JPH02295443A - マイクロ波調理用生中華麺類の製造法 - Google Patents

マイクロ波調理用生中華麺類の製造法

Info

Publication number
JPH02295443A
JPH02295443A JP1115288A JP11528889A JPH02295443A JP H02295443 A JPH02295443 A JP H02295443A JP 1115288 A JP1115288 A JP 1115288A JP 11528889 A JP11528889 A JP 11528889A JP H02295443 A JPH02295443 A JP H02295443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
chinese noodles
noodles
raw chinese
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1115288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816561B2 (ja
Inventor
Yoichi Yasuda
洋一 安田
Hiroaki Sato
宏昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14658952&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02295443(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP1115288A priority Critical patent/JP2816561B2/ja
Publication of JPH02295443A publication Critical patent/JPH02295443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816561B2 publication Critical patent/JP2816561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、マイクロ波調理に際し、優れた性質を有す
るマイクロ波調理用生中華麺類の製造法に関する。
(従来の技術) 従来、中華麺の添加剤としてカルシウムの酸化物又は/
及び水酸化物を有効成分とする技術が知られていた(特
開昭56−158065号)。また卵殻を高温で焼成し
て得られた白色灰化物と、可溶性乳清蛋白質、または可
溶性卵白蛋白質とを15〜30 : 85〜70重量部
の割合で配合しためん類の品質改良剤が知られていた(
特開昭57−118963号)。更に、生中華麺の製造
に際し、0.001〜0.1重量%のカルシウム塩又は
マグネシウム塩の少なくとも1つを添加した溶液又は懸
濁液をつくり、これを生中華麺の原料と混合する生中華
麺の製造法が知られていた(特開昭64−23864号
)。
(発明により解決すべき課題) 前記中華麺用添加剤を用いると、かん粉を使用すること
なく美味で、保存性と外観性状がよく、しかも、カルシ
ウムを補うことができる中華麺類の製造に便宜を図るも
のとされている。また、前記めん類の品質改良剤は、め
ん類に適当の硬さと腰の強さを与え、風味および食感を
向上させると共に、茹伸びがしにくく、かつ保存性を高
める為に有効とされるものである。更に、前記生中華麺
の製造法は、生中華麺、特に煮込み用の生中華麺の製造
法に関するもので、煮込み用として5分間以上の調理時
間を経た後も煮汁は透明であり、ねばりも殆んどなく、
茹麺の歯ごたえもよく、腰の強さも良好であり、食する
人に満足な食感及び食味を与え、更に従来の中華麺より
も湯伸びに対する抵抗力があるなどの効果があるとされ
ていた。
前記のように、従来技術はめん類又は生中華麺の或種の
性質の改善については、それなりの効果があることが認
められる。然し乍ら、近来求められている即席性と、本
物の風味を有する調理中皐麺を得る為に、マイクロ波調
理用生中華麺としては、何等の提案がないのみならず、
これを示唆するに足る記載も見当らない。
従来知られている生中華麺をマイクロ波調理すると、泡
立ちと吹きこぼれがあり、マイクロ波調理後の中華麺の
色調淡く、表面の滑らかさに欠け、硬いがもろい食感が
あり、かつ調理むらがあるなどの問題点があった。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、生中華麺の製造に際し、適量のアル
カリ土金属塩類を単独又はかん粉と混用することにより
、前記従来の問題点を悉く改善することに成功したので
ある。
即ちこの発明は、生中華麺の原料中にアルカリ土金属塩
類を添加することを特徴としたマイクロ波調理用生中華
麺類の製造法である。また、アルカリ土金属塩類を炭酸
カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、クエン酸カル
シウム、グルコン酸カルシウム、塩化マグネシウム、塩
化カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム
、酸化カルシウム、貝殻焼成物又は卵殻焼成物の単独又
は混合物としたものである。従来のかん粉と併用するこ
ともできる。次に、アルカリ土金属塩類の添加量を0.
01%〜2%(重jt)としたものである。
この発明にいう生中華麺類とは、生中華麺、半生中華麺
、冷凍生中華麺などであって、実質的にα化処理されて
いないものをいう。尚、表面蒸煮処理程度の軽度のα化
処理を施したものを含む。
添加するアルカリ土金属塩類が0.01%以下の場合に
は、添加効果が急激に低下し、2%以上になると、却っ
て風味を損することが認められた。
(作  用) この発明は、生中華麺の製造に際し、適量のアルカリ土
金属塩類を添加するので、調理した場合に調理水の透明
度が良好であり、麺類は弾性があって表面が滑らかにな
ることが認められた。
(実施例1) 原   料 小麦粉    100重量部 澱粉      10重量部 天然ガム   0.2重量部 卵殻焼成物  0.7重量部 食塩     1.0重量部 水       29重量部 上記配合のものを麺用ミキサーで1o分間混合し、複合
圧延ロールで厚さ2關に成型した後、20番の切刃で截
断し、この発明の麺線を得た。
一方、従来の麺原料に、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、ビロリン酸ナトリウム、リン酸3ナトリウムの混合
物からなる従来のがん粉0.7重量部を加えて、前記と
同様の方法で対照麺線を製造した。
前記夫々の麺線120gと92℃の熱湯480CCとを
ポリプロピレン製の容器に入れ、2450MHz、60
0Wの家庭用電子レンジで3分間調理し、その後、濃縮
中華スープ15gを加えて調理を完了し、比較した所、
表1の結果を得た。
表 (実施例2) 原  料■ 小麦粉 バイタルグルテン 炭酸カルシウム かん粉 食塩 水 原  料■ 小麦粉 100重量部 2.0重量部 0.1重量部 0.9重量部 0.9重量部 33.0重量部 100重量部 澱粉        2.0重量部 塩化マグネシウム 0.05重量部 かん粉       0.9重量部 食塩        0.9重量部 水        33.0重量部 上記原料■、■を夫々縦型のミキサーで9分間混合した
後、複合圧延ロールで厚さ1.5關の麺帯を成型し、つ
いで20番の切刃で切断し、麺線を得た。
一方、原料■から炭酸カルシウムを除いたものを、前記
と同様に処理して得た麺線を対照麺とした。
前記三つの麺線夫々120gと、93℃の熱湯460c
cとを夫々発泡スチロールの容器に入れ、2450MH
z,500Wの電子レンジで3分間マイクロ波調理し、
比較検討した所、表2の結果を得た。
表 (発明の効果) この発明によれば、麺製造時に麺の原料中へアルカリ土
金属塩類を添加したので、マイクロ波調理における従来
の問題点を解決し、調理水の透明度が良く、調理時の泡
立ち・吹きこぼれなく、色調明るく、表面滑らかで均一
調理でき、かつ麺に弾性があるなどの諸効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生中華麺の原料中にアルカリ土金属塩類を添加する
    ことを特徴としたマイクロ波調理用生中華麺類の製造法 2 アルカリ土金属塩類を炭酸カルシウム、グリセロリ
    ン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カル
    シウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、水酸化カ
    ルシウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、貝殻
    焼成物又は卵殻焼成物の単独又は混合物とした請求項1
    記載のマイクロ波調理用生中華麺類の製造法 3 アルカリ土金属塩類添加量を0.01%〜2%(重
    量)とした請求項1記載のマイクロ波調理用生中華麺類
    の製造法
JP1115288A 1989-05-09 1989-05-09 マイクロ波調理用生中華麺類の製造法 Expired - Lifetime JP2816561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115288A JP2816561B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 マイクロ波調理用生中華麺類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115288A JP2816561B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 マイクロ波調理用生中華麺類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02295443A true JPH02295443A (ja) 1990-12-06
JP2816561B2 JP2816561B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=14658952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115288A Expired - Lifetime JP2816561B2 (ja) 1989-05-09 1989-05-09 マイクロ波調理用生中華麺類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816561B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2724626A1 (en) * 2011-06-24 2014-04-30 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd Novel noodle dough and noodle prouct using same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170355A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 Nisshin Flour Milling Co Ltd 生中華麺

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170355A (ja) * 1985-01-23 1986-08-01 Nisshin Flour Milling Co Ltd 生中華麺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2724626A1 (en) * 2011-06-24 2014-04-30 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd Novel noodle dough and noodle prouct using same
EP2724626A4 (en) * 2011-06-24 2014-11-26 Kyowa Chem Ind Co Ltd NEW NUDELTEIG AND NUDELPRODUCT WITH IT

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816561B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078194A (ja) 三層生麺類の製造方法
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
CN104738418A (zh) 干脆面面饼及其制作方法
JP3950603B2 (ja) 即席麺類の製造方法
CN107736554A (zh) 一种速冻焖面及其制备方法
JPH02295443A (ja) マイクロ波調理用生中華麺類の製造法
JP6122389B2 (ja) でんぷん加工品の改質方法
JPS59154951A (ja) めんの製造法
KR101204103B1 (ko) 중조천 광천수로 쪽파 맛을 순화시킨 파전 및 그 제조방법
JP5809030B2 (ja) 多層麺の製造方法
JPH0638710A (ja) ハンバーグ及びその製造方法
CN110393263A (zh) 一种真空冷冻干燥面条的制备方法
JPS6012946A (ja) 早ゆで生麺、及びその製造法
JPS6321458B2 (ja)
JPS5921358A (ja) ラ−メンの製造方法
JPS6140767A (ja) エビ様食品の製造法
JP2780901B2 (ja) 生麺類の製造方法
JP3575874B2 (ja) こんにゃく精粉入りゆで中華麺の製造方法
JPS58209943A (ja) 冷麺の製造方法
JP3897436B2 (ja) マイクロ波調理用非冷凍茹でうどん
JP2000262240A (ja) 野菜含有液体調味料及びその製造方法
JPS59216563A (ja) かぼちや又はじやがいもを原料とする新規な食品の製造法
JP3779647B2 (ja) そば類の製造法
KR20230059194A (ko) 즉석 완당
CN116473201A (zh) 一种红酒牛排复合腌制剂配方及其制备方法