JP2001106661A - アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤 - Google Patents

アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤

Info

Publication number
JP2001106661A
JP2001106661A JP2000224998A JP2000224998A JP2001106661A JP 2001106661 A JP2001106661 A JP 2001106661A JP 2000224998 A JP2000224998 A JP 2000224998A JP 2000224998 A JP2000224998 A JP 2000224998A JP 2001106661 A JP2001106661 A JP 2001106661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methylbenzylamine
general formula
benzyloxybenzyl
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4595178B2 (ja
Inventor
Miyuki Oikawa
幸 老川
Isao Kurimoto
勲 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000224998A priority Critical patent/JP4595178B2/ja
Publication of JP2001106661A publication Critical patent/JP2001106661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595178B2 publication Critical patent/JP4595178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カルボン酸の光学分割剤となりうる化合物を
提供すること。 【解決手段】 一般式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を表し、Rは、炭素数1
〜4のアルキル基または置換基を有していてもよいアラ
ルキル基を表し、Rは、3−ベンジルオキシフェニル
基または4−ベンジルオキシフェニル基を表し、Aはア
リール基を表わす。ここでアリール基は、炭素数1〜4
の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、
ニトロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよ
い。)で示されるアミン化合物、中間体、製造法および
用途。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アミン化合物、中
間体、製造法および光学分割剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】光学
活性なα−フェニルエチルアミン、α−ナフチルエチル
アミン等の光学活性第1級アミン化合物は、カルボン酸
基を有する化合物の光学分割剤として知られている。本
発明者らは、これらの光学活性アミン化合物の誘導体を
種々合成し検討した結果、窒素原子にベンジルオキシベ
ンジル基という特定の置換基を有する光学活性第2級ア
ミン化合物が、光学分割剤として優れていることを見い
出し本発明に至った。
【0003】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、一般
式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を表し、R1は、炭素数1
〜4のアルキル基または置換基を有していてもよいアラ
ルキル基を表し、R2は、3−ベンジルオキシフェニル
基または4−ベンジルオキシフェニル基を表し、Aはア
リール基を表わす。ここでアリール基は、炭素数1〜4
の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、
ニトロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよ
い。)で示されるラセミまたは光学活性アミン化合物、
中間体、製造法および光学分割剤を提供するものであ
る。
【0004】
【発明の実施の形態】以下本発明について、詳細に説明
する。一般式(1)で示されるラセミまたは光学活性ア
ミン化合物[以下、アミン化合物(1)という。]にお
いて、Aは、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニト
ロ基、ハロゲン原子が置換していてもよいアリール基で
あり、アリール基の具体例としては、フェニル基、ナフ
チル基等が挙げられる。低級アルキル基は、炭素数1〜
4の低級アルキル基であり、具体的にはメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基
等が挙げられる。低級アルコキシ基は、炭素数1〜4の
低級アルコキシ基で、具体的にはメトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキ
シ基等が挙げられる。ハロゲン原子は、フッ素、塩素、
臭素およびヨウ素原子が挙げられる。置換基Aとして具
体的には、フェニル基、ナフチル基、4−メチルフェニ
ル基、4−エチルフェニル基、4−プロピルフェニル
基、4−イソプロピルフェニル基、4−t−ブチルフェ
ニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,4,6−ト
リメチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フ
ルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロ
ロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェ
ニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,3−ジクロ
ロフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−メトキシフ
ェニル基、4−メトキシフェニル基、2−エトキシフェ
ニル基、2−プロポキシフェニル基、3,4−ジメトキ
シフェニル基、2−メトキシ−5フルオロフェニル基等
が挙げられる。特に好ましくは、フェニル基、2,4−
ジクロロフェニル基が挙げられる。
【0005】アミン化合物(1)において、R1は、低
級アルキル基または置換基を有していてもよいアラルキ
ル基である。ここで、R1における低級アルキル基は、
前記Aにおける低級アルキル基と同様のものが挙げら
れ、好ましくは、メチル基が挙げられる。また、R1
おける置換基を有していてもよいアラルキル基として
は、芳香環に低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニト
ロ基またはハロゲン原子が置換していてもよいベンジル
基、フェニルエチル基等が挙げられる。R1におけるア
ラルキル基の芳香環に置換していてもよい低級アルキル
基、低級アルコキシ基およびハロゲン原子は、前記Aに
おける低級アルキル基、低級アルコキシ基およびハロゲ
ン原子と同様のものが挙げられる。R1における置換基
を有していてもよいアラルキル基として、具体的には、
ベンジル基、4−メチルベンジル基、3−メトキシベン
ジル基、4−クロロベンジル基、2−フェニルエチル基
等を挙げることができる。アミン化合物(1)におい
て、R2は、3−ベンジルオキシフェニル基または4−
ベンジルオキシフェニル基である。
【0006】かかるアミン化合物(1)の具体例として
は、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−α−メチル
ベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)
−α−エチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキ
シベンジル)−α−プロピルベンジルアミン、N−(3
−ベンジルオキシベンジル)−α−イソプロピルベンジ
ルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−α,
4−ジメチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキ
シベンジル)−α,2,5−トリメチルベンジルアミ
ン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−α,2,
4,6−テトラメチルベンジルアミン、N−(3−ベン
ジルオキシベンジル)−α−メチル−4−イソプロピル
ベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)
−2−フルオロ−α−メチルベンジルアミン、N−(3
−ベンジルオキシベンジル)−3−フルオロ−α−メチ
ルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジ
ル)−4−フルオロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(3−ベンジルオキシベンジル)−4−ブロモ−α−メ
チルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジ
ル)−2−クロロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(3−ベンジルオキシベンジル)−3−クロロ−α−メ
チルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジ
ル)−4−クロロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(3−ベンジルオキシベンジル)−2,3−ジクロロ−
α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシ
ベンジル)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルア
ミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−メト
キシ−α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジル
オキシベンジル)−4−メトキシ−α−メチルベンジル
アミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−2−エ
トキシ−α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジ
ルオキシベンジル)−3,4−ジメトキシ−α−メチル
ベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)
−5−フルオロ−2−メトキシ−α−メチルベンジルア
ミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−α,β−
ジフェニルエチルアミン、N−(3−ベンジルオキシベ
ンジル)−1−フェニル−2−(p−トリル)エチルア
ミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−α−フェ
ニル−β−(3−メトキシフェニル)エチルアミン、N
−(3−ベンジルオキシベンジル)−α−フェニル−β
−(4−クロロフェニル)エチルアミン、N−(3−ベ
ンジルオキシベンジル)−α,γ−ジフェニルプロピル
アミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−α−メ
チル−1−ナフチルアミン、N−(3−ベンジルオキシ
ベンジル)−α−メチル−2−ナフチルメチルアミン、
N−(4−ベンジルオキシベンジル)−α−メチルベン
ジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−α
−エチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベ
ンジル)−α−プロピルベンジルアミン、N−(4−ベ
ンジルオキシベンジル)−α−イソプロピルベンジルア
ミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−α,4−
ジメチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベ
ンジル)−α,2,5−トリメチルベンジルアミン、N
−(4−ベンジルオキシベンジル)−α,2,4,6−
テトラメチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキ
シベンジル)−α−メチル−4−イソプロピルベンジル
アミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−フ
ルオロ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジ
ルオキシベンジル)−3−フルオロ−α−メチルベンジ
ルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−4−
フルオロ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベン
ジルオキシベンジル)−4−ブロモ−α−メチルベンジ
ルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−
クロロ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジ
ルオキシベンジル)−3−クロロ−α−メチルベンジル
アミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−4−ク
ロロ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジル
オキシベンジル)−2,3−ジクロロ−α−メチルベン
ジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−
2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジル)−2−メトキシ−α−
メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベン
ジル)−4−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、N
−(4−ベンジルオキシベンジル)−2−エトキシ−α
−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベ
ンジル)−3,4−ジメトキシ−α−メチルベンジルア
ミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−5−フル
オロ−2−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジル)−α,β−ジフェニル
エチルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)−
1−フェニル−2−(p−トリル)エチルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジル)−α−フェニル−β−
(3−メトキシフェニル)エチルアミン、N−(4−ベ
ンジルオキシベンジル)−α−フェニル−β−(4−ク
ロロフェニル)エチルアミン、N−(4−ベンジルオキ
シベンジル)−α,γ−ジフェニルプロピルアミン、N
−(4−ベンジルオキシベンジル)−α−メチル−1−
ナフチルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジル)
−α−メチル−2−ナフチルメチルアミン等のラセミま
たは光学活性体が挙げられ、好ましくは、N−(3−ベ
ンジルオキシベンジル)−α−メチルベンジルアミン、
N−(4−ベンジルオキシベンジル)−α−メチルベン
ジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジル)−
2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジル)−2,4−ジクロロ−
α−メチルベンジルアミンが挙げられる。
【0007】本発明のアミン化合物(1)は、例えば一
般式(2) (式中、*印は不斉炭素原子を表し、R1は、炭素数1
〜4のアルキル基または置換基を有していてもよいアラ
ルキル基を表し、Aはアリール基を表わす。ここでアリ
ール基は、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜
4の低級アルコキシ基、ニトロ基またはハロゲン原子で
置換されていてもよい。)で示されるラセミまたは光学
活性アミン[以下、アミン(2)という。]と一般式
(3) (式中、R2は、3−ベンジルオキシフェニル基または
4−ベンジルオキシフェニル基を表す。)で示されるベ
ンジルオキシベンズアルデヒド類[以下、ベンジルオキ
シベンズアルデヒド類(3)という。]とを反応させ、
一般式(4) (式中、*印、R1、R2、Aは前記と同じ意味を表
す。)で示されるイミン化合物[以下、イミン化合物
(4)という。]を得、次いで該化合物を還元すること
により得ることができる。
【0008】また、アミン化合物(1)の塩としては、
例えば、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸と該アミン化合物と
の塩が挙げられる。
【0009】アミン(2)とベンジルオキシベンズアル
デヒド類(3)とを反応させてイミン化合物(4)を得
る反応において、アミン(2)としては、例えば、α−
メチルベンジルアミン、1−(1−ナフチル)エチルア
ミン、α、4−ジメチルベンジルアミン、4−イソプロ
ピル−α−メチルベンジルアミン、4−ニトロ−α−メ
チルベンジルアミン、4−ブロモ−α−メチルベンジル
アミン、α−エチルベンジルアミン、α−イソプロピル
ベンジルアミン、1−フェニル−2−(p−トリル)エ
チルアミン等のラセミまたは光学活性体が挙げられ、こ
れらは公知化合物であり容易に入手できる。また、ベン
ジルオキシベンズアルデヒド類(3)としては、3−ベ
ンジルオキシベンズアルデヒド、4−ベンジルオキシベ
ンズアルデヒドが挙げられる。
【0010】上記反応には、通常、溶媒が用いられ、用
いられる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール類、ジエチ
ルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、n−ブチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロ
ホルム、ジクロルメタン、ジクロルエタン、クロルベン
ゼン等のハロゲン化炭化水素類等を例示することができ
る。溶媒は、上記の1種を単独で使用しても、2種以上
を混合して使用してもよい。
【0011】反応温度は、通常、0℃〜200℃であ
り、好ましくは0℃〜150℃の範囲である。反応時間
は、通常、0.5〜30時間、好ましくは0.5〜10
時間で充分目的を達することができる。ここで得られた
イミン化合物(4)は、単離することもできるが、単離
することなく次の反応に用いることができる。
【0012】イミン化合物(4)の具体例としては、例
えば、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α−
メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベン
ジリデン)−α−エチルベンジルアミン、N−(3−ベ
ンジルオキシベンジリデン)−α−プロピルベンジルア
ミン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α−
イソプロピルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキ
シベンジリデン)−α,4−ジメチルベンジルアミン、
N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α,2,5
−トリメチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキ
シベンジリデン)−α,2,4,6−テトラメチルベン
ジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)
−α−メチル−4−イソプロピルベンジルアミン、N−
(3−ベンジルオキシベンジリデン)−2−フルオロ−
α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシ
ベンジリデン)−3−フルオロ−α−メチルベンジルア
ミン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−4−
フルオロ−α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベン
ジルオキシベンジリデン)−4−ブロモ−α−メチルベ
ンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデ
ン)−2−クロロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(3−ベンジルオキシベンジリデン)−3−クロロ−α
−メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベ
ンジリデン)−4−クロロ−α−メチルベンジルアミ
ン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−2,3
−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベ
ンジルオキシベンジリデン)−2,4−ジクロロ−α−
メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベン
ジリデン)−2−メトキシ−α−メチルベンジルアミ
ン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−4−メ
トキシ−α−メチルベンジルアミン、N−(3−ベンジ
ルオキシベンジリデン)−2−エトキシ−α−メチルベ
ンジルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデ
ン)−3,4−ジメトキシ−α−メチルベンジルアミ
ン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−5−フ
ルオロ−2−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、N
−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α,β−ジフ
ェニルエチルアミン、N−(3−ベンジルオキシベンジ
リデン)−1−フェニル−2−(p−トリル)エチルア
ミン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α−
フェニル−β−(3−メトキシフェニル)エチルアミ
ン、N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α−フ
ェニル−β−(4−クロロフェニル)エチルアミン、N
−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α,γ−ジフ
ェニルプロピルアミン、N−(3−ベンジルオキシベン
ジリデン)−α−メチル−1−ナフチルアミン、N−
(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α−メチル−2
−ナフチルメチルアミン、N−(4−ベンジルオキシベ
ンジリデン)−α−メチルベンジルアミン、N−(4−
ベンジルオキシベンジリデン)−α−エチルベンジルア
ミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−α−
プロピルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベ
ンジリデン)−α−イソプロピルベンジルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジリデン)−α,4−ジメチ
ルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリ
デン)−α,2,5−トリメチルベンジルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジリデン)−α,2,4,6
−テトラメチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオ
キシベンジリデン)−α−メチル−4−イソプロピルベ
ンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデ
ン)−2−フルオロ−α−メチルベンジルアミン、N−
(4−ベンジルオキシベンジリデン)−3−フルオロ−
α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシ
ベンジリデン)−4−フルオロ−α−メチルベンジルア
ミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−4−
ブロモ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジ
ルオキシベンジリデン)−2−クロロ−α−メチルベン
ジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)
−3−クロロ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−
ベンジルオキシベンジリデン)−4−クロロ−α−メチ
ルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリ
デン)−2,3−ジクロロ−α−メチルベンジルアミ
ン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−2,4
−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベ
ンジルオキシベンジリデン)−2−メトキシ−α−メチ
ルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリ
デン)−4−メトキシ−α−メチルベンジルアミン、N
−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−2−エトキシ
−α−メチルベンジルアミン、N−(4−ベンジルオキ
シベンジリデン)−3,4−ジメトキシ−α−メチルベ
ンジルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデ
ン)−5−フルオロ−2−メトキシ−α−メチルベンジ
ルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−
α,β−ジフェニルエチルアミン、N−(4−ベンジル
オキシベンジリデン)−1−フェニル−2−(p−トリ
ル)エチルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリ
デン)−α−フェニル−β−(3−メトキシフェニル)
エチルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデ
ン)−α−フェニル−β−(4−クロロフェニル)エチ
ルアミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−
α,γ−ジフェニルプロピルアミン、N−(4−ベンジ
ルオキシベンジリデン)−α−メチル−1−ナフチルア
ミン、N−(4−ベンジルオキシベンジリデン)−α−
メチル−2−ナフチルメチルアミン等のラセミまたは光
学活性体を挙げることができる。
【0013】次に、イミン化合物(4)を還元し、アミ
ン化合物(1)を得る還元方法において、還元剤として
は、通常、金属水素化物等の還元剤を用いる方法または
還元触媒を用いて接触還元する方法等が挙げられる。
【0014】還元剤を用いる方法において、金属水素化
物としては、例えば、水素化リチウムアルミニウム、水
素化ホウ素ナトリウム、ボラン等が挙げられる。ボラン
としては、ジボラン、ボラン−THF、ボラン−スルフ
ィド錯体、ボランアミン錯体等が挙げられる。これらの
還元剤の使用量は、水素化リチウムアルミニウムまたは
水素化ホウ素ナトリウムを用いる場合、イミン化合物
(4)に対して通常0.25〜5モル倍程度、好ましく
は0.25〜2モル倍程度の範囲である。ボランを用い
る場合、ボランの使用量はイミン化合物(4)に対し
て、ホウ素基準で通常、0.3〜5モル倍程度、好まし
くは0.3〜3モル倍程度の範囲である。
【0015】この反応では通常溶媒が用いられ、用いら
れる溶媒としては、還元反応に不活性な溶媒が挙げら
れ、かかる溶媒としては、ジエチルエーテル、t−ブチ
ルメチルエーテル、n−ブチルエーテル、テトラヒドロ
フラン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、クロロホルム、ジクロルメタ
ン、ジクロルエタン、クロルベンゼン等のハロゲン化炭
化水素類、等を例示できる。また、還元剤として水素化
ホウ素ナトリウム等を使用する場合には、上記溶媒の他
に、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
等の低級アルコール類も用いることができる。溶媒は、
上記の1種を単独で使用しても、2種以上を混合して使
用してもよく、使用量は特に限定されない。
【0016】反応温度は、通常、−50℃〜100℃程
度、好ましくは−20℃〜100℃程度の範囲である。
反応時間は特に限定されない。反応終了後、水、酢酸ま
たは鉱酸で分解した後に塩基性とし、次いで中性ないし
弱塩基性下に分液した有機層を濃縮すれば、アミン化合
物(1)が得られ、必要に応じて、再結晶、シリカゲル
等を用いたカラムクロマトグラフィー等によって精製す
ることもできる。
【0017】接触水添による方法において、還元触媒と
してはラネーニッケル、パラジウム−炭素、二酸化白
金、白金黒、等が挙げられる。これら触媒の使用量は、
通常、イミン化合物(4)に対して0.1〜100重量
%、好ましくは0.5〜50重量%程度である。この反
応に用いられる溶媒としては、通常、還元反応に不活性
な溶媒が用いられ、かかる溶媒としては例えば、メタノ
ール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコ
ール類、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテ
ル、n−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエー
テル類、酢酸エチル等のエステル類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、水等を例示でき
る。溶媒は、上記の1種を単独で使用しても、2種以上
を混合して使用してもよく、使用量は特に限定されな
い。反応温度は、通常、−30℃〜150℃、好ましく
は−10℃〜100℃程度の範囲である。反応圧力は、
通常、0〜10MPa、好ましくは0〜5MPa程度で
ある。反応時間は、特に限定されない。
【0018】反応終了後、触媒を濾過して除き、濾液を
濃縮すれば本発明化合物であるアミン化合物(1)が得
られ、必要に応じて再結晶、シリカゲル等を用いたカラ
ムクロマトグラフィーによって精製することもできる。
【0019】
【発明の効果】本発明の光学活性アミン化合物(1)
は、カルボン酸の光学分割剤として優れた性能を示す。
また、本発明の光学活性アミン化合物(1)は、対応す
る光学活性アミン(2)から容易に製造しうるので、こ
の点でも工業的に有利である。
【0020】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下の実施例において化学純度はガス
クロマトグラフィーにより測定し、光学純度は、高速液
体クロマトグラフィーにより測定した。
【0021】実施例1 (S)−α−メチルベンジルアミン27.19g(0.
224mol)と3−ベンジルオキシベンズアルデヒド
50.00g(0.236mol)をエタノール600
ml中室温で8時間攪拌した。原料アミンの消失を確認
後、水素化ホウ素ナトリウム8.15g(0.215m
ol)を室温で添加し、30℃〜35℃で8時間攪拌し
た。反応後、室温下で10%塩酸185.00gを加え
た。その後、減圧濃縮し、残渣を水700mlに溶解後
ジエチルエーテル500mlで洗浄した。得られた水層
を20%水酸化ナトリウム水溶液でpH>10とし、ト
ルエン500mlで水層から抽出後、水250mlで洗
浄した後減圧濃縮することにより、54.71g(0.
172mol)の(S)−N−(3−ベンジルオキシベ
ンジル)−α−メチルベンジルアミンが得られた。(収
率77.4%、純度99.5%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.34 (d) 2H;1.54 (s) 1H;
3.61 (q) 2H;3.79 (q) 1H;
5.06 (s) 2H;6.83〜7.46 (m)
14H;
【0022】実施例2 実施例1において、3−ベンジルオキシベンズアルデヒ
ドに代えて4−ベンジルオキシベンズアルデヒドを用い
る以外は実施例1に準じて行った。(S)−N−(4−
ベンジルオキシベンジル)−α−メチルベンジルアミン
57.3g(0.181mol)が得られた。(収率8
0.4%、純度99.3%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.34 (d) 2H;1.48 (s) 1H;
3.55 (q) 2H;3.78 (q) 1H;
5.05 (s) 2H;6.90〜7.45 (m)
14H;
【0023】実施例3 45℃でラセミ体の3,3,3−トリフルオロ−2−ヒ
ドロキシ−2−メチルプロピオン酸159mg(1.0
1mmol)をt−ブチルメチルエーテル1.48gに
溶解し、この溶液に、同温で(S)−N−(3−ベンジ
ルオキシベンジル)―α―メチルベンジルアミン172
mg(0.54mmol)をあらかじめt−ブチルメチ
ルエーテル1.48gに溶解した溶液を加え、攪拌して
混合した。 結晶の析出を確認後、攪拌しながら0.5
時間かけて徐々に35℃まで冷却した。析出した結晶を
濾別し、t−ブチルメチルエーテル2.96gで洗浄後
乾燥し、光学純度95%eeの(R)−3,3,3−ト
リフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸
の(S)−N−(3−ベンジルオキシベンジル)―α―
メチルベンジルアミン塩61mg(収率13%)を得
た。融点131〜132℃、比旋光度[α]D 25=−
5.8゜(c=0.59、メタノール)。
【0024】実施例4 (R)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン
7.48g(0.0394mol)と3−ベンジルオキ
シベンズアルデヒド10.03g(0.0473mo
l)をt−ブチルメチルエーテル50mlとメタノール
10mlの混合溶媒中室温で5時間攪拌した。原料アミ
ンの消失を確認後、メタノール20mlを添加し、水素
化ホウ素ナトリウム2.63g(0.0695mol)
を室温で徐々に添加し、室温で13時間攪拌した。反応
後、室温下で36%塩酸13mlと水10mlを加え、
減圧濃縮した。得られた液状の濃縮物に、t−ブチルメ
チルエーテル25mlを加えて攪拌後静置して固体を析
出させた後、ろ過により析出物を分離除去した。得られ
たろ液に、水酸化ナトリウム21.35gを水200m
lに溶解したものを加えて塩基性とし、t−ブチルメチ
ルエーテル500mlで抽出した。得られた抽出液を減
圧濃縮することにより、14.51g(0.0376m
ol)の粗製(R)−N−(3−ベンジルオキシベンジ
ル)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミンが
得られた。(収率95.5%、純度80.8%。)得ら
れた粗製(R)−N−(3−ベンジルオキシベンジル)
−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン14.
51gに36%塩酸4ml、t−ブチルメチルエーテル
30mlを加えた後、室温で2日間静置して結晶を析出
させた。ろ過により結晶を分離後、得られた結晶をt−
ブチルメチルエーテル25mlで洗浄し、水酸化ナトリ
ウム1.84gを水50mlに溶解したものを加えて塩
基性とした後、t−ブチルメチルエーテル300mlで
抽出した。得られた抽出液を減圧濃縮することにより、
5.62g(0.0145mol)の精製(R)−N−
(3−ベンジルオキシベンジル)−2,4−ジクロロ−
α−メチルベンジルアミンが得られた。(収率37.0
%、純度99.8%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.30 (d) 3H;1.57 (s) 1H;
3.57 (d) 2H;4.27 (q) 1H;
5.05 (s) 2H;7.20〜7.58 (m)
12H;
【0025】実施例5 (R)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン
7.34g(0.0386mol)と4−ベンジルオキ
シベンズアルデヒド9.73g(0.0458mol)
をt−ブチルメチルエーテル50mlとメタノール20
mlの混合溶媒中室温で9時間攪拌した。原料アミンの
消失を確認後、水素化ホウ素ナトリウム1.75g
(0.0463mol)を室温で添加し、室温で5時間
攪拌した。反応後、室温下で36%塩酸13mlと水3
0mlを加えたところ、結晶が析出したため、ろ過によ
り結晶を分離した。得られた結晶をt−ブチルメチルエ
ーテル25mlで洗浄した後、水酸化ナトリウム2.9
3gを水100mlに溶解したものを加えて塩基性と
し、t−ブチルメチルエーテル900mlで抽出した。
得られた抽出液を減圧濃縮することにより、12.53
g(0.0324mol)の(R)−N−(4−ベンジ
ルオキシベンジル)−2,4−ジクロロ−α−メチルベ
ンジルアミンが得られた。(収率84.0%、純度9
9.4%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.30 (d) 3H;1.63 (s) 1H;
3.52 (s) 2H;4.27 (q) 1H;
5.04 (s) 2H;6.88〜7.58 (m)
12H;
【0026】実施例6 (S)−α−メチルベンジルアミン0.12g(0.9
7mmol)と3−ベンジルオキシベンズアルデヒド
0.25g(1.19mmol)をt−ブチルメチルエ
ーテル4ml中室温で3日間攪拌した後、減圧濃縮する
ことにより、0.35g(1.12mmol)の(S)
−N−(3−ベンジルオキシベンジリデン)−α−メチ
ルベンジルアミンが得られた。(収率115%、純度8
5%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.58 (d) 3H;4.54 (q) 1H;
5.10 (s) 2H;7.04〜7.50 (m)
14H;8.33 (s) 1H;
【0027】実施例7 (S)−α−メチルベンジルアミン0.11g(0.9
3mmol)と4−ベンジルオキシベンズアルデヒド
0.26g(1.23mmol)をt−ブチルメチルエ
ーテル4ml中室温で3日間攪拌した後、減圧濃縮する
ことにより得られた残渣をn−ヘキサン5mlで洗浄後
ろ過乾燥することにより、0.24g(0.77mmo
l)の(S)−N−(4−ベンジルオキシベンジリデ
ン)−α−メチルベンジルアミンが得られた。(収率8
3%、純度90%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.57 (d) 3H;4.50 (q) 1H;
5.08 (s) 2H;6.97〜7.84 (m)
14H;8.29 (s) 1H;
【0028】実施例8 (R)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン
0.19g(1.02mmol)と3−ベンジルオキシ
ベンズアルデヒド0.25g(1.19mmol)をt
−ブチルメチルエーテル4ml中室温で3日間攪拌した
後、減圧濃縮することにより、0.43g(1.11m
mol)の(R)−N−(3−ベンジルオキシベンジリ
デン)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン
が得られた。(収率109%、純度90%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.51 (d) 3H;4.92 (q) 1H;
5.10 (s) 2H;7.02〜7.74 (m)
12H;8.35 (s) 1H;
【0029】実施例9 (R)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン
0.23g(1.22mmol)と4−ベンジルオキシ
ベンズアルデヒド0.26g(1.23mmol)をt
−ブチルメチルエーテル4ml中室温で3日間攪拌した
後、減圧濃縮することにより、0.47g(1.23m
mol)の(R)−N−(4−ベンジルオキシベンジリ
デン)−2,4−ジクロロ−α−メチルベンジルアミン
が得られた。(収率100%、純度98%。) NMRスペクトルデータ(δppm、CDCl3) 1.49 (d) 3H;4.88 (q) 1H;
5.09 (s) 2H;6.98〜7.74 (m)
12H;8.31 (s) 1H;
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07M 7:00 C07M 7:00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、*印は不斉炭素原子を表し、R1は、炭素数1
    〜4のアルキル基または置換基を有していてもよいアラ
    ルキル基を表し、R2は、3−ベンジルオキシフェニル
    基または4−ベンジルオキシフェニル基を表し、Aはア
    リール基を表わす。ここでアリール基は、炭素数1〜4
    の低級アルキル基、炭素数1〜4の低級アルコキシ基、
    ニトロ基またはハロゲン原子で置換されていてもよ
    い。)で示されるラセミまたは光学活性アミン化合物あ
    るいはその塩。
  2. 【請求項2】一般式(1)において、R1がメチル基で
    Aがフェニル基もしくは2,4−ジハロフェニル基であ
    る請求項1記載のラセミまたは光学活性アミン化合物あ
    るいはその塩。
  3. 【請求項3】一般式(1)において、Aが2,4−ジク
    ロロフェニル基である請求項2記載のラセミまたは光学
    活性アミン化合物あるいはその塩。
  4. 【請求項4】一般式(2) (式中、*印は不斉炭素原子を表し、R1は、炭素数1
    〜4のアルキル基または置換基を有していてもよいアラ
    ルキル基を表し、Aはアリール基を表わす。ここでアリ
    ール基は、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜
    4の低級アルコキシ基、ニトロ基またはハロゲン原子で
    置換されていてもよい。)で示されるラセミまたは光学
    活性アミンと一般式(3) (式中、R2は、3−ベンジルオキシフェニル基または
    4−ベンジルオキシフェニル基を表す。)で示されるベ
    ンジルオキシベンズアルデヒド類とを反応させ、一般式
    (4) (式中、*印、R1、R2、Aは前記と同じ意味を表
    す。)で示されるイミン化合物を得、次いで該化合物を
    還元することを特徴とする前記一般式(1)で示される
    ラセミまたは光学活性アミン化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式(1)で示される光学活性アミン化
    合物を用いる光学分割剤。
  6. 【請求項6】一般式(4)で示されるラセミまたは光学
    活性イミン化合物あるいはその塩。
  7. 【請求項7】一般式(4)において、R1がメチル基で
    Aがフェニル基もしくは2,4−ジハロフェニル基であ
    る請求項7記載のラセミまたは光学活性イミン化合物あ
    るいはその塩。
  8. 【請求項8】一般式(4)において、Aが2,4−ジハ
    ロフェニル基、R1がメチル基である請求項7記載のラ
    セミまたは光学活性イミン化合物あるいはその塩。
  9. 【請求項9】一般式(2)で示されるラセミまたは光学
    活性アミンと一般式(3)で示されるベンジルオキシベ
    ンズアルデヒド類とを反応させることを特徴とする一般
    式(4)で示されるイミン化合物の製造法。
JP2000224998A 1999-08-04 2000-07-26 アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤 Expired - Fee Related JP4595178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224998A JP4595178B2 (ja) 1999-08-04 2000-07-26 アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-221065 1999-08-04
JP22106599 1999-08-04
JP2000224998A JP4595178B2 (ja) 1999-08-04 2000-07-26 アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001106661A true JP2001106661A (ja) 2001-04-17
JP4595178B2 JP4595178B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=26524060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224998A Expired - Fee Related JP4595178B2 (ja) 1999-08-04 2000-07-26 アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4595178B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513436A (ja) * 1994-10-21 1998-12-22 エヌピーエス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルシウム受容体活性化合物
JPH11180930A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性trans−シクロブタンジカルボン酸類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513436A (ja) * 1994-10-21 1998-12-22 エヌピーエス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カルシウム受容体活性化合物
JPH11180930A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性trans−シクロブタンジカルボン酸類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4595178B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031048B2 (ja) 光学活性アミン化合物、その製法、その中間体及びその用途
JP2008239629A (ja) 新規なベンラファクシン塩酸塩多型形状、ならびにその調製方法
JP4170990B2 (ja) 光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法
WO2008117305A2 (en) A novel process for preparing pregabalin and its acid addition salts
EP2349976B1 (en) A process for producing (s)-3-[(1-dimethylamino)ethyl]phenyl-n-ethyl-n-methyl-carbamate via novel intermediates
JP2009062360A (ja) シナカルセットの製造方法
KR960000758B1 (ko) 광학적 활성 히드록시벤질아민 유도체 및 그의 제조방법
US7915421B2 (en) Method for preparing phenyl acetic acid derivatives
EP2019097A1 (en) Process for preparing (alphaS)-alpha-(2-methylpropyl)-2-(1-piperidinyl)benzenemethanamine
JP4045722B2 (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
EP0773921A1 (en) Process for the preparation of a substituted 2.5-diamino-3-hydroxyhexane
US6894190B2 (en) Process for producing optically active 3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-2-methylpropionic acid, and salt thereof
JP2012514005A (ja) (2−アミノ)テトラヒドロカルバゾール−プロパン酸の合成
JP4595178B2 (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
KR20080046176A (ko) 페닐 카바메이트의 수득 방법
EP0612716A1 (fr) Procédé pour la préparation d'un aminoalcool optiquement pur
JP3175339B2 (ja) 光学活性アミン化合物、その製法、その中間体及びその用途
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
JP4339074B2 (ja) 光学活性な1,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,2−エタンジアミンの製造方法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
WO2010004580A2 (en) Process for preparing indole derivatives
JP2000212110A (ja) 光学活性α―アルキルベンジルアルコ―ル類の製造方法
JP2011079782A (ja) 光学活性1−アミノ−2−プロパノール及びその中間体、並びに、それらの製造方法
JP2003171354A (ja) 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法
JP4915696B2 (ja) β−アミノカルボニル化合物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees