JPS5811675Y2 - 外装変速機の切換装置 - Google Patents
外装変速機の切換装置Info
- Publication number
- JPS5811675Y2 JPS5811675Y2 JP1979093260U JP9326079U JPS5811675Y2 JP S5811675 Y2 JPS5811675 Y2 JP S5811675Y2 JP 1979093260 U JP1979093260 U JP 1979093260U JP 9326079 U JP9326079 U JP 9326079U JP S5811675 Y2 JPS5811675 Y2 JP S5811675Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- locking
- movable member
- external transmission
- wires
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自転車に用いる外装変速機の切換装置に関する
。
。
詳しくは自転車の運転者が操作して外装変速機を作動さ
せ、フリーホイールに対するチェノの掛設位置を切換え
る切換装置に関する。
せ、フリーホイールに対するチェノの掛設位置を切換え
る切換装置に関する。
一般に此種切換装置は1本のコントロールワイヤを用い
外装変速機に設ける復帰用ばねに抗して牽引すると共に
該ばねにより復元させることにより行なっている。
外装変速機に設ける復帰用ばねに抗して牽引すると共に
該ばねにより復元させることにより行なっている。
そのために第一に外装変速機には必らず復帰用ばねを用
いなければならないのであり、第二に外装変速機をこの
復帰ばねに抗して作動させる場合には大きな力を必要と
するのであり、第三にこの変速機の作動位置を維持する
ため操作具側に復帰ばねの力より強い摩擦抵抗を与える
必要があり従って復帰ばねに抗して操作する場合は勿論
、該ばねの方向に操作する場合でも大きな力を必要とす
る問題があった。
いなければならないのであり、第二に外装変速機をこの
復帰ばねに抗して作動させる場合には大きな力を必要と
するのであり、第三にこの変速機の作動位置を維持する
ため操作具側に復帰ばねの力より強い摩擦抵抗を与える
必要があり従って復帰ばねに抗して操作する場合は勿論
、該ばねの方向に操作する場合でも大きな力を必要とす
る問題があった。
又一方2本のコントロールワイヤを用いて外装変速機に
よるチェノの切換えを行なうようにしたものも提案され
ているが、この切換装置において切換位置を維持するた
めに前記ワイヤの一端を係止するワイヤ巻取体には前記
同様所定の摩擦抵抗を与えているため、依然として操作
が重い問題点があった。
よるチェノの切換えを行なうようにしたものも提案され
ているが、この切換装置において切換位置を維持するた
めに前記ワイヤの一端を係止するワイヤ巻取体には前記
同様所定の摩擦抵抗を与えているため、依然として操作
が重い問題点があった。
更らに従来の装置により外装変速機を作動させてフリー
ホイールにおけるチェ7の掛設位置を変更する場合、主
として操作レバーなどの操作具を操作して行なうのであ
るが、との組換時変速機におけるチェノ誘導輪をフリー
ホイールにおける所望のスプロケットホイールに対し正
しい位置に変位できる補償はなく、従って操作者の感覚
に頼っていたのであり、そのためチェノの組換えが正確
にかつ確実に行なえない欠点があった。
ホイールにおけるチェ7の掛設位置を変更する場合、主
として操作レバーなどの操作具を操作して行なうのであ
るが、との組換時変速機におけるチェノ誘導輪をフリー
ホイールにおける所望のスプロケットホイールに対し正
しい位置に変位できる補償はなく、従って操作者の感覚
に頼っていたのであり、そのためチェノの組換えが正確
にかつ確実に行なえない欠点があった。
又従来、操作レバー又は該レバーを支持する固定部材に
変速段位に相当する間隔て係合孔を設け、この係合孔に
係合するポールを前記固定部材又は操作レバーに設けて
変速段位を決定するごとくしたものも提供されているが
、このように形成した操作レバーを用いた場合前記ポー
ルの係合孔への保合により機械的にその変速段位の位置
づけができ、理論上は正確な変速操作が行なえるけれど
も、コントロールワイヤを介して操作レバーの動きを変
速機に伝えるため該ワイヤが伸びたり、或いはアウター
ケーフルが縮んだりすれば操作レバーの操作が正確であ
っても変速機に釦ける可動部材の動きは狂い、王確な変
速操作が行なえないことになる。
変速段位に相当する間隔て係合孔を設け、この係合孔に
係合するポールを前記固定部材又は操作レバーに設けて
変速段位を決定するごとくしたものも提供されているが
、このように形成した操作レバーを用いた場合前記ポー
ルの係合孔への保合により機械的にその変速段位の位置
づけができ、理論上は正確な変速操作が行なえるけれど
も、コントロールワイヤを介して操作レバーの動きを変
速機に伝えるため該ワイヤが伸びたり、或いはアウター
ケーフルが縮んだりすれば操作レバーの操作が正確であ
っても変速機に釦ける可動部材の動きは狂い、王確な変
速操作が行なえないことになる。
特にこの構造に釦いては操作レバーにおいて変速段位の
位置を設定する故変速機に釦けるチェノの掛換えの動き
は操作者に伝わらず、従って掛換えが正常に行なわれて
いなくとも操作者は迅速に感じ取ることができず、又仮
りに感じ取ってもその修正が逆にやり難い問題があった
。
位置を設定する故変速機に釦けるチェノの掛換えの動き
は操作者に伝わらず、従って掛換えが正常に行なわれて
いなくとも操作者は迅速に感じ取ることができず、又仮
りに感じ取ってもその修正が逆にやり難い問題があった
。
そこで本考案は以上の如き問題点に鑑み考案したもので
、主たる目的は切換操作が軽く行なえる切換装置を提供
する点にあり、他の目的は復帰ばねは勿論、操作具側に
設ける摩擦抵抗附与手段をなくシ、簡単な構成で切換え
が行なえるようにした切換装置を提供する点にある。
、主たる目的は切換操作が軽く行なえる切換装置を提供
する点にあり、他の目的は復帰ばねは勿論、操作具側に
設ける摩擦抵抗附与手段をなくシ、簡単な構成で切換え
が行なえるようにした切換装置を提供する点にある。
又他の目的は変速操作時コントロールワイヤに伸びなど
があっても多段フリーホイールにおけるスプロケットホ
イールにチェ7を正確かつ確実に掛換えられる切換装置
を提供する点にある。
があっても多段フリーホイールにおけるスプロケットホ
イールにチェ7を正確かつ確実に掛換えられる切換装置
を提供する点にある。
以下本考案切換装置の実施例を図面に基づいて説明する
。
。
本考案の切換装置は、二本のコントロールワイヤa、b
とこれらワイヤの一端を係止するワイヤ巻取体30及び
外装変速機に設ける切換位置維持機構10とから成る。
とこれらワイヤの一端を係止するワイヤ巻取体30及び
外装変速機に設ける切換位置維持機構10とから成る。
先ず本考案装置を適用する外装変速機を第1゜2図に基
づいて説明する。
づいて説明する。
又第1,2図において1はフォークエンドに固定するブ
ラケットであり、2はこのブラケット1に取付ける固定
部材であって、この固定部材2にはピン3,3を介して
二本の平行リンク4,4を枢支すると共に、これら平行
リンク4,4の先端にピン5,5を介して可動部材6を
枢支するのであり、該可動部材6に二つのチェノ誘導輪
7,7を備えた誘導枠8を取付けるのである。
ラケットであり、2はこのブラケット1に取付ける固定
部材であって、この固定部材2にはピン3,3を介して
二本の平行リンク4,4を枢支すると共に、これら平行
リンク4,4の先端にピン5,5を介して可動部材6を
枢支するのであり、該可動部材6に二つのチェノ誘導輪
7,7を備えた誘導枠8を取付けるのである。
又第1,2図において11は以上の如く形成する外装変
速機の固定部材2に取付ける保持体で後記する係止体1
2と共に前記した切換位置維持機構10を構成するので
ある。
速機の固定部材2に取付ける保持体で後記する係止体1
2と共に前記した切換位置維持機構10を構成するので
ある。
この保持体11の先端は可動部材6側に延びて平行リン
ク4,4の先端で終っており、この先端部には変速時に
変位する前記リンク4,4の揺動軌跡に沿い、かつ該リ
ンク4,4の動き量に合わせて所定間隔おきに複数個の
係止孔11a・・・を設けるのである。
ク4,4の先端で終っており、この先端部には変速時に
変位する前記リンク4,4の揺動軌跡に沿い、かつ該リ
ンク4,4の動き量に合わせて所定間隔おきに複数個の
係止孔11a・・・を設けるのである。
又この保持体11は4枚のプレートから成りその基部に
は円孔と長孔11bとを形成してこの円孔に前記ピン3
を挿嵌し、前記リンク4を枢支する際同時に該ピン3を
中心に揺動可能に取付けるのであり、又前記長孔11b
には前記ピン3のねじ付延長部を挿嵌し、該延長部にナ
ツト13を螺合して、該ナツト13の締付けにより前記
固定部材2に固定するのである。
は円孔と長孔11bとを形成してこの円孔に前記ピン3
を挿嵌し、前記リンク4を枢支する際同時に該ピン3を
中心に揺動可能に取付けるのであり、又前記長孔11b
には前記ピン3のねじ付延長部を挿嵌し、該延長部にナ
ツト13を螺合して、該ナツト13の締付けにより前記
固定部材2に固定するのである。
しかしてこの保持体11を固定部材2に取付ける場合前
記誘導輪7,7の多段フリーホイール(図示せず)に対
する位置に合わせて該保持体11を揺動させ正しい位置
に調節して前記ナツト13で固定するもので、この保持
体11の調節により各変速段位に前記係止孔11aを適
合させられるのである。
記誘導輪7,7の多段フリーホイール(図示せず)に対
する位置に合わせて該保持体11を揺動させ正しい位置
に調節して前記ナツト13で固定するもので、この保持
体11の調節により各変速段位に前記係止孔11aを適
合させられるのである。
又前記係止孔11aは第4図の如く開口部が皿形になっ
ていて、隣接する係止孔11aとの間隔内は弧状を呈し
ており、この間隔内に後記する係止体が位置して停止す
れば、弧状部分を滑って何れかの係止孔11aに嵌入す
ることができるようになっている。
ていて、隣接する係止孔11aとの間隔内は弧状を呈し
ており、この間隔内に後記する係止体が位置して停止す
れば、弧状部分を滑って何れかの係止孔11aに嵌入す
ることができるようになっている。
又第1,2図において12はこの係止孔11aの倒れか
一つに嵌入し可動部材6の位置を保持する係止体で、前
記可動部材6の先端に固定するのである。
一つに嵌入し可動部材6の位置を保持する係止体で、前
記可動部材6の先端に固定するのである。
この係止体12は筒状ホルダー12a及びコイルスプリ
ング12bを介して保持されるポール12cとから成り
、このポール12cが前記係止孔11aに係合するので
ある。
ング12bを介して保持されるポール12cとから成り
、このポール12cが前記係止孔11aに係合するので
ある。
同前記保持体11とこの係止体12との取付位置は前記
固定部材2、リンク4,4、可動部材6の倒れを選択し
てもよい。
固定部材2、リンク4,4、可動部材6の倒れを選択し
てもよい。
即ち保持体11を固定部材2に取付けて係止体12を可
動部材6又はリンク4に取付けたり、また保持体11を
可動部材6に取付けて係止体12を固定部材2又はリン
ク4に取付けたり、更らに保持体11を一方のリンク4
に取付けて係止体12を他のリンク4又は可動部材6或
いは固定部材2に取付けたりしてもよいのである。
動部材6又はリンク4に取付けたり、また保持体11を
可動部材6に取付けて係止体12を固定部材2又はリン
ク4に取付けたり、更らに保持体11を一方のリンク4
に取付けて係止体12を他のリンク4又は可動部材6或
いは固定部材2に取付けたりしてもよいのである。
要するにこの保持体11と係止体12とは相対的に移動
する二つの部材に取付ければよいのであって、その取付
位置は特定されないのである。
する二つの部材に取付ければよいのであって、その取付
位置は特定されないのである。
又以上の如く構成する可動部材6の揺動操作換言すれば
変速操作は二本のコントロールワイヤabにより行なう
のであって、これらのワイヤa。
変速操作は二本のコントロールワイヤabにより行なう
のであって、これらのワイヤa。
bにより可動部材6を動作させるための具体的構造は第
3図に示した如く固定部材2に前記ピン33を介して三
角形状を呈する取付板16を固定し該取付板16の頂点
に頭付ピン11を固定すると共に、先端部分に溝18a
が形成された二又部18とこの二又部18と直角関係の
もとに形成した受動腕19,20とから成る転位板21
を形成し、この転位板21を前記可動部材6にピン22
により枢支する一方、前記取付板16の底辺に設けた折
曲片23に二つのコントロールワイヤ挿通孔23a 、
23bを形成し、かつ転位板21の受動腕19.20に
操作ワイヤ固定部19a、20aを形成して二本のコン
トロールワイヤa、bを前記挿通孔23a 、23bに
挿通し、その各端部を前記固定部19a、20aに結合
して構成するもので、一方のワイヤaを牽引することに
より転位板21を溝18a及び線溝18aに係合するピ
ン17の規制のもとに矢印イ方向へ旋回させ前記平行リ
ンク5,6を第3図実線の如く変位させるのである。
3図に示した如く固定部材2に前記ピン33を介して三
角形状を呈する取付板16を固定し該取付板16の頂点
に頭付ピン11を固定すると共に、先端部分に溝18a
が形成された二又部18とこの二又部18と直角関係の
もとに形成した受動腕19,20とから成る転位板21
を形成し、この転位板21を前記可動部材6にピン22
により枢支する一方、前記取付板16の底辺に設けた折
曲片23に二つのコントロールワイヤ挿通孔23a 、
23bを形成し、かつ転位板21の受動腕19.20に
操作ワイヤ固定部19a、20aを形成して二本のコン
トロールワイヤa、bを前記挿通孔23a 、23bに
挿通し、その各端部を前記固定部19a、20aに結合
して構成するもので、一方のワイヤaを牽引することに
より転位板21を溝18a及び線溝18aに係合するピ
ン17の規制のもとに矢印イ方向へ旋回させ前記平行リ
ンク5,6を第3図実線の如く変位させるのである。
しかして本考案は以上の如き構成をもつ外装変速機の平
行リンク4,4を挾んでその両側に、前記切換維持機構
10と前記両ワイヤa、bの変速機への係止機構、実質
的には前記操作ワイヤ固定部19a 、20aをもつ転
位板21を備えた係止機構とを振分は状に配設するので
あって、これにより前記切換維持機構10を構成する保
持体11及び係止体12の固定部材2及び可動部材6へ
の組付けと、前記転位板21の組付けとが互に邪魔され
ることなく極めて簡単容易に行なえ、また前記切換維持
機構10による誘導枠8の位置合せか、前記転位板21
や両コントロールワイヤaybなどにより邪魔されるこ
となく容易にかつ適確に行なえるのである。
行リンク4,4を挾んでその両側に、前記切換維持機構
10と前記両ワイヤa、bの変速機への係止機構、実質
的には前記操作ワイヤ固定部19a 、20aをもつ転
位板21を備えた係止機構とを振分は状に配設するので
あって、これにより前記切換維持機構10を構成する保
持体11及び係止体12の固定部材2及び可動部材6へ
の組付けと、前記転位板21の組付けとが互に邪魔され
ることなく極めて簡単容易に行なえ、また前記切換維持
機構10による誘導枠8の位置合せか、前記転位板21
や両コントロールワイヤaybなどにより邪魔されるこ
となく容易にかつ適確に行なえるのである。
次に本考案の重要な要素である前記ワイヤa。
bの牽引を行なう操作部をもつ巻取体30を第35図に
ついて説明する。
ついて説明する。
第3,5図に示した巻取体30はハンドルバーAに固定
の締付バンド31に固定軸32を突設し、この固定軸3
2にフリー回転可能に支持したもので、その半径方向−
側には所定長さのレバー33を一体的に設けている。
の締付バンド31に固定軸32を突設し、この固定軸3
2にフリー回転可能に支持したもので、その半径方向−
側には所定長さのレバー33を一体的に設けている。
この巻取体30はその外周にワイヤ案内溝30aをもっ
てかり、線溝30aに沿ってワイヤa、bを巻取るごと
くしてむり、この溝3Qaの終端にはワイヤa)bの先
端に設けた膨大部を受入れる凹入部30b 、30cが
設けられている。
てかり、線溝30aに沿ってワイヤa、bを巻取るごと
くしてむり、この溝3Qaの終端にはワイヤa)bの先
端に設けた膨大部を受入れる凹入部30b 、30cが
設けられている。
尚第3,5図にむいて34はアウターケーブルCを受止
める固定板で、前記バンド31に回転不能に取付けられ
ている。
める固定板で、前記バンド31に回転不能に取付けられ
ている。
又35は前記巻取体30の中心孔に挿嵌するスリーブで
、巻取体30の軸方向長さよりやし長目とし、該スリー
ブ35の外周で前記巻取体30がフリーにかつ軽く回転
できるようにするのである。
、巻取体30の軸方向長さよりやし長目とし、該スリー
ブ35の外周で前記巻取体30がフリーにかつ軽く回転
できるようにするのである。
36,31;jこのスリーブ35の両端に接触するワッ
シャで、これらワッシャ36,37を介して前記スリー
ブ35を固定するのである。
シャで、これらワッシャ36,37を介して前記スリー
ブ35を固定するのである。
又38は前記固定軸32にねじ止めされる止めねじで、
皿ばね39を介して前記ワッシャ36゜37及びスリー
ブ35を固定するのである。
皿ばね39を介して前記ワッシャ36゜37及びスリー
ブ35を固定するのである。
斯くて前記巻取体30/Ii前記スリーブ35の外周を
伺ら抵抗なく回転するもので、前記レバー33を握って
回動させる場合極く軽微な力で回動させられるのであり
、この巻取体の一方向の回転により一方のワイヤa又は
bが牽引され、他方のワイヤb又はaがゆるむのである
。
伺ら抵抗なく回転するもので、前記レバー33を握って
回動させる場合極く軽微な力で回動させられるのであり
、この巻取体の一方向の回転により一方のワイヤa又は
bが牽引され、他方のワイヤb又はaがゆるむのである
。
以上の構成はその一例で単純にはベアリングのアウター
レースを用いて巻取体30を構成してもよい。
レースを用いて巻取体30を構成してもよい。
又2本のワイヤa、bを2本独立的に設ける他、1本の
ワイヤを用いてその中間を巻取体30に巻付け、止めビ
スなどで該中間部を巻取体30に固定してもよい。
ワイヤを用いてその中間を巻取体30に巻付け、止めビ
スなどで該中間部を巻取体30に固定してもよい。
しかして以上の構成に卦いて変速を行なうにはコントロ
ールワイヤa又ubを牽引して可動部材6を変位させ、
所望の変速段位にチェノを掛換えることにより行なうの
であるが、この変速操作時係止体12も同時に変位して
所望の変速段位に相当する係止孔11aに嵌入すること
になり、この係止体11aの嵌入により可動部材6、引
いてはチェノ誘導輪7,7をフリーホイールに釦ける所
定のスプロケットホイールに対し正しい位置に位置させ
得るのである。
ールワイヤa又ubを牽引して可動部材6を変位させ、
所望の変速段位にチェノを掛換えることにより行なうの
であるが、この変速操作時係止体12も同時に変位して
所望の変速段位に相当する係止孔11aに嵌入すること
になり、この係止体11aの嵌入により可動部材6、引
いてはチェノ誘導輪7,7をフリーホイールに釦ける所
定のスプロケットホイールに対し正しい位置に位置させ
得るのである。
以上の如く本考案によれば、二本のコントロールワイヤ
を用いて切換え操作を行ないこのように切換えた位置を
外装変速機に設ける維持機構により維持するのであるか
ら、外装変速機に従来の如く復帰用ばねを設ける必要は
ないのであり、その上操作側に摩擦抵抗を与える必要も
ないのであるから巻取体の操作によるワイヤの牽引は極
めて軽微な力で行なえるのである。
を用いて切換え操作を行ないこのように切換えた位置を
外装変速機に設ける維持機構により維持するのであるか
ら、外装変速機に従来の如く復帰用ばねを設ける必要は
ないのであり、その上操作側に摩擦抵抗を与える必要も
ないのであるから巻取体の操作によるワイヤの牽引は極
めて軽微な力で行なえるのである。
しかも切換位置は維持機構により維持できると共に、こ
の維持機構を外装変速機の固定側と可動側との間に設け
たので前記した変速操作に釦いてワイヤに伸びがあって
も常に正確に行なえ、チェノがフリーホイールにおける
スプロケットホイールに正しく噛合わない不正事態が生
ずることはなくなり、常に所望の変速が確実に行なえる
のである。
の維持機構を外装変速機の固定側と可動側との間に設け
たので前記した変速操作に釦いてワイヤに伸びがあって
も常に正確に行なえ、チェノがフリーホイールにおける
スプロケットホイールに正しく噛合わない不正事態が生
ずることはなくなり、常に所望の変速が確実に行なえる
のである。
又前記変速機にむける固定部材と可動部材とを連結する
リンクを挾んでその両側に、前記切換維持機構と前記両
コントロールワイヤの変速機への係止機構とを振分は状
に設けるので、前記切換維持機構の変速機への組付けと
、両ワイヤの係止機構実質的には2つの係止部をもつ転
位板の如き部材を備えた係止機構との変速機への組付け
とが互に邪魔されるようなことなく極めて簡単容易に行
なえ、全体として2本のコントロールワイヤで操作され
、かつ切換維持機構を備えた外装変速機の製作を簡単な
らしめ、コスト、ダウンを計り得るのであり、その上前
記切換維持機構の組付は及び該切換維持機構によるチェ
ノ誘導枠の多段フリーホイールに対する位置関係を、前
記両コントロールワイヤーや両ワイヤの変速機への係止
機構に制約を受けることなく容易にかつ適確に設定でき
るのである。
リンクを挾んでその両側に、前記切換維持機構と前記両
コントロールワイヤの変速機への係止機構とを振分は状
に設けるので、前記切換維持機構の変速機への組付けと
、両ワイヤの係止機構実質的には2つの係止部をもつ転
位板の如き部材を備えた係止機構との変速機への組付け
とが互に邪魔されるようなことなく極めて簡単容易に行
なえ、全体として2本のコントロールワイヤで操作され
、かつ切換維持機構を備えた外装変速機の製作を簡単な
らしめ、コスト、ダウンを計り得るのであり、その上前
記切換維持機構の組付は及び該切換維持機構によるチェ
ノ誘導枠の多段フリーホイールに対する位置関係を、前
記両コントロールワイヤーや両ワイヤの変速機への係止
機構に制約を受けることなく容易にかつ適確に設定でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置の実施例を示すもので、第1図は外装
変速機の正面図、第2図は同じく平面図、第3図は操作
側の一部を断面した全体の説明図、第4図は要部の断面
説明図、第5図は操作側の1部切欠正面図である。 a、b・・・・・・コントロールワイヤ、8・・・・・
・誘導枠、10・・・・・・維持機構、30・・・・・
・巻取体、33・・・・・・レバー。
変速機の正面図、第2図は同じく平面図、第3図は操作
側の一部を断面した全体の説明図、第4図は要部の断面
説明図、第5図は操作側の1部切欠正面図である。 a、b・・・・・・コントロールワイヤ、8・・・・・
・誘導枠、10・・・・・・維持機構、30・・・・・
・巻取体、33・・・・・・レバー。
Claims (1)
- 操作部をもち、該操作部の操作により回動するワイヤ巻
取体を形成し、該巻取体に2本のコントロールワイヤを
取付けて、該巻取体の回動により一方のワイヤが牽引さ
れるに対し他方のワイヤが弛緩するごとくなす一方、固
定部材と可動部材と両部材を連結するリンクとからなる
外装変速機を形成して、該変速機に前記両ワイヤの先端
を係止し、牽引側ワイヤにより前記可動部材に設けたチ
ェノ誘導枠を移動させるべく構成し、かつ、前記固定部
材と可動部材との間に切換維持機構を設けて、前記両ワ
イヤの変速機への係止機構と前記切換維持機構とを、前
記リンクを挾んでその両側に振分けたことを特徴とする
外装変速機の切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979093260U JPS5811675Y2 (ja) | 1979-07-05 | 1979-07-05 | 外装変速機の切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979093260U JPS5811675Y2 (ja) | 1979-07-05 | 1979-07-05 | 外装変速機の切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5565293U JPS5565293U (ja) | 1980-05-06 |
JPS5811675Y2 true JPS5811675Y2 (ja) | 1983-03-04 |
Family
ID=29024215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979093260U Expired JPS5811675Y2 (ja) | 1979-07-05 | 1979-07-05 | 外装変速機の切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811675Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4420985Y1 (ja) * | 1966-12-23 | 1969-09-06 | ||
JPS4837835A (ja) * | 1971-09-16 | 1973-06-04 |
-
1979
- 1979-07-05 JP JP1979093260U patent/JPS5811675Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4420985Y1 (ja) * | 1966-12-23 | 1969-09-06 | ||
JPS4837835A (ja) * | 1971-09-16 | 1973-06-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5565293U (ja) | 1980-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3572269B2 (ja) | 自転車用ディレイラ | |
US10597109B2 (en) | Bicycle component positioning device | |
US7194928B2 (en) | Bicycle shift operating device | |
JP3568123B2 (ja) | 自転車リアディレーラのケージ板調節機構 | |
TWI327544B (en) | Bicycle shift operating device | |
US20050229735A1 (en) | Electrical bicycle shift control device | |
US20080051237A1 (en) | Bicycle rear derailleur | |
TWM466069U (zh) | 自行車操作裝置 | |
US20160297501A1 (en) | Bicycle control device for operating a bicycle component | |
JP2004175351A (ja) | 自転車用ディレイラ | |
US20080230664A1 (en) | Positioning apparatus for a bicycle shift control device | |
TWM465342U (zh) | 自行車操作裝置 | |
EP2374704A1 (en) | Bicycle Shift Operating Device | |
JP2000233789A (ja) | 自転車用変速操作装置 | |
CN108528626B (zh) | 自行车操作装置 | |
US11021213B2 (en) | Bicycle operating device | |
JPH09240567A (ja) | 自転車変速装置用制御装置 | |
US4235118A (en) | Bicycle derailleur | |
JP2682843B2 (ja) | 自転車ギヤの後部ディレイラー | |
EP0032049A2 (en) | Cycle derailleur and use thereof | |
JPS5811675Y2 (ja) | 外装変速機の切換装置 | |
US20170274964A1 (en) | Bicycle operating device | |
CN108068990B (zh) | 自行车部件操作装置 | |
JP2713414B2 (ja) | 自転車ギアの後部ディレイラー | |
US2839939A (en) | Change-speed gear |