US06/752,732 US4705000A (en) 1984-07-09 1985-07-08 Apparatus and method for controlling amount of fuel injected into engine cylinders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14177484A JPS6123848A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 燃料噴射量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123848A JPS6123848A (ja) 1986-02-01
JPH0229858B2 true JPH0229858B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=15299862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14177484A Granted JPS6123848A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 燃料噴射量制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4705000A (ja)
JP (1) JPS6123848A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226339A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量補正方法
JPS62118038A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Komatsu Ltd 車両用エンジンのトルクセツト方法
JP2644752B2 (ja) * 1987-05-22 1997-08-25 株式会社日立製作所 内燃機関のトルク制御装置
JP2591082B2 (ja) * 1988-07-07 1997-03-19 株式会社デンソー 車両のスリップ制御装置
IT1238363B (it) * 1989-06-14 1993-07-16 Fiat Auto Spa Procedimento e sistema per rilevare le caratteristiche di funzionamento di un motore a combustione interna a piu cilindri, particolarmente motore a combustione interna provvisto di iniezione elettronica
EP0501531B1 (en) * 1989-06-14 1993-11-10 FIAT AUTO S.p.A. A method and system for monitoring the operating characteristics of an internal combustion engine, particularly an internal combustion engine with electronic injection
EP0437057B1 (en) * 1990-01-08 1993-11-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for detecting combustion conditions in a multicylinder internal combustion engine
DE4021886A1 (de) * 1990-07-10 1992-01-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-einspritzsystem fuer eine brennkraftmaschine
JP2916271B2 (ja) * 1990-12-10 1999-07-05 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの燃料噴射制御方法
DE4041538A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur ansteuerung von einspritzventilen einer brennkraftmaschine
DE4121242A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zur zylindersynchronen berechnung von betriebsparametern
DE4122139C2 (de) * 1991-07-04 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Zylindergleichstellung bezüglich der Kraftstoff-Einspritzmengen bei einer Brennkraftmaschine
US5634448A (en) 1994-05-31 1997-06-03 Caterpillar Inc. Method and structure for controlling an apparatus, such as a fuel injector, using electronic trimming
DE19633066C2 (de) * 1996-08-16 1998-09-03 Telefunken Microelectron Verfahren zur zylinderselektiven Steuerung einer selbstzündenden Brennkraftmaschine
DE19814155A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-14 Siemens Ag Verfahren zur Zylindergleichstellung bei einer mit Direkteinspritzung arbeitenden Brennkraftmaschine
US6170463B1 (en) 1999-03-05 2001-01-09 Outboard Marine Corporation Method and apparatus for optimizing engine operation
EP1327764B1 (en) * 2002-01-15 2006-03-22 Denso Corporation Fuel injection system
US6879903B2 (en) * 2002-12-27 2005-04-12 Caterpillar Inc Method for estimating fuel injector performance
US6801847B2 (en) 2002-12-27 2004-10-05 Caterpillar Inc Method for estimating fuel injector performance
FR2886680B1 (fr) * 2005-06-07 2007-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de controle du fonctionnement d'un moteur diesel de vehicule automobile
DE102006044073B4 (de) * 2006-09-20 2017-02-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verwendung einer elektronischen Steuereinrichtung zur Steuerung der Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
DE102007057311B3 (de) * 2007-11-28 2009-06-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fehlererkennung bei emissionsrelevanten Steuereinrichtungen in einem Fahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357662A (en) * 1978-05-08 1982-11-02 The Bendix Corporation Closed loop timing and fuel distribution controls
DE2941977A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum optimieren von betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine
JPS5746045A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Nippon Denso Co Ltd Air fuel ratio control method of internal combustion engine
JPS5768544A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Nippon Denso Co Ltd Controlling method for internal combustion engine
US4513721A (en) * 1981-08-11 1985-04-30 Nippon Soken, Inc. Air-fuel ratio control device for internal combustion engines
JPS58214627A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料調量装置
US4418669A (en) * 1982-07-19 1983-12-06 The Bendix Corporation Fuel distribution control system for an internal combustion engine
JPS5982534A (ja) * 1982-10-29 1984-05-12 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPS5993945A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関のアイドル運転制御方法
JPS59141729A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPS59155538A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4705000A (en) 1987-11-10
JPS6123848A (ja) 1986-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229858B2 (ja)
JPS6146444A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
US4442812A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
KR100317157B1 (ko) 내연기관용제어시스템
EP1439300B1 (en) Engine control device
JPH09126038A (ja) ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置および制御装置
JPH0154538B2 (ja)
JPS5982534A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
US4987770A (en) Combustioning condition monitoring system for internal combustion engine
JPS6256342B2 (ja)
JPH023023B2 (ja)
JPH024774B2 (ja)
JPS6125947A (ja) 燃料噴射量修正制御方法
JP2687768B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS59183041A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPS6223552A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JP2579770B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
KR890004301B1 (ko) 내연기관용 아이들운전 제어장치
JPS6217342A (ja) 燃料噴射制御方式
JPS60256537A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPS6114446A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3195479B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6254972B2 (ja)
KR890004295B1 (ko) 내연기관용 아이들 운전제어장치
JP4238674B2 (ja) 内燃機関の気筒間ばらつき補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term