JPH02289A - 光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法 - Google Patents

光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH02289A
JPH02289A JP63249528A JP24952888A JPH02289A JP H02289 A JPH02289 A JP H02289A JP 63249528 A JP63249528 A JP 63249528A JP 24952888 A JP24952888 A JP 24952888A JP H02289 A JPH02289 A JP H02289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
group
compound
formula
ethylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792046B2 (ja
Inventor
Yukio Yoneda
幸夫 米田
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Yoji Sakito
先砥 庸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH02289A publication Critical patent/JPH02289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792046B2 publication Critical patent/JP2792046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/50Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/143Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学活性なアミン−ホウ素系化合物に関し、詳
しくは一般式(り (式中、R4、R5は前記と同じ意味を、本は不斉炭素
を表わす、) で示される光学活性アミン類もしくは一般式(V)(式
中、R6,R’lは前記と同じ意味を、傘は不斉炭素を
表わす、) で示される光学活性アルコール類を製造することを特徴
とする光学活性化合物の製造方法。
(式中、R1は水素原子、低級アルキル基または低級ア
ルコキシ基を、R2は低級アルキル基を表わし、*は不
斉炭素を意味し、OH5は不斉炭素を有する置換基の0
位またはm位に置換されている。) で示される光学活性ヒドロキシベンジルアミン誘導体と
、水素化ホウ素化合物から得られる光学活性なアミン−
ホウ素系化合物に関するものである。
〈従来の技術〉 これ迄、光学活性なベンジルアミン誘導体を配位子とし
たアミン−ホウ素系化合物としては、α−フェネチルア
ミン−ホウ素系化合物が知られており、該化合物は不斉
還元剤として用いられることも知られている(例えばR
ichard F、Boreh andStephen
 R,Levitan;J、Org、Chem、+37
.No、14.2347(1972)) 。
〈発明が解決しようとするiIu> しかしながら、ヒドロキシ基がフェニル基に置換した前
記一般式(1)で示される光学活性ベンジルアミン誘導
体を配位子としたアミン−ホウ素系化合物は全く知られ
ていない。
また光学活性なα−フェネチルアミンを配位子としたア
ミン−ホウ素系化合物を不斉還元剤として用いた場合は
、生成物である光学活性化合物の光学収率が低い、ある
いは還元生成物と配位子との分離が容易ではない等の問
題があった。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らはヘンシルアミン誘導体を配位子としたアミ
ン−ホウ素系化合物について、これを種々合成し研究を
重ねた結果、ヒドロキシ基がフェニル基の0位もしくは
m位という特定の位置に置換された光学活性ベンジルア
ミン誘導体を配位子としたアミン7ホウ素系化合物が不
斉還元剤として極めて有用であり、著しく高い光学収率
で還元生成物を与えしかも配位子の分離回収も極めて容
易であること見出し、更に種々の検討を加えて本発明を
完成した。
すなわち本発明は一般式(1) (式中、R’ は水素原子、低級アルキル基または低級
アルコキシ基を、Rzは低級アルキル基を表わす、*は
不斉炭素を意味し、OH基は不斉炭素を有する置換基の
0位またはm位に置換されている。) で示される光学活性アミン誘導体と水素化ホウ素化合物
から得られる光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それ
を有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学
活性化合物の製造方法を提供するものである。
本発明の光学活性なアミン−ホウ素系化合物は、ヒドロ
キシ基がフェニル基の0位もしくはm位に置換された特
定の光学活性ベンジルアミン誘導体(1)を配位子とす
るものであるが、かかるベンジルアミン誘導体の置換基
R1としては例えば、水素、メチル、エチル、n−プロ
ピル、1so−7”ロピル、n−ブチル、1so−ブチ
ル、5ec−ブチル、を−ブチル、n−ペンチル、n−
ヘキシル等の低級アルキル基、メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、1so−プロポキシ、n−ブトキシ、1
so−ブトキシ、5ec−ブトキシ、n−ペンチルオキ
シ、n−へキシルオキシ等の低級アルコキシ基が挙げら
れる。
またRgとしては、例えばR1と同様の低級アルキル基
が挙げられる。OH基は不斉炭素を有する置換基に対し
て0位に置換されているものが最も好ましい。
具体化合物としては、例えば光学活性な1−(2−ヒド
ロキシ−3−エチルフェニル)エチルアミン、1−(2
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エチルアミン、1
−(2−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エチルア
ミン、1−(2−ヒドロキシ−3−エトキシフェニル)
エチルアミン、1−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフ
ェニル)エチルアミン、1−(2−ヒドロキシフェニル
)エチルアミン、1−(2−ヒドロキシ−5−エトキシ
フェニル)エチルアミン、1−(2−ヒドロキシフェニ
ル)プロピルアミン、1−(3−ヒドロキシフェニル)
エチルアミン、1−(2−ヒドロキシ−3−エチルフェ
ニル)プロピルアミン、1−(2−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロピルアミン、1−(2−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)プロピルアミン、1−(2−ヒ
ドロキシ−3−エチルフェニル)プロピルアミン、1−
(2−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)プロピルア
ミン、1− (2−ヒドロキシ−3−エトキシフェニル
)プロピルアミン、1−(2−ヒドロキシ−5−一メチ
ルフェニル)エチルアミン、1−(2−ヒドロキシ−5
−エチルフェニル)エチルアミン、1−(2−ヒドロキ
シ−5−メトキシフェニル)プロピルアミン、1−(2
−ヒドロキシ−5−エトキシフェニル)プロピルアミン
、1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エチル
アミン、1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル
)エチルアミン、1−(2−ヒドロキシ−4−メチルフ
ェニル)プロピルアミン、1−(2−ヒヒドロキシー4
−メトキシフェニル)プロピルアミン、1−(3−ヒド
ロキシフェニル)プロピルアミン、1−(2ヒドロキシ
−6−メチルフェニル)エチルアミン、1−(2−ヒド
ロキシ−6−エトキシフェニル)エチルアミン、1−(
2−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)プロピルアミン
、1−(2−ヒドロキシ−6−エトキシフェニル)、プ
ロピルアミン、等が例示できる。
またかかる光学活性ベンジルアミン誘導体(1)は、例
えば下記のルートで製造することができる。
より具体的には例えば、(■)のケトン化合物とベンジ
ルハライドとのWilliaaison 5ynthe
sisにより(■)のベンジル化合物とし、これをピリ
ジンなどの溶媒中でヒドロキシアミンもしくはアルコキ
シアミン類と反応させて(IX)のオキシム化合物にし
た後、不斉還元することにより、(X)の光学活性アミ
ン類が製造できる。ここで不斉還元はJ、Chem、S
oc、、PERIIN TRANS、I、1985.2
039等の方法を参考にすることができ、不斉配位子と
しては(■)の化合物も使用することができる。
また(X)の光学活性アミン類は(IX)のオキシム化
合物をパラジウム、白金、ラネーニッケル等水添触を用
いて接触水素化もしくはリチウムアルミニウムハイドラ
イド、ソジウムボロハイドライド、ボラン−テトラヒド
ロフラン錯体、ボラン−ジメチルスルフィド錯体等の金
属水素化物を用いて還元することによって(X)のラセ
ミのアミン類を得、次でこれを光学分割することによっ
て得ることもできる。
次いで、(X)の光学活性アミン類をハイドロゲノリシ
スを行うことにより、(+)の光学活性ベンジルアミン
誘導体を製造することができる。
ハイドロゲノリシスは一般的に行われている方法が適用
でき、例えばパラジウム、白金、ラネーニッケル等の触
媒の存在下に実施される。また光学活性アミン類(X)
は塩酸、硫酸などの鉱酸類、酢酸、プロピオン酸などの
有機酸類との塩の形でも使用できる。
溶媒としては触媒を被毒しないものであれば特に限定さ
れないが、通常メタノール、エタノール、イソプロパツ
ールなどのアルコール類またはこれ等と水との混合溶媒
が用いられる。またラネーニッケル以外の触媒を用いる
場合は塩酸、硫酸などの鉱酸類、酢酸、プロピオン酸な
どの有機酸の存在下に反応させることもできる。
反応は通常−50〜60°C10〜150kg/c通で
実施されるが、室温、常圧下でも反応は十分進行する。
次に、(1)の光学活性ベンジルアミン誘導体を配位子
とした本発明のアミン−ホウ素系化合物の製造方法およ
びそれを用いた光学活性化合物の製造方法について説明
する。
本発明のアミン−ホウ素系化合物は、例えば誘導体(1
)とジボラン、ボランテトラヒドロフラン錯体、ボラン
ジメチルスルフィド錯体等の水素下ホウ素化合物より調
製できる。誘導体(1)に対する水素化ホウ素化合物の
モル比は、ホウ素換算で通常1〜5モル倍、好ましくは
2〜3モル倍である。
溶媒は反応に関与しないものであれば特に限定はないが
、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
グライム、ジメチルスルフィド等のエーテルまたはチオ
エーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベ
ンゼン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン
化炭化水素、あるいはこれ等の混合溶媒が挙げられる。
 調製温度は通常−78〜100°C2好ましくは一4
0〜50℃であり、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲
気下に通常調製される。
かくして、誘導体(1)を配位子とした本発明のアミン
−ホウ素系化合物が製造されるが、該化合物は不斉還元
剤として極めて有用であり、例えば非対称ケトンオキシ
ム類、非対称ケトン類に反応させると、高い光学収率で
前者からは光学活性アミン類が、後者からは光学活性ア
ルコール類が得られ、しかも配位子と還元生成物との分
離がPH1Fl製、分液という単純な操作で可能となる
先ず、非対称ケトンオキシム類を不斉還元する場合につ
いて説明すると、例えば一般式(11)で示されるオキ
シム類のアンチ体、シン体またはこれ等いずれか一方に
冨んだ混合物から一般式(TV)で示される光学活性ア
ミン類を製造することができる。
(式中、R3は水素原子、アルキル基、アラルキル基も
しくはアルキル置換シリル基を表わす、  R’、R’
は低級アルキル基、アリール基、もしくはアラルキル基
を表わし、同一であることはない、*は不斉炭素を表わ
す、) ここでオキシムM(II)における置換基R3としては
、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル
、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチ
ル、シクロヘプチル、オクチル、シクロオクチル、ノニ
ル、デシル等炭素数1〜10のアルキル、ベンジル、β
−フェネチル、ナフチルメチル等炭素数7〜11のアラ
ルキル、トリメチルシリル、ジメチル−t−ブチルシリ
ル、トリーn−プロピルシリル、トリーn−プチルシジ
ル等の炭素数3〜12のアルキルシリル基などが例示で
きる。
また置換基R’、R’ としては、フェニル、2−3−
14−ピリジル、o−、m−、p−クロロフェニル、o
−。
渭−1p−ブロムフェニル、2.3−12,4−12,
5−12,6ジクロロフエニルなどのハロゲン置換フェ
ニル、0−+ ff1−+P−メチルフェニル、o−、
m−、p−エチルフェニル、O−+ m−++’−ブチ
ルフェニル、2.3−22I4−12.5−12,6−
シンチルフエニルなどの炭素数が1〜6のアルキルが置
換したフェニル% O−+ I’l−+p−メトキシフ
ェニル、O−+ m−、p−エトキシフェニル、011
1−+ p−プロポキシフェニルなどの炭素数2〜6の
アルコキシが置換したフェニル、O−+ m−+p−ベ
ンジルオキシフェニル、2−ジンジルオキシ−3−メチ
ルフェニル、2−ベンジルオキシ−4−メチルフェニル
、2−ベンジルオキシ−5−メチルフェニル、2−ベン
ジルオキシ−5−t−ブチルフェニル、2−ベンジルオ
キシ−3−メトキシフェニル、2−ベンジルオキシ−4
−メトキシフェニル、2−ベンジルオキシ−5−メトキ
シフェニル、2−ベンジルオキシ−35−ジクロルフェ
ニルなどのベンジルオキシ置換フェニル、α−β−ナフ
チル等の全炭素数が5〜17のアリール基、メチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ペンチル、シクロペンチル、
ヘキシル、シクロヘキシル等の炭素数が1〜6の低級ア
ルキル基、ベンジル、O−1鴎−、p−トリルメチル ニル)メチル、(2,3−12,4−12,5−12,
6−シンチルフエニル)メチル、2−フェニルエチル、
2−(o−。
訃、p−トリル)エチル、(2,3−12,4−12,
5−52,6−シンチルフエニル)エチル、3−フェニ
ルプロピルナフチルメチル等の炭素数が7〜11のアラ
ルキル基などが例示できる。
代表的なケトンオキシム類としては、例えばアセトフェ
ノン、プロピオフェノン、ブチロフェノン、イソブチロ
フェノン、2−アセチルピリジン、0−メトキシアセト
フェノン、〇−エトキシアセトフェノン、0−プロポキ
シアセトフェノン、0−ベンジルオキシアセトフェノン
、α−アセトナフトン、β−アセトナフトン、フェニル
ベンジルケトン、フェニル(p−トリルメチル)ケトン
、フェニル(訃トリルメチルケトン)、フェニル(0−
トリルメチルケトン)、フェニル(2−フェニルエチル
)ケトン、2−ブタノン、2−ペンタノン、2−ヘキサ
ノン、3−ヘキサノン、2−ヘプタノン、2−オクタノ
ン、3−ヘプタノン、3−オクタノン、シクロヘキシル
メチルケトン、シクロヘキシルエチルケトン、シクロヘ
キシルベンジルケトン、α−フェニルアセトン、(2−
フェニルエチル)メチルケトン、(2−フェニルエチル
)エチルケトン、(3−フェニルプロピル)メチルケト
ンなとのO−メチル、O−オクチル、0−シクロヘキシ
ル、O−ベンジル、0−トリノチルシリル等のオキシム
類が挙げられ、これ等のシン体、アンチ体およびシン体
、アンチ体のいずれか一方に富んだ混合物が用いられる
これ等のケトンオキシム類は対応するケトンより公知の
方法で容易に製造できる。またシン体もしくはアンチ体
の一方を用いる場合は分離した残りの異性体を公知の方
法でシン体/アンチ体の異性化反応を行うことにより、
再び必要な異性体に変換でき、原料を有効に使用できる
非対称ケトンオキシム類を不斉還元する場合、還元剤は
ケトンオキシム類に対し誘1体(1)tA算で1モル倍
以上、通常1〜6モル倍使用するが、1〜3モル倍でも
充分目的を達成することができる。
また還元反応における溶媒としては還元反応に関与しな
い不活性な溶媒であれば特に限定されないが、例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香
族炭化水素、塩化メチレン、1.2−ジクロルエタン、
クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
グライム等のエーテル類、またはこれ等の混合溶媒など
が用いられる。その使用量はケトンオキシム類に対し通
常2〜50−を倍である。
また溶媒は還元剤の調製工程で用いたものをそのまま還
元工程の溶媒として用いても良いし、上記溶媒を更に追
加して使用することもできる。
還元反応は通常、前記したと同様の不活性ガス雰囲気下
で実施され、反応温度は通常−30〜100°C2工業
的には一般に一10〜50’Cである。
還元反応後、通常、反応液に例えば塩酸のような鉱酸の
水溶液を加えることにより還元剤を分解し、次いで例え
ばカセイソーダ水溶液のようなアルカリ水溶液でアルカ
リ性にして分液することにより、存機層から目的還元生
成物である光学活性アミン類が回収される。 一方水層
を例えば塩酸などの鉱酸で中和するか、もしくは酸性と
した後、アンモニア、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム等のアルカリ水溶液で中和し、有機溶媒で抽出する
ことにより、配位子である光学活性ベンジルアミン誘導
体(1)がラセミ化することなく収率良く回収される。
このものは再使用し得る。
次に非対称ケトン類を不斉還元する場合について説明す
ると、例えば一般式(T[I)で示されるケトン類から
一般式(V)で示される光学活性アルコール類を製造す
ることができる。
(III) (V) (式中、R’、R’は低級アルキル基、アリ−基、アラ
ルキル基もしくは式(Vl) (式中、R口はハロゲンもしくはハロアルキル基が置換
されていることもある フェニル基、またはシクロヘキシル基 を表わす、) で示される2−置換−1−トリアゾールエチレン基を表
し、同一であることはない、*は不斉炭素を表す、) ここで、R’、R’としては、例えば一般式(■)。
(TV)におけるRa、Rsと同様の低級アルキル基、
71J−ル基、アラルキル基および置換基R1としてフ
ェニル、クロルフェニル、ブロムフェニル、ジクロルフ
ェニル、ジブロムフェニル、トリフロロメチルフェニル
、トリクロロメチルフェニル、トリブロモメチルフェニ
ル、シクロヘキシル等を有する2−置換−1−トリアゾ
ールエチレン基などが例示できる。
代表的なケトン類としては例えば、アセトフェノン、プ
ロピオフェノン、ブチロフェノン、イソブチロフェノン
、α−アセトナフトン、β−アセトナフトン、フェニル
ベンジルケトン、フェニル(p−トリルメチル)ケトン
、フェニル(陥−トリルメチル)ケトン、フェニル(〇
−トジルメチル)ケトン、2−ブタノン、2−ペンタノ
ン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、2−ヘプタノン
、2−オクタノン、1−フェニル−2−(1,2,4−
)リアゾール−1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペ
ンテン−3−オン、1−(4−クロロフェニル)−2−
(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−4,4−ジ
メチル−1−ペンテン−3−オン、1−(2,4−ジク
ロロフェニル)−2−(1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オン
、1−シクロへキシル−2−(1,2,4−リアゾール
−1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−
オン、1−(4−)リフロロメチルフェニル)−2−(
1,2,4−)リアゾール−1−イル)−4,4−ジメ
チル−1−ペンテン−3−オン、1−(3−ブロモフェ
ニル)−2−(1,2゜4−トリアゾール−1−イル)
−4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オン、1−(
4−フロロフェニル)−2−(1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン−3
−オン等があげられる。
ケトン類を不斉還元する場合、還元剤はケトン類に対し
、誘導体(1)換算で0.5モル倍以上、通常0.5〜
6モル倍使用するが、1〜3モル倍でも充分目的を達成
することができる。
また還元反応における溶媒としては還元反応に関与しな
い不活性な溶媒であれば特に限定されないが、例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン等の芳香
族炭化水素、塩化メチレン、1.2−ジクロルエタン、
クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
グライム等のエーテル類、またはこれ等の混合溶媒など
が用いられる。また溶媒は還元剤の調製工程で用いたも
のをそのまま還元工程の溶媒として用いても良いし、上
記溶媒を更に追加して使用することもできる。その使用
量はケトン類に対し通常2〜50−を倍である。
還元反応は通常、前記したと同様の不活性ガス雰囲気下
で実施され、反応温度は通常−30〜100°C1工業
的には一般に一10〜50℃である。
還元反応後、通常、反応液に例えば塩酸のような鉱酸の
水溶液を加えることにより還元剤を分解し、酸性上分液
することにより、有機層から目的還元生成物である光学
活性アルコール類が回収される。一方水層をアンモニア
、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ水
溶液で中和し、有機溶媒で抽出することにより、配位子
である光学活性ベンジルアミン誘導体(I)がラセミ化
することなく収率良く回収される。このものは再使用し
得る。
〈発明の効果〉 本発明の光学活性なアミン−ホウ素系化合物は不斉還元
剤として極めて有用であり、該化合物を用いれば、例え
ば、非対称オキシム類から光学活性アミン類を、非対称
ケトン類から光学活性アルコール類を著しく高い光学収
率で得ることができ、しかも該化合物の配位子である光
学活性ベンジルアミン誘導体の還元後における分離回収
も極めて容易となる等の利点を示す。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
参考例1(ベンジル化合物の製造例) エタノール200mff1と金属ナトリウム7.9 g
 (0,3435g原子)よりナトリウムエチラート溶
液を調製した後、2−ヒドロキシアセトフェノン0.3
12モル(42,52g)とベンジルクロライド47.
47 g (0,375モル)を加え、4時間還流下に
撹拌した。
次いで室温まで冷却し、生成した食塩を滅失し、濾液を
減圧濃縮、トルエン抽出、水洗、乾燥した後、減圧蒸留
することにより2−ベンジルオキシアセトフェノン66
.06 gを得た。
2−ヒドロキシアセトフェノンの代わりに2−ヒドロキ
シプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−3−メチルアセ
トフェノン、2−ヒドロキシ−3−メトキシアセトフェ
ノン、2−ヒドロキシ−5−メトキシアセトフェノン、
3−ヒドロキシアセトフェノンを用いて対応するベンジ
ル化合物を得た。
表   1 エノン0.043モル(9,77g)と0−メチルヒド
ロキシアミン塩酸塩4.35g (0,0521モル)
をピリジン50m1に加え、室温で2時間、100°C
で1時間撹拌した。室温まで冷却後、300 dの水を
加えて油層を分液した。水層をクロロホルムで抽出し、
これと油層を合わせた後、水洗、乾燥し、減圧蒸留する
ことにより2−ベンジルオキシアセトフェノン−0−メ
チルオキシム10.77gを得た。
同様に、参考例1−2〜1−6で得たベンジル化合物を
用いて対応するオキシム化合物を得た。
結果を表2に示した。
参考例2(オキシム化合物の製造例) 参考例1−1で得た2−ペンジルオキシアセトフ表 0CH3 一ル13.79 g (0,054モル)との混合物を
一78°Cに冷却し、撹拌下、これにボランジメチルス
ルフィド錯体4.31 gを加えた後、約2時間かけて
室温まで昇温して、更にボランジメチルスルフィド錯体
4.31 gを加え15分間撹拌した。
次いで、参考例2−1で得られた2−ベンジルオキシア
セトフェノン−0−メチルオキシム9.19 g(0,
036モル)とTHFloWtlからなる混合物を加え
、室温下20時間撹拌した後、60″Cで1時間撹拌し
た。
参考例3 (光学活性α−(ベンジルオキシフェニル)
−アルキルアミンの製造例) (3−1)  (+)−1−(2−ベンジルオキシフェ
ニル)エチルアミン テトラヒドロフラン(THF)20(ldと(S)−(
−)−2−アミノ−3−メチル−1,1−ジフェニルプ
クノ次いで、10%塩酸10dを加えた後、50℃で1
.5時間撹拌した。これを減圧niした後、10%苛性
ソーダ水溶液を加えてアルカリ性にして、クロロホルム
で2回抽出した。 有機層を水洗、乾燥、濃縮した後、
配位子を除去分離するため、これを酢酸エチル溶出溶媒
としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより配位
子等を分離除去して、(+)−1−(2−ベンジルオキ
シフェニル)エチルアミン6.08gを得た。
’ Hrv+rスペクトル〔δ、、@、CDCl5 ]
1.41(3H,d)、2.16(2H,S)、4.4
3(IH,q)。
5.08(2H,S)、  6.89〜7.00(21
1,鋼)。
7.12〜7.23(18,m)、7.28〜7.44
(TO,m)このものの塩酸塩の旋光度は〔α) s”
+13.45゜(C1,05,水)であった。
この塩酸塩をイソプロパツールから再結晶して、4.6
4gの結晶を得た。〔α〕。2・+16.44@(C1
,09゜水)、このものの一部を3.5−ジニトロフェ
ニルイソシアネートと反応させ尿素誘導体に変換して、
光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーに
より分析した結果、光学純度は87.2%であった。
(3−2)   (+)−1−(2−ベンジルオキシフ
ェニルプロピルアミン THF141)dと(S)− (−)−2−アミノ−3
−メチル−1,1−ジフェニルブタノール9.3 g 
( 0.0364モル)とからなる混合物を一78°C
に冷却して、撹拌下にボランジメチルスルフィド錯体2
.90gを加えた後、約3時間かけて室温まで昇温し、
更にボランジメチルスルフィド錯体2.90 gを加え
て15分間撹拌した. 次いで参考例2−2で得られた
2−ベンジルオキシプロピオンフェノン−〇−メチルオ
キシム7 g ( 0.026モル)とT H F 1
01dとの混合物を加え、室温下20時間、50°C下
1時間撹拌した。
次いで参考例(3−1)と同様に10%塩酸添加、減圧
濃縮、アルカリ中和、クロロホルム抽出、カラムクロマ
ト精製することにより(+)−1−(2−ベンジルオキ
シフェニル)プロピルアミン4.5gを得た.油状、光
学純度は49.6%であった。
’Hrv+rスペクトル(δ,,. 、CDCIs)0
、89(311, t) 、 1.58(2H, S)
 、 1.67〜1.98(2Lq)4、12(H, 
t)、5.08(2H,S)、6.8〜?−35(4H
1m)7、39(5H,S) 水170dにこのものの塩酸塩5.17gを溶解し、こ
れに3.23gのN−アセチル−し−ロイシン、INの
N a O H2O.61dからなる溶液を加えた.析
出した結晶を濾取すると3.40gの(+)−1−(2
−ベンジルオキシフェニル)プロピルアミンのN−アセ
チル−L−ロイシン塩(〔α) o”+12.1。
(C O.5.水))が得られた。
次いでこれを苛性ソーダ水溶液に加えて遊離のアミンと
し、クロロホルム抽出することにより、油状、1.95
gの(+)−1−(2−ベンジルオキシフェニル)プロ
ピルアミンを得た。光学純度は97.0%であった。
〔α) D”+14.86 ’ (C1,0,水)(塩
酸塩)(3−3)  (−)−1−(2−ベンジルオキ
シ−3−メチルフェニル)エチルアミン (S)−2−アミノ−3−メチル−1,1−ジフヱニル
プタノール15.83 g (0,062モル)と1.
2−ジクロルエタン260dの混合物を一30℃に冷却
し、これにボランジメチルスルフィド錯体4.95 g
を加え2時間かけて10°Cまで昇温し、次いで更にポ
ランジメチルスルフィド錯体4.95 gを加えて1時
間かけて室温まで昇温した。
次いで参考例2−3で得られた2−ベンジルオキシ−3
−メチルアセトフェノン−0−メチルオキシム11.9
3 g (0,0443モル)と1,2−ジクロロエタ
ン15m1の混合物を加え、室温下21時間、50°C
下1時間撹拌した後、10%塩酸1201dを加えた。
析出した(S)−(−)−2−アミン−3−メチル−1
,1−ジフェニルプクノールの塩酸塩を濾別した後、濾
液を苛性ソーダ水溶液でアルカリ性にし、分離する育機
層を分液し、これを減圧濃縮した。
次いで、少量台まれる配位子等を除去するため、酢酸エ
チルを溶出溶媒としたシリカゲルカラムクロマトにより
精製し、5.2gの(−)−1−(2−ベンジルオキシ
−3−メチルフェニル)エチルアミンを得た。光学純度
は79.8%であった。
[α] o”−4,8° (C1,4,/夕/ −ル)
’ Hnmrスペクトル(δ、、、1IICDCI3)
1.36(31,d) 、1.62(2H,S) 、2
.35(3+1.S)4.47(H,q)、4.85(
2H,S)、7.0〜7.6(8H,m)(3−4) 
 (−)−1−(2−ベンジルオキシ−3−メトキシフ
ェニル)エチルアミン 参考例(3−3)において、オキシムエーテル化合物と
して参考例2−4で得られた2、ベンジルオキシ−3−
メトキシアセトフェノン−〇−メチルオキシム8.56
 g (0,03モル)を用いる以外は参考例(3−3
)と同様に反応、精製して(−)−1−(2−ベンジル
オキシ−3−メトキシフェニル)エチルアミン5.0g
を得た9、光学純度73.6%であった。
〔α〕。”−28,1° (C1,0,水)(塩酸塩)
このものの塩酸塩を水20dに溶解し、N−アセチル−
し−ロイシン3.36 gとINの苛性ソーダ水溶液1
9.1*1からなる溶液に加えた。
析出した結晶を濾取し、これを苛性ソーダ水溶液を用い
て遊離のアミンとした後、塩化メチレンで抽出すること
により3.17 gの(−)−1−(2−ベンジルオキ
シ−3−メトキシフェニル)エチルアミンが得られた。
光学純度95.0%であった。
〔α) D”−35,66° (CO,99,水)(塩
酸塩)’ Hnmrスペクトル〔δ、、、 、CDC1
5)1.29(3)1.d)、2.63(2H,S)、
3.88(3H,S)。
4.83(IH,q)、5.04(2H,S)、6.8
〜7.17(3H,m)。
7.2〜7.55(5H,m) (3−5)  (+)−1−(2−ベンジルオキシ−5
−メトキシフェニル)エチルアミン 参考例(3−3)において、オキシムエーテル化合物と
して参考例2−5で得られた2−ベンジルオキシ−5−
メトキシアセトフェノン−〇−メチルオキシム7.42
 g(0,026モル)を用いる以外は参考例(3−3
)と同様に反応、精製して、(+)−1−(2−ベンジ
ルオキシ−5−メトキシフェニル)エチルアミン3.7
6 gを得た。光学純度は62.2%であった。
このものの塩酸塩の旋光度は〔α) n”+2.45゜
(CO,94,水)であり、イソプロパツールから再結
晶することにより光学純度95.2%のものが2.68
g得られた。
〔α〕。”+3.41@(C1,0,水)(塩酸塩)’
Hnsrスペクトル〔δppm 、CDCh  ]1.
39(3B、d)、1.69(2H,S)、3.77(
3)1.S)。
4.42(2H,q)、5.04(28,S)、6.6
〜?−0(3H1m)+7.2〜7.5(5H,+a) (3−6)  (−)−1−(3−ヘンシルオキシフェ
ニル)エチルアミン 参考例(3−3)において、オキシムエーテル化合物と
して参考例2−6で得られた3−ベンジルオキシアセト
フェノン−0−メチルオキシム6.64 gを用いた以
外は参考例(3−3)と同様に反応、精製を行い、(−
)−1−(3−ベンジルオキシフェニル)エチルアミン
を得た。光学純度は87.4%であった。
〔α〕。”−2,56° (C1,05,水)(塩酸塩
)(3−7)(−)および(+)−1−(2−ベンジル
オキシフェニル)エチルアミン 参考例2−1と同様にして得られた2−ベンジルオキシ
アセトフェノン−〇−メチルオキシム56.26 g(
0,22モル)とTHF250mからなる溶液に室温下
でボランジメチルスルフィド錯体26.47 g (0
,352モル)を加え5時間撹拌した後、−夜装置した
反応マスに10%塩酸を加えて還元剤を分解した後、苛
性ソーダ水溶液を加えてアルカリ性にして、塩化メチレ
ンで抽出、水洗、乾燥、濃縮後、蒸留することにより、
48.6gの(±)−1−(2−ベンジルオキシフェニ
ル)エチルアミンbp 152〜153°C/1.8+
++n+Hgが得られた。
次いで、塩酸でこれを塩酸塩とし、この塩酸塩1.31
9 g (5ミリモル)と水14I!11からなる溶液
に、室温下で(+)−マンデル酸0.761 g (5
ミリモル)、水1−1IN−苛性ソーダ水溶液5mを加
えると結晶が析出した。水5 mlを追加し、再結晶す
ると、粗(−)−1−(2−ベンジルオキシフェニル)
エチルアミンの(+)−マンデル酸塩の0.93g((
α) l124+36.3° (CO,97,水))が
得られた。
これを水で再結晶することにより0.53 g(〔α〕
。!’+32.04”  (G O,82,水))が得
られた。 この塩を苛性ソーダ水溶液で分解、クロロホ
ルム抽出することにより、(−)−1−(2−ベンジル
オキシフェニル)エチルアミン0.31 gが得られた
(〔α) off419.1@(C1,0,水)(塩酸
塩))光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフ
ィーにより分析すると光学純度は99%以上であった。
粗(−)−1−(2−ベンジルオキシフェニル)エチル
アミンの(+)マンデル酸塩を濾別した母液から析出し
た結晶を濾取、乾燥すると(+)−1−(2−ベンジル
オキシフェニル マンデル酸塩0.31g ( (α) D”+59.3
5”  ( CO.83.水))が得られた. これを
苛性ソーダ水溶液で分解した後、クロロホルム抽出する
ことにより(十)−1−(2−ベンジルオキシフェニル
)エチルアミン0.18g ( (α) o”+19.
27@( C 1.1。
水)(塩酸塩))が得られた.その光学純度は98.2
%であった.mp154〜156℃(塩酸塩)参考例4
(光学活性ヒドロキシベンジルアミン誘導体の製造例) メタノール40dに参考例(3−1)で得られた(+)
−1−(2−ベンジルオキシフェニル)エチルアミンの
塩酸塩2.64g,5%pd−C 0.26gを加え、
常温、常圧下に水素化すると2561dの水素を吸収し
た.触媒を濾去した後、減圧濃縮すると、1.87gの
(+)−1−(2−ヒドロキシフェニル)エチルアミン
の塩酸塩が得られた。
〔α〕。”+21.36° (C 1.06,水)、m
 p 135〜136°に れをアンモニア水で中和し、塩化メチレンで抽出するこ
とにより、1.3gの(+)−1−(2−ヒドロキシフ
ェニル)エチルアミンを得た。
(ff) D”+12.24° ( C 1.1, C
HCb )mp83〜83.5℃ ’ Hnarスペクトル〔619m 、CDCIs−D
MF−dy )塩酸塩 1、70(31(、口)、4.70(IH,q)、6.
6〜7.5(4H+n+)。
7、4〜8.7(4H, broad )参考例(4−
1)において(+)−1−(2−ベンジルオキシフェニ
ル)エチルアミンの代りに参考例(3−2)で得られた
(+)−1−(2−ベンジルオキシフェニル)プロピル
アミンの塩酸塩1.37gを用い、参考例(4−1)に
準拠して実施し、0.95gの(+)−1−(2−ヒド
ロキシフェニル)プロピルアミン塩酸塩を得た。
〔α) o” +28.6° ( C 1.2,水)m
 p  194 〜196°に れを参考例(4 − 1 )と同様に中和処理すること
により0.72gの遊離のアミンが油状物で得られた。
〔α) o”+17.21° ( C 1.32,CO
Clツ))InIlrスペクトル[δppm 、CDC
l3]0.89(3B、 t) 、3.96(H,t)
 、 1.75(2H,m) 。
6.6〜7.25(4H,+s) 、3.5〜5.5(
38,broad)参考例(4−1)において(+)−
1−(2−ベンジルオキシフェニル)エチルアミンの代
わりに参考例(3−3)で得られた(−)−1−(2−
ベンジルオキシ−3−メチルフェニル)エチルアミンの
塩酸塩2.61 gを用い、参考例(4−1)に準拠し
て、反応、中和処理することにより、1.38 gの(
+)−1−(2−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エ
チルアミンが結晶で得られた。シクロヘキサンから再結
晶して、1.08gを得た。光学純度は98.8%であ
った。
〔α〕D″S+17.8’  (C1,1,CHCl3
)mp  115〜116  °C ’ Hr+nrスペクトル〔δppm 、CDCIsC
DCl5−D )塩酸塩 1.68(3H,d) 、4.80(11(、q) 、
2.29(3H,s)6.68〜7.40(311,s
)、7.8〜9.0(48,broad)参考例(4−
1)において(+)−1−(2−ベンジルオキシフェニ
ル)エチルアミンの代りに参考例(3−4)で得られた
(−)−1−(2−ベンジルオキシ−3−メトキシフェ
ニル)エチルアミンの塩酸塩3.21 gを用い、参考
例(4−1)に準拠して反応、中和処理を行うことによ
り、1.81 gの(+)−1−(2−ハイドロキシ−
3−メトキシフェニル)エチルアミンの結晶を得た。m
p95〜97°C(a ) a”+13.14@(C1
,04,酢酸エチル)’Hnmrスペクトル〔δppm
 、CDCh)1.46(3H,d)、3.86(3H
,s)、4.35(IH,’q)4.4〜5.0(3L
broad) 参考例(4−1)において(+)−1−(2−ベンジル
オキシフェニル)エチルアミンの代りに参考例(3−5
)で得られた(+)−1−(2−ベンジルオキシ−5−
メトキシフェニル)エチルアミンの塩酸塩2.57gを
用い、参考例(4−1)に準拠して反応、中和処理を行
うことにより油状物(+)−1−(2−ヒドロキシ−5
−メトキシフェニル)エチルアミン1.42gを得た。
〔α) n”+21.70’  (CO,96,CHC
l5)参考例(4−1)において(+)−1−(2−ベ
ンジルオキシフェニル)エチルアミンの塩酸塩の代りに
参考例(3−6)で得られた(−)−1−(3−ベンジ
ルオキシフェニル)エチルアミンの塩酸塩3.21gを
用い、参考例(4−1)に準拠して反応した。
触媒濾去後、減圧濃縮、アンモニア中和、酢酸エチル抽
出を行うことにより1.60 gの(−)−1−(3−
ヒドロキシフェニル)エチルアミンを得た。
(α) o”−24,52@(CO,98,酢酸エチル
)’ Hna+rスペクトル(δ1)I)II 、CD
C13)1.40(3H,d)、3.0〜3.4(3H
,s)、4.09(II、Q)6.6〜6.9(3L+
w)、7.08〜7.2(1)1)実施例1 窒素雰囲気下、(+)−1−(2−ヒドロキシフェニル
)エチルアミン0.1372g (1ミリモル)と重水
素化クロロホルム4dからなる溶液に、O′Cでボラン
ジメチルスルフィド錯体0.10d (1ミリモル)を
加えて1時間撹拌した後、室温で0.5時間撹拌した。
これに更に0.10d (1ミリモル)のボランジメチ
ルスルフィド錯体を加えて室温で0.75hr撹拌し、
光学活性なアミン−ホウ素系化合物を製造した。
このものの”Bnmrスペクトルを測定したところ以下
のとおりであった。
〔δppm、  BF、  ・OEt、基準〕−37,
1,−20,2,+1.3.+2.5.+21.0゜+
26.1 実施例2〜4 実施例1において、(+)−1−(2−ヒドロキシフェ
ニル)エチルアミンの代わりに(+)−1−(2−ヒド
ロキシ−3−メトキシフェニル)エチルアミン、(+)
−1−(2−ヒドロキシ−3−メチルフェニルルアミン
、(+)−1−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニ
ル)エチルアミンを用い、それぞれ実施例1に準じて光
学活性なアミン−ホウ素系化合物を製造した。
”Bnmrの測定結果を表1に示した。
実施例5 参考例(4−1)で得られた(+)−1−(2−ヒドロ
キシフェニル)エチルアミン0.9ミリモル(0,12
4g)とTHF2.5dとの混合物を一78℃に冷却し
、これに0.78Mボラン−THF溶液0.9ミリモル
(1,15Inff1)を加えた後、撹拌しながら2時
間で室温まで昇温した。これに更に0.78Mボラン−
THF溶液0.9ミリモルを加え、30分撹拌した。
次いでこれに室温下、2−ベンジルオキシアセトフェノ
ン−0−メチルオキシム(アンチ/シン−88/12)
 0.6ミリモル(0,153g)とTHF2r11か
らなる溶液を加え、24時間室温で撹拌した後、45°
Cで1.5時間撹拌した。
次いで反応マスに10%塩酸4tl!を加えた後、減圧
濃縮し、これにジエチルエーテルと水を加えて分液した
。水層を苛性ソーダ水溶液でアルカリ性とした後、クロ
ロホルムで抽出すると0.12 gの(−)−1−(2
−ベンジルオキシフェニル)エチルアミンが得られた(
収率88%)、光学収率は50%であった。
クロロホルムで抽出した残りの水層を塩酸酸性としたの
ちアンモニアで中和し、これをクロロホルムで抽出する
ことにより、0.10gの(+)−1−(2−ヒドロキ
シフェニル)エチルアミンが結晶として回収された。
光学純度は使用前と同じ87.2%であった。
実施例6〜12、比較例1 実施例5に準拠し、参考例(4−1)〜(46)で得ら
れた種々の光学活性ベンジルアミン類および(−)−1
−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミンを不斉配位
子として、アセトフェノン−〇−メチルオキシム(アン
チ/シン−97/3)の不斉還元を行い(+)−α−フ
ェネチルアミンを得た。
それぞれの結果を表3に示した。
表3 *2:(+)−α−フェネチルアミン 実施例13〜23 実施例5において、2−ベンジルオキシアセトフェノン
−0−メチルオキシムの代わりに表4に示す種々の基質
を用い、実施例5に準拠して反応を行った。結果を表4
に示した。
実施例24 実施例5において(+)−1−(2−ヒドロキシフェニ
ル)エチルアミンの代りに(−)−1−(3−ヒドロキ
シフェニル)エチルアミンを用い、2−ベンジルオキシ
アセトフェノン−〇−メチルオキシムの代りにフェニル
(p−トリルメチル)ケトン−0−メチルオキシムを用
い、実施例5と同様にして反応を行った。結果を表4に
示した。
比較例2 実施例24において(−)−1−(3−ヒドロキシフェ
ニル)エチルアミンの代りに(−)−1−’(4−ヒド
ロキシフェニル)エチルアミンを用い、実施例24と同
様に反応を行った。結果を表4に示した。
実施例25 窒素雰囲気下、(+)−1−(2−ヒドロキシフェニル
)エチルアミン1.5ミリモル(0,206g )とテ
トラヒドロフラン4dからなるン容液に一30″Cでボ
ランジメチルスルフィド3.75ミリモル(0,−37
5m)を加えた後、2時間かけて室温まで昇温した。
これにアセトフェノン1ミリモル(0,12g)とテト
ラヒドロフラン1dからなる溶液を加えて24時間撹拌
した。
次いで10%塩酸3dを加えて50°Cで1時間撹拌し
た後、クロロホルムで抽出し、10%塩酸洗浄、水洗、
乾燥して(−)−1−フェニルエタノールを得た0反応
率100%。
これをウレタン誘導体にして光学活性カラムを用いた高
速液体クロマトグラフィーで異性体比を分析し、光学収
率を求めた。結果を表5に示した。
実施例26〜28 実施例25において、アセトフェノンの代わりにn−プ
ロピルフェニルケトン、1so−プロピルフェニルケト
ン、メチル−n−へキシルケトンを用い、実施例25に
準拠して行った。結果を表5に示した。
実施例29 実施例25において(+)−1−(2−ヒドロキシフェ
ニル)エチルアミンの代わりに(−)−1−(3−ヒド
ロキシフェニル)エチルアミンを用いて、実施例25に
準拠して行った。結果を表5に示した。
比較例3 実施例25において、(+)−1−(2−ヒドロキシフ
ェニル)エチルアミンの代わりに(+)−α−フェニル
エチルアミンを用い、実施例25に準拠して行った。結
果を表5に示した。
実施例30〜36 実施例25において、アセトフェノンの代りに、種々の
置換基を有する1−置換−2−トリアゾール−1−イル
4.4、ジメチル−1−ペンテン−3−オンを用いて、
実施例25に準拠して実施した。結果を表6に示した。
表5 ェニル)エチルアミンの代わりに(−)−1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチルアミン、(+)−α−フェニ
ルエチルアミンを用い、実施例37に準拠して実施した
。それぞれの結果を表6に示した。
実施例37 実施例25において、アセトフェノンの代りに1−(2
,4−ジクロロフェニル)−2−)リアゾール−1−イ
ル4.4−ジメチル−1−ペンテン−3−オンを用い、
(+)−1−(2−ヒドロキシフェニル)エチルアミン
の代わりに(−)−1−(3−ヒドロキシフェニル)エ
チルアミンを用い、実施例25に準拠して実施した。結
果を表6に示した。
比較例4.5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素原子、低級アルキル基または低級
    アルコキシ基を、R^2は低級アルキル基を表わす。*
    は不斉炭素を意味し、OH基は不斉炭素を有する置換基
    のo位またはm位に置換されている。) で示される光学活性アミン誘導体と水素化ホウ素化合物
    から得られる光学活性なアミン−ホウ素系化合物。
  2. (2)請求項1記載の光学活性なアミン−ホウ素系化合
    物を有効成分とする不斉還元剤。(3)請求項1記載の
    光学活性なアミン−ホウ素系化合物を一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^3は水素原子、アルキル基、アラルキル基
    もしくはアルキル置換シリル基を表わす、R^4、R^
    5は低級アルキル基、アリール基もしくはアラルキル基
    を表わし、同一であることはない。) で示されるオキシム類のアンチ体またはシン体またはこ
    れ等の一方に富んだ混合物あるいは 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^6、R^7は低級アルキル基、アリール基
    、もしくは式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^8はハロゲンもしくはハロアルキル基が置
    換されていることもあるフェニル基、またはシクロアル
    キル基を表わす。)で示される2−置換−1−トリアゾ
    ールエチレン基を表わし、同一であることはない。) で示されるケトン類と反応させて、対応する一般式(I
    V) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^4、R^5は前記と同じ意味を、*は不斉
    炭素を表わす。) で示される光学活性アミン類もしくは一般式(V)▲数
    式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^6、R^7は前記と同じ意味を、*は不斉
    炭素を表わす。) で示される光学活性アルコール類を製造することを特徴
    とする光学活性化合物の製造方法。
JP63249528A 1987-10-09 1988-10-03 光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2792046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25601787 1987-10-09
JP62-256017 1987-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289A true JPH02289A (ja) 1990-01-05
JP2792046B2 JP2792046B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17286752

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249528A Expired - Fee Related JP2792046B2 (ja) 1987-10-09 1988-10-03 光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法
JP63252773A Expired - Fee Related JP2580736B2 (ja) 1987-10-09 1988-10-05 光学活性ヒドロキシベンジルアミン誘導体、その中間体およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252773A Expired - Fee Related JP2580736B2 (ja) 1987-10-09 1988-10-05 光学活性ヒドロキシベンジルアミン誘導体、その中間体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5011989A (ja)
EP (1) EP0311385B1 (ja)
JP (2) JP2792046B2 (ja)
KR (1) KR960000758B1 (ja)
DE (1) DE3878126T2 (ja)
HU (1) HU200989B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275506A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Intevep Sa 金属酸化物エーロゾルの生成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0485069T3 (da) * 1990-10-08 1995-04-10 Sumitomo Chemical Co Fremgangsmåde til fremstilling af optisk aktive aminer
CA2074932A1 (en) * 1991-08-23 1993-02-24 Hiroyuki Nohira Optical resolution of (+)-2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
US5258558A (en) * 1991-10-21 1993-11-02 Uop Direct conversion of butyraldehyde to 2-ethylhexanol-1
TW350835B (en) * 1993-07-22 1999-01-21 Sumitomo Chemical Co Process for preparing nitroaniline derivatives
ATE194328T1 (de) * 1994-05-16 2000-07-15 Merrell Pharma Inc Verfahren und diastereomere salze nützlich bei der racemattrennung von racemischer 4-(4-(4- (hydroxydiphenylmethyl)-1-piperidinyl)-1- hydroxybutyl)-alpha,alpha-dimethylphenyl essigsäure sowie entsprechende diastereomere salze
DE4428533A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-2-arylethanolen und neue Zwischenprodukte
US5977409A (en) * 1997-04-15 1999-11-02 University Of Toledo Method of using α-substituted benzylamine chiral auxiliary synthetic reagents
DE102005028492A1 (de) 2005-06-20 2006-12-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Aminoalkylphenolen
CN102551215A (zh) * 2011-12-13 2012-07-11 戎泽明 一种永不倾斜的烟灰缸
CN106478394A (zh) * 2016-09-29 2017-03-08 贵州大学 一种1‑(2‑羟基‑3‑甲氧苯基)乙酮的制备工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000197A (en) * 1973-07-23 1976-12-28 The University Of Iowa Research Foundation Asymmetric synthesis of phenylisopropylamines
WO1980000561A1 (en) * 1978-09-06 1980-04-03 Sandoz Ag Alpha-alkyl-o-oxy-benzylamin derivatives,preparation thereof and remedies containing them
DE3209788C2 (de) * 1982-03-15 1984-10-04 Rolf 1000 Berlin Sachse Verfahren zur Herstellung von 1-(3-Hydroxyphenyl)-2-aminopropan
US4536601A (en) * 1982-09-28 1985-08-20 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Optically active N-substituted phenylalaninols and use thereof
HU202873B (en) * 1983-04-04 1991-04-29 Sumitomo Chemical Co Process for producing asymmetrically modified boron hydride type compounds
JPS6118790A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性ボラン錯体およびその製造法
EP0237305B1 (en) * 1986-03-14 1992-06-03 Sumitomo Chemical Company, Limited A method for producing optically active amines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275506A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Intevep Sa 金属酸化物エーロゾルの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU200989B (en) 1990-09-28
HUT49563A (en) 1989-10-30
JP2792046B2 (ja) 1998-08-27
DE3878126T2 (de) 1993-05-27
KR890006569A (ko) 1989-06-14
EP0311385A3 (en) 1990-06-27
EP0311385B1 (en) 1993-02-03
JP2580736B2 (ja) 1997-02-12
DE3878126D1 (de) 1993-03-18
EP0311385A2 (en) 1989-04-12
US5120853A (en) 1992-06-09
JPH02238A (ja) 1990-01-05
US5011989A (en) 1991-04-30
KR960000758B1 (ko) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298660A (en) Optically active secondary amine compound, process for producing optically active secondary amine compound and process for producing optically active carboxylic acid by using said compound
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
JPH02289A (ja) 光学活性なアミン−ホウ素系化合物、それを有効成分とする不斉還元剤ならびにそれを用いる光学活性化合物の製造方法
JP2009062360A (ja) シナカルセットの製造方法
US5200561A (en) Process for producing optically active amines
EP0237305B1 (en) A method for producing optically active amines
EP0612716B1 (fr) Procédé pour la préparation d'un aminoalcool optiquement pur
US5231227A (en) Optically active hydroxybenzylamine derivative and process for producing said compound
JP3175339B2 (ja) 光学活性アミン化合物、その製法、その中間体及びその用途
KR950013099B1 (ko) 광학적 활성 화합물의 제조방법.
JP4083842B2 (ja) N−シクロプロピルアニリン類の製造方法
US4533745A (en) Amino ketones and their preparation
JP2002030050A (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
WO2008083708A1 (en) Improved process for the preparation of phenethylamine derivatives
JP3010756B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPS60120844A (ja) 9−カルバモイルフルオレン誘導体の製法
JPS6399041A (ja) 光学活性アミン類の製造方法
JPH07107041B2 (ja) オキシム誘導体およびその製造方法
JP4193437B2 (ja) 光学活性カルボン酸類
JP2001106661A (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
JPH09100259A (ja) 光学活性な二級アミンの製造方法
HU206505B (en) Process for producing optically active amine-borane compounds of optically qctive hydroxy-benzyi-amine derivatives
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
GB2142628A (en) Method for the preparation of 1-(4'-alkylamido-2'-acetyl-phenoxy)-3-alkylamino-2-propanols and novel intermediates for use therein
JPH0827138A (ja) テトラヒドロフラン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees