JPH0535920Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0535920Y2 JPH0535920Y2 JP1989104259U JP10425989U JPH0535920Y2 JP H0535920 Y2 JPH0535920 Y2 JP H0535920Y2 JP 1989104259 U JP1989104259 U JP 1989104259U JP 10425989 U JP10425989 U JP 10425989U JP H0535920 Y2 JPH0535920 Y2 JP H0535920Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- cable
- movable member
- operating
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/131—Front derailleurs
- B62M9/134—Mechanisms for shifting laterally
- B62M9/1344—Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement
- B62M9/1348—Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement characterised by the use of biasing means, e.g. springs; Arrangements thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/131—Front derailleurs
- B62M9/134—Mechanisms for shifting laterally
- B62M9/1342—Mechanisms for shifting laterally characterised by the linkage mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M9/00—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
- B62M9/04—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
- B62M9/06—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
- B62M9/10—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
- B62M9/12—Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
- B62M9/131—Front derailleurs
- B62M9/137—Mounting or guiding of cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Description
本願考案は、自転車用フロントデイレーラに関
する。
する。
自転車用フロントデイレーラは、複数の異径ス
プロケツトを並設してなるチエンホイール(前ギ
ヤ)の選択した一つのスプロケツトにチエンを掛
け換えて変速を行うように構成されたものであ
る。このようなフロントデイレーラは、一般に、
スプロケツトに掛かろうとするチエンを内外に挟
むように位置する内外一対のチエン案内部材をチ
エンホイールの厚さ方向に移動させ、このチエン
案内部材によつて上記チエンを車体内方向あるい
は外方向に押圧するように構成されており、上記
チエン案内部材を車体内外方向に移動させるため
の機構として、いわゆるパンタグラフリンク機構
が一般に採用されている。以下、第3図を参照し
て従来の自転車用フロントデイレーラの構造を説
明する。 第3図に示すように、従来の自転車用フロント
デイレーラは、自転車の上下方向に延びるシート
パイプ1に固定されるベース部材2に対して、そ
れぞれ上方基端部3a,4aが回動可能にピン接
合されて下方向に平行状に延びる内リンク部材3
と外リンク部材4を設け、かつこれらのリンク部
材3,4の下端に上記左右一対のチエン案内部材
5a,5bを備えた可動部材6をピン接合するこ
とにより、上記パンタグラフリンク機構7を構成
している。 また、上記パンタグラフリンク機構7を上記可
動部材が車体内外方向へ揺動するように、すなわ
ちチエンホイール8の厚さ方向に揺動するように
配置するとともに、上記可動部材6を車体内方へ
復帰揺動するように上記パンタグラフリンク機構
7を弾力付勢するバネ9が設けられている。そし
て、上記外リンク部材4の上方基端部4aには、
車体内方へ向けて一体延出形成された作動アーム
10が設けられており、その先端部には車体外方
から配索された操作ケーブル11の端部が止着さ
れている。 図示しない変速操作レバーによつて上記操作ケ
ーブル11を下方向(矢印P方向)に牽引する
と、上記作動アーム10が下方へ回動するととも
に、上記パンタグラフリンク機構7が上記バネ9
の弾力に抗して上記可動部材6を車体外方へ揺動
させるように変形し、こうして上記可動部材6が
車体外方へ揺動して内側のチエン案内部材5aが
チエン12の内側を外方に向けて押圧することに
より、大径スプロケツト8bへのチエン12の掛
け換えが行われる。また、上記操作ケーブル11
の牽引力を弛めると、上記バネ9の弾力によつて
可動部材が車体内方へ復帰揺動させられ、外側の
チエン案内部材5bがチエン12の外側を内方へ
押圧してチエン12が小径スプロケツト8aに掛
け換えられる。
プロケツトを並設してなるチエンホイール(前ギ
ヤ)の選択した一つのスプロケツトにチエンを掛
け換えて変速を行うように構成されたものであ
る。このようなフロントデイレーラは、一般に、
スプロケツトに掛かろうとするチエンを内外に挟
むように位置する内外一対のチエン案内部材をチ
エンホイールの厚さ方向に移動させ、このチエン
案内部材によつて上記チエンを車体内方向あるい
は外方向に押圧するように構成されており、上記
チエン案内部材を車体内外方向に移動させるため
の機構として、いわゆるパンタグラフリンク機構
が一般に採用されている。以下、第3図を参照し
て従来の自転車用フロントデイレーラの構造を説
明する。 第3図に示すように、従来の自転車用フロント
デイレーラは、自転車の上下方向に延びるシート
パイプ1に固定されるベース部材2に対して、そ
れぞれ上方基端部3a,4aが回動可能にピン接
合されて下方向に平行状に延びる内リンク部材3
と外リンク部材4を設け、かつこれらのリンク部
材3,4の下端に上記左右一対のチエン案内部材
5a,5bを備えた可動部材6をピン接合するこ
とにより、上記パンタグラフリンク機構7を構成
している。 また、上記パンタグラフリンク機構7を上記可
動部材が車体内外方向へ揺動するように、すなわ
ちチエンホイール8の厚さ方向に揺動するように
配置するとともに、上記可動部材6を車体内方へ
復帰揺動するように上記パンタグラフリンク機構
7を弾力付勢するバネ9が設けられている。そし
て、上記外リンク部材4の上方基端部4aには、
車体内方へ向けて一体延出形成された作動アーム
10が設けられており、その先端部には車体外方
から配索された操作ケーブル11の端部が止着さ
れている。 図示しない変速操作レバーによつて上記操作ケ
ーブル11を下方向(矢印P方向)に牽引する
と、上記作動アーム10が下方へ回動するととも
に、上記パンタグラフリンク機構7が上記バネ9
の弾力に抗して上記可動部材6を車体外方へ揺動
させるように変形し、こうして上記可動部材6が
車体外方へ揺動して内側のチエン案内部材5aが
チエン12の内側を外方に向けて押圧することに
より、大径スプロケツト8bへのチエン12の掛
け換えが行われる。また、上記操作ケーブル11
の牽引力を弛めると、上記バネ9の弾力によつて
可動部材が車体内方へ復帰揺動させられ、外側の
チエン案内部材5bがチエン12の外側を内方へ
押圧してチエン12が小径スプロケツト8aに掛
け換えられる。
ところで、変速操作を行うための操作レバー
は、シートパイプ下部とヘツドパイプとの間を斜
めに延びる下パイプに設けられることが多く、乗
者によつてより操作しやすい上パイプに設けられ
ることは少ない。これは次の理由による。 すなわち、作動アーム10が外リンク部材4の
基端部4aにおいて車体内方へ向けて延出形成さ
れているため、可動部材6を車体外方へ向けて揺
動させ、大径スプロケツト8bへのチエン掛け換
えを行うには、上記作動アーム10を下方に向け
て回動させねばならず、上記作動アーム10に
は、下方に向かう牽引力を作用させなければなら
ないことになる。 したがつて、従来、上記作動アーム10に下方
へ向かう牽引力を作用させるため、上記下パイプ
に沿つて上方から下方へ向けて配索される操作ケ
ーブルを、いつたん上記シートパイプ1の下端部
に形成されるハンガ部の下方に掛け回すことによ
つて配索方向を転換し、操作ケーブル11を下方
から上方へ向かうように配索しなおして上記作動
アーム10に止着するためである。 ところが、上記操作ケーブル11は、ハンガ部
の下方を掛け回されるために地面から泥や水をか
ぶりやすく、そのため腐食等が発生して操作不良
やケーブルの切断の原因となることが多かつた。 また、第3図に示すように、作動アーム10が
車体内方に向けて形成されているため、操作ケー
ブル11を作動アーム10の先端部に止着する場
合に、止着部がシートパイプ1あるいはパンタグ
ラフリンク機構7等と干渉して操作ケーブル11
の止着作業が困難となり、また止着工具によつて
シートパイプ等を傷つけてしまうことがあつた。 一方、作動アーム10を上方へ向かつて牽引す
るために、上記作動アーム10を上記外リンク部
材の基端部4aから車体外方に向けて形成するこ
とも考えられるが、上記作動アーム10が車体か
ら突出した状態となり、クランクの回転に支障を
きたすとともに、転倒した場合に損傷を受けやす
くなるという問題が発生する。 本願考案は、上記従来の問題を解決し、配索方
向を転換するために操作ケーブルをハンガ部の下
方に掛け回す必要をなくし、操作ケーブルの作動
不良を防止するとともに、操作ケーブルを止着す
る際、止着工具とシートパイプとが干渉せず、操
作ケーブルの止着作業が容易であつて、しかも、
変速操作レバーを乗者にとつてより操作しやすフ
レームの上パイプに取付けることが容易となり、
さらには、軽快な操作力によつて効率的な作動を
行うことができるようにした自転車用フロントデ
イレーラを提供することをその課題としている。
は、シートパイプ下部とヘツドパイプとの間を斜
めに延びる下パイプに設けられることが多く、乗
者によつてより操作しやすい上パイプに設けられ
ることは少ない。これは次の理由による。 すなわち、作動アーム10が外リンク部材4の
基端部4aにおいて車体内方へ向けて延出形成さ
れているため、可動部材6を車体外方へ向けて揺
動させ、大径スプロケツト8bへのチエン掛け換
えを行うには、上記作動アーム10を下方に向け
て回動させねばならず、上記作動アーム10に
は、下方に向かう牽引力を作用させなければなら
ないことになる。 したがつて、従来、上記作動アーム10に下方
へ向かう牽引力を作用させるため、上記下パイプ
に沿つて上方から下方へ向けて配索される操作ケ
ーブルを、いつたん上記シートパイプ1の下端部
に形成されるハンガ部の下方に掛け回すことによ
つて配索方向を転換し、操作ケーブル11を下方
から上方へ向かうように配索しなおして上記作動
アーム10に止着するためである。 ところが、上記操作ケーブル11は、ハンガ部
の下方を掛け回されるために地面から泥や水をか
ぶりやすく、そのため腐食等が発生して操作不良
やケーブルの切断の原因となることが多かつた。 また、第3図に示すように、作動アーム10が
車体内方に向けて形成されているため、操作ケー
ブル11を作動アーム10の先端部に止着する場
合に、止着部がシートパイプ1あるいはパンタグ
ラフリンク機構7等と干渉して操作ケーブル11
の止着作業が困難となり、また止着工具によつて
シートパイプ等を傷つけてしまうことがあつた。 一方、作動アーム10を上方へ向かつて牽引す
るために、上記作動アーム10を上記外リンク部
材の基端部4aから車体外方に向けて形成するこ
とも考えられるが、上記作動アーム10が車体か
ら突出した状態となり、クランクの回転に支障を
きたすとともに、転倒した場合に損傷を受けやす
くなるという問題が発生する。 本願考案は、上記従来の問題を解決し、配索方
向を転換するために操作ケーブルをハンガ部の下
方に掛け回す必要をなくし、操作ケーブルの作動
不良を防止するとともに、操作ケーブルを止着す
る際、止着工具とシートパイプとが干渉せず、操
作ケーブルの止着作業が容易であつて、しかも、
変速操作レバーを乗者にとつてより操作しやすフ
レームの上パイプに取付けることが容易となり、
さらには、軽快な操作力によつて効率的な作動を
行うことができるようにした自転車用フロントデ
イレーラを提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本願考案では、次
の技術的手段を講じている。 すなわち、本願考案は、車体上下方向に延びる
シートパイプに取付けられるベース部材と、この
ベース部材に対して基端部がそれぞれ回動可能に
ピン接合され、下方向に平行状に延びる外リンク
部材および内リンク部材と、上記一対の平行状リ
ンク部材の他端に揺動可能にピン接合される可動
部材とを備え、上記可動部材が車体内外方向に揺
動するように配置されたパンタグラフリンク機構
と、上記パンタグラフリンク機構の上記可動部材
に設けられるチエン案内部材と、上記可動部材が
常時車体内方へ向けて復帰揺動するように上記パ
ンタグラフリンク機構を弾力付勢するバネとを備
える自転車用フロントデイレーラにおいて、上記
内リンク部材から車体外方に向けて一体的に延出
する作動アームを形成するとともに、 上記シートパイプに沿つて上方から配索され、
かつ軸線方向に牽引・繰り出し操作される操作ケ
ーブルを、その端部を上記作動アームの先端部に
止着することのみをもつて上記パンタグラフリン
ク機構に対して連結し、 上記操作ケーブルを上方に向けて牽引操作する
と上記可動部材が車体外方に向けて揺動し、上記
操作ケーブルを下方に向けて繰り出し操作すると
上記可動部材が上記バネの弾力によつて車体内方
に向けて復帰揺動するように構成したことを特徴
としている。
の技術的手段を講じている。 すなわち、本願考案は、車体上下方向に延びる
シートパイプに取付けられるベース部材と、この
ベース部材に対して基端部がそれぞれ回動可能に
ピン接合され、下方向に平行状に延びる外リンク
部材および内リンク部材と、上記一対の平行状リ
ンク部材の他端に揺動可能にピン接合される可動
部材とを備え、上記可動部材が車体内外方向に揺
動するように配置されたパンタグラフリンク機構
と、上記パンタグラフリンク機構の上記可動部材
に設けられるチエン案内部材と、上記可動部材が
常時車体内方へ向けて復帰揺動するように上記パ
ンタグラフリンク機構を弾力付勢するバネとを備
える自転車用フロントデイレーラにおいて、上記
内リンク部材から車体外方に向けて一体的に延出
する作動アームを形成するとともに、 上記シートパイプに沿つて上方から配索され、
かつ軸線方向に牽引・繰り出し操作される操作ケ
ーブルを、その端部を上記作動アームの先端部に
止着することのみをもつて上記パンタグラフリン
ク機構に対して連結し、 上記操作ケーブルを上方に向けて牽引操作する
と上記可動部材が車体外方に向けて揺動し、上記
操作ケーブルを下方に向けて繰り出し操作すると
上記可動部材が上記バネの弾力によつて車体内方
に向けて復帰揺動するように構成したことを特徴
としている。
本願考案は、操作ケーブルの端部が止着される
作動アームを内リンク部材から車体外方に延出す
るように一体形成することにより、上記操作ケー
ブルをハンガ部の下方に掛け回すことなく配索す
ることができるようにしたものである。 すなわち、本願考案においては、上記操作ケー
ブルの端部が止着される作動アームが、内リンク
部材から車体外方へ延出するように一体形成され
ているため、操作ケーブルをフロントデイレーラ
の上方から配索し、配索方向を転換することな
く、上方からそのまま作動アームに止着すること
ができる。このため、従来のように、シートパイ
プの最下方に位置するハンガ部の下方を掛け回し
て配索方向を転換する必要はなく、したがつて、
泥等が操作ケーブルに付着することも少なくな
り、操作ケーブルが腐食する等して変速操作に支
障を及ぼすということもなくなる。 また、上記作動アームは、内リンク部材から車
体外方に向けて形成されているため、上記操作ケ
ーブルの端部を止着する部分は従来に比べて車体
外方側へ偏位する。このため、ケーブル止着部等
がシートパイプ等と干渉することがなくなり、シ
ートパイプの表面あるいはパンタグラフリンク機
構等を傷付けるおそれがなくなり、ケーブルの止
着作業が格段に容易となる。 さらに、本願考案においては、フレームに装備
される操作レバーを回動操作する等して牽引・繰
り出し操作されるケーブルを、上記作動アームの
先端部に止着することのみをもつて、かかる作動
アームのパンタグラフリンク機構との連係を図つ
ている。 すなわち、この種のデイレーラを操作するため
の操作ケーブルとしては、撓曲性ワイヤをインナ
ケーブルとするとともに、このインナケーブルに
アウタケーブルを套挿してなるいわゆる二重ケー
ブルを用いる場合と、上記アウタケーブルを省略
したいわゆるベヤ式ケーブルを用いる場合とがあ
るが、本願考案においては、そのいずれのケーブ
ルを用いる場合においても、上記操作レバーによ
つて直接的に牽引・繰り出しされるワイヤ状のケ
ーブルを上記作動アームの先端に止着することの
みをもつて、操作ケーブルとパンタグラフリンク
機構との間を連係を図つている。 したがつて、上記二重ケーブルを用いる場合に
は、アウタケーブルは、本願考案においてはパン
タグラフリンク機構のいずれかの部材に止着する
のではなく、たとえばシートパイプの中間部に設
けたアウタ受けに止着されるのである。 そうすると、操作ケーブルと本願考案のフロン
トデイレーラとの間の連結作業は上記ワイヤ状の
操作ケーブルのみを作動アームの先端に止着する
作業をすれば足り、上記作動アームがかかるケー
ブルの止着作業が容易な位置に特に配置されてい
ることと相まつて、操作ケーブルの連結作業がき
わめて容易に行えることになる。 しかも、上述したように、二重ケーブル状の操
作ケーブルを用いる場合においても、アウタ受け
を上記作動アームから上方に充分に離れた位置に
取付ける位置に取付けることができることから、
このアウタ受けから延びるワイヤ状の操作ケーブ
ル長さを充分にとることができ、作動アームが車
体の幅方向外方に延出していることと相まつて、
この作動アーム先端を上下方向に作動させること
になる上記の操作ケーブルは、上記作動アームの
揺動、ひいてはパンタグラフリンク機構の変形中
においても、それほど左右に振れることがなくな
る。このことは、操作ケーブルが、ほぼ一定の方
向において、牽引・繰り出し操作をされることに
なり、この操作ケーブルが無理な屈曲を繰り返し
受けつつ摺動して疲労破断が速められるとつた懸
念が解消される。 加えて、本願考案に係る上記作動アームはその
長さを充分に確保することが容易となり、外リン
ク部材に作動アームを設けた場合のように、作動
アームが車体外側へ突出することなくアーム長さ
を確保することができる。さらに加えて、操作レ
バーをフレームの上パイプに取付けて、上パイプ
およびシートパイプに沿わせた操作ケーブルを、
その配索方向の転換をすることなく、そのまま本
願考案のフロントデイレーラの作動アームに上方
から連結することが可能となり、操作ケーブルを
ハンガ部の下方を屈曲状に取り回しつつ配索する
必要がないために、その牽引・繰り出し操作時の
抵抗が著しく減少し、変速操作がより軽快に行え
るようになるという効果もある。
作動アームを内リンク部材から車体外方に延出す
るように一体形成することにより、上記操作ケー
ブルをハンガ部の下方に掛け回すことなく配索す
ることができるようにしたものである。 すなわち、本願考案においては、上記操作ケー
ブルの端部が止着される作動アームが、内リンク
部材から車体外方へ延出するように一体形成され
ているため、操作ケーブルをフロントデイレーラ
の上方から配索し、配索方向を転換することな
く、上方からそのまま作動アームに止着すること
ができる。このため、従来のように、シートパイ
プの最下方に位置するハンガ部の下方を掛け回し
て配索方向を転換する必要はなく、したがつて、
泥等が操作ケーブルに付着することも少なくな
り、操作ケーブルが腐食する等して変速操作に支
障を及ぼすということもなくなる。 また、上記作動アームは、内リンク部材から車
体外方に向けて形成されているため、上記操作ケ
ーブルの端部を止着する部分は従来に比べて車体
外方側へ偏位する。このため、ケーブル止着部等
がシートパイプ等と干渉することがなくなり、シ
ートパイプの表面あるいはパンタグラフリンク機
構等を傷付けるおそれがなくなり、ケーブルの止
着作業が格段に容易となる。 さらに、本願考案においては、フレームに装備
される操作レバーを回動操作する等して牽引・繰
り出し操作されるケーブルを、上記作動アームの
先端部に止着することのみをもつて、かかる作動
アームのパンタグラフリンク機構との連係を図つ
ている。 すなわち、この種のデイレーラを操作するため
の操作ケーブルとしては、撓曲性ワイヤをインナ
ケーブルとするとともに、このインナケーブルに
アウタケーブルを套挿してなるいわゆる二重ケー
ブルを用いる場合と、上記アウタケーブルを省略
したいわゆるベヤ式ケーブルを用いる場合とがあ
るが、本願考案においては、そのいずれのケーブ
ルを用いる場合においても、上記操作レバーによ
つて直接的に牽引・繰り出しされるワイヤ状のケ
ーブルを上記作動アームの先端に止着することの
みをもつて、操作ケーブルとパンタグラフリンク
機構との間を連係を図つている。 したがつて、上記二重ケーブルを用いる場合に
は、アウタケーブルは、本願考案においてはパン
タグラフリンク機構のいずれかの部材に止着する
のではなく、たとえばシートパイプの中間部に設
けたアウタ受けに止着されるのである。 そうすると、操作ケーブルと本願考案のフロン
トデイレーラとの間の連結作業は上記ワイヤ状の
操作ケーブルのみを作動アームの先端に止着する
作業をすれば足り、上記作動アームがかかるケー
ブルの止着作業が容易な位置に特に配置されてい
ることと相まつて、操作ケーブルの連結作業がき
わめて容易に行えることになる。 しかも、上述したように、二重ケーブル状の操
作ケーブルを用いる場合においても、アウタ受け
を上記作動アームから上方に充分に離れた位置に
取付ける位置に取付けることができることから、
このアウタ受けから延びるワイヤ状の操作ケーブ
ル長さを充分にとることができ、作動アームが車
体の幅方向外方に延出していることと相まつて、
この作動アーム先端を上下方向に作動させること
になる上記の操作ケーブルは、上記作動アームの
揺動、ひいてはパンタグラフリンク機構の変形中
においても、それほど左右に振れることがなくな
る。このことは、操作ケーブルが、ほぼ一定の方
向において、牽引・繰り出し操作をされることに
なり、この操作ケーブルが無理な屈曲を繰り返し
受けつつ摺動して疲労破断が速められるとつた懸
念が解消される。 加えて、本願考案に係る上記作動アームはその
長さを充分に確保することが容易となり、外リン
ク部材に作動アームを設けた場合のように、作動
アームが車体外側へ突出することなくアーム長さ
を確保することができる。さらに加えて、操作レ
バーをフレームの上パイプに取付けて、上パイプ
およびシートパイプに沿わせた操作ケーブルを、
その配索方向の転換をすることなく、そのまま本
願考案のフロントデイレーラの作動アームに上方
から連結することが可能となり、操作ケーブルを
ハンガ部の下方を屈曲状に取り回しつつ配索する
必要がないために、その牽引・繰り出し操作時の
抵抗が著しく減少し、変速操作がより軽快に行え
るようになるという効果もある。
以下、本願考案の実施例を第1図および第2図
に基づいて具体的に説明する。なお、これらの図
において、従来例と同様の部材には同一の符号を
付してある。 第1図は、本願考案を適用した自転車用フロン
トデイレーラの全体斜視図である。また、第2図
は、第1図における−線に沿う断面図であ
る。 これらの図に示すように、本実施例のフロント
デイレーラは、車体上下方向に延びるシートパイ
プ1に取付けられたベース部材2と、このベース
部材2に対して上方端部3a,4aが回動可能に
それぞれピン接合され、下方向に平行状に延びる
内リンク部材3および外リンク部材4と、上記一
対の平行状リンク部材3,4の他端にピン接合さ
れた可動部材6とで構成されるパンタグラフリン
ク機構7と、上記可動部材6の下方に設けられた
左右一対のチエン案内部材5a,5bと、上記パ
ンタグラフリンク機構7をベース部材2を支点と
して常時車体内方へ向けて弾力付勢するバネ9と
を備えて大略構成される。上記パンタグラフリン
ク機構7は、上記可動部材6が車体内外方向に揺
動するように上記シートパイプ1にベース部材2
を介して取付けられている。 上記ベース部材2は、第1図に示すように、そ
の一端に外周の一部がスリツト状に切りかかれて
半割り状に分割可能な環状取付け部13が形成さ
れており、第2図に示すように、上記環状取付け
部13の内孔にシートパイプを通挿する一方、締
めつけねじ14によつて上記環状取付け部13を
縮径させてシートパイプ1の外周を狭圧すること
により、ベース部材2がシートパイプ1に取付け
られる。 上記ベース部材2には、内リンク部材3および
外リンク部材4が所定の間隔で略平行状に下方に
延出するようにしてそれらのそれらの上方基端部
3a,4aがそれぞれピン接合されている。上記
内リンク部材3の上端には、上記内リンク部材3
の回動範囲を規制する規制片15が形成される一
方、上記ベース部材2に設けられた一対の調節ネ
ジ16に上記規制片15の上端面が当接すること
により、上記パンタグラフリンク機構7の変形範
囲が規制され、可動部材6の揺動範囲が規制され
ている。 上記一対のリンク部材3,4の下端にピン接合
される可動部材6は、本実施例においては、板状
素材を断面コ字状に折り曲げ加工したものであ
り、一対のチエン案内部材5a,5bが上記可動
部材の下部に一体形成されている。そして、上記
可動部材6は、その内方側部および上部に突出形
成された接合片17a,17bが、上記内リンク
部材3および外リンク部材4にピン接合され、パ
ンタグラフリンク機構7を構成している。 上記内リンク部材3と可動部材6とを接合する
ピン挿通部にバネ9が套挿保持されるとともに、
このバネ9の両端部が、内側のチエン案内部材5
aの外側面および内リンク部材3の基端部3aの
内側にそれぞれ係止され、上記パンタグラフリン
ク機構7を常時上記可動部材6が車体内方へ復帰
揺動するように弾力付勢している。 本実施例においては、上記内リンク部材3の上
方基端部3aの後方に、車体外方に向けて延出し
てその先端部にケーブル止着部18が設けられた
作動アーム19が一体形成されている。そして、
上記シートパイプ1に沿つて車体上方から配索さ
れた操作ケーブル11の端部は、上記ケーブル止
着部18に設けた止着金具18aによつて狭圧さ
れることにより、上記作動アーム19に対して止
着されている。 なお、本願考案において上記作動アーム19に
対して止着されるのは、牽引・繰り出し操作され
るワイヤ状の操作ケーブル11のみであつて、た
とえば、かかるワイヤ状の操作ケーブル11にア
ウタケーブルを套挿してなるいわゆる二重ケーブ
ルを用いる場合においても、上記アウタケーブル
は、パンタグラフ機構を構成するいずれの部材に
も止着されない。 かかる二重ケーブル状の操作ケーブルを用いる
場合、アウタケーブルは、シートパイプ1の中間
部適部に設けたアウタ受け(図示略)に止着され
ることになる。 上記操作ケーブル11を上方向(矢印Q方向)
に牽引すると、上記パンタグラフリンク機構7
が、上記バネ9の弾力に抗して上記可動部材6が
車体外方に揺動するように変形し、可動部材6の
下方に設けられた車体内方のチエン案内部材5a
がチエン12を車体外方に向けて押圧し、チエン
12が大径スプロケツト8bに掛け換えられる。
逆に、上記操作ケーブル11の牽引力をゆるめて
下方向に繰り出すと、上記バネ9の弾力によつて
可動部材6が車体内方へ復帰揺動して車体外方の
チエン案内部材5bがチエン12を車体内方へ向
けて押圧し、チエン12が小径スプロケツト8a
へ掛け換えられる。 本実施例においては、作動アーム19が内リン
ク部材3の基端部3aに車体外方へ延出するよう
に一体形成されているため、上記操作ケーブル1
1を、図示しない上パイプに設けた変速操作レバ
ーから上パイプおよびシートパイプ1に沿つて車
体上方から下方へ向けて配索することができると
ともに、作動アーム19の先端部のケーブル止着
部18に、上方から配索される上記操作ケーブル
11を上方からそのまま止着することができる。 このため、従来のように、シートパイプ1の最
下方に位置するハンガ部の下方を掛け回して操作
ケーブルの配索方向を転換する必要がなく、した
がつて、泥等が操作ケーブル11に付着すること
も少なくなり、操作ケーブル11が腐食するなど
して変速操作に支障を及ぼすということもなくな
る。 また、上記作動アーム19は、内リンク部材3
の基端部3aに車体内方から外方に向けて延出形
成されているため、上記操作ケーブル11の端部
を止着するケーブル止着部18が従来に比べて車
体外方側に偏位する。このため、操作ケーブル1
1をフロントデイレーラに止着する際、ケーブル
止着工具等がシートパイプ1とを干渉することが
なくなり、シートパイプ1の表面あるいはパンタ
グラフリンク機構7等を傷つけるおそれがなくな
り、また操作ケーブル11の止着作業が格段に容
易となる。 さらに、アウタケーブルを有する二重ケーブル
を用いる場合においても、アウタケーブルの端部
を上記作動アーム19から上方に充分離れた位置
に配置することができ、アウタケーブルの端部か
ら延びて作動アーム19にいたる間のワイヤ状操
作ケーブル11の長さを充分にとることができ
る。そして、この操作ケーブルは、上下方向に配
索されているとともに、上記作動アームは車体外
方に向けて延出しているため、作動アームの延び
る方向と操作ケーブル11の延びる方向とをたと
えばほぼ直角状に設定することが容易となり、し
たがつて、操作ケーブルの第2図Q方向への牽引
操作力を、効果的に作動アーム19に伝達してこ
れを揺動させることができると同時に、この作動
アーム19の揺動に伴う操作ケーブル18の振れ
動を極小とすることができる。したがつて、操作
ケーブル11は、ほぼ一定の方向において牽引・
繰り出し操作されることになり、屈曲を繰り返し
受けることによる疲労破断の心配が軽減され、操
作ケーブル11の寿命を延長することができる。 さらに、本実施例においては、上記作動アーム
19が、上記内リンク部材から車体外方に向けて
一体的に延出するとともに上記リンク機構の後面
視において上記リンク部材に交差するように形成
されているため、上記作動アームは、上記パンタ
グラフリンク機構を横断するように延びることに
なる。このため、作動アーム19のアーム長さを
確保することが容易となり、外リンク部材4に作
動アームを設ける場合のように作動アームが車体
外側から突出することなくアーム長さを確保する
ことができる。 本願考案の範囲は上述の実施例に限定されるこ
とはない。実施例においては、ベース部材2を環
状取付け部13によつてシートパイプ1に取付け
たが、ネジ手段等他の方法でシートパイプ1に取
付けることもできる。
に基づいて具体的に説明する。なお、これらの図
において、従来例と同様の部材には同一の符号を
付してある。 第1図は、本願考案を適用した自転車用フロン
トデイレーラの全体斜視図である。また、第2図
は、第1図における−線に沿う断面図であ
る。 これらの図に示すように、本実施例のフロント
デイレーラは、車体上下方向に延びるシートパイ
プ1に取付けられたベース部材2と、このベース
部材2に対して上方端部3a,4aが回動可能に
それぞれピン接合され、下方向に平行状に延びる
内リンク部材3および外リンク部材4と、上記一
対の平行状リンク部材3,4の他端にピン接合さ
れた可動部材6とで構成されるパンタグラフリン
ク機構7と、上記可動部材6の下方に設けられた
左右一対のチエン案内部材5a,5bと、上記パ
ンタグラフリンク機構7をベース部材2を支点と
して常時車体内方へ向けて弾力付勢するバネ9と
を備えて大略構成される。上記パンタグラフリン
ク機構7は、上記可動部材6が車体内外方向に揺
動するように上記シートパイプ1にベース部材2
を介して取付けられている。 上記ベース部材2は、第1図に示すように、そ
の一端に外周の一部がスリツト状に切りかかれて
半割り状に分割可能な環状取付け部13が形成さ
れており、第2図に示すように、上記環状取付け
部13の内孔にシートパイプを通挿する一方、締
めつけねじ14によつて上記環状取付け部13を
縮径させてシートパイプ1の外周を狭圧すること
により、ベース部材2がシートパイプ1に取付け
られる。 上記ベース部材2には、内リンク部材3および
外リンク部材4が所定の間隔で略平行状に下方に
延出するようにしてそれらのそれらの上方基端部
3a,4aがそれぞれピン接合されている。上記
内リンク部材3の上端には、上記内リンク部材3
の回動範囲を規制する規制片15が形成される一
方、上記ベース部材2に設けられた一対の調節ネ
ジ16に上記規制片15の上端面が当接すること
により、上記パンタグラフリンク機構7の変形範
囲が規制され、可動部材6の揺動範囲が規制され
ている。 上記一対のリンク部材3,4の下端にピン接合
される可動部材6は、本実施例においては、板状
素材を断面コ字状に折り曲げ加工したものであ
り、一対のチエン案内部材5a,5bが上記可動
部材の下部に一体形成されている。そして、上記
可動部材6は、その内方側部および上部に突出形
成された接合片17a,17bが、上記内リンク
部材3および外リンク部材4にピン接合され、パ
ンタグラフリンク機構7を構成している。 上記内リンク部材3と可動部材6とを接合する
ピン挿通部にバネ9が套挿保持されるとともに、
このバネ9の両端部が、内側のチエン案内部材5
aの外側面および内リンク部材3の基端部3aの
内側にそれぞれ係止され、上記パンタグラフリン
ク機構7を常時上記可動部材6が車体内方へ復帰
揺動するように弾力付勢している。 本実施例においては、上記内リンク部材3の上
方基端部3aの後方に、車体外方に向けて延出し
てその先端部にケーブル止着部18が設けられた
作動アーム19が一体形成されている。そして、
上記シートパイプ1に沿つて車体上方から配索さ
れた操作ケーブル11の端部は、上記ケーブル止
着部18に設けた止着金具18aによつて狭圧さ
れることにより、上記作動アーム19に対して止
着されている。 なお、本願考案において上記作動アーム19に
対して止着されるのは、牽引・繰り出し操作され
るワイヤ状の操作ケーブル11のみであつて、た
とえば、かかるワイヤ状の操作ケーブル11にア
ウタケーブルを套挿してなるいわゆる二重ケーブ
ルを用いる場合においても、上記アウタケーブル
は、パンタグラフ機構を構成するいずれの部材に
も止着されない。 かかる二重ケーブル状の操作ケーブルを用いる
場合、アウタケーブルは、シートパイプ1の中間
部適部に設けたアウタ受け(図示略)に止着され
ることになる。 上記操作ケーブル11を上方向(矢印Q方向)
に牽引すると、上記パンタグラフリンク機構7
が、上記バネ9の弾力に抗して上記可動部材6が
車体外方に揺動するように変形し、可動部材6の
下方に設けられた車体内方のチエン案内部材5a
がチエン12を車体外方に向けて押圧し、チエン
12が大径スプロケツト8bに掛け換えられる。
逆に、上記操作ケーブル11の牽引力をゆるめて
下方向に繰り出すと、上記バネ9の弾力によつて
可動部材6が車体内方へ復帰揺動して車体外方の
チエン案内部材5bがチエン12を車体内方へ向
けて押圧し、チエン12が小径スプロケツト8a
へ掛け換えられる。 本実施例においては、作動アーム19が内リン
ク部材3の基端部3aに車体外方へ延出するよう
に一体形成されているため、上記操作ケーブル1
1を、図示しない上パイプに設けた変速操作レバ
ーから上パイプおよびシートパイプ1に沿つて車
体上方から下方へ向けて配索することができると
ともに、作動アーム19の先端部のケーブル止着
部18に、上方から配索される上記操作ケーブル
11を上方からそのまま止着することができる。 このため、従来のように、シートパイプ1の最
下方に位置するハンガ部の下方を掛け回して操作
ケーブルの配索方向を転換する必要がなく、した
がつて、泥等が操作ケーブル11に付着すること
も少なくなり、操作ケーブル11が腐食するなど
して変速操作に支障を及ぼすということもなくな
る。 また、上記作動アーム19は、内リンク部材3
の基端部3aに車体内方から外方に向けて延出形
成されているため、上記操作ケーブル11の端部
を止着するケーブル止着部18が従来に比べて車
体外方側に偏位する。このため、操作ケーブル1
1をフロントデイレーラに止着する際、ケーブル
止着工具等がシートパイプ1とを干渉することが
なくなり、シートパイプ1の表面あるいはパンタ
グラフリンク機構7等を傷つけるおそれがなくな
り、また操作ケーブル11の止着作業が格段に容
易となる。 さらに、アウタケーブルを有する二重ケーブル
を用いる場合においても、アウタケーブルの端部
を上記作動アーム19から上方に充分離れた位置
に配置することができ、アウタケーブルの端部か
ら延びて作動アーム19にいたる間のワイヤ状操
作ケーブル11の長さを充分にとることができ
る。そして、この操作ケーブルは、上下方向に配
索されているとともに、上記作動アームは車体外
方に向けて延出しているため、作動アームの延び
る方向と操作ケーブル11の延びる方向とをたと
えばほぼ直角状に設定することが容易となり、し
たがつて、操作ケーブルの第2図Q方向への牽引
操作力を、効果的に作動アーム19に伝達してこ
れを揺動させることができると同時に、この作動
アーム19の揺動に伴う操作ケーブル18の振れ
動を極小とすることができる。したがつて、操作
ケーブル11は、ほぼ一定の方向において牽引・
繰り出し操作されることになり、屈曲を繰り返し
受けることによる疲労破断の心配が軽減され、操
作ケーブル11の寿命を延長することができる。 さらに、本実施例においては、上記作動アーム
19が、上記内リンク部材から車体外方に向けて
一体的に延出するとともに上記リンク機構の後面
視において上記リンク部材に交差するように形成
されているため、上記作動アームは、上記パンタ
グラフリンク機構を横断するように延びることに
なる。このため、作動アーム19のアーム長さを
確保することが容易となり、外リンク部材4に作
動アームを設ける場合のように作動アームが車体
外側から突出することなくアーム長さを確保する
ことができる。 本願考案の範囲は上述の実施例に限定されるこ
とはない。実施例においては、ベース部材2を環
状取付け部13によつてシートパイプ1に取付け
たが、ネジ手段等他の方法でシートパイプ1に取
付けることもできる。
第1図は本願考案にかかるフロントデイレーラ
の全体斜視図、第2図は第1図における−線
に沿う断面図、第3図は従来例の第2図に相当す
る図面である。 1……シートパイプ、2……ベース部材、3…
…内リンク部材、4……外リンク部材、3a,4
a……基端部、5a,5b……チエン案内部材、
6……可動部材、7……パンタグラフリンク機
構、9……バネ、11……操作ケーブル、19…
…作動アーム。
の全体斜視図、第2図は第1図における−線
に沿う断面図、第3図は従来例の第2図に相当す
る図面である。 1……シートパイプ、2……ベース部材、3…
…内リンク部材、4……外リンク部材、3a,4
a……基端部、5a,5b……チエン案内部材、
6……可動部材、7……パンタグラフリンク機
構、9……バネ、11……操作ケーブル、19…
…作動アーム。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 車体上下方向に延びるシートパイプに取付けら
れるベース部材と、このベース部材に対して基端
部がそれぞれ回動可能にピン接合され、下方向に
平行状に延びる外リンク部材および内リンク部材
と、上記一対の平行状リンク部材の他端に揺動可
能にピン接合される可動部材とを備え、上記可動
部材が車体内外方向に揺動するように配置された
パンタグラフリンク機構と、上記パンタグラフリ
ンク機構の上記可動部材に設けられるチエン案内
部材と、上記可動部材が常時車体内方へ向けて復
帰揺動するように上記パンタグラフリンク機構を
弾力付勢するバネとを備える自転車用フロントデ
イレーラにおいて、 上記内リンク部材から車体外方に向けて一体的
に延出する作動アームを形成するとともに、 上記シートパイプに沿つて上方から配索され、
かつ軸線方向に牽引・繰り出し操作される操作ケ
ーブルを、その端部を上記作動アームの先端部に
止着することのみをもつて上記パンタグラフリン
ク機構に対して連結し、 上記操作ケーブルを上方に向けて牽引操作する
と上記可動部材が車体外方に向けて揺動し、上記
操作ケーブルを下方に向けて繰り出し操作すると
上記可動部材が上記バネの弾力によつて車体内方
に向けて復帰揺動するように構成したことを特徴
とする、自転車用フロントデイレーラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989104259U JPH0535920Y2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | |
US07/752,179 US5104358A (en) | 1989-09-05 | 1991-08-23 | Bicycle front derailleur |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989104259U JPH0535920Y2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0343094U JPH0343094U (ja) | 1991-04-23 |
JPH0535920Y2 true JPH0535920Y2 (ja) | 1993-09-10 |
Family
ID=14375937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989104259U Expired - Lifetime JPH0535920Y2 (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5104358A (ja) |
JP (1) | JPH0535920Y2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5779581A (en) | 1996-06-19 | 1998-07-14 | Shimano, Inc. | Top pull front derailleur |
DE19704095B4 (de) * | 1997-02-04 | 2006-01-12 | Sram Deutschland Gmbh | Kettenumwerfer mit variabler Befestigung |
DE19706156A1 (de) * | 1997-02-17 | 1998-08-20 | Sram De Gmbh | Kettenumlegeeinrichtung für Fahrräder |
US5816966A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-06 | Industrial Technology Research Institute | Bicycle front deraileur with a smooth gear switching mechanism |
US6203459B1 (en) | 1997-07-25 | 2001-03-20 | John L. Calendrille, Jr. | Bicycle derailleur system with integral flexible seal to protect moving parts from contaminants |
US6234927B1 (en) * | 1999-02-26 | 2001-05-22 | Shimano (Singapore) Pte., Ltd. | Front derailleur for a bicycle |
US6341538B1 (en) * | 1999-05-27 | 2002-01-29 | Shimano (Singapore) Private, Ltd. | Cable connecting apparatus for a bicycle component |
US6629903B1 (en) * | 2000-04-17 | 2003-10-07 | Shimano Inc. | Bicycle derailleur |
US6923740B2 (en) * | 2001-11-26 | 2005-08-02 | Shimano Inc. | Front derailleur for a bicycle |
US7081058B2 (en) * | 2003-02-12 | 2006-07-25 | Shimano Inc. | Bicycle front derailleur |
US20050092125A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Shimano Inc. | Bicycle component with positioning mechanism |
JP2006007841A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Shimano Inc | 自転車用フロントディレーラ |
US7882763B2 (en) * | 2004-07-23 | 2011-02-08 | Shimano, Inc. | Shift control device for a bicycle transmission |
US7722486B2 (en) * | 2005-12-14 | 2010-05-25 | Shimano Inc. | Top/bottom pull bicycle front derailleur |
US20070265121A1 (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Jimmy Gross | Drive chain motion stabilizer |
US7914407B2 (en) * | 2007-05-29 | 2011-03-29 | Shimano Inc. | Bicycle front derailleur assembly |
US9327792B2 (en) | 2011-01-28 | 2016-05-03 | Paha Designs, Llc | Gear transmission and derailleur system |
US10207772B2 (en) | 2011-01-28 | 2019-02-19 | Paha Designs, Llc | Gear transmission and derailleur system |
US9033833B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-05-19 | Paha Designs, Llc | Gear transmission and derailleur system |
US10239581B2 (en) | 2011-08-26 | 2019-03-26 | Gevenalle, Inc | Bicycle brake and shift lever assembly |
US8678963B2 (en) * | 2011-09-21 | 2014-03-25 | Shimano Inc. | Bicycle front derailleur |
US9156524B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-10-13 | Shimano Inc. | Derailleur |
JP2015016791A (ja) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 株式会社シマノ | フロントディレーラ |
US9248885B2 (en) * | 2013-09-30 | 2016-02-02 | Shimano Inc. | Derailleur |
US9334018B2 (en) | 2014-07-28 | 2016-05-10 | Shimano Inc. | Bicycle derailleur |
US9457871B2 (en) * | 2014-09-08 | 2016-10-04 | Shimano Inc. | Bicycle front derailleur |
US10065705B2 (en) * | 2015-02-05 | 2018-09-04 | Shimano Inc. | Bicycle derailleur |
US9616970B2 (en) * | 2015-07-03 | 2017-04-11 | Shimano Inc. | Bicycle derailleur |
IT201700021394A1 (it) | 2017-02-24 | 2018-08-24 | Campagnolo Srl | Deragliatore per bicicletta |
IT201700021438A1 (it) | 2017-02-24 | 2018-08-24 | Campagnolo Srl | Deragliatore per bicicletta |
JP2024063643A (ja) | 2022-10-26 | 2024-05-13 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用のフロントディレイラ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4322585Y1 (ja) * | 1965-12-10 | 1968-09-24 | ||
JPS6310397U (ja) * | 1986-07-09 | 1988-01-23 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2153647A5 (ja) * | 1971-09-17 | 1973-05-04 | Huret Jacques | |
US3890847A (en) * | 1974-04-12 | 1975-06-24 | Beatrice Foods Co | Front derailler for bicycles |
FR2294079A1 (fr) * | 1974-12-12 | 1976-07-09 | Shimano Industrial Co | Derailleur avant pour une bicyclette |
JPS5383246A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-22 | Shimano Industrial Co | Derailer for bicycle |
JPS5649832Y2 (ja) * | 1977-07-12 | 1981-11-20 | ||
FR2518953A1 (fr) * | 1981-12-30 | 1983-07-01 | Huret & Fils | Derailleur a chape reglable pour pedalier |
JPS60206793A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-18 | 株式会社シマノ | 3段変速用フロントデイレ−ラ− |
JPS61161001A (ja) * | 1985-01-09 | 1986-07-21 | Nec Corp | 可変減衰器 |
JPH0322071Y2 (ja) * | 1986-07-10 | 1991-05-14 |
-
1989
- 1989-09-05 JP JP1989104259U patent/JPH0535920Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-08-23 US US07/752,179 patent/US5104358A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4322585Y1 (ja) * | 1965-12-10 | 1968-09-24 | ||
JPS6310397U (ja) * | 1986-07-09 | 1988-01-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5104358A (en) | 1992-04-14 |
JPH0343094U (ja) | 1991-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0535920Y2 (ja) | ||
RU2209742C2 (ru) | Устройство регулировки троса и устройство управления велосипеда | |
JP3515729B2 (ja) | 自転車用フロントディレイラ及び該フロントディレイラ用ケーブルガイドアダプター | |
US20070191159A1 (en) | Bicycle derailleur | |
EP0814016B1 (en) | Bicycle front derailleur | |
US20080168856A1 (en) | Bicycle brake and shift operating device | |
US9067641B2 (en) | Bicycle front derailleur with a variable actuation ratio | |
US4995280A (en) | Bicycle speed change lever assembly | |
EP1031503A2 (en) | Derailleur cable router with a cable housing support that pivots in multiple directions | |
US20090062045A1 (en) | Bicycle rear derailleur | |
EP1582449A2 (en) | Bicycle derailleur | |
EP1609715A2 (en) | Front derailleur for a bicycle | |
RU2222456C2 (ru) | Велосипедное устройство управления с тросовым приводом (варианты) | |
EP0006021B1 (en) | Derailleur | |
US8439779B2 (en) | Front derailleur | |
US20070137387A1 (en) | Control device for a bicycle derailleur | |
US5421786A (en) | Rear derailleur bracket | |
US6290621B1 (en) | Derailleur for a bicycle | |
US9132885B2 (en) | Bicycle derailleur | |
US5346434A (en) | Rear derailleur mechanism for a bicycle | |
US3997030A (en) | Automatic brake adjusting device for bicycles | |
US4801287A (en) | Rear derailer for bicycle gears | |
US8201477B2 (en) | Bicycle component operating device | |
US7806792B2 (en) | Auxiliary bicycle shifting component | |
US4674353A (en) | Brake operating device |