JPS5921358A - ラ−メンの製造方法 - Google Patents

ラ−メンの製造方法

Info

Publication number
JPS5921358A
JPS5921358A JP57130431A JP13043182A JPS5921358A JP S5921358 A JPS5921358 A JP S5921358A JP 57130431 A JP57130431 A JP 57130431A JP 13043182 A JP13043182 A JP 13043182A JP S5921358 A JPS5921358 A JP S5921358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
alkaline
boiling water
flavor
ramen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57130431A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948618B2 (ja
Inventor
Yasuo Yamanaka
山中 泰男
Masumi Miura
三浦 眞澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKINKEN SHOKUHIN KK
Original Assignee
NANKINKEN SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKINKEN SHOKUHIN KK filed Critical NANKINKEN SHOKUHIN KK
Priority to JP57130431A priority Critical patent/JPS5948618B2/ja
Publication of JPS5921358A publication Critical patent/JPS5921358A/ja
Publication of JPS5948618B2 publication Critical patent/JPS5948618B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は風味の新鮮なラーメンの製造方法に関する。
公知のラーメンは、その生ラーメン製造に際して、アル
カリ剤の水1g液を小麦粉に混繊りし、紐状の/lii
/B、:成形される。上記アルカリ剤は、一般にかん水
が用いられる。
−に記゛メルカリ剤の混入は、ラーメン特有の風味と歯
ごたえを作り出すものであって、アルカリ剤の作用はラ
ーメンを実質的に特徴づけるものである。
本発明は、生麺製造に際して上記アルカリ剤を混入し、
または混入することなく、小麦澱粉を混繊りし7”ζ1
lIl當のそうめん、ひやむぎの如くに生麺を製造し、
茹湯を強アルカリとll!ホーメ度に高め、J−記牛麺
を−1−記りii/JAに浸漬して茹でることにより、
1ユ記生かにアルカリ剤を浸込ま・Uてアルカリ臭風味
を高めて、ラーメン持合の風味と歯ごたえを作り出すラ
ーメンの製造方法を提供するものである。
本発明の特徴は更に、以下に説明される。
先ず公知の生ラーメンの製造に1几1て、アルカリ剤の
混入量に特定の基準値はない。ただし、一般に生810
0 gについて、固形アルカリ分として約1g前後の割
合で使用される。1−記!、l[を茹でるとき、か組織
の中から前場ヘアルカリ剤が流出する。アルカリ剤を生
部に多lJに混入した場合も前場ヘアルカリ剤が流出す
るが、茹で1ニリ艶紺織の中に残留する゛メルカリ量が
過多の場合は、ラーメンに異臭を伴うので、」−記アル
カリ剤の使用量は経験的に制限される。
1−配化ラーメンの製造直後の1)11値はl000〜
l015程度の値を示す。その後は、温度その他の保存
条イllに、1つ−(相違はあるが、時間経過によっ(
r I’) II値は低減する。製造1&3〜41」を
経過したもので、P II (l!’iが8.0近くま
で低下した例もあり、この様な場合にはラーメン特イ1
の香り風味、歯ざわりや腰の強さは減退し、通常の消費
者に識別さ4する。
通常、41−ツーメンを可食状態まで茹でた場合、砧は
茹湯を吸収して膨潤する。公知のラーメンにおいて約8
30%の増♀がある。その後、スープの中でも引続き膨
l閏するが、これは、いわゆる°“のび゛と称l−られ
る現象Cある。
この膨1114率が小さく、のびか少い麺は、腰の強い
舖ということであって、歯ごたえにも影響するか、ツー
メンの特)ν1の−・つをなずものである。
これは、出来るだ番」短時間に小麦澱わ)をアルファ化
U7、小麦上11質に熱を通ずことによって得られるこ
とが知られている。そC7て、この作用のためにラーメ
ンは/l−恥にアルカリ剤力くl昆ル乗りされている。
このアルカリ剤混入によるP l−(値が、上記し7た
経[1劣化を住・つ、二との不利は、本発明Gこ、1、
る占きは消滅’J” ’Xi。
14iM100gaこ・−)き固形アルカリ分で1トシ
をt1d錬りしたノl−静をメ゛1)よご411ごると
1.アルカリ分が茹湯に流出しで、茹ご1り額の中には
0.02 +!稈IC−が残留′4”る。
L記茹賜に流出したアルカリ分に61、り茹湯はアルカ
リ化Jる。これは、アルカリ化し7た茹小Cノ1鎧を茹
でる現象を住−)、ニーとになるが、本発明が、9図り
一るりノ泉は、この茹湯からi;するご3LはCきない
ことが1りっだ。そして、史にI)〕J度にアルカリ化
し7た茹湯を用いるとき、仕話へのアルカリ勿ノ514
が伺与される、二とが見出された。
熱m16につき5gのアルカリ剤を設入したりii湯を
用いて、小麦4’=) ifυ粉の力で混練りした生鈷
を茹で−Y−げた。該茹湯は1)II値とともG、−比
重も1′j1”して、;jクーメ度3度程度を示し2だ
。該茹湯は、沸騰点の−1: ’i+’および浸透圧が
Illめられ゛(いる。
に記茹で七り姑は、外観が黄色に発色し、アルカリ臭を
伴い、ノーメンの風味をも・つ。かつ、bの膨潤が60
%以下において町食扶!ぶとなることが認められ、腰の
強い麺が得られる。なお、茹でlAA度が高められるこ
とから、′載扮質のアルファ化が1−分に行われて、そ
の後のスープ中での“のび”現象))遅(なること力く
認められる。
LIiL!製J盾法を公知の生ラーメンに用いた例では
、明瞭に71ソーメン製造直後の新鮮さでラーメンを食
するご、とができる。
茹lI4の・j・1!フルカリ化に注「」し2て、更に
次の麺か(,11供される。ずなわら、41−麺および
アルカリ剤を人々咽別に包装し、組にして1足供する。
アルカリ剤は茹湯112に対して5〜10gを混入する
別の例では、生動の表面にアルカリ水溶液をスプレー等
によりコーティングし、該表面に打メし扮しまた生麺を
1に供する。スプレー水は約3%のアルカリ剤を混入し
た水溶液として使用する。
また別の例では、生りに用いる打ら粉にアルカリ剤を混
入し7だ澱粉を用い、生部とし”C提供する。
打ら扮は4υ扮に対して30〜50%の一フルカリ剤を
l昆大して用いる。
!−記の各例示に用いるアルカリのけは適宜に変更する
ことができる。ただし7、茹で−1す―が異臭を発し7
ないΦn囲でなG〕ればならない。
アルカリ剤は、従来かん水jに目・)とし°(使用され
゛(いる炭酸カリウムが適当であるが、その他に炭酸ソ
ーダや各種のリン酸塩類、炭111(水素−J“トリパ
ノム、水酸化カルシウムも使用することができる。
炭酸水素す1−リウムはそれ自体、または炭酸カリウム
にOf用し−(、それらが多少多く使用され(も異臭を
発しない特徴がある。また水酸化カルソウ14は強アル
カリ剤として少量使用に々r通であ【1゜最も−・般に
は炭酸ソーダと炭酸水素すトリウJ・の併用が安価であ
り、また効果も1−分である。
叙上の如く、本発明によるときは、ツーメンに混練りさ
t′するべきアルカリ剤のl1M人についC1牛麺製造
時には重要視−υず、あるいは生り・\の混入を全く排
除U7、茹湯にアルカリ剤を加えて、1)11値と比?
tf 4!:1lIIめ、その浸透圧を利用するアルカ
リ浸透ffδI+、]理法であって、艶のアルカリ作用
を(4L、麺に適度にアルカリ臭と風味を高め、生W!
製造115後に相当の新鮮さでラーメンを食することが
できる。
4発明の製造法のアルカリ作用は急速かつ正確t1: 
iiわれるノこめ、麺に増結剤を追加したり、あるいは
10;rp−価の高級小麦粉を使用することなく1分に
1jWの強いラーメンが冑られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /Lかを、P I(4+!1を強アルカリと重ボーメ度
    に高めた茹湯に浸漬して茹で、上記生麺にアルカリ剤を
    浸込ませアルカリ臭風味を付与することを特徴とするラ
    ーメンの製造方法。
JP57130431A 1982-07-28 1982-07-28 ラ−メンの製造方法 Expired JPS5948618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130431A JPS5948618B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 ラ−メンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130431A JPS5948618B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 ラ−メンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921358A true JPS5921358A (ja) 1984-02-03
JPS5948618B2 JPS5948618B2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=15034069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130431A Expired JPS5948618B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 ラ−メンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948618B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219060A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Numata Seifun Kk 手延べ麺の茹で上げ方法
JPH05344856A (ja) * 1991-01-22 1993-12-27 House Foods Corp 加圧加熱殺菌処理ラーメンの製造方法
JP2020127384A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 昭和産業株式会社 茹で中華麺類の製造方法
WO2023210750A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社一蘭 スープ用茹湯調製用組成物、ガラ煮味インスタントスープ麺食品及びガラ煮味インスタントスープ麺の調理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6047432B2 (ja) * 2013-03-13 2016-12-21 日清製粉株式会社 麺類の製造方法及び即席麺類製品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219060A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Numata Seifun Kk 手延べ麺の茹で上げ方法
JPH05344856A (ja) * 1991-01-22 1993-12-27 House Foods Corp 加圧加熱殺菌処理ラーメンの製造方法
JP2020127384A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 昭和産業株式会社 茹で中華麺類の製造方法
WO2023210750A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社一蘭 スープ用茹湯調製用組成物、ガラ煮味インスタントスープ麺食品及びガラ煮味インスタントスープ麺の調理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948618B2 (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780900B2 (ja) 三層生麺類の製造方法
WO2016052712A1 (ja) 食感改良組成物
JP3950603B2 (ja) 即席麺類の製造方法
CN106942708A (zh) 一种速食保鲜粉的制备方法
JPS5921358A (ja) ラ−メンの製造方法
JP6571559B2 (ja) 麺類の製造方法
JP2723745B2 (ja) 即席麺類の製造方法
CN112655894A (zh) 一种猪脂肪替代物及其制备方法和应用
JP6577279B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP6122389B2 (ja) でんぷん加工品の改質方法
JP2004008180A (ja) 麺類の製造方法
JP2780881B2 (ja) 三層生中華麺類の製造方法
JPH0138460B2 (ja)
JP2005065533A (ja) 冷凍レンジアップ餃子
JP2018033389A (ja) 乾麺及び半生麺の製造方法
JP2744183B2 (ja) 三層生麺類の製造方法
JPH10155445A (ja) 即席麺類およびその製造方法
JP2002281923A (ja) 加熱調理された麺およびその製造方法
KR100515645B1 (ko) 조미곤약 및 그의 제조방법
RU2790207C2 (ru) Способ получения лапши быстрого приготовления
JP2006166766A (ja) 即席麺類の製造方法及び中華麺臭の増強方法
JP2780901B2 (ja) 生麺類の製造方法
JP3157322B2 (ja) 生麺類の製造方法
JP4876191B1 (ja) 味付加工食品の製造方法
JPS59151865A (ja) 水産練製品の製造法