JP2003171354A - 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法 - Google Patents

光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法

Info

Publication number
JP2003171354A
JP2003171354A JP2001373243A JP2001373243A JP2003171354A JP 2003171354 A JP2003171354 A JP 2003171354A JP 2001373243 A JP2001373243 A JP 2001373243A JP 2001373243 A JP2001373243 A JP 2001373243A JP 2003171354 A JP2003171354 A JP 2003171354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optically active
group
amine compound
active amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001373243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Tanaka
洋己 田中
Ritsuzui Han
立瑞 潘
Sei Ikura
聖 以倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001373243A priority Critical patent/JP2003171354A/ja
Priority to EP02026415A priority patent/EP1321452A3/en
Priority to US10/310,805 priority patent/US6906197B2/en
Publication of JP2003171354A publication Critical patent/JP2003171354A/ja
Priority to US10/878,118 priority patent/US7109350B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/54Spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学活性アミン化合物又はその塩を効率的に
得る。 【解決手段】 本発明の光学活性アミン化合物又はその
塩の製造方法は、下記式(1a) 【化1】 (式中、R1は置換基を有していてもよい炭化水素基な
ど、R2aは少なくともオキソ基を有し、さらに置換基を
有していてもよい炭化水素基などを示す)で表されるケ
トン化合物と、下記式(2) 【化2】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、対応
する光学活性なイミン化合物を得る工程、前記イミン化
合物を触媒存在下で水素添加して対応するアミン化合物
を得る工程、前記アミン化合物又はその塩を触媒存在下
で水素化分解する工程、及び還元剤で還元する工程を含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学活性アミン化合
物又はその塩の製造方法、及び光学活性イミン化合物の
製造方法に関する。本発明は、また、新規な光学活性ア
ミン化合物又はその塩及び新規な光学活性イミン化合物
に関する。
【0002】
【従来の技術】医農薬合成中間体として種々の光学活性
アミン化合物が知られている。例えば、光学活性な7−
アミノ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンは高い抗菌
活性を有する合成抗菌化合物の中間体として有用な化合
物である。
【0003】光学活性な7−アミノ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンの合成法としては、例えば特開平1
1−240867号公報及び特開平11−240868
号公報には、その前駆体である5−ベンジル−4,7−
ジオキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンの7位の
オキソ基をヒドロキシアミンにてオキシム化した後、4
位のオキソ基及び7位のヒドロキシイミノ基を還元し、
7−アミノ−5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]
ヘプタンへと誘導し、これと光学活性なカルボン酸を縮
合させた後、5−ベンジルオキシカルボニル体に変換
し、生成したジアステレオマーを分離し、保護基を外す
ことにより光学活性な7−アミノ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンを得る方法が記載されている。
【0004】また上記文献には、5−ベンジル−4,7
−ジオキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンの5位
のベンジル基の代わりに光学活性な1−フェニルエチル
基を導入し、これの7位のオキソ基をアミノ基へと変換
した後、生成したジアステレオマーを分離して、光学活
性な7−アミノ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン誘
導体を得る方法も記載されている。
【0005】しかし、上記の何れの方法も、ジアステレ
オマーを合成し、このジアステレオマーを分割している
ことから収率は低くなり、光学活性な7−アミノ−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタンの効率的な製造方法とは
言えない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は光学活性な7−アミノ−5−アザスピロ[2.4]ヘ
プタン誘導体などの光学活性アミン化合物又はその塩を
効率的に製造する方法を提供することにある。本発明の
他の目的は、光学活性アミン化合物又はその塩を得る上
で有用な光学活性イミン化合物を効率よく得る方法を提
供することにある。本発明のさらに他の目的は、医農薬
合成中間体等として有用な新規な光学活性アミン化合物
又はその塩及び新規な光学活性イミン化合物を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成するため鋭意検討の結果、ケトン化合物と特定の光
学活性な第1級アミン化合物を有機酸存在下で反応させ
て対応するイミン化合物とした後、不斉水素添加反応に
より光学活性第2級アミン化合物とし、次いで水素添加
(水素化分解)反応を行うと、前記ケトン化合物に対応
する光学活性第1級アミン化合物が効率よく得られるこ
とを見いだし、本発明を完成した。
【0008】すなわち、本発明は、下記の工程(A1)、
(B1)、(C1)及び(D)を含む光学活性アミン化合物
又はその塩の製造方法を提供する。 工程(A1):下記式(1a)
【化28】 (式中、R1は置換基を有していてもよい炭化水素基、
2aは少なくともオキソ基を有し、さらに置換基を有し
ていてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2 aはヘ
テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
式(2)
【化29】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
式(3a)
【化30】 (式中、R1、R2a、R3、R4およびC1は前記に同じ)
で表される光学活性なイミン化合物を得る工程 工程(B1):前記式(3a)で表される光学活性なイミン
化合物を触媒存在下で水素添加して、下記式(4a)
【化31】 (式中、R1、R2a、R3、R4およびC1は前記に同じ。
2は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活性な
アミン化合物を得る工程 工程(C1):前記式(4a)で表される光学活性なアミン
化合物又はその塩を触媒存在下で水素添加して、下記式
(5a)
【化32】 (式中、R1、R2aおよびC2は前記に同じ)で表される
光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程 工程(D):前記式(5a)で表される光学活性なアミン
化合物又はその塩を還元剤により還元して、下記式
(6)
【化33】 (式中、R2bは前記R2aにおいてオキソ基が水素原子に
置換された基を示す。R 1およびC2は前記に同じ)で表
される光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程
【0009】上記製造方法において、工程(A1)におけ
る有機酸として酢酸などが挙げられ、工程(D)におけ
る還元剤として水素化ビス(2−メトキシエトキシ)ア
ルミニウムナトリウムなどが挙げられる。また、(i)
1がR配置をとる不斉炭素原子であり且つC2がS配置
をとる不斉炭素原子であってもよく、(ii)C1がS配
置をとる不斉炭素原子であり且つC2がR配置をとる不
斉炭素原子であってもよい。式(1a)で表されるケトン
化合物として、環にアミド結合及びケトン性カルボニル
基を有する環状のケトン化合物などが挙げられる。ま
た、式(1a)で表されるケトン化合物には、下記式
(7)
【化34】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
アルキル基を示す)で表される化合物が含まれる。この
場合、式(2)におけるR3がフェニル基、R4がメチル
基、式(7)におけるR5がベンジル基であってもよ
い。
【0010】本発明は、また、下記の工程(A)、
(B)及び(C)を含む光学活性アミン化合物又はその
塩の製造方法を提供する。 工程(A):下記式(1)
【化35】 (式中、R1およびR2は、互いに異なって、置換基を有
していてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2はヘ
テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
式(2)
【化36】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
式(3)
【化37】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ)
で表される光学活性なイミン化合物を得る工程 工程(B):前記式(3)で表される光学活性なイミン
化合物を触媒存在下で水素添加して、下記式(4)
【化38】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ。
2は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活性な
アミン化合物を得る工程 工程(C):前記式(4)で表される光学活性なアミン
化合物又はその塩を触媒存在下で水素添加して、下記式
(5)
【化39】 (式中、R1、R2およびC2は前記に同じ)で表される
光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程
【0011】上記製造方法において、工程(A)におけ
る有機酸として酢酸などが挙げられる。また、(i)C
1がR配置をとる不斉炭素原子であり且つC2がS配置を
とる不斉炭素原子であってもよく、(ii)C1がS配置
をとる不斉炭素原子であり且つC2がR配置をとる不斉
炭素原子であってもよい。式(1)で表されるケトン化
合物として、環に窒素原子及びケトン性カルボニル基を
有する環状のケトン化合物などが挙げられる。また、式
(1)で表されるケトン化合物には、下記式(7)又は
(8)
【化40】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
アルキル基を示す)で表される化合物が含まれる。この
場合、式(2)におけるR3がフェニル基、R4がメチル
基、式(7)又は(8)におけるR5がベンジル基であ
ってもよい。
【0012】本発明は、さらに、下記の工程(A)及び
(B)を含む光学活性アミン化合物の製造方法を提供す
る。 工程(A):下記式(1)
【化41】 (式中、R1およびR2は、互いに異なって、置換基を有
していてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2はヘ
テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
式(2)
【化42】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
式(3)
【化43】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ)
で表される光学活性なイミン化合物を得る工程 工程(B):前記式(3)で表される光学活性なイミン
化合物を触媒存在下で水素添加して、下記式(4)
【化44】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ。
2は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活性な
アミン化合物を得る工程
【0013】上記製造方法において、工程(A)におけ
る有機酸として酢酸などが挙げられる。また、(i)C
1がR配置をとる不斉炭素原子であり且つC2がS配置を
とる不斉炭素原子であってもよく、(ii)C1がS配置
をとる不斉炭素原子であり且つC2がR配置をとる不斉
炭素原子であってもよい。式(1)で表されるケトン化
合物として、環に窒素原子及びケトン性カルボニル基を
有する環状のケトン化合物などが挙げられる。また、式
(1)で表されるケトン化合物には、下記式(7)又は
(8)
【化45】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
アルキル基を示す)で表される化合物が含まれる。この
場合、式(2)におけるR3がフェニル基、R4がメチル
基、式(7)又は(8)におけるR5がベンジル基であ
ってもよい。
【0014】本発明は、さらにまた、下記式(9)又は
(10)
【化46】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基、R5
置換基を有していてもよいアリール低級アルキル基を示
す。C1およびC2は不斉炭素原子を意味する)で表され
る光学活性アミン化合物又はその塩を提供する。この化
合物において、R3がフェニル基、R4がメチル基、R5
がベンジル基であってもよい。
【0015】本発明は、また、下記の工程(A)からな
る光学活性イミン化合物の製造方法を提供する。 工程(A):下記式(1)
【化47】 (式中、R1およびR2は、互いに異なって、置換基を有
していてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2はヘ
テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
式(2)
【化48】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
式(3)
【化49】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ)
で表される光学活性なイミン化合物を得る工程
【0016】この製造方法において、工程(A)におけ
る有機酸として酢酸などが含まれる。また、C1はR配
置をとる不斉炭素原子であってもよく、S配置をとる不
斉炭素原子であってもよい。式(1)で表されるケトン
化合物として、環に窒素原子及びケトン性カルボニル基
を有する環状のケトン化合物などが挙げられる。また、
式(1)で表されるケトン化合物には、下記式(7)又
は(8)
【化50】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
アルキル基を示す)で表される化合物が含まれる。式
(2)におけるR3がフェニル基、R4がメチル基、式
(7)又は(8)におけるR5がベンジル基であっても
よい。
【0017】本発明は、さらに、下記式(11)又は(1
2)
【化51】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
4は置換基を有していてもよい低級アルキル基、R5
置換基を有していてもよいアリール低級アルキル基を示
す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
性イミン化合物を提供する。この化合物において、R3
がフェニル基、R4がメチル基、R5がベンジル基であっ
てもよい。
【0018】本発明は、さらにまた、下記の工程(D)
からなる光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法を
提供する。 工程(D):下記式(5a)
【化52】 (式中、R1は置換基を有していてもよい炭化水素基、
2aは少なくともオキソ基を有し、さらに置換基を有し
ていてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2 aはヘ
テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
形成していてもよい。C2は不斉炭素原子を意味する)
で表される光学活性なアミン化合物又はその塩を還元剤
により還元して、下記式(6)
【化53】 (式中、R2bは前記R2aにおいてオキソ基が水素原子に
置換された基を示す。R 1およびC2は前記に同じ)で表
される光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程
【0019】この製造方法において、工程(D)におけ
る還元剤として、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)
アルミニウムナトリウムなどが挙げられる。また、C2
はS配置をとる不斉炭素原子であってもよく、R配置を
とる不斉炭素原子であってもよい。式(5a)で表される
光学活性なアミン化合物において、R1およびR2aが窒
素原子を介して互いに結合し、隣接する炭素原子C2
共にラクタム環を形成していてもよい。式(5a)で表さ
れる光学活性なアミン化合物には、下記式(13)
【化54】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
アルキル基を示す。C2は不斉炭素原子を意味する)で
表される化合物が含まれる。R5はベンジル基であって
もよい。
【0020】
【発明の実施の形態】[工程(A1)、工程(A)]本発
明において、工程(A1)では、前記式(1a)で表される
ケトン化合物と、式(2)で表される光学活性なアミン
化合物とを有機酸存在下で反応させて、式(3a)で表さ
れる光学活性なイミン化合物を得る。また、工程(A)
では、式(1)で表されるケトン化合物と、式(2)で
表される光学活性なアミン化合物とを有機酸存在下で反
応させて、式(3)で表される光学活性なイミン化合物
を得る。
【0021】式(1a)及び(1)中、R1、R2a、R2
おける炭化水素基には、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化
水素基、芳香族炭化水素基、及びこれらが複数個結合し
た基が含まれる。脂肪族炭化水素基として、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシ
ル基などの炭素数1〜6程度の直鎖状又は分岐鎖状のア
ルキル基などが挙げられる。脂環式炭化水素基として、
例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基等が例示
できる。芳香族炭化水素基として、例えば、フェニル、
ナフチル基などが挙げられる。脂環式炭化水素基と脂肪
族炭化水素基が結合した基として、例えば、シクロプロ
ピルメチル、シクロヘキシルメチル基などのシクロアル
キル−C1-6アルキル基;1−メチルシクロプロピル−
1−イル、1−メチルシクロヘキシル−1−イル基など
のC1-6アルキル−シクロアルキル基などが挙げられ
る。また、芳香族炭化水素基と脂肪族炭化水素基とが結
合した基として、例えば、ベンジル、フェネチル、ナフ
チルメチル基などのアリール低級アルキル基(アリール
−C1-6アルキル基);トリル、キシリル基などの低級
アルキル基置換アリール基(C1-6アルキル基置換アリ
ール基)などが挙げられる。
【0022】前記炭化水素基は置換基を有していてもよ
い。該置換基としては、反応を損なわないものであれば
特に限定されず、例えば、ハロゲン原子(フッ素、塩
素、臭素原子など)、低級アルコキシ基(例えば、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基
などのC1-6アルコキシ基)、オキソ基、ニトロ基、シ
アノ基、保護基で保護されていてもよいヒドロキシル
基、保護基で保護されていてもよいアミノ基、保護基で
保護されていてもよいカルボキシル基(例えば、カルボ
キシル基、アルコキシカルボニル基など)、複素環式
基、これらが複数個結合した置換基などが挙げられる。
前記保護基(後述のものも同様)としては有機合成の分
野で慣用の保護基が挙げられる。
【0023】なお、R2aにおける炭化水素基は少なくと
もオキソ基を有しており、さらに他の置換基を有してい
てもよい。オキソ基は、ケトン性カルボニル基のオキソ
基、アミドを構成するカルボニル基のオキソ基、エステ
ルを構成するカルボニル基のオキソ基、カーボネートを
構成するカルボニル基のオキソ基、尿素を構成するカル
ボニル基のオキソ基等の何れであってもよいが、アミド
を構成するカルボニル基のオキソ基であるのが特に好ま
しい。
【0024】R1とR2a、R1とR2は、それぞれヘテロ
原子を介して又は介することなく互いに結合して、隣接
する炭素原子(カルボニル炭素)と共に環を形成してい
てもよい。前記へテロ原子として、例えば、窒素原子、
酸素原子、硫黄原子などが例示できる。前記窒素原子に
は、アルキル基(例えば、メチル、エチル基などのC
1-6アルキル基)、アラルキル基[例えば、置換基(C
1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基、ハロゲン原子等)を有していてもよいベンジル基な
ど]、アシル基(例えば、アセチル、ベンゾイル基など
のC1-10アシル基等)、アリールオキシカルボニル基
(例えば、ベンジルオキシカルボニル基等)などの置換
基(保護基を含む)が結合していてもよい。該窒素原子
の置換基としては、保護基、特に、置換基を有していて
もよいベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基などの
水素添加により分解除去できる保護基が好ましい。
【0025】前記R1とR2a、R1とR2が形成してもよ
い環としては、例えば、シクロペンタン環、シクロヘキ
サン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環などのシ
クロアルカン環;オキソラン環、オキサン環、オキセパ
ン環などの酸素原子含有複素環;チオキソラン環、チオ
キサン環などの硫黄原子含有複素環;ピロリジン環、ピ
ペリジン環、ヒドロアゼピン環、キヌクリジン環などの
窒素原子含有複素環などが挙げられる。これらの環に
は、前記炭化水素基が有していてもよい置換基として例
示した置換基等が結合していてもよく、また、他の炭化
水素環や複素環が1又は2以上の原子を共有して縮合又
は結合し、橋かけ環やスピロ環を形成していてもよい。
【0026】R1とR2a又はR1とR2が環を形成したケ
トン化合物の代表的な例として、例えば、シクロヘプタ
ノン又はその誘導体などのシクロアルカノン誘導体;キ
ヌクリジノン又はその誘導体、4,7−ジオキソ−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタン又はその誘導体、7−オ
キソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン又はその誘導
体などの環に窒素原子及びケトン性カルボニル基を有す
る環状のケトン化合物などが挙げられる。前記窒素原子
は上記の保護基等の置換基が結合していてもよい。この
うち、R1とR2aが環を形成したケトン化合物の代表的
な例として、例えば、4,7−ジオキソ−5−アザスピ
ロ[2.4]ヘプタン又はその誘導体などの環にアミド
結合及びケトン性カルボニル基を有する環状のケトン化
合物などが挙げられる。前記アミド結合を構成する窒素
原子は上記の保護基等の置換基が結合していてもよい。
【0027】4,7−ジオキソ−5−アザスピロ[2.
4]ヘプタン誘導体には、前記式(7)で表される化合
物が含まれる。また、7−オキソ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン誘導体には、前記式(8)で表され
る化合物が含まれる。式(7)、(8)中、R5におけ
るアリール低級アルキル基としては、例えば、ベンジル
基、1−フェニルエチル基、トリチル基、ナフチルメチ
ル基などの1−アリール−C1-6アルキル基などの水素
添加により分解除去可能な基などが挙げられる。アリー
ル低級アルキル基は置換基を有していてもよい。アリー
ル基が有していてもよい置換基として、例えば、C1-4
アルキル基、C1-4アルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基、ハロゲン原子などが挙げられる。R5としては特に
ベンジル基が好ましい。
【0028】式(2)で表される光学活性なアミン化合
物において、R3の「置換基を有していてもよいアリー
ル基」としては、前記炭化水素基が有していてもよい置
換基として例示した置換基等を有していてもよいフェニ
ル基、ナフチル基などが挙げられる。R4の「置換基を
有していてもよい低級アルキル基」としては、前記炭化
水素基が有していてもよい置換基として例示した置換基
等を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基が挙げ
られる。
【0029】式(2)で表される光学活性なアミン化合
物の代表的な例として、例えば、(R)−α−フェネチ
ルアミン、(S)−α−フェネチルアミン、(R)−1
−(1−ナフチル)エチルアミン、(S)−1−(1−
ナフチル)エチルアミンなどが挙げられる。
【0030】工程(A1)、(A)では触媒として有機酸
を用いる。有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸などの有機カルボン酸;
p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸、スルホン酸型陽イオン交換樹脂等のスル
ホン酸類などが例示される。これらの中でも、有機カル
ボン酸、特に酢酸が好ましい。
【0031】触媒量は適宜設定可能であるが、酢酸など
を用いる場合、式(1a)又は(1)で表されるケトン化
合物1モルに対して、例えば0.1〜3.0モル程度、
好ましくは0.5〜1.5モル程度である。
【0032】反応に用いる溶媒としては反応の進行を阻
害しないものであれば特に制限はない。溶媒として、例
えば、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素;シクロヘキサン
などの脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレ
ンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジメ
トキシエタン、テトラヒドロフランなどの鎖状又は環状
エーテル類;酢酸エチルなどのエステル類;エタノール
などのアルコール類;これらの混合溶媒などが挙げられ
るが、トルエンなどの副生する水を共沸によって除去可
能な溶媒が特に好ましい。
【0033】溶媒量としては特に制限はないが、原料と
して用いるケトン化合物に対して3〜20重量倍、好ま
しくは5〜8重量倍程度である。
【0034】式(2)で表される光学活性なアミン化合
物の使用量は、前記ケトン化合物1モルに対して、1.
0〜5.0モル程度が好ましく、1.0〜2.0モルの
範囲が特に好ましい。
【0035】反応温度は、通常30℃〜80℃程度であ
り、好ましくは50℃〜60℃である。反応が進行する
につれて水が副生する。この水は、反応中又は反応終了
後、溶媒との共沸により除去することができる。また、
脱水剤(水吸着剤)を系内に存在させて副生する水を捕
捉してもよい。
【0036】反応により、対応する式(3a)又は(3)
で表される光学活性イミン化合物が生成する。反応生成
物は、反応終了後、濾過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再
結晶、吸着、カラムクロマトグラフィーなどの分離精製
手段やこれらを組み合わせた手段により分離精製でき
る。また、反応生成物は単離することなく次の工程に供
することもできる。
【0037】本発明の前記式(11)又は(12)で表され
る光学活性なイミン化合物は、上記方法に従い、それぞ
れ前記式(7)又は(8)で表されるケトン化合物と、
式(2)で表される光学活性なアミン化合物とを有機酸
存在下で反応させることにより得ることができる。好ま
しいイミン化合物には、R3がフェニル基、R4がメチル
基、R5が水素添加により分解除去可能な保護基(特
に、ベンジル基)である化合物が含まれる。
【0038】[工程(B1)、工程(B)]工程(B1)で
は、前記式(3a)で表される光学活性なイミン化合物を
触媒存在下で水素添加して、対応する式(4a)で表され
る光学活性なアミン化合物を得る。また、工程(B)で
は、前記式(3)で表される光学活性なイミン化合物を
触媒存在下で水素添加して、対応する式(4)で表され
る光学活性なアミン化合物を得る。
【0039】前記触媒としては水素添加反応に有効な金
属触媒(金属単体又は金属化合物からなる触媒)を使用
できる。該金属触媒として、例えば、白金触媒、パラジ
ウム触媒、ロジウム触媒、イリジウム触媒、ルテニウム
触媒、ニッケル触媒などが挙げられる。これらの中でも
白金触媒が好ましく、特に好ましい白金触媒として酸化
白金(IV)が例示される。金属触媒の使用量は、原料で
ある式(3a)又は(3)で表されるイミン化合物の仕込
み量に対して、例えば0.01〜0.2重量倍程度、好
ましくは0.05〜0.1重量倍程度である。
【0040】反応には溶媒を使用することができる。溶
媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に限
定されないが、好ましい溶媒としてアルコール類、例え
ばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノールなどが例示される。溶媒量は、例えば式(3a)又
は(3)で表されるイミン化合物の仕込み量に対して3
〜30重量倍程度、好ましくは5〜20重量倍程度であ
る。
【0041】反応圧力は一般に常圧〜100気圧(0.
1〜10MPa)程度、好ましくは常圧〜10気圧
(0.1〜1MPa)程度である。反応は水素の存在下
又は流通下で行うことができる。反応系の気相部には、
水素以外に、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの
不活性ガスが存在していてもよい。気液接触を高めるた
め、水素含有ガスを吹き込み管によって反応系液相部に
吹き込んでもよい。反応温度は系の融点以上、沸点以下
であれば特に制限はない。好ましくは10℃〜30℃程
度である。
【0042】反応により、式(3a)又は(3)で表され
る光学活性なイミン化合物の炭素−窒素二重結合が水素
添加されて、それぞれ対応する式(4a)又は(4)で表
される光学活性なアミン化合物が生成する。例えば、式
(11)又は(12)で表される光学活性なイミン化合物を
水素添加すると、それぞれ式(9)又は(10)で表され
る光学活性なアミン化合物が得られる。
【0043】この際、式(3a)又は(3)で表されるイ
ミン化合物の不斉炭素原子C1のまわりの立体配置によ
って、水素添加により生じる不斉炭素原子(C2)のま
わりの立体配置がコントロールされ、生成しうる2つの
ジアステレオマーのうち一方が選択的に生成する。すな
わち、R1、R2a、R2の構造や不斉炭素原子C1のまわ
りの立体配置により、不斉炭素原子C1がR配置で不斉
炭素原子C2がS配置であるアミン化合物とC1がR配置
でC2がR配置であるアミン化合物のうち何れか一方、
又はC1がS配置でC2がR配置であるアミン化合物とC
1がS配置でC2がS配置であるアミン化合物のうち何れ
か一方が選択性良く生成する。
【0044】特に、式(3a)又は(3)において、それ
ぞれR1及び/又はR2a、R1及び/又はR2が嵩高い基
である場合や、R1とR2a、R1とR2が、ヘテロ原子を
介して又は介することなく互いに結合して、隣接する炭
素原子と共に環を形成している場合には、一方のジアス
テレオマーが高い選択率で生成する。
【0045】より具体的には、5−置換(例えば、5−
炭化水素基置換)−4,7−ジオキソ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン誘導体とα−フェネチルアミンとの
反応により得られるイミン化合物[例えば、式(11)で
表されるイミン化合物など]を水素添加すると、前記α
−フェネチルアミンが(R)−α−フェネチルアミンで
ある場合には、7位がSの立体配置を有するアミン化合
物、すなわち(7S,1′R)−7−(1−フェニルエ
チルアミノ)−4−オキソ−5−置換−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン誘導体が選択的に得られ、前記α−
フェネチルアミンが(S)−α−フェネチルアミンであ
る場合には、7位がRの立体配置を有するアミン化合
物、すなわち(7R,1′S)−7−(1−フェニルエ
チルアミノ)−4−オキソ−5−置換−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン誘導体が選択的に得られる。また、
5−置換(例えば、5−炭化水素基置換)−7−オキソ
−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン誘導体とα−フェ
ネチルアミンとの反応により得られるイミン化合物[例
えば、式(12)で表されるイミン化合物など]を水素添
加すると、前記α−フェネチルアミンが(R)−α−フ
ェネチルアミンである場合には、7位がSの立体配置を
有するアミン化合物、すなわち(7S,1′R)−7−
(1−フェニルエチルアミノ)−5−置換−5−アザス
ピロ[2.4]ヘプタン誘導体が選択的に得られ、前記
α−フェネチルアミンが(S)−α−フェネチルアミン
である場合には、7位がRの立体配置を有するアミン化
合物、すなわち(7R,1′S)−7−(1−フェニル
エチルアミノ)−5−置換−5−アザスピロ[2.4]
ヘプタン誘導体が選択的に得られる。
【0046】なお、上記の5−置換−4,7−ジオキソ
−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン誘導体は特開平1
1−240867号公報、特開平11−240868号
公報に記載の方法に準じて製造できる。また、5−置換
(例えば、5−炭化水素基置換)−7−オキソ−5−ア
ザスピロ[2.4]ヘプタン誘導体は、前記5−置換−
4,7−ジオキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン
誘導体の4位のカルボニル基を、アミドをアミンに還元
可能な還元剤を用いて還元することにより製造できる。
【0047】反応終了後、反応生成物は、濾過、濃縮、
蒸留、抽出、晶析、再結晶、吸着、カラムクロマトグラ
フィーなどの分離精製手段やこれらを組み合わせた手段
により分離精製できる。また単離することなく次の工程
に供することもできる。
【0048】[工程(C1)、工程(C)]工程(C1)で
は、前記式(4a)で表される光学活性なアミン化合物又
はその塩を触媒存在下で水素添加して、式(5a)で表さ
れる光学活性なアミン化合物又はその塩を得る。また、
工程(C)では、前記式(4)で表される光学活性なア
ミン化合物又はその塩を触媒存在下で水素添加して、式
(5)で表される光学活性なアミン化合物又はその塩を
得る。
【0049】なお、本発明において、各「アミン化合物
の塩」には無機酸の塩及び有機酸の塩が含まれる。前記
無機酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、
ホウ酸などが例示できる。また、有機酸としては、例え
ば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸な
どの有機カルボン酸;p−トルエンスルホン酸、ベンゼ
ンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、メタンスルホン
酸、トリフルオロメタンスルホン酸等のスルホン酸類な
どが例示される。アミン化合物の塩と遊離のアミン化合
物とは慣用の手法により相互に変換できる。
【0050】前記触媒としては、ベンジル基を水素化分
解可能な触媒、例えば、パラジウム−炭素触媒を用いる
ことができる。前記パラジウム−炭素触媒のパラジウム
担持量は1〜30重量%程度、好ましくは5〜10重量
%程度である。触媒の使用量は、式(4a)又は(4)で
表されるアミン化合物に対して0.01〜20重量倍程
度、好ましくは0.1〜10重量倍程度である。
【0051】反応溶媒としては、反応の進行を阻害しな
いものであれば特に限定されないが、アルコール類が特
に好ましい。アルコール類としては、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロパノールなどが例示さ
れる。溶媒は単独で又は2種以上組み合わせて使用でき
る。溶媒の使用量は、式(4a)又は(4)で表されるア
ミン化合物又はその塩に対して、例えば3〜50重量倍
程度、好ましくは5〜10重量倍程度である。
【0052】この反応においては、反応系に酸を添加す
ることにより、パラジウム−炭素触媒の使用量を低減す
ることができる。酸として、例えば、塩酸、臭化水素
酸、ヨウ化水素酸などが例示される。これらの中でも、
好ましくは塩酸である。塩酸の濃度は一般に5〜35重
量%、好ましくは10〜35重量%である。塩酸等の酸
の使用量は、式(4a)又は(4)で表されるアミン化合
物又はその塩1モルに対して、0.2〜3.0モル程
度、好ましくは0.8〜2.0モル程度である。酸とし
て塩酸を用いた場合、パラジウム−炭素触媒の使用量を
塩酸を用いない場合と比べて1/10以下にまで低減で
きる。
【0053】反応系に酸を添加した場合、式(5a)又は
(5)で表されるアミン化合物は塩の形態で得られる
が、適当な塩基にて処理することにより遊離のアミン化
合物として得ることができる。前記塩基としては、例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属
の炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなど
のアルカリ金属の炭酸水素塩;水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウムなどのアルカリ土類金属の炭酸
塩;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどのアル
カリ土類金属の水酸化物などの無機塩基が使用できる。
これらの塩基は単独でまたは2種以上組み合わせて使用
できる。
【0054】反応圧力は、例えば常圧〜100気圧
(0.1〜10MPa)程度、好ましくは2気圧〜30
気圧(0.2〜3MPa)程度である。反応系の気相部
には、水素以外に、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム
などの不活性ガスが存在していてもよい。気液接触を高
めるため、水素含有ガスを吹き込み管によって反応系液
相部に吹き込んでもよい。反応温度は系の融点以上であ
れば特に制限はない。好ましくは30℃〜100℃程度
である。反応時間は、反応温度等の条件によっても異な
るが、通常2〜10時間程度、好ましくは3〜5時間程
度である。
【0055】上記水素添加(水素化分解)により、式
(4a)又は(4)で表される光学活性なアミン化合物又
はその塩から、それぞれ対応する式(5a)又は(5)で
表される光学活性なアミン化合物又はその塩が生成す
る。例えば、式(9)で表される光学活性なアミン化合
物を水素添加すると、前記式(13)で表される光学活性
なアミン化合物が得られる。
【0056】反応終了後、反応生成物は、濾過、濃縮、
蒸留、抽出、晶析、再結晶、吸着、カラムクロマトグラ
フィーなどの分離精製手段やこれらを組み合わせた手段
により分離精製できる。また単離することなく次の工程
に供することもできる。
【0057】なお、生成した式(5a)又は(5)で表さ
れる光学活性なアミン化合物は、適当な酸で常法にて処
理することにより塩とし、結晶化させることができる。
酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、酢酸などの
有機酸などが挙げられる。また、例えば特開平4−14
9174号公報記載の方法により、D−またはL−酒石
酸、D−またはL−乳酸などの光学活性な有機酸を用い
て塩とし、晶析又は再結晶することにより式(5a)又は
(5)で表される光学活性なアミン化合物の光学純度を
向上させることができる。例えば、L−酒石酸を用いて
7−アミノ−4−オキソ−5−置換(例えば、炭化水素
基置換)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン誘導体の
塩を形成し、晶析を行った場合、99%ee以上の光学
純度で目的物を得ることができる。
【0058】[工程(D)]工程(D)では、前記式
(5a)で表される光学活性なアミン化合物又はその塩を
還元剤により還元して、式(6)で表される光学活性な
アミン化合物又はその塩を得る。
【0059】前記還元剤としては、式(5a)で表される
アミン化合物又はその塩のR2aに存在するオキソ基を水
素原子に変換(還元)可能なものであればよく、例え
ば、水素化アルミニウム錯化合物等の金属水素錯化合物
などが例示できる。水素化アルミニウム錯化合物とし
て、例えば、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH
4)、水素化アルミニウムリチウムのトリアルコキシ体
[LiAlH(OR)3:Rはアルキル基]、水素化ビ
ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム
[NaAlH2(OCH2CH2OCH32]などが例示
される。これらの中でも、水素化アルミニウムリチウム
のトリアルコキシ体、水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)アルミニウムナトリウムが安価で且つ高活性である
ため好ましい。
【0060】還元剤の使用量は式(5a)で表される光学
活性なアミン化合物又はその塩に対して当量以上であれ
ばよいが、還元剤として例えば水素化ビス(2−メトキ
シエトキシ)アルミニウムナトリウムなどを用いる場
合、その使用量は式(5a)で表されるアミン化合物又は
その塩1モルに対して1.0〜3.0モル程度、好まし
くは1.1〜1.8モル程度である。なお、水素化ビス
(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムなど
の還元剤はトルエンなどの溶媒に溶解させたものを用い
ることもできる。
【0061】反応溶媒としては反応の進行を阻害するも
のでなければ特に制限はないが、芳香族炭化水素類、エ
ーテル類などが好ましく用いられる。芳香族炭化水素類
として、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
ロベンゼンなどが挙げられ。エーテル類として、例え
ば、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサンなどの鎖状又は環状エー
テルが挙げられる。これらの溶媒は単独で又は2種以上
組み合わせて用いることができる。特に好ましい溶媒と
してトルエンが挙げられる。溶媒の使用量は、例えば式
(5a)で表されるアミン化合物又はその塩に対して2〜
20重量倍程度、好ましくは3〜10重量倍程度であ
る。
【0062】反応温度は系の融点以上であれば特に制限
はないが、好ましくは50℃〜90℃程度である。反応
時間は反応温度等の反応条件によっても異なるが、10
分〜3時間程度、好ましくは20分〜1時間程度であ
る。
【0063】反応により、式(5a)で表されるアミン化
合物又はその塩のR2aに存在するオキソ基が水素原子に
変換(例えば、カルボニル基がメチレン基に還元)さ
れ、対応する式(6)で表される光学活性なアミン化合
物又はその塩が生成する。
【0064】反応終了後、反応生成物は、例えば、濾
過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再結晶、吸着、カラムク
ロマトグラフィーなどの分離精製手段やこれらを組み合
わせた手段により分離精製できる。
【0065】上記本発明の製造方法で得られる光学活性
なイミン化合物及び光学活性なアミン化合物又はその塩
は、医農薬の合成中間体等として有用である。光学活性
なイミン化合物及び光学活性なアミン化合物又はその塩
の光学純度は、通常用いられる手法により測定できる。
例えば、7−アミノ−5−置換−5−アザスピロ[2.
4]ヘプタン誘導体の場合、特開平9−208561号
公報に記載の方法により容易に測定が可能である。
【0066】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、医農薬合成
中間体等として有用な光学活性アミン化合物又はその塩
を効率的に製造できる。また、該光学活性アミン化合物
又はその塩を得る上で有用な光学活性イミン化合物を効
率よく得ることができる。さらに、本発明によれば、医
農薬合成中間体等として有用な新規な光学活性アミン化
合物又はその塩、及び光学活性イミン化合物が提供され
る。
【0067】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。NMRスペクトルは、日本電子JNM−EX
270を用い、270MHz(1H−NMR)にてテト
ラメチルシランを内部標準として測定した。また結合定
数(Hz)はJで示す。なお、Phはフェニル基を示
す。
【0068】実施例1 下記式に従って、(R)−7−(1−フェニルエチルイ
ミノ)−4−オキソ−5−ベンジル−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンを製造した。
【化55】 5−ベンジル−4,7−ジオキソ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン14.5g、トルエン58g、
(R)−α−フェネチルアミン16.3g、酢酸4.1
gを混合し60℃で2時間攪拌した。その後、60℃、
100mmHg(13.3kPa)で3時間共沸脱水を
行った。反応終了後、反応液を濾過し、濾液を濃縮する
ことで(R)−7−(1−フェニルエチルイミノ)−4
−オキソ−5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘ
プタン20gを得た。1 H−NMR(CDCl3) ppm:1.37(d,3
H,J=6.48,C 3),1.42−1.59
(m,4H,cyclopropyl),3.83
(d,1H,J=15.7,C 2),4.03(d,
1H,J=15.7,C 2),4.30(q,1H,
),4.45(d,1H,J=14.9,C
2),4.73(d,1H,J=14.9,C 2),
7.18−7.38(m,10H,Ph)
【0069】実施例2 下記式に従って、(7S,1′R)−7−(1−フェニ
ルエチルアミノ)−4−オキソ−5−ベンジル−5−ア
ザスピロ[2.4]ヘプタンを製造した。
【化56】 実施例1で得られた(R)−7−(1−フェニルエチル
イミノ)−4−オキソ−5−ベンジル−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン20g、メタノール160g、酸化
白金(IV)0.2gを混合し、系内を水素置換後、室温
で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を濾過助剤を用
いて濾過し、メタノール20gで洗浄し、濾液を濃縮す
ることにより、(7S,1′R)−7−(1−フェニル
エチルアミノ)−4−オキソ−5−ベンジル−5−アザ
スピロ[2.4]ヘプタン16.3gを79%deで得
た。1 H−NMR(CDCl3) ppm:0.71−0.8
2(m,1H,cyclopropyl),0.99−
1.10(m,2H,cyclopropyl),1.
19−1.29(m,1H,cyclopropy
l),2.84(dd,1H,J=1.89,6.7
5,C 2),3.23−3.33(m,2H,C 2
),3.69(q,1H,J=6.48,C),
4.40(s,2H,C 2),7.16−7.34
(m,10H,Ph)
【0070】実施例3 下記式に従って、(S)−7−アミノ−4−オキソ−5
−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンを製造
した。
【化57】 実施例2で得られた(7S,1′R)−7−(1−フェ
ニルエチルアミノ)−4−オキソ−5−ベンジル−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタン16g、メタノール12
8g、及び5重量%パラジウム−炭素を混合し、系内を
水素置換し、水素圧5kgf/cm2(0.49MP
a)、75℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応液を
濾過助剤を用いて濾過し、メタノール32gで洗浄し
た。濾液を減圧濃縮することで(S)−7−アミノ−4
−オキソ−5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘ
プタン10.5gを得た。1 H−NMR(CDCl3) ppm:0.78−0.8
2(m,1H,cyclopropyl),0.93−
1.10(m,2H,cyclopropyl),1.
19−1.24(m,1H,cyclopropy
l),3.00(dd,1H,J=9.99,4.0
5,C 2),3.37(dd,1H,J=7.02,
4.05,C 2),3.60(q,1H,J=9.9
9,7.02,C),4.50(s,2H,C
2),7.23−7.37(m,5H,Ph)
【0071】実施例4 (S)−7−アミノ−4−オキソ−5−ベンジル−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタンL−酒石酸塩の製造 実施例3で得られた(S)−7−アミノ−4−オキソ−
5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン1
0.5gをメタノール94.5gに溶解した後、L−酒
石酸1.75gを加え、溶解を確認後、(S)−7−ア
ミノ−4−オキソ−5−ベンジル−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンL−酒石酸塩の結晶0.01gを加
え、次いでL−酒石酸7.0gを1時間かけて加えた。
その後、ジイソプロピルエーテル47.3gを1時間か
けて滴下した。滴下終了後、反応液を0℃まで1時間か
けて冷却した後、さらに1時間0℃で攪拌して結晶を生
成させた。混合液を濾過し、結晶をメタノール10.5
gとジイソプロピルエーテル5.3gの混液で洗浄し、
減圧乾燥することにより(S)−7−アミノ−4−オキ
ソ−5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン
L−酒石酸塩14.3gを得た。得られた(S)−7−
アミノ−4−オキソ−5−ベンジル−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンL−酒石酸塩の光学純度を以下のよ
うにして測定した(特開平9−208561号公報記載
の方法に準拠)。(S)−7−アミノ−4−オキソ−5
−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンL−酒
石酸塩21mgにトルエン1.6g、20重量%水酸化
ナトリウム水溶液0.6gを加え攪拌後、分液し、トル
エン層を濃縮した。残渣に3,5−ジニトロベンゾイル
クロリド50mg、THF(テトラヒドロフラン)1m
lを加え、氷冷下、これにトリエチルアミン0.006
mlを滴下し、室温で30分間攪拌することにより、N
−3,5−ジニトロベンゾイル化した。溶液に飽和重曹
水とクロロホルムを加えて分液し、クロロホルム層をH
PLC(高速液体クロマトグラフィー)により分析し
た。 (HPLC条件) カラム:SUMICHIRALOA−4600(4.6
mmφ×250mm) 移動層:ヘキサン/1,2−ジクロロエタン/エタノー
ル=60/40/5 検出器:紫外吸光光度計(254nm) 保持時間:(S)−体:7.5分、(R)−体:12.
9分 その結果、(S)−7−アミノ−4−オキソ−5−ベン
ジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンL−酒石酸塩
の光学純度は99.4%eeであることがわかった。
【0072】実施例5 (S)−7−アミノ−4−オキソ−5−ベンジル−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタンの製造 実施例4で得られた(S)−7−アミノ−4−オキソ−
5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンL−
酒石酸塩14.3gにトルエン85.8gを加えて攪拌
し、20重量%水酸化ナトリウム水溶液23.4gを3
0℃以下の温度で滴下した。分液後、トルエン層に濃塩
酸を加えてpHを11.6〜12.0に調整後、減圧濃
縮することにより(S)−7−アミノ−4−オキソ−5
−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン6.3
gを得た。
【0073】実施例6 下記式に従って、(S)−7−アミノ−5−ベンジル−
5−アザスピロ[2.4]ヘプタンを製造した。
【化58】 実施例5で得られた(S)−7−アミノ−4−オキソ−
5−ベンジル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン6.
3gとトルエン31.5gとを混合し、45℃で攪拌し
た。これに水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミ
ニウムナトリウム65重量%トルエン溶液10.9gと
トルエン12.6gの混液を75℃以下の温度下、5分
以内で滴下した。滴下後75℃で30分間攪拌した後、
5℃以下に冷却した。これに10重量%塩酸124.4
gを20℃以下で滴下した後、トルエン56.7gを加
えて分液し、水層に20重量%水酸化ナトリウム水溶液
122.3gを20℃以下の温度で滴下した後、トルエ
ン113.4gを加えた。分液後、トルエン層を分取
し、さらに水層をトルエン75.6gで抽出し、トルエ
ン層を分取した。トルエン層を合わせ、減圧濃縮するこ
とにより、(S)−7−アミノ−5−ベンジル−5−ア
ザスピロ[2.4]ヘプタン3.7gを得た。1 H−NMR(CDCl3) ppm:0.25−0.3
5(m,1H,cyclopropyl),0.47−
0.58(m,2H,cyclopropyl),0.
63−0.70(m,1H,cyclopropy
l),2.34−2.41(m,2H,C 2),2.
58(d,1H,J=9.18,C),2.97−
3.04(m,2H,C 2),3.54(dd,2
H,J=13.0,18.6,C 2),7.09−
7.31(m,5H,Ph)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 251/16 C07C 251/16 C07D 209/54 C07D 209/54 // C07B 53/00 C07B 53/00 F G 61/00 300 61/00 300 C07M 7:00 C07M 7:00 Fターム(参考) 4C204 AB01 BB04 CB10 DB31 EB03 FB10 GB01 4H006 AA02 AC11 AC52 AC59 AC81 BA66 BE20 BE22 4H039 CA71 CD10 CD40 CD90 CE40

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程(A1)、(B1)、(C1)及び
    (D)を含む光学活性アミン化合物又はその塩の製造方
    法。 工程(A1):下記式(1a) 【化1】 (式中、R1は置換基を有していてもよい炭化水素基、
    2aは少なくともオキソ基を有し、さらに置換基を有し
    ていてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2 aはヘ
    テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
    隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
    形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
    式(2) 【化2】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
    4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
    す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
    性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
    式(3a) 【化3】 (式中、R1、R2a、R3、R4およびC1は前記に同じ)
    で表される光学活性なイミン化合物を得る工程 工程(B1):前記式(3a)で表される光学活性なイミン
    化合物を触媒存在下で水素添加して、下記式(4a) 【化4】 (式中、R1、R2a、R3、R4およびC1は前記に同じ。
    2は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活性な
    アミン化合物を得る工程 工程(C1):前記式(4a)で表される光学活性なアミン
    化合物又はその塩を触媒存在下で水素添加して、下記式
    (5a) 【化5】 (式中、R1、R2aおよびC2は前記に同じ)で表される
    光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程 工程(D):前記式(5a)で表される光学活性なアミン
    化合物又はその塩を還元剤により還元して、下記式
    (6) 【化6】 (式中、R2bは前記R2aにおいてオキソ基が水素原子に
    置換された基を示す。R 1およびC2は前記に同じ)で表
    される光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程
  2. 【請求項2】 工程(A1)における有機酸が酢酸であ
    り、工程(D)における還元剤が水素化ビス(2−メト
    キシエトキシ)アルミニウムナトリウムである請求項1
    記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 C1がR配置をとる不斉炭素原子であ
    り、C2がS配置をとる不斉炭素原子である請求項1又
    は2記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 C1がS配置をとる不斉炭素原子であ
    り、C2がR配置をとる不斉炭素原子である請求項1又
    は2記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 式(1a)で表されるケトン化合物が、環
    にアミド結合及びケトン性カルボニル基を有する環状の
    ケトン化合物である請求項1〜4の何れかの項に記載の
    光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法。
  6. 【請求項6】 式(1a)で表されるケトン化合物が、下
    記式(7) 【化7】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
    アルキル基を示す)で表される化合物である請求項1〜
    5の何れかの項に記載の光学活性アミン化合物又はその
    塩の製造方法。
  7. 【請求項7】 式(2)におけるR3がフェニル基、R4
    がメチル基、式(7)におけるR5がベンジル基である
    請求項6記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 下記の工程(A)、(B)及び(C)を
    含む光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法。 工程(A):下記式(1) 【化8】 (式中、R1およびR2は、互いに異なって、置換基を有
    していてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2はヘ
    テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
    隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
    形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
    式(2) 【化9】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
    4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
    す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
    性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
    式(3) 【化10】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ)
    で表される光学活性なイミン化合物を得る工程 工程(B):前記式(3)で表される光学活性なイミン
    化合物を触媒存在下で水素添加して、下記式(4) 【化11】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ。
    2は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活性な
    アミン化合物を得る工程 工程(C):前記式(4)で表される光学活性なアミン
    化合物又はその塩を触媒存在下で水素添加して、下記式
    (5) 【化12】 (式中、R1、R2およびC2は前記に同じ)で表される
    光学活性なアミン化合物を得る工程
  9. 【請求項9】 工程(A)における有機酸が酢酸である
    請求項8記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 C1がR配置をとる不斉炭素原子であ
    り、C2がS配置をとる不斉炭素原子である請求項8又
    は9記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 C1がS配置をとる不斉炭素原子であ
    り、C2がR配置をとる不斉炭素原子である請求項8又
    は9記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 式(1)で表されるケトン化合物が、
    環に窒素原子及びケトン性カルボニル基を有する環状の
    ケトン化合物である請求項8〜11の何れかの項に記載
    の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法。
  13. 【請求項13】 式(1)で表されるケトン化合物が、
    下記式(7)又は(8) 【化13】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
    アルキル基を示す)で表される化合物である請求項8〜
    12の何れかの項に記載の光学活性アミン化合物又はそ
    の塩の製造方法。
  14. 【請求項14】 式(2)におけるR3がフェニル基、
    4がメチル基、式(7)又は(8)におけるR5がベン
    ジル基である請求項13記載の光学活性アミン化合物又
    はその塩の製造方法。
  15. 【請求項15】 下記の工程(A)及び(B)を含む光
    学活性アミン化合物の製造方法。 工程(A):下記式(1) 【化14】 (式中、R1およびR2は、互いに異なって、置換基を有
    していてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2はヘ
    テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
    隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
    形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
    式(2) 【化15】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
    4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
    す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
    性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
    式(3) 【化16】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ)
    で表される光学活性なイミン化合物を得る工程 工程(B):前記式(3)で表される光学活性なイミン
    化合物を触媒存在下で水素添加して、下記式(4) 【化17】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ。
    2は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活性な
    アミン化合物を得る工程
  16. 【請求項16】 工程(A)における有機酸が酢酸であ
    る請求項15記載の光学活性アミン化合物の製造方法。
  17. 【請求項17】 C1がR配置をとる不斉炭素原子であ
    り、C2がS配置をとる不斉炭素原子である請求項15
    又は16記載の光学活性アミン化合物の製造方法。
  18. 【請求項18】 C1がS配置をとる不斉炭素原子であ
    り、C2がR配置をとる不斉炭素原子である請求項15
    又は16記載の光学活性アミン化合物の製造方法。
  19. 【請求項19】 式(1)で表されるケトン化合物が、
    環に窒素原子及びケトン性カルボニル基を有する環状の
    ケトン化合物である請求項15〜18の何れかの項に記
    載の光学活性アミン化合物の製造方法。
  20. 【請求項20】 式(1)で表されるケトン化合物が、
    下記式(7)又は(8) 【化18】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
    アルキル基を示す)で表される化合物である請求項15
    〜19の何れかの項に記載の光学活性アミン化合物の製
    造方法。
  21. 【請求項21】 式(2)におけるR3がフェニル基、
    4がメチル基、式(7)又は(8)におけるR5がベン
    ジル基である請求項20記載の光学活性アミン化合物の
    製造方法。
  22. 【請求項22】 下記式(9)又は(10) 【化19】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
    4は置換基を有していてもよい低級アルキル基、R5
    置換基を有していてもよいアリール低級アルキル基を示
    す。C1およびC2は不斉炭素原子を意味する)で表され
    る光学活性アミン化合物又はその塩。
  23. 【請求項23】 R3がフェニル基、R4がメチル基、R
    5がベンジル基である請求項22記載の光学活性アミン
    化合物又はその塩。
  24. 【請求項24】 下記の工程(A)からなる光学活性イ
    ミン化合物の製造方法。 工程(A):下記式(1) 【化20】 (式中、R1およびR2は、互いに異なって、置換基を有
    していてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2はヘ
    テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
    隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
    形成していてもよい)で表されるケトン化合物と、下記
    式(2) 【化21】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
    4は置換基を有していてもよい低級アルキル基を示
    す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
    性なアミン化合物とを有機酸存在下で反応させて、下記
    式(3) 【化22】 (式中、R1、R2、R3、R4およびC1は前記に同じ)
    で表される光学活性なイミン化合物を得る工程
  25. 【請求項25】 工程(A)における有機酸が酢酸であ
    る請求項24記載の光学活性イミン化合物の製造方法。
  26. 【請求項26】 C1がR配置をとる不斉炭素原子であ
    る請求項24又は25記載の光学活性イミン化合物の製
    造方法。
  27. 【請求項27】 C1がS配置をとる不斉炭素原子であ
    る請求項24又は25記載の光学活性イミン化合物の製
    造方法。
  28. 【請求項28】 式(1)で表されるケトン化合物が、
    環に窒素原子及びケトン性カルボニル基を有する環状の
    ケトン化合物である請求項24〜27の何れかの項に記
    載の光学活性イミン化合物の製造方法。
  29. 【請求項29】 式(1)で表されるケトン化合物が、
    下記式(7)又は(8) 【化23】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
    アルキル基を示す)で表される化合物である請求項24
    〜28の何れかの項に記載の光学活性イミン化合物の製
    造方法。
  30. 【請求項30】 式(2)におけるR3がフェニル基、
    4がメチル基、式(7)又は(8)におけるR5がベン
    ジル基である請求項29記載の光学活性イミン化合物の
    製造方法。
  31. 【請求項31】 下記式(11)又は(12) 【化24】 (式中、R3は置換基を有していてもよいアリール基、
    4は置換基を有していてもよい低級アルキル基、R5
    置換基を有していてもよいアリール低級アルキル基を示
    す。C1は不斉炭素原子を意味する)で表される光学活
    性イミン化合物。
  32. 【請求項32】 R3がフェニル基、R4がメチル基、R
    5がベンジル基である請求項31記載の光学活性イミン
    化合物。
  33. 【請求項33】 下記の工程(D)からなる光学活性ア
    ミン化合物又はその塩の製造方法。 工程(D):下記式(5a) 【化25】 (式中、R1は置換基を有していてもよい炭化水素基、
    2aは少なくともオキソ基を有し、さらに置換基を有し
    ていてもよい炭化水素基を示す。該R1およびR2 aはヘ
    テロ原子を介して又は介することなく互いに結合して、
    隣接する炭素原子と共に置換基を有していてもよい環を
    形成していてもよい。C2は不斉炭素原子を意味する)
    で表される光学活性なアミン化合物又はその塩を還元剤
    により還元して、下記式(6) 【化26】 (式中、R2bは前記R2aにおいてオキソ基が水素原子に
    置換された基を示す。R 1およびC2は前記に同じ)で表
    される光学活性なアミン化合物又はその塩を得る工程
  34. 【請求項34】 工程(D)における還元剤が水素化ビ
    ス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムで
    ある請求項33記載の光学活性アミン化合物又はその塩
    の製造方法。
  35. 【請求項35】 C2がS配置をとる不斉炭素原子であ
    る請求項33又は34記載の光学活性アミン化合物又は
    その塩の製造方法。
  36. 【請求項36】 C2がR配置をとる不斉炭素原子であ
    る請求項33又は34記載の光学活性アミン化合物又は
    その塩の製造方法。
  37. 【請求項37】 式(5a)で表される光学活性なアミン
    化合物において、R 1およびR2aが窒素原子を介して互
    いに結合し、隣接する炭素原子C2と共にラクタム環を
    形成している請求項33〜36の何れかの項に記載の光
    学活性アミン化合物又はその塩の製造方法。
  38. 【請求項38】 式(5a)で表される光学活性なアミン
    化合物が、下記式(13) 【化27】 (式中、R5は置換基を有していてもよいアリール低級
    アルキル基を示す。C2は不斉炭素原子を意味する)で
    表される化合物である請求項33〜37の何れかの項に
    記載の光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法。
  39. 【請求項39】 R5がベンジル基である請求項38記
    載の光学活性アミン化合物の製造方法。
JP2001373243A 2001-12-06 2001-12-06 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法 Pending JP2003171354A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373243A JP2003171354A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法
EP02026415A EP1321452A3 (en) 2001-12-06 2002-11-26 Process for the preparation of optically active amines or salts thereof
US10/310,805 US6906197B2 (en) 2001-12-06 2002-12-06 Process for the preparation of optically active amines or salts thereof
US10/878,118 US7109350B2 (en) 2001-12-06 2004-06-29 Process for the preparation of optically active amines or salts thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373243A JP2003171354A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171354A true JP2003171354A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19181998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373243A Pending JP2003171354A (ja) 2001-12-06 2001-12-06 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6906197B2 (ja)
EP (1) EP1321452A3 (ja)
JP (1) JP2003171354A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758634B2 (en) * 2001-02-06 2004-07-06 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Subsurface materials management and containment system
JP2003171354A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法
CN104230790B (zh) * 2014-09-03 2016-06-08 苏州纳驰生物科技有限公司 一种西他沙星侧链中间体制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1336090C (en) * 1988-08-31 1995-06-27 Isao Hayakawa Spiro-substituted cyclic amines of quinolone derivatives
JP2978491B2 (ja) 1988-08-31 1999-11-15 第一製薬株式会社 7―アミノ―5―置換―5―アザスピロ[2.4]ヘプタン誘導体
JP2978490B2 (ja) * 1988-08-31 1999-11-15 第一製薬株式会社 5−置換−4,7−ジオキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン誘導体
JP4084855B2 (ja) * 1995-05-26 2008-04-30 第一三共株式会社 環式化合物の製法
EP0829473B1 (en) * 1995-05-26 2002-08-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Processes for preparing cyclic compounds
JP2003171354A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030139628A1 (en) 2003-07-24
EP1321452A2 (en) 2003-06-25
US20040235928A1 (en) 2004-11-25
US6906197B2 (en) 2005-06-14
EP1321452A3 (en) 2004-01-02
US7109350B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882195B2 (ja) 関節ポリシダルオキサジアジンの製造
JP4994427B2 (ja) ピクテ−スペングラー反応の変法およびその産物
RU2397164C2 (ru) ПРОМЕЖУТОЧНЫЕ СОЕДИНЕНИЯ ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ ТРАНС-5-ХЛОР-2-МЕТИЛ-2,3,3f,12b-ТЕТРАГИДРО-1Н-ДИБЕНЗ[2,3:6,7]-ОКСЕПИНО[4,5-c]ПИРРОЛА
KR100812046B1 (ko) 1-(2s,3s)-2-벤즈히드릴-n-(5-삼급-부틸-2-메톡시벤질)퀴누클리딘-3-아민의 제조 방법
US20110009629A1 (en) Preparation of morpholine derivatives
EP2200983A1 (fr) Procede de preparation d'une piperidine disubstituee et intermediaires
KR101540435B1 (ko) 발리올아민의 입체선택적 합성
TW200831478A (en) Chromane derivatives, synthesis thereof, and intermediates thereto
WO2007026373A2 (en) Process for preparing rivastigmine
JP2003171354A (ja) 光学活性アミン化合物又はその塩の製造方法
JP4874122B2 (ja) トルテロジンを得るための方法
WO2006072818A2 (en) Process for preparation of galanthamine
CN115536661A (zh) 光学活性二氮杂螺[4.5]癸烷衍生物的拆分
CA3097628A1 (en) Intermediates and processes for the preparation of linagliptin and its salts
KR101299720B1 (ko) 3-아미노-5-플루오로-4-디알콕시펜탄산 에스테르의 새로운제조방법
JP2000072744A (ja) ピロリジニルヒドロキサム酸化合物の製造方法
JP2002371060A (ja) 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法
JP2005531545A (ja) 塩酸ベナゼプリルの調製方法
US6921832B2 (en) Optically active fluorine-containing compounds and processes for their production
JP2000007664A (ja) 光学活性ピペラジン化合物、その中間体及びそれらの製造方法
FR2713642A1 (fr) Procédé de préparation de l'épibatidine.
JP4032593B2 (ja) 4−アミノテトラヒドロピラン誘導体の製法
US6531617B2 (en) Process for preparing hydroxychomanones and cis-aminochromanols
JP2005145833A (ja) Syn−1,3−ジオール化合物の製造方法
JP2002053536A (ja) スピロアミノピロリジン誘導体およびその製造法