JPH0229030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229030Y2
JPH0229030Y2 JP1984103429U JP10342984U JPH0229030Y2 JP H0229030 Y2 JPH0229030 Y2 JP H0229030Y2 JP 1984103429 U JP1984103429 U JP 1984103429U JP 10342984 U JP10342984 U JP 10342984U JP H0229030 Y2 JPH0229030 Y2 JP H0229030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
arm
operating cable
operating
front derailleur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984103429U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117392U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984103429U priority Critical patent/JPS6117392U/ja
Publication of JPS6117392U publication Critical patent/JPS6117392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229030Y2 publication Critical patent/JPH0229030Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、クランクに直結された複数枚の前
ギヤのうち、選択した一つのギヤにチエンを掛け
換えるための自転車用フロントデイレーラに関す
る。
【従来の技術およびその問題点】
自転車用フロントデイレーラは、前ギヤ、すな
わち多段チエンホイール近傍のシートパイプに取
付けられ、かつ、たとえば、平行四辺形パンタグ
ラフリンク機構を用いて一対の略平行状ガイドプ
レートからなるチエンガイドをクランク軸方向に
平行移動するように構成されている。上記ガイド
プレートは、多段チエンホイールの上流側を走行
するチエン、すなわち多段チエンホイールのスプ
ロケツトの掛かる直前のチエンを挟むように位置
しており、したがつて、このガイドプレートをク
ランク軸方向に移動させると、チエンはガイドプ
レートの内壁によつて掛け換えようとするスプロ
ケツトの方へ押され、かつそのスプロケツトの歯
に引つ掛るようにして掛け換わる。 上記のフロントデイレーラは、通常、アウター
ケーブル内にインナーケーブルを通挿してなる操
作ケーブルの両端をそれぞれフロントデイレーラ
と自転車フレームの適所に取付けられた操作レバ
ーとに連結し、操作レバーを回動操作することに
より、上記インナーケーブルを牽引してパンタグ
ラフリンク機構を駆動し、チエンガイドを所定方
向に平行移動させるようになつている。これをさ
らに詳しく説明すると、一方向に変形するように
バネによつて弾性的な傾向を与えられた上記パン
タグラフリンク機構を操作レバーの基部に巻き掛
けられた操作ケーブルをレバー回動によつて牽引
することによりて強制的に変形させることができ
る一方、レバーを戻し回動させるとパンタグラフ
リンク機構はそれ自体が有するバネの変形力によ
つて復帰変形するようにし、これにより、操作レ
バーの回動方向および回動量に応じたパンタグラ
フリンク機構の変形を得てチエンガイドをクラン
ク軸方向の所望の方向に所望量平行移動できるよ
うになつている。 ところで、上記フロントデイレーラのパンタグ
ラフリンク機構をケーブルを介して操作するため
の操作レバーには、たとえば、クリツク機構を内
蔵して、各スプロケツトに対するチエンガイドの
最適位置と対応する回動位置でレバーが係止され
るように構成し、初心者がレバーをラフに操作し
てもチエンガイドを確実に最適位置に誘導し、迅
速的確な変速操作を可能としたものが見受けられ
る。このような操作レバーとフロントデイレーラ
とを連結するケーブルは、インナーケーブルのフ
ロントデイレーラへの連結部においてその有効長
を調節し、クリツク機構によるレバーの回動位置
とフロントデイレーラのチエンガイドの位置とを
対応させるようになつている。しかしながら、通
常フロントデイレーラと操作ケーブルの連結部
は、ねじを用いた挟圧手段にケーブルの端部を挟
み込むように構成されているため、ケーブルをぴ
んと張つた状態でその有効長を微調節することが
非常に難しいという問題がある。すなわち、ケー
ブルの端部を引張り、このケーブルに張力を与え
ながら、しかもその有効長を微妙に加減しながら
挟圧手段のねじを締め込まなければならないの
で、その作業にはきわめて難渋するのである。 また、上記のように、操作ケーブルの連結部
は、ねじを用いた挟圧手段によつて強大な押圧力
で挟圧されている上、操作ケーブルの牽引操作力
が連結部に加わり、しかも、上記操作ケーブルの
連結部はリンク機構の揺動に伴い、繰り返し曲げ
変形を受ける。このため、上記操作ケーブルの連
結部近傍に集中的に繰り返し応力が加わり、操作
ケーブルが上記連結部近傍で疲労によつて切断し
てしまうことが多い。
【考案の目的】
本考案は、上記の事情のもとで考え出されたも
ので、その目的は、一端を操作レバーに連結した
操作ケーブルの他端部とフロントデイレーラとの
連結部において、上記操作ケーブルの有効長の微
調節をきわめて容易に行なえるようにするととも
に、操作ケーブルの連結部近傍に繰り返し応力が
集中することを防止し、疲労による切断を防止し
て操作ケーブルの寿命をのばすことができる。自
転車用フロントデイレーラを提供することであ
る。
【目的を達成するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案においては
次の技術的手段を講じている。 すなわち、本考案は、ベース部材と、これに揺
動可能に支持された一対の平行状リンク部材と、
これら一対のリンク部材の端部に揺動可能に支持
された可動部材とにより変形可能なパンタグラフ
リンク機構を構成し、かつ、一対のガイドプレー
トを有するチエンガイドを上記可動部材に取付け
てなる自転車用フロントデイレーラにおいて、 上記リンク部材のうち外リンク部材に、操作ケ
ーブルを円弧状に巻き掛けることのできる巻き掛
け手段を先端部に有する可回動アームをねじ手段
により回動角度調整可能に取付る一方、 上記巻き掛け手段に掛け回した操作ケーブルの
端部を上記外リンク部材の外面に止着したことを
特徴とする。
【考案の作用・効果】
本考案の自転車用フロントデイレーラでは、上
記の手段を講じた結果、次の作用・効果を発揮す
る。 すなわち、従来の自転車用フロントデイレーラ
は、平行四辺形パンタグラフリンク機構の回動す
るリンク部材にアームを一体的に延出し、これの
端部に操作ケーブルの端部を挟圧手段によつて固
定していたのであるが、本考案では、従来におい
て外リンク部材と一体的に延出していたアームを
外リンク部材に対して回動可能に取付けるととも
にこのアームの外リンク部材に対する回動角度を
ねじ手段によつて調節可能とし、このアームの先
端部に設けられた巻き掛け手段を掛け回した操作
ケーブルの端部を外リンク部材の外面に止着する
ようにしている。したがつて、たとえ、上記巻き
掛け手段を掛け回した後の操作ケーブルの端部を
外リンク部材の外面にラフに止着したとしても、
上記のアームの角度を調節することにより、きわ
めて容易に操作ケーブルの有効長の調節を行なう
ことができる。すなわち、上記アームが回動する
と、その端部の巻き掛け手段が操作ケーブルを実
質的に軸方向に引つ張るようになつており、これ
により、操作ケーブルの有効長が容易に調節され
るのである。しかも、上記アームは、ねじ手段に
よつて角度調節可能となつており、上記アームの
角度の微妙な調節が可能であるため、クリツク機
構内蔵式の変速操作レバーの各クリツク係止位置
に関し、チエンガイドを正確にその最適位置に対
応させる調整が容易となる。 また、本考案では、操作ケーブルをアームの先
端に直接止着するのではなく、操作ケーブルをア
ーム先端部において円弧状に巻き掛けた後、外リ
ンク部材の外面に止着している。したがつて、操
作ケーブルとリンク機構との接点であるアームの
先端部において、操作ケーブルを止着するための
挟圧力を作用させる必要がない。また、リンク部
材の回動にともなつて、上記操作ケーブルの牽引
力の回動アームに対する作用点が上記円弧に沿つ
て変化する。このため、従来のように、操作ケー
ブルの止着点近傍に繰り返し曲げ応力が集中し
て、操作ケーブルが疲労し切断するといつたこと
はなくなる。 さらに、操作ケーブルの端部を上記巻き掛け手
段に巻き掛けて車体側方に引つ張ることにより、
上記アームを介してリンク機構を変形させること
ができ、しかも、上記操作ケーブルは外リンク部
材の外面に止着するように形成されているため、
操作ケーブルの止着作業を車体側面のみから行う
ことができる。このため、操作ケーブルの止着作
業が従来に比べて格段に容易となる。
【実施例の説明】
以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ具体
的に説明する。 フロントデイレーラを車体フレームに取付けか
つ後記するパンタグラフリンク機構ないしチエン
ガイドの機能部分を支持するベース部材1は、自
転車のシートパイプ2に適当な取付け金具4を用
いて固定される。この取付け金具4としては、図
示例のように、一対の半環状金具4a,4bでシ
ートパイプ2を挟着する形態のもののほか、取付
けバンド(図示略)を用いることもできる。また
ベース部材1は、溶接などによりシートパイプ2
に直接的に固定することもできる。 上記ベース部材1には、内リンク部材6の上端
6aおよび外リンク部材7の上端7aがそれぞれ
ピン8,9を中心として揺動可能に支持され、か
つ、内外リンク部材6,7の下端部6b,7bに
は、可動部材10がピン11,12を介して揺動
可能に支持されて、変形可能な平行四辺径パンタ
グラフリンク機構Lを構成している。すなわち、
上記4個の部材、すなわち、ベース部材1、内外
の一対のリンク部材6,7および可動部材10を
互いに揺動可能に連結する各ピン8,9,11,
12は、第2図から明らかなように、平行四辺形
の各頂点を形成するように配置され、したがつ
て、この平行四辺形パンタグラフリンク機構L
は、外力を与えると、上記内外のリンク部材6,
7がそれぞれ上記ピン8,9を中心として、互い
に平行関係をたもちながら揺動し、可動部材がそ
の方向性を一定に維持したまま平行移動するよう
な変形をする。 この可動部材10には、内外一対のガイドプレ
ート13,14からなるチエンガイド15が取付
けられており、したがつて、平行四辺形パンタグ
ラフリンク機構Lが上記のように変形すると、こ
のチエンガイド15が前ギヤ(図示略)の軸方向
に平行移動し、これが多段チエンスプロケツトに
掛かろうとする部位のチエンを横方向に押すよう
に作用してこのチエンを所望のスプロケツトに掛
け換える。 上記パンタグラフリンク機構Lは、第2図に表
れているように、たとえば、ピン11に套挿した
コイルバネ16の一端を固定側の部材に、すなわ
ち、たとえばベース部材1と内リンク部材6とを
連結するピン8に、他端を可動側の部材に、すな
わち、たとえば内ガイドプレート13の内側壁に
係着するなどすることにより、常に元の状態に弾
性的に復帰しうるようになつており、操作ケーブ
ルWの牽引力によつて上記バネ16の弾力に対抗
して強制的に変形させるとともに、操作ケーブル
Wの牽引力を解除すると上記バネ16の弾力によ
り復帰変形するようにし、可動部材10ないしこ
れと一体的にチエンガイドを往復動させうるよう
になつている。 通常の従来のフロントデイレーラでは、上記操
作ケーブルWは、内外いずれかのリンク部材6,
7に一体的に延長させたアームの端部に単に挟着
手段によつて止着されるだけであるが、本考案で
は、第2図によく表れているように、内外一対の
リンク部材6,7のうち、外リンク部材7に、こ
れに対して回動可能なアーム17を取付けるとと
もにこれの端部に巻き掛け手段18を設け、これ
を掛け回した操作ケーブルWの端部を上記外リン
ク部材7の外面に止着するようにしている。上記
アーム17は、たとえば、ベース部材1と外リン
ク部材7とを互いに揺動可能に連結するピン9を
利用し、これを中心として回動するようにすれば
よい。 上記回動可能なアーム17は、外リンク部材7
の外側から貫通してねじ付けられたねじ19の先
端をアーム17の下部に延長して成形されたスト
ツパ部20に当接させることにより、その回動角
度を調節しうるようにしてある。なお、図示例で
は、第3図によく表れているように、ケーブルW
の端部を外リンク部材7の外面に挟圧止着するた
めのプレート21を外リンク部材7に固定するた
めのボルト22に、その軸方向に貫通して上記ね
じ19をねじつけうるようにし、部材スペースの
有効利用と、ケーブル止着およびアーム17の回
動角度調節の作業性向上を図つている。 なお、上記アーム17に設けられる巻き掛け手
段18としては、第3図に表れているようにある
程度以上の半径を有するピン18′をアーム17
の先端部に固定するか、または、回転ローラ(図
示略)をアーム17の先端に取付けるなどして構
成することができる。また、上記巻き掛け手段1
8の位置は、概して、第2図および第3図に表れ
ているように、ベース部材1に端部が止められる
アウターケーブルないしその内部に挿通されたイ
ンナーケーブルWが延びる方向上に位置するよう
にすべきである。なお、図示例では、操作ケーブ
ルWとしてアウターケーブルとこれに挿通されイ
ンナーケーブルとからなる二重ケーブルが示され
ているが、もちろんアウターケーブルのないベア
ケーブルを採用することもできる。 上記の構成において、操作ケーブルWのフロン
トデイレーラへの連結、および、その有効長の調
節は次のようにして行われる。 まず、図示しない操作レバーに一端を連結した
操作ケーブルWの端部を、第2図に示すように、
あらかじめ図の矢印P方向に回動させておいた可
回動アーム17の先端の巻き掛け手段18に掛け
回した後、外リンク部材7の外面において、上記
プレート21とリンク部材7の外面との間に挟圧
止着する。このとき、操作ケーブルWを上記巻き
掛け手段18に巻き掛けて車体側方に引つ張る
と、上記引張り力により上記アーム17を介して
リンク機構Lを変形させることができるため、操
作ケーブルWを側方に牽引するだけで、リンク機
構Lの回動位置を調整することができる。したが
つて、上記操作ケーブルWは外リンク部材7の外
面に止着するように形成されているため、操作ケ
ーブルWの止着作業を車体側面のみから行うこと
ができる。このため、操作ケーブルWの止着作業
が従来に比べて格段に容易となる。次いで、第4
図に示すように、ねじ19をねじ込んでゆくこと
により、アーム17を第4図矢印Q方向に回動さ
せると、操作ケーブルWが矢印q方向に引つ張ら
れてその有効長が調節される。上記アーム17を
どの程度回動させるかは、たとえば、変速操作レ
バーの回動位置と、チエンガイド15動きとの関
係を見ながら適宜定めればよい。 以上述べたように、本考案の自転車用フロント
デイレーラは、それに連結される操作ケーブルの
有効長の調整をきわめて容易にできるとともに、
操作ケーブルの止着部に繰り返し曲げ応力が集中
することもなく、操作ケーブルの寿命を大幅にの
ばすことができるという特長をもつている。 なお、本考案の範囲は上述の実施例に限定され
ることはない。実施例においては、アーム17の
先端部に設けたピン18に操作ケーブルWを掛け
回したが、回転ローラ等操作ケーブルWを円弧状
に掛け回すことができるものであれば他の手段を
採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は
第1図の方向矢視図、第3図は本考案において
特徴的な部材を分解して示す斜視図、第4図は作
動説明図である。 1……ベース部材、6……内リンク部材、7…
…外リンク部材、10……可動部材、13……内
ガイドプレート、14……外ガイドプレート、1
5……チエンガイド、17……アーム、18……
巻き掛け手段、19……ねじ、L……パンタグラ
フリンク機構、W……操作ケーブル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ベース部材と、これに揺動可能に支持された一
    対の平行状リンク部材と、これら一対のリンク部
    材の端部に揺動可能に支持された可動部材とによ
    り変形可能なパンタグラフリンク機構を構成し、
    かつ、一対のガイドプレートを有するチエンガイ
    ドを上記可動部材に取付けてなる自転車用フロン
    トデイレーラにおいて、 上記リンク部材のうち外リンク部材に、操作ケ
    ーブルを円弧状に巻き掛けることのできる巻き掛
    け手段を先端部に有する可回動アームをねじ手段
    により回動角度調整可能に取付る一方、 上記巻き掛け手段に掛け回した操作ケーブルの
    端部を上記外リンク部材の外面に止着したことを
    特徴とする、自転車用フロントデレーラ。
JP1984103429U 1984-07-09 1984-07-09 自転車用フロントディレ−ラ Granted JPS6117392U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984103429U JPS6117392U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 自転車用フロントディレ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984103429U JPS6117392U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 自転車用フロントディレ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117392U JPS6117392U (ja) 1986-01-31
JPH0229030Y2 true JPH0229030Y2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=30662824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984103429U Granted JPS6117392U (ja) 1984-07-09 1984-07-09 自転車用フロントディレ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117392U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078685U (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 株式会社シマノ 自転車用フロントデイレ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117392U (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535920Y2 (ja)
US8267820B2 (en) Bicycle chain tensioner
JP2005247302A (ja) ディレイラを自転車に取り付けるための装置、およびその装置を備えるディレイラ
JPS59145678A (ja) 自転車用デレイラ
EP0609834A1 (en) Bicycle rear derailleur bracket assembly
JP2682843B2 (ja) 自転車ギヤの後部ディレイラー
US5027673A (en) Self-adjusting gear shift lever assembly
JPH0229030Y2 (ja)
TW201834925A (zh) 自行車撥鏈器
JPH0216955Y2 (ja)
JPS63270300A (ja) 自転車ギアの後部ディレイラー
JPH0451113Y2 (ja)
US5518097A (en) Clutch tension regulator
JPH08258780A (ja) 自転車前部変速装置の取り付けを容易にするための補助部材
JPH0232559Y2 (ja)
JPS6211704Y2 (ja)
JPH0229031Y2 (ja)
JP5048744B2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPH0416923Y2 (ja)
JPH0217995Y2 (ja)
JPH0133439Y2 (ja)
JPS626992Y2 (ja)
JPS6242850Y2 (ja)
JPS5811675Y2 (ja) 外装変速機の切換装置
JPH025153Y2 (ja)