JPS6140767A - エビ様食品の製造法 - Google Patents

エビ様食品の製造法

Info

Publication number
JPS6140767A
JPS6140767A JP16139884A JP16139884A JPS6140767A JP S6140767 A JPS6140767 A JP S6140767A JP 16139884 A JP16139884 A JP 16139884A JP 16139884 A JP16139884 A JP 16139884A JP S6140767 A JPS6140767 A JP S6140767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
food
starch
texture
fish meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16139884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sasamoto
笹本 泰彦
Takeo Atsumi
渥美 竹男
Shin Suzuki
鈴木 紳
Masakazu Hoshi
星 昌和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP16139884A priority Critical patent/JPS6140767A/ja
Priority to US06/749,634 priority patent/US4666720A/en
Publication of JPS6140767A publication Critical patent/JPS6140767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の産業上の利用分野〕 本発明は、エビ様食品の製造法に関するもので、世界第
1位の消費国であるとともに世界第1位の輸入国(近年
ではエビの全供給量の約70%以上を輸入によっている
)でもある我国のエビ市場に、エビ様食品を低価格で安
定して供給することを目的とするものである。
(従来の技術) 近年、我国の食品市場においては、所謂コピー食品と呼
ばれる再構成食品が定着しつつある。特に、エビ様、カ
ニ様、又は帆立貝様の食感を有する食品は、家庭内消費
及び業務用消費の両面において、その消費量を伸ばして
いる。そして、これらの再構成食品は、通常、白身の魚
肉すり身を主体として製造されているため、低脂肪、高
蛋白であり、gn康食品としての需要も少なくない。
而して、上記再構成食品の内、エビ様食品について着目
してみると、その製造に際しては、従来のカマボコ製造
技術を基礎とし、刻みカマボコ等と称されるカマボッ様
の小片を魚肉すり身中に混入する技法が採用されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の如き従来のエビ様食品の製造法では、上
述の如(従来のカマボコ製造技術を基礎としているため
、カマボコの食感を排除し難く、本来のエビの食感とは
全く異なった食感、即ちエビ様食品とはいい賭いものし
か得られなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述の諸点に鑑み、従来のエビ様食品の
カマボッ風の食感を改善すべく種々研究した結果、刻み
カマボコ等と称されるカマボコ様の小片に代えて、澱粉
類を発泡させた食品素材、又は澱粉類と蛋白質との混合
物を発泡させた食品゛   素材を、必要に応じ細断又
は粉砕して魚肉すり身中に混入すると、上記食品素材が
魚肉すり身中で新たな三次元構造を形成し、従来品にお
けるようなカマボコ特有の弾力のある食感を排除でき、
魚5肉すり身特育のしなやかな食感と発泡させた食品素
材の食感とが調和し、エビ特をの歯切れの良い固い食感
を有するエビ様食品が得られることを知見し、本発明の
エビ様食品の製造法を完成した。
即ち、本発明のエビ様食品の製造法は、澱粉類を発泡さ
せた食品素材、及び澱粉類と蛋白質との混合物を発泡さ
せた食品素材の何れか一方又は双方を魚肉すり身に混合
することを特徴とするものである。
以下、本発明のエビ様食品の製造法を詳述する。
本発明に用いられる澱粉類としては、小麦澱粉、馬鈴薯
澱粉、縁豆摺粉、米澱粉等を挙げることができ、又上記
蛋白質としては、魚類等の動物性蛋白質のみならず植物
性蛋白質も挙げることができ本発明の実施に際しては、
先ず、上記澱粉類、又は上記澱IfIj類と上記蛋白質
との混合物を発泡することにより、発泡食品素材を調製
する。澱粉類に蛋白質を混合するのは、製品をエビ様食
感により近づけるためであり、この場合の蛋白質の添加
量は、通常、澱粉類100重量部に対し30Of!量部
以下とする。斯る澱粉類又はこれと蛋白質との混合物の
発泡は、油煤、圧力操作、エクストルーダー等により行
い、発泡に先立って必要に応じ前処理又は成形を行う0
例えば、油煤により澱粉類又はこれと蛋白質との混合物
を発泡させる場合には、直径約0.5〜1.2糊−の繊
維状又は粒状の形状に成形し、水分を8%以下、好まし
くは3〜5%に調整する。又、その際の発泡条件は、使
用する澱粉類又はこれと蛋白質との混合物や、目的とす
る食感の差異等により異なるが、通常、油煤温度約16
0〜200℃、油煤時間約2〜10秒間とするのが好ま
しい、又、エクストルーダーにより発泡させる場合には
、前処理を必要としない場合も多いが、水分を10〜3
0%に調整するのが好ましく、通常、体積が発泡前の約
5〜10倍になる条件で発泡させる。
本発明においては、次いで、上記の如くして得られた発
泡食品素材をa・要に応じ細断又は粉砕した後、塩づり
、1味された魚肉すり身に混合する。
上記細断又は粉砕は、フライ又は天麩羅等のように再加
熱して食用に供される製品(本発明に係るエビ様食品)
とする場合には、上記食品素材の最長部の長さが3〜5
−の繊維状又は粒状となるように行うのが好ましく、再
加熱されず生食用として食用に供される製品とする場合
には、最長部の長さが1〜4−■の繊維状又は粒状にと
なるように行うのが好ましい、また、上記魚肉すり身へ
の上記食品素材の添加量は、再加熱して食用に供される
製品とする場合には、魚肉すり身100重量部に対し、
好ましくは8〜15重量部、更に好ましくは10〜12
1i量部であり、生食用として食用に供される製品とす
る場合には、魚肉すり身100重量部に対し、好ましく
は6〜12重量部、更に好ましくは8〜10![置部で
ある。この添加量が多過ぎたり少な過ぎてたりすると、
本発明で目的とするエビ本来の食感を有するエビ様食品
が得られ難くなる。
上述の如く、発泡食品素材を魚肉すり身に混合すること
により、本発明に係るエビ様食品が得られる。得られた
エビ様食品は、上記発泡食品素材により魚肉すり身中で
新たな三次元構造が形成され、従来品におけるようなカ
マボコ特有の弾力のある食感を排除されており、魚肉す
り身特有のしなやかな食感と発泡させた食品素材の固い
食感とが調和し、エビ特有の歯切れの良い固い食感を有
している。
尚、得られたエビ様食品は、そのまま、或いは再加熱し
て食用に供される。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げる。
実施例1 ftL径約径部5繊維状に成形した米澱粉を水分4%に
調整し、180℃に加熱した大豆油中で5秒間油喋して
発泡させた後、最長部の長さが約5閣−となるように細
断して得た食品素材を、塩すり、調味した魚肉すり身中
に、上記魚肉すり身100重量部に対してそれぞれ2.
4.6.8.1G。
12、及び15f!量部添加、混合してエビ様食品を得
た。
得られたエビ様食品を、ムキ身して100℃の沸騰水中
で1分間ボイルした大正エビの食感と比較したところ、
特に、6.8.10、及び12重量部添加の場合、大正
エビに近い食感ををしていた。
〔発明の効果] 本発明のエビ様食品の製造法は、上述の如く、澱粉類を
発泡させた食品素材、及び澱粉類と蛋白質との混合物を
発泡させた食品素材の何れか一方又は双方を魚肉すり身
に混合することにより、上記食品素材が魚肉すり身中で
新たな三次元構造を形成するものであり、従来品におけ
るカマボコ特有の弾力のある食感を排除されていると共
に魚肉すり身特有のしなやかな食感と発泡させた食品素
材の固い食感とが調和し、エビ特有の歯切れの良い固い
食感を有するエビ様食品を得ることができるという効果
を奏する。
特許出願人    大 洋 漁 業 株式会社手続補正
書 昭和59年11月IG日 特願昭59−161398号 2、発明の名称 エビ様食品の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (327)大洋漁業株式会社 4、代理人 東京都港区赤坂九丁目6番29号 5、補正命令の日付 自発補正(出願日から1年3ケ月以内の補正)7、補正
の内容 (11第3頁3〜4行の「魚肉すり身中に混入すると」
を「塩ずりした魚肉すり身中に混合し、この混合物を成
形し加熱すると」と補正。
(4第5頁6行の「塩づり、調味された魚肉すり身に混
合する」を「塩すりした魚肉すり身中に混合する。上記
魚肉すり身は、特に制限されないが、助宗鱈、真鱈、ホ
キ、メルルーサ等が好通し、塩ずり時に必要に応じ調味
付けされる。」と補正。
(■第6頁2行の「少な過ぎてたり」を「少な過ぎたり
」と補正。
(4)第6頁5〜7行の「上述の如く、・・・得られた
エビ様食品は、」を以下の通り補正。
[しかる後、上述の如く発泡食品素材を塩すりされた魚
肉すり身に混合して得られる混合物を、魚肉すり身を主
原料とする従来の所謂コピー食品の場合と同様に、エビ
の大きさ、その他適宜な大きさに成形した後加熱するこ
とにより、本発明に係るエビ様食品が得られる。上記成
形は、適業適宜な型を用いて行うことができる。又、上
記加熱は、魚肉蛋白が加熱凝固するように行えば良く、
具体的には、成形品の中心が70〜100℃で好まし−
(は30秒〜20分間、更に好ましくは30秒〜10分
間加熱されるように、沸騰水、スチーム、高周波等を用
いて行う。
得られたエビ様食品は、」 (6)第6頁19行の「5−一」をro、5ssJと補
正。
(6)第7頁5行の「混合して」を「混合し、この混合
物を大正エビの形に成形した後100℃の沸騰水中で1
分間ボイルして」と補正。
(η第7頁7行の「ムキ身して」を「ムキ身の状態て」
と補正。
(6)第7頁11行と12行との行間に以下の記載を加
入。
「実施例2 直径l−一の繊維状に成形した馬鈴薯澱粉を水分5%に
調整し、190℃に加熱した大豆油中でlO0秒間油煤
て発泡させた後、最長部の長さが約5閣−となるように
細断して得た食品素材10重量部を、塩ずり、調味した
助宗魚肉すり身i、、”oO重量部に添加、混合し、実
施例1と同様に成形、加熱してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品を野菜と合わせてシーフードサラダ
を作り、評価したところ、シーフードサラダは、エビ様
食品が食感、風味とも良いため、シーフードサラダとし
て非常に優れたものであった。
実施例3 直径0.8■■の繊維状に成形した小麦澱粉を水分4%
に調整し、190℃に加熱した大豆油中で5秒間油煤し
て発泡させた後、最長部の長さが約5−一となるように
細断して得た食品素材10重量部を、塩ずり、調味した
助宗魚肉すり身100重量部に添加、混合し、実施例1
と同様に成形、加熱してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品を野菜と合わせてシーフードサラダ
を作り、評価したところ、シーフードサラダは、エビ様
食品が食感、風味とも良いため、シーフードサラダとし
て非常に優れたものであった。
実施例4 直径0.7 msの繊維状に成形した馬鈴薯澱粉を水分
4%に調整し、190℃に加熱した大豆油中で100秒
間油煤て発泡させた後、最長部の長さが約5−一となる
ように細断して得た食品素材10重量部を、塩ずり、調
味した助宗魚肉すり身100重量部に添加、混合し、実
施例1と同様に成形、加熱してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品を野菜と合わせてシーフードサラダ
を作り、評価したところ、シーフードサラダは、エビ様
食品が食感、風味とも良いため、シーフードサラダとし
て非常に優れたものであった。
実施例5 直径0.6■會の繊維状に成形した緑豆澱粉を水分4%
に調整し、200℃に加熱した大豆油中で5秒間油煤し
て発泡させた後、最長部の長さが約5−一となるように
細断して得た食品素材8wt量部を、−塩ずり、調味し
た助宗魚肉すり身100重量部に添加、混合し、実施例
1と同様に成形、加熱してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品を野菜と合わせてシーフードサラダ
を作り、評価したところ、シーフードサラダは、エビ様
食品が食感、風味とも良いため、シーフードサラダとし
て非常に優れたものであワた。
実施例6 直径0.7−の繊維状に成形した米澱粉と大豆蛋白との
混合物(重量比1:2)を水分4%に調整し、180℃
に加熱した大豆油中で6秒間油煤して発泡させた後、最
長部の長さが約6鱗−となるように細断して得た食品素
材10重量部を、塩すり、調味した助宗魚肉すり身10
0重量部に添加、混合し、実施例1と同様に成形、加熱
してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品のパネラ−(10名)による評価は
次の通りであった。
・エビと酷値している     2名 ・エビとかなり類似している  6名 ・エビとやや類似している   2名 ・エビと全く類似していない  0名 実施例7 直径0.8 m−の繊維状に成形した小麦澱粉と大豆蛋
白との混合物(重量比l:1)を水分4%に調整し、1
80℃に加熱した大豆油中でlθ0秒間油煤て発泡させ
た後、最長部の長さが約5■霞となるように細断して得
た食品素材1Oii量部を、塩ずり、調味した肋木魚肉
すり身100i11部に添加、混合し、実施例1と同様
に成形、加熱してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品のパネラ−(10名)による評価は
次の通りであった。
・エビと酷似している     1名 ・エビとかなり類似している  7名 ・エビとやや類似している   2名 ・エビと全く類似していない  0名 実施例8 直径1.0−の繊維状に成形した馬鈴薯澱粉と大豆蛋白
との混合物(iif比11.5)を水分4%に1円整し
、180℃に加熱した大豆油中で8秒間油煤して発泡さ
せた後、最長部の長さが約61となるように細断して得
た食品素材1Offi量部を、塩すり、調味した肋木魚
肉すり身tooirtit部に添加、混合し、実Sl[
+例1と同様に成形、加熱してエビ様食品を得た。
得られたエビ様食品のパネラ−(10名)による評価は
次の遺りであった。
・エビと酷似している     1名 ・エビとかなり類似している  8名 ・エビとやや類似している   1名 ・エビと全く類似していない  0名  」(9)第7
頁16行の「魚肉すり身に混合する」を「塩ずりした魚
肉すり身に混合し成形、加熱する」と補正。
以上 手ff1iiR正書(方式) %式% 1、事件の表示 特願昭59−161398号 2、発明の名称 エビ様食品の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (327)大洋漁業株式会社 4、代理人 東京都港区赤坂九丁目6番29号 昭和59年11月27日(発送日) 6、補正の対象 願書及び明細書全部 7、?ili正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 澱粉類を発泡させた食品素材、及び澱粉類と蛋白質との
    混合物を発泡させた食品素材の何れか一方又は双方を魚
    肉すり身に混合することを特徴とするエビ様食品の製造
    法。
JP16139884A 1984-07-31 1984-07-31 エビ様食品の製造法 Pending JPS6140767A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16139884A JPS6140767A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 エビ様食品の製造法
US06/749,634 US4666720A (en) 1984-07-31 1985-06-28 Process for preparing prawn-like food

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16139884A JPS6140767A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 エビ様食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140767A true JPS6140767A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15734333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16139884A Pending JPS6140767A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 エビ様食品の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4666720A (ja)
JP (1) JPS6140767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177754A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 不二製油株式会社 エビ代替食品
WO2017047165A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 不二製油グループ本社株式会社 エビ代替食品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989006908A1 (en) * 1988-02-03 1989-08-10 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Protein-rich nutrient food and process for its production
FR2794944B1 (fr) * 1999-06-16 2002-03-15 Neptune Produit alimentaire a texture fibreuse obtenu a partir de proteines de poisson

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132755A (en) * 1974-09-10 1976-03-19 Nisshin Flour Milling Co Kaninikuyoshokuhin no seizoho
US4439456A (en) * 1981-12-15 1984-03-27 Nippon Suisan Kabushiki Kaisha Process for producing fibrous food products
US4490397A (en) * 1982-12-23 1984-12-25 General Foods Inc. Process for the production of protein fibres

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177754A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 不二製油株式会社 エビ代替食品
WO2017047165A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 不二製油グループ本社株式会社 エビ代替食品
JP6137412B1 (ja) * 2015-09-17 2017-05-31 不二製油株式会社 エビ代替食品

Also Published As

Publication number Publication date
US4666720A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
JPS6140767A (ja) エビ様食品の製造法
JP3467581B2 (ja) 即席麺用の食感改良剤
JPH0638710A (ja) ハンバーグ及びその製造方法
JP2705577B2 (ja) 豆腐様水産練製品の製法
JP2001054371A (ja) 肉粒状食感を有する粒状魚肉加工素材およびその製造方法
JP2788104B2 (ja) 蝦風味を有する加工食品及びその製造法
JPS6326977B2 (ja)
JP2013123398A (ja) 米粉麺及びその製造方法
KR101910425B1 (ko) 건조된 생선을 이용한 젓갈 제조방법
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JPS5930065B2 (ja) 乾燥練製品の製造法
JP2879213B1 (ja) 鮭鱒類を素材としたチップス
JP2676622B2 (ja) シート状食品の製造法
JPS6352858A (ja) 魚肉ねり製品の製造方法
JP3049915B2 (ja) 新規水産練り製品の製造法
JP2895161B2 (ja) 醤油の製造法
JPH04190766A (ja) 多孔質食肉加工食品およびその製造法
KR20220087793A (ko) 톳에서 추출한 헴(Heme) 분자를 활용한 대체육류 떡갈비 제조방법
JPS6054661A (ja) フィッシュ・チップスの製造法
JPH0577385B2 (ja)
JP2023074731A (ja) 肉不含有つくね団子様又はミートボール様食品及びその製造方法
JP2023051432A (ja) 魚介類代用肉
JPS6368061A (ja) フイツシユナゲツトの製造法
JPS6012960A (ja) ソフトなハンバ−グ・ステ−キの製造法