JPS6223552A - 内燃機関用燃料噴射量制御方法 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS6223552A
JPS6223552A JP16427285A JP16427285A JPS6223552A JP S6223552 A JPS6223552 A JP S6223552A JP 16427285 A JP16427285 A JP 16427285A JP 16427285 A JP16427285 A JP 16427285A JP S6223552 A JPS6223552 A JP S6223552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
engine
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16427285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759911B2 (ja
Inventor
Noritaka Ibuki
伊吹 典高
Toshimi Matsumura
敏美 松村
Toshiichi Ban
伴 敏一
Takasuke Hayakawa
早川 隆祐
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Keisuke Tsukamoto
啓介 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60164272A priority Critical patent/JPH0759911B2/ja
Publication of JPS6223552A publication Critical patent/JPS6223552A/ja
Publication of JPH0759911B2 publication Critical patent/JPH0759911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガソリン機関、ディーゼル機関等の燃料噴射式
多気、筒内燃機関(以下エンジンと称する)の気筒相互
間における燃料噴射量のばらつきを、エンジン回転数に
基いて気筒別に補正する燃料噴射量制御方法に関するも
のである。
(従来の技術) 従来多気筒エンジンにあっては、回転数の変動を低減し
、安定した運転状態を得るために燃料噴射式多気を行な
っている。これは、ガソリン、ディーゼルを問わず、燃
料噴射量を全気筒共通に一律にすることにより上記目的
を達成しようとするものである。即ち、ガソリンエンジ
ンの公知の電子制御燃料噴射方法においては、各気筒に
配設した電磁式燃料噴射弁の開弁時間を全気筒共通に同
一制御量で制御しているし、また、最近実用化された電
子制御ディーゼルエンジンにおいても、噴射量制御は前
記気筒に共通の噴射儀部材であるコントロールラックや
スピリングを、位置制御することによって行なっている
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のごとき燃料噴射量制御も以下のご
とき問題点を有しており未だに充分なものではなかった
即ち、上記燃料噴射量制御を実現するためには、各気筒
間の噴射量のばらつきの低減は、専ら噴射系部品(即ち
噴射弁や噴III管など)の特性を各気筒厳密に揃える
ことにより行なわれており、結果として、噴射弁部品に
高い製造精度が要求され、そのコストを圧迫しているの
が現状であった。
また更に、たとえ、前記気筒間の部品精度を限界まで高
めても、依然経時変化や、エンジン側の例えば吸排気弁
開閉タイミングのばらつき等の外乱には全く無力であり
、その結果全気筒同一の安定した燃焼が得られず、特に
アイドル回転に於ける不快な周期的回転変動等を誘発す
る可能性が高かった。
しかも、近年燃費向上の要求から一般にエンジンのアイ
ドル回転数はより一層低めに抑えられ、また特に乗用車
に対しては快適性の面から、より滑らかなアイドル回転
が万求されており、前述したアイドル回転時の不快な周
期的回転変動をいかに低減させ低くて安定したアイドル
を実現するかが、当面の大きな課題となってきているの
である。
この問題に対し、SAEペーパー820207にてQe
ndix社のL eungらは、該アイドル回転変動は
ミクロ的には各気筒に供給される燃料量の不均一によっ
て生ずるとの解析例を示し、この爆発毎の回転変動即ち
爆発毎の生成トルクは、当該タイミングに於ける噴射量
と良い相関があることを述べている。また(他にも)各
気筒の最小と最大の回転速度差を該エンジンの有効トル
クとして気筒毎の噴射量を修正するものが有るが、該制
御では、エンジン側のフリクション、圧縮比がばらつく
と最小と最大の回転速度を一定にしても各気筒のエンジ
ン回転速度レベルがばらつき、エンジン回転速度の絶対
値が揃わず、例えば4気筒毎のザイクリックな変動が生
じる原因となる。
この様な問題に対し、解決策として特開昭58−176
424や特開昭59−131736等が提案されてはい
る。前者は金気筒の平均回転速度と各気筒毎の回転速度
を比較し気筒毎の噴射量を増減させて、各気筒の回転数
を平均化する技術である。又後者は、前者の回転速度を
燃焼期間に相当するクランク角度当りの時間(逆算すれ
ば燃焼期間の回転速度)に置換してはいるが、同等の制
御を行なうものである。
しかしながら、これらの技術にあってはその制御のため
のアルゴリズムはかなり複雑で、これをアナログ電気回
路で実現するためには大規模な回路構成となり、又マイ
クロコンピュータを用いたディジタル回路においてもプ
ログラムが複雑となり記憶装置を大容量化しなければな
らず高価となっていた。これは、金気筒の平均回転速度
及び各気筒毎の回転速度を検出、演算し、かつこれらの
回転速度を平均化するため噴射量の増減量を算出しなけ
ればならないという制御の過程から容易に推測できるよ
うに、多数回の演算処理が必要であり、そのための回路
又はプログラムが膨大となるためである。
本発明は前記従来の問題点に鑑みなされたもので、より
簡略的な方法を提供することにより制御の信頼性を向上
させ、かつ該制御を行う装置の小型化、簡素化を達成し
て保守、作業性に優れているにも拘らず各気筒毎に適正
な燃料噴射量を決定して、各気筒の燃焼状態を均一にし
、以て前記した特にアイドル時の不快な回転変動を大幅
に低減してドライバビリティの向上を図ることを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明の構成した手段は第
1図の基本的構成図に示すごとく、多気筒内燃機関へ燃
料噴射装置により燃料を噴射供給する内燃機関用燃料噴
射量制御方法であって、前記噴射供給された燃料の燃焼
後の機関の最高回転数を各気筒の前記燃焼毎に各々検出
し、この検出された各気筒の燃焼後の最高回転数が任意
の気筒と該気筒の前に燃焼した気筒との間で互いに等し
くなるように前記噴射供給する燃料量を各気筒毎に増減
補正することを特徴とする内燃機関用燃料噴射量制御方
法をその要旨としている。
(作用) 本発明における各気筒毎の最高回転数の検出(C1)と
は、以下のごとき回転数の検出をいう。
各気筒に噴射供給された燃料が燃焼することによって得
られるエネルギーにより機関が回転するため、当然にそ
の回転数は各気筒の燃焼状態と密接な関係をもって変動
することは明らかである。そこで、この各気筒毎に行わ
れる燃焼によって生じる回転変動の中で、最高の回転状
態となったときの回転数、いわゆる最高回転数を検出す
るのである。従って、この最高回転数の検出は、例えば
機関のクランク角度に同期して最高の回転数となるタイ
ミングで回転数を検出したり、あるいは回転数の変動を
柳かく検出してその最大値を検出する等積々の方法の採
用によって達成できる。
また、各気筒毎の燃料量の増減補正とは、上記のごとく
して検出された各気筒の最高回転数を用いて以下のよう
にして実行されるものである。通常のごとく機関の運転
状態に適した燃料量が各気筒に噴射供給されるのであり
、該供給された燃料の燃焼によって機関が運転される。
このとき、機関の各気筒間の特性や燃料供給系のばらつ
きによって上記のごとくして検出された最高回転数に気
筒間の差異が生じることがある。この最高回転数の差が
、任意の気筒と該気筒の前に燃焼した気筒との間で生じ
たとき、眼差が少なくなるように、すなわち最高回転数
が等しくなるように燃料噴射量を増減補正するのである
。従って、例え、ばある気筒と、該気筒の直前に燃焼を
終えた気筒との最高回転数の差が生じ、ある気筒の最高
回転数が高いとき、このときには次回の該気筒への燃料
噴射量を減少して最高回転数が低下するように増減補正
するのである。なお、このとき最高回転数を比較する気
筒は必ずしも直前に燃焼した気筒に固定されることに限
るものではなく、また増減補正も次回の燃料供給時に即
時実行することに限定するものでもない。また、増減補
正を実行するに際して、徐々に変更する等のいわゆるな
まし処理や、前回の補正lを学習して今回の新たな補正
項を決定する等のいわゆる学習制御等を組み合わせて採
用するものであってもよい。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
(実施例)。
第2図は実施例の内燃機関用燃料噴射量制御方法を採用
した電磁弁スピル調量式の噴射量制御システムの概要説
明図である。第2図において、図示しない4気筒のエン
ジンにより駆動される駆動軸1はベーン式フィードポン
プ2を回し、このベーン式フィードポンプ2は吸入口3
から燃料を導入して加圧し、この燃料を燃料調圧弁4を
通じて所定の圧力に調圧した後ポンプハウジング5内に
成形した燃料室6へ供給する。駆動軸1はカップリング
7を介して圧送プランジャ8を駆動する。
カップリング7は圧送プランジャ8を回転方向には一体
的に回転させるが、軸方向には圧送プランジャ8の往復
運動を自由に許す。圧送プランジャ8にはフェイスカム
9が一体に設けられている。
フェイスカム9はスプリング10に押されてカムローラ
11に押圧されている。カムローラ11と7エイスカム
9は駆動軸1の回転を圧送プランジャ8の往復に変換す
る公知の構成であり、これらの摺接によりフェイスカム
9のカム山がカムローラ11を乗り上げることによって
プランジャ8は1回転中に気筒数に応じた回数だけ往復
動される。
圧送プランジャ8はハウジング5に固定されたヘッド1
2に嵌合されてポンプ室13を構成している。圧送プラ
ンジャ8には吸入溝14が形成されており、圧送プラン
ジャ8の吸入工程中にこの吸入溝の1つが吸入ボート1
5と連通すると、燃料室6からポンプ室13に燃料を導
入する。圧送プランジャ8の圧縮行程中にポンプ室13
の燃料が圧縮されると分配ボート16から、圧送弁17
を通じて燃料が各気筒の図示しない燃料噴射弁へ送られ
、エンジンの燃焼室に噴射される。
ポンプ室13には燃料調量機構20が接続されている。
この燃料量R1GNN2O2)′l3Ia弁21のコイ
ル22に電流を通じるとニードル弁23がすフトされ、
高圧のポンプ空13内の燃料が溢流路24.25を通じ
て燃料室6へ還流されるように構成しである。したがっ
て、圧送プランジャ8の圧縮行程中に電磁弁21を作動
させると燃料の噴射が終了する。ここで電磁弁21への
通電開始時期はマイクロコンピュータなどの電子制御装
置26によって行うようになっている。上記電子制御装
置26はエンジンの各種センサ、基準角度センサ30、
単位角度センサ50、アクセル操作聞センサ40やその
他の温度センサ等のセンサ45などによって検出したエ
ンジン運転状態の信号が入力され、後述する論理機能に
より燃料調量電磁弁21への通電を制御する。
角度センサ5oは、第3図に第2図のa−a端面図を示
す如く、ポンプ駆動軸に一体的に取付けられた複数の突
起を有する円盤状パルサー52と、公知の電磁ピックア
ップ等の近接センサ51とがら成り、噴射ポンプ駆動軸
の所定角度、即ちエンジンの所定クランク角回転ごとに
パルス信号を出力する。本実施例の場合前記円盤52の
突起は64個のものが等間隔に配列しである状態から、
90℃毎に2歯づつ欠歯部52aを設けている。このた
め、エンジンが回転すると第4図(1)にその検出波形
、(2)図にその波形整形後の検出出力を示すように3
60’/32−11.25°ごとに各歯によるパルス信
号が発生されるとともに、該パルス信号の13個目には
欠歯部52aによる11.25℃X3=33.75℃の
パルス信号1個を発生する。
尚アクセルセンサ40は例えば公知のポテンショメータ
等で構成され、運転者の要求するエンジン負荷の情報を
コンピュータ26へ出力するものである。
以上のように構成される本実施例の燃料噴射量制御装置
の制御について以下の図面にしたがって説明する。なお
、本実施例ではより高精度に燃料噴射量の制御が実行で
きるように、スピル調量のタイミングについても新たな
制御方法を採用している。即ち、従来の噴射珊調最にあ
っては第5図の基本概念を説明するためのタイミング図
に示すような不具合が生じる。第5図において(1)は
噴射ポンプのプランジャのリフト、(2)は燃料噴射ポ
ンプの所定回転位相角で出力される基準角度センサの出
力信号、〈4)はスピル調量電磁弁への通電パルス信号
、(5)は例えば1μsec周期のクロック信号である
。コンピュータ26は角度センサ50.アクセル操作量
センサ40及び温度、圧力センサ等45からの負荷情報
に基づいて、噴射すべき燃料室qを決定し、噴射mqと
その時のエンジン回転数NEとの2次元マツプ等から時
間単位のスピル開始時期Tθを求め、基準角度信号検出
時点よりこの時間Tθ後にスピル電磁弁21へ通電信号
を出力して噴射を終了させるよう処理している。しかし
ながら、第5図におけるプランジャリフト(1)に図示
するように、エンジンの回転変動がなかった時の作動(
a)に対して、回転下降時には(b)、回転上昇時には
(C)のように変化し、同一の時間Tθでスピルさせた
場合には噴tJJffiq (図中の斜線を施した面積
に相当する)に大きな誤差を生じてしまうものである。
このような回転変動に伴うスピル時期誤差を完全に無く
するには、無限に小さい分解能を有する単位角度信号が
検出できればそれを計数することによって容易になし1
qるが、現状の技術レベルでは実現不可能である。した
がってコンピュータ等の電子制御I装置の処理可能な有
限個の単位角度信号の計数と時刻カウンタによる時間計
数とを併用し、スピル時期誤差の小さい制御を実現して
本実施例である内燃機関用燃料噴射量制御方法による燃
料噴射量の高精度の制御を行なうのである。なお、単位
角度信号数は多い程そのスピル時期誤差を小さくするこ
とが可能であるが、現在必要とする噴!)Jffi制御
精度を得るにはポンプ駆動軸1回転当り60個以上、6
°以下ごとくエンジンクランク軸1回転当り30個以上
、12°以下ごと)の単位角度の検出精度を必要とする
ことが経験的にわかったことから、本実施例においては
第3図及び第4図にて前述したように5.625° く
エンジンクランク軸角度で11.25°)ごと、即ちポ
ンプ駆動軸1回転当り約64個の単位角度の検出精度を
有する角度センサ50を構成している。なお、検出精度
の上限値は使用するコンピュータ等の電子制御装置の信
号処理能力によって制限される。
以下、本実施例の燃料噴射量制御装置の動作について、
第6図(A)〜(D)に示すコンピュータ26の演算・
処理プログラム及びその動作説明図である第7図ないし
第9@を用いて説明する。
第6図(△)はコンピュータ26の電源ON時のリセッ
ト信号で起動されるメインルーチン、第6図(B)は角
度センサ5oの角度信号(以下単にG信号という)パル
スの立上がり時ごとに起動されるG信号割込ルーチン、
第6図(C)は所定の時間周期で起動されてA/D変換
器を起動させる定時割込ルーチン、第6図(D)はA/
D変換器の変換終了信号により起動され各種A/D変換
データを取り込むA/D割込ルーチンを示している。
第6図(A>のメイン・ルーチンにおいて、プログラム
がスタートするとまずステップ101で初期化を行う。
気筒判別カウンタjを「1」にセット、また気筒別補正
噴射量ΣΔqjを全て「0」(ΣΔq1−ΣΔq2−Σ
△q3−ΣΔqa−0)としたり等の初期設定を行うの
である。次にステップ102で平均エンジン回転数NE
を算出する。
これは後述する第6図(B)のG信号割込ルーチンで算
出される45°CA周期より求められた回転数NE(1
)の4個平均値NE−ΣNE(i)/4により算出され
るものである。次にステップ103でアクセル操作量を
算出し、ステップ104ではアクセル操作最以外の運転
条件、例えばエンジン冷却水温度、吸入空気温度、吸入
空気圧力等の運転条件を算出する。そして、これらの運
転条件に応じた目標噴射量qをステップ105で算出す
るのである。ステップ106ないしステップ111が、
ステップ105で算出された目標噴射lqを補正し、エ
ンジンの回転数変動を押えるた。
めの一連の処理である。まずステップ106、ステップ
107の処理によりエンジンの各気筒の最高回転数NN
3を計算する。
これは、第7図に示すように、エンジンの回転数(A>
が各気筒の燃料の燃焼によって周期的に変動することに
む目し、予めその回転数の最高値を示すクランク角で角
度センサ5o出力(第4図参照〉の欠歯部52aが同期
して検出される(第7図〈B))ようにし、この欠歯部
52a  (33゜75°)の出力に要した時間T)4
3を知ることで簡単に算出できる。
即ち、ステップ106でこの時間THjを検出し、次い
で、ステップ107にて次式より気筒jの最高回転数N
?lJが算出されるのである。
続くステップ108では今回算出された気筒jの最高回
転数N@】と前回のステップ107にて算出された気筒
(j〜1)の最高回転数N、3−+との差ΔN□1が算
出され、その値を基に気筒jへの燃料供給の今回の補正
量Δqが決定される(ステップ109)。
第8図がこの最高回転数の差ΔNHJと燃料供給の今回
の補正量Δqとの関係を示す図である。このように、ス
テップ108で算出されたΔN+−13に応じて今回の
補正量Δqは正又は負の値をとり、燃料供給量の増減補
正がなされるのである。
このようにして求められた今回の補正量Δqはそれまで
の本ルーチンの処理によって算出された気筒jのための
補正量ΣΔqjに加算され(ステップ110)、積分的
に気筒jの補正量ΣΔqjが変更される。燃料量の急変
を防ぐために積分的に、徐々に最適値に近づくように制
御するのである。
そして、このようにして求まった補正量ΣΔqjは前述
のステップ105で算出された噴射量qに加算され(ス
テップ111)、i線内な次回の気筒jに噴射供給する
目標噴射量qが求められるのである。ステップ112で
はこの目標噴11)Jiqを得るべくスピル電磁弁の目
標溢流位相角θspを算出する。この目標溢流位相角θ
Spは、コンピュータ内部のデータ形式として最上位バ
イトLSBが単位角度検出間隔11.256CAなる2
バイトデータとしてあらかじめ算出されることから、そ
の最上位バイトが商n1下位バイトが余り角θlrEM
を示している。ステップ113では、目標溢流位相角θ
spの今回の最上位バイト値n(i)を前回の最上位バ
イト値n(i−1)と比較し、n(i)≧n(i−1)
ならばステップ115に進み、n (i)<n (i−
1)ならば、目標溢流位相角θspが急減少した場合と
判定してステップ114にてθsp減少指示フラグをセ
ットし、後述する第6図(8)のG信号割込ルーチンに
θsp減少時の処理を行うよう指示する。次のステップ
115は余り角θにlの時間変換を行うものであるが、
これは後述する第6図(B)のG信号割込ルーチンで算
出される180’CA周Ill T 180を用いて式
、Ts −T180 x (θI2田/180)により
算出する。またステップ116では変換時間TSが出力
設定不可時間Tpより小さいかどうかを判定し、Ts 
>Tpならばステップ119に進み、TS≦Tpならば
ステップ117で改めてTs −71ao x [(1
1,25十〇四M)/180]を算出するとともに最上
位バイト値nをn−1としておき(ステップ118)、
ステップ119に進む。
ここで、出力設定不可時間Tpとは、コンピュータ26
が電磁弁21のコイル22に通電信号パルスを出力する
ための処理を実行する際に、コンピュータ26が他の演
算処理中ですぐにその処理に入れず待ち時間Tpwを必
要とす可能性があり、またその処理を完了するのに処理
時間Tppを要するのであるが、この時間TpwとTp
pとの和T l)W+ Tpp以内では通電パルス出力
が不可能となることがある。この時間の和T pw+ 
T ppを出力設定不可時間Tpとして予め設定してい
るのである。
そして、続くステップ119では次の気筒に対して上記
したと同じ処理を施すために気筒判別カウンタjをイン
クリメントし、その値が「5」となった(ステップ12
0)ときにはjの値を再度「1」に戻すためにステップ
121を一旦実行して前述のステップ102へと処理は
戻り、以下同様の処理を各気筒(j−1,2,3,4)
について繰り返し実行するのである。
なお、この演算・処理は、エンジンアイドリング回転数
700 rpmにおける角度信号検出周期431sec
に比較して十分早い4ないし5 m5ec周期で繰返さ
れる。
第6図(B)のG信号割込ルーチンは、前述のごとく、
G信号パルスの立上がり検出時に起動され、まずステッ
プ130にてG信号検出回数計数値Cqをカウント・ア
ップする。このG信号計数値C,は次のステップ131
にて入力される前回のG信号入力時点からの経過時間T
輛が前回の同様の経過時間TC4−1より十分に大きい
場合(例えばTc、 > 2 X Tc4.)にのみス
テップ132の判断によりステップ133が選択的に実
行されて「0」にリセットされるものである。すなわち
第3図、第4図に詳述した角度センサ50の欠歯部52
aの信号検出後のG信号を計数表示することになる(第
7図(B)参照)。次にステップ134にて信号計数値
C6と最上位バイト値nとが等しいかどうかを判定し、
等しい場合はステップ135にて、G信号パルス立上が
り検出時刻より変換時間Ts後にスピル電磁弁を開弁す
べくON信号が出力されるよう処理を行う。これは、マ
イクロコンピュータとして例えば6801系マイクロコ
ンピユータを使用すれば、G信号パルスの立上がり検出
時にその時のタイマカウンタの値が自動的に保持される
インプット・キャプチャ・レジスタの値を読み取ること
によって、G信号検出時刻tnを求め、さらにこの検出
時刻tnに変換時間丁Sを加えたON時刻t。−をアウ
トプット・コンベア・レジスタにセットするとともに所
定出力ビットにONレベルをセットしておけば、その後
のタイマカウンタ計数値がアウトプット・コンベア・レ
ジスタにセットされた時刻t。Hに等しくなったとき、
所定出力ビットのONレベルが自動的に出力される機能
を利用することによってその処理は容易に達成できる。
次にG信号計数1inc+4 と最上位バイト値nとが
等しくない場合は、ステップ136以降の処理を行う。
まず、ステップ136にて開弁信号ON出力時期がまだ
先(CQ<n)か、既に過ぎた(C5>n>かを判定し
、まだ先(C6〈n)である場合はステップ142に進
む。既に過ぎている場合は、ステップ137にて前回G
信号検出時に既にONレベルセット済みか否かを判定し
、既にONレベルセット済みのときは、改めて再セット
することのないようステップ142へ進み、まだONレ
ベルがレットされていないときは、さらにステップ13
8にて既に開弁ずべき時期は過ぎて閉弁すべき時期(C
q≧9)に至っていないかどうかを判定し、既に開弁す
べき時期に至った場合は開弁ON信号を出力することの
ないようステップ142へ進む。すなわち、ステップ1
3Gからステップ138の判定条件がすべて成立したと
き、ステップ139にて、目標溢流位相角θspが急減
少したか否かを、第6図(A)のメイン・ルーチンステ
ップ114で操作される指示フラグを参照して判定し、
指示フラグがセットされていてθspが急減少した場合
は、ステップ140にて、その時のタイマカウンタ時刻
から可能な限りの最短時間で量弁ON信号を出力させる
べきステップ135同様の処理を行い、単にθspのわ
ずかな変動によって1つの前のG信号検出時点からON
レベル及び時刻のセットをせざるを得なくなった場合に
ついては、ステップ141にて、G信号パルス立上がり
時刻tnから出力設定不可時間に等しい時間Tp後の時
刻に開弁ON信号を出力するようステップ135同様の
処理を行う。次にステップ142ではスピル電磁弁の開
弁期間が過ぎて既に閉弁すべき時期になったか否かをG
信号計数値C4にて判定し、閉弁時期に至った場合はス
テップ143にて閉弁信号出力のためのOFFレベルセ
ットと所定時間後のOFF時刻セットをステップ135
同様に行う。閉弁時期は本実施例においてはCQ−9な
るG信号検出時期に設定しているが、次の燃料加圧行程
にさし掛からない9≦CGI ≦13の範囲で設定して
よい。さらにステップ144においては、時間変換演算
に必要な180°CA周期T180を算出する。これは
例えばC6=13なるG信号検出時点J:り次のC偽=
13となるG信号検出時点までの時間差をコンピュータ
のクロック信号により計時し、該時間を用いて算出され
る。また、続(ステップ145では45’OA毎のG信
号検出時に45OCA周期T45を求め、このT45よ
りその時のエンジン回転数NE(i)=1/T45を算
出している。ただし実際に制御に用いる平均エンジン回
転数NEは前述のように第6図(A)のステップ102
にてこのNE(1〉の4周の平均値として求められてい
る。
以上のごときプログラムに従って作動する本実施例の燃
料噴射量制御装置が実行する燃料噴射の量を第7図ない
し第9図を参照しながら説明する。
第7図は前述したように(A>図がエンジンの爆発変動
を含む回転数の変化を表わしたものであり、(B)図が
そのときの角度センサ50の出力パルス波形を示してい
る。
図のように、回転数が変動すると、この変動を最高回転
数の差ΔNsjとして検出しくステップ108)、該差
ΔN句に応じて第8図のごとき燃料供給量の増減補正が
なされるのである(ステップ109)。従って、次回の
燃料供給による各気筒の爆発変動はほぼ同一程度となり
確実、かつ迅速に回転数の変動が抑制されることが明ら
かである。
第7図において(C)図が各気筒に対する電磁弁21の
駆動信号を、(D>図がプランジャリフト借を表わして
いる。最高回転数の差ΔN、4jに応じてプランジャリ
フト量が変更され、燃料の増減(図中のΣΔQz、ΣΔ
Q3)がなされていることがわかる。更に本実施例では
より高精度に燃料量を制御するためにスピル時期調節を
実行しているが、次にこれについて説明する。第9図に
おいて、(1)、(4)、(5)は第5図にて述べた如
く、(1)はプランジャリフト、(4)はスピル電磁弁
通電パルス信号、(5)は1μSeC周期の電子制御装
置26のクロック信号であり、(3)は角度センサ50
からの信号を示している。また、(1)、(3)、(4
)、(5)における状態(b)は状態(a)より回転低
下した場合を示している。まず状態(a)の場合で説明
する。前述のように11.25’ OA (180°C
Aに16個)毎に出力されるG信号の割込により第6図
(B)のG信号割込みルーチンが実行されるように構成
されている。ここで基準角度から目標溢流位相角θ5t
)0CA経過後にスピル弁をON(噴射終了)にしたい
とする。コンピュータ26はまずθsp/11.25−
商n余り角θq6M0CAをステップ112の処理にて
前述したようにその記憶データとして格納する。更にエ
ンジン回転数に対応する180’OA周期T180から
、余り角θgEM’ CA’に:ツイTTs −T18
0 x (θraM/180′)なる時間変換演算を行
う。この180’CA周期T180は基準角変信@(2
)の検出周期または基準角度信号と同位相で検出される
G信号検出周期より簡単に求められる。また、コンピュ
ータ26は基準角度信号と同位相で検出されるG信号を
カウンタC偽 の内容Oに対応させ基準角度信号検出後
のG信号を計数し、このG信号の計数1ac。
と商nとが等しくなる(Ca、=4)G信号検出時点で
の検出時刻tn(n−4)を基準としたタイマカウンタ
によるクロック信号(5)の計数を開始し、Ts待時間
後t。、J時刻で通電パルス(4)をONとさせること
によって噴射間qaを得るものである。ここで基準角度
信号検出後の回転変動(低下)によってプランジャリフ
ト(1)が(b)のように変化した場合、11.25’
CA毎のG信号(3)も(b)に示すように回転変動に
見合ってその各々の検出時刻tnはtn ′に変化し、
通電信号パルス(4)のON時刻も(a)のtoNから
(b)のj ′o#に変化する。すなわち、基準角度信
号(2)を基準として時間的には変化しても角度的には
θsp’OAにより等しい時期に通電信号(4)をON
することが可能となり、噴tJJMqaにより等しい噴
!)j量qbを得て、精度の良い噴射量制御が行えるも
のである。
以上のように、本実施例によればエンジンの回転数が種
々の要因によって変動しても、その変動は即座に検出さ
れ、該変動を抑制すべく次回の各気筒の燃料噴射mが増
減補正される。このため回転数変動は迅速かつ正確に押
えられ、ドライバビリティの著しい向上が達成できるの
である。しかも、上記のごとき燃料量!)1 mの補正
値は、各気筒の爆発燃焼によるエンジン回転数の最高値
を単に1舶に爆発燃焼した気筒のそれと大小比較すると
いう単純なアルゴリズムを採用して算出されるらのであ
る。このため従来(例えば特開昭59−131736)
の方法を採用する際に必要であった大型のυ4111@
置から、例えば8ビツトマイクロコンピユータのブOグ
ラム容量で約100バイトのROM及び4バイトのRA
Mの節約を達成することが確認された。
更に、本実施例ではスピル時期のより厳密な制御を併用
しているため回転数変動は極めて低(押えることが可能
となり、良好なエンジン制御を達成することができるの
である。
なお、本実施例はディーゼルエンジンに適用した場合に
ついて詳述したが、ガソリンエンジン等地の内燃ll3
0に対しても実施可能である。また、気筒数等も何ら本
実施例に限定されるものではなく、4気筒以外の全ての
多気筒エンジンにも適用可能である。更に、電磁弁スピ
ル式のポンプに限らず、ラックやスピルリングを電気的
制御するポンプでも実施可能である。
(発明の効果) 以上実施例を挙げて詳細に説明したごとく、本発明の内
燃機関用燃料噴射量制御方法は、多気筒内燃機関へ燃料
噴射装置によ゛り燃料を噴射供給する内燃機関用燃料噴
射量制御方法であって、前記噴射供給された燃料の燃焼
後の機関の最高回転数を各気筒の前記燃焼毎に各々検出
し、この検出された各気筒の燃焼後の最高回転数が任意
の気筒と該気筒の前に燃焼した気筒との間で互いに等し
くなるように前記噴射供給する燃料量を各気筒毎に増減
補正することを特徴とするものである。
従って、内燃機関の不快な回転数変動が確実に抑制され
るばかりでな(、そのアルゴリズムが極めて簡略化され
ているために制御の信頼性の向上、更には該制御を実現
する装置の小型化、aS化を達成することができるので
ある。このことは、安価で汎用性に富む内燃機関の制御
が実現できることを意味しており、従来このような回転
数変動の制御を実行することが不可能であった小さなシ
ステムにまでも適用することが可能となる等、その副次
的効果にも大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例の制御
方法が適用される燃料噴射ポンプの断面構成図、第3図
はその角度ヒンサの詳細な説明図、第4図はその角度セ
ンサの検出説明図で〈1)は検出波形、(2)はその検
出波形の波形整形後の検出出力波形、第5図は回転数変
動に伴う燃料噴OA量の変動の基本概念を示すタイミン
グ図、第6図(A)〜(D)は実施例のフローチャート
、第7図は実施例の制御iIl説明図、第8図はその制
御にて使用する補正量ΔqK出マツプの説明図、第9図
は実施例の燃料置割のスピルタイミング説明図をそれぞ
れ示す。 1・・・駆動軸     8・・・圧送プランジャ13
・・・ポンプ室   20・・・燃料調量機構21・・
・電磁弁    26・・・電子制tII装置30・・
・回転センサ 40・・・アクレル操作量センサ 50・・・角度センサ 第1図 第3図 52a 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多気筒内燃機関へ燃料噴射装置により燃料を噴射
    供給する内燃機関用燃料噴射量制御方法であつて、前記
    噴射供給された燃料の燃焼後の機関の最高回転数を各気
    筒の前記燃焼毎に各々検出し、この検出された各気筒の
    燃焼後の最高回転数が任意の気筒と該気筒の前に燃焼し
    た気筒との間で互いに等しくなるように前記噴射供給す
    る燃料量を各気筒毎に増減補正することを特徴とする内
    燃機関用燃料噴射量制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の内燃機関用燃料噴射
    量制御方法において、前記任意の気筒と該気筒の前に燃
    焼した気筒との前記最高回転数の差を求め、前記任意の
    気筒の最高回転数が大きいとき前記燃料量を減少させ、
    前記任意の気筒の最高回転数が小さいとき前記燃料量を
    増加させることを特徴とする内燃機関用燃料噴射量制御
    方法。
JP60164272A 1985-07-24 1985-07-24 内燃機関用燃料噴射量制御方法 Expired - Lifetime JPH0759911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164272A JPH0759911B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 内燃機関用燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164272A JPH0759911B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 内燃機関用燃料噴射量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223552A true JPS6223552A (ja) 1987-01-31
JPH0759911B2 JPH0759911B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=15789930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164272A Expired - Lifetime JPH0759911B2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24 内燃機関用燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759911B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032582B2 (en) 2003-11-05 2006-04-25 Denso Corporation Injection control system of internal combustion engine
JP2006342806A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa 自動車のディーゼルエンジンの作動を制御するシステム
US8494752B2 (en) 2007-07-26 2013-07-23 Yanmar Co., Ltd. Engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49914A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
JPS50129834A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14
JPS50155835A (ja) * 1974-06-07 1975-12-16
JPS517345A (ja) * 1974-07-04 1976-01-21 Mitsubishi Electric Corp Nainenkikantenkasochino heiroritsuseigyosochi
JPS5353204U (ja) * 1976-10-09 1978-05-08
JPS58214631A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料調量装置
JPS58214627A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料調量装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49914A (ja) * 1972-04-19 1974-01-07
JPS50129834A (ja) * 1974-03-30 1975-10-14
JPS50155835A (ja) * 1974-06-07 1975-12-16
JPS517345A (ja) * 1974-07-04 1976-01-21 Mitsubishi Electric Corp Nainenkikantenkasochino heiroritsuseigyosochi
JPS5353204U (ja) * 1976-10-09 1978-05-08
JPS58214627A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料調量装置
JPS58214631A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料調量装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032582B2 (en) 2003-11-05 2006-04-25 Denso Corporation Injection control system of internal combustion engine
JP2006342806A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa 自動車のディーゼルエンジンの作動を制御するシステム
JP2012036903A (ja) * 2005-06-07 2012-02-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa 自動車のディーゼルエンジンの作動を制御するシステム
US8494752B2 (en) 2007-07-26 2013-07-23 Yanmar Co., Ltd. Engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759911B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726284B2 (en) Fuel supply system of internal combustion engine
JPH0229858B2 (ja)
US4739741A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines at starting
JPS61118545A (ja) 燃料噴射量制御装置
JPS59141729A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPS6255436A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射制御装置
JPS6223552A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
EP0684372B1 (en) Fuel injection control method for an internal combustion engine and ultra-low engine speed detecting device
EP0737807B1 (en) Electronically controlled fuel injection system for a diesel engine
JP2687833B2 (ja) エンジンのクランク角度の時間変換装置
JP3045037B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3195479B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2910411B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0533714A (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP3139280B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH02104941A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3082187B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2800456B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH063164B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPH06612Y2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0693914A (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料噴射装置
JPS6114446A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2576467B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60256537A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JP2600191B2 (ja) ディーゼルエンジンのアイドル排ガス再循環制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term