JP4915696B2 - β−アミノカルボニル化合物の製法 - Google Patents

β−アミノカルボニル化合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4915696B2
JP4915696B2 JP2007056572A JP2007056572A JP4915696B2 JP 4915696 B2 JP4915696 B2 JP 4915696B2 JP 2007056572 A JP2007056572 A JP 2007056572A JP 2007056572 A JP2007056572 A JP 2007056572A JP 4915696 B2 JP4915696 B2 JP 4915696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ammonia
hydrocarbon group
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007056572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008214300A (ja
Inventor
修 小林
正晴 杉浦
知香子 小川
英之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2007056572A priority Critical patent/JP4915696B2/ja
Publication of JP2008214300A publication Critical patent/JP2008214300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915696B2 publication Critical patent/JP4915696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、アンモニアを用いてβ-アミノカルボニル化合物を製造する方法に関する。
β-ラクタムに代表されるβ-アミノカルボニル化合物は、生物活性物質の構成成分に広く見られるばかりでなく、γ-アミノアルコールの原料としても重要な化合物である。従来、β-アミノカルボニル化合物の合成は、α,β-不飽和カルボニル化合物への窒素求核剤の共役付加反応(Aza-Michael反応)や、β-アミノ-α,β-不飽和カルボニル化合物の水素化反応などによってなされていた。
さらに、アルデヒド又はケトンと、アンモニア又は第1〜2級アミンと、活性α位水素を有するカルボニル化合物との三成分反応(すなわちMannich反応)は、炭素−炭素結合形成を伴いながらβ-アミノカルボニル化合物を合成することのできる優れた手法であるものとして知られている(非特許文献1)。また、単離イミンやエノラート等価体を用いるMannich型反応において、不斉Lewis酸触媒などを用いる触媒的不斉合成法が近年報告されている(非特許文献1)。
一方、アンモニアを窒素源として用いるMannich反応が知られている(非特許文献2)。
"Enantioselective synthesis of β-amino acids" E. Juaristi and V. A. Soloshonok, Eds, John Wiley & Sons, 2nd ed. (2005). F. F. Blicke Org. React. Vol. 1 pp303-341 (1942).
β-アミノカルボニル化合物の製造においてアンモニアを窒素源として用いることができれば、原子効率が高く、製造コストの点でも有利である。しかしながら、非特許文献2記載の技術の場合、対応するイミンが不安定であり、一次生成物である第1級アミンが過剰反応を起こすために低収率となるという問題があり、この方法は合成的にほとんど利用されていない。このようなことから、アンモニアを窒素源として用い、直接的に光学活性なN-無保護β-アミノカルボニル化合物を得ることができれば、より効率的な合成法となることが期待される。
従って、本発明は、アンモニアを原料としたワンポットの反応でβ-アミノカルボニル化合物を製造する方法の提供を目的とする。
このような課題を解決するために、本発明者らは、アルデヒドとα位活性水素を有するカルボニル化合物とアンモニアとのβ-アミノカルボニル化反応を検討した結果、この反応がアキラルもしくは光学活性な遷移金属錯体の存在下で円滑に進行することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のβ-アミノカルボニル化合物の製造方法は、MXnLm(式中、MはFe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、NiPt、Cu、Ag及びAuの群から選ばれる1つの遷移金属;XはF、Cl、Br、I及びOSO2Rの群から選ばれる1つのアニオン性配位子、Lはオレフィン、又はP、N及びSの群から選ばれる1つの配位元素を有する中性配位子;n、mはそれぞれの配位子の数(0〜4)であって金属の種類によって定まる自然数を表す)で表される遷移金属錯体の存在下で、式I
Figure 0004915696
(式中、R1は、水素原子、又は置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、不飽和炭化水素基若しくは複素環基を表す)で表されるアルデヒドと、式II
Figure 0004915696
(式中、R2〜R4は、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、不飽和炭化水素基、複素環基、カルボニル基、水酸基、アルコキシ基、又はアミノ基を表す。ただしRとR4は水素原子でもよい)で表されるα位活性水素を有するカルボニル化合物と、アンモニアとを反応させ、式III
Figure 0004915696
(式中、R1〜R4は、式I、IIと同じ)で表されるβ-アミノカルボニル化合物を製造するものである。
前記アンモニアとしてアンモニアガスを常圧下又は加圧下で使用し、有機溶媒中で反応させることが好ましい。前記アンモニアとしてアンモニア水を使用し、含水有機溶媒中で反応させることが好ましい

本発明によれば、アンモニアを原料としたワンポットの反応でβ-アミノカルボニル化合物を製造することができる。
本発明の方法ではアルデヒドとして式I
Figure 0004915696
で表されるものを用いる。
式中、R1は、水素原子、又は置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、不飽和炭化水素基若しくは複素環基を表す。特にRが水素又は芳香族炭化水素基であることが好ましい。Rの具体例としては、水素およびフェニル基が挙げられる。
本発明の方法で用いるα位活性水素を有するカルボニル化合物は、式II
Figure 0004915696
で表される。
式中、R2〜R4は、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、不飽和炭化水素基、複素環基、カルボニル基、水酸基、アルコキシ基、又はアミノ基を表す。ただしRとR4は水素原子でもよい。特にR2〜R4がそれぞれアルコキシ基、脂肪族炭化水素基、カルボニル基であることが好ましい。又は、R2〜R4が脂肪族炭化水素基、又は芳香族炭化水素基であることが好ましい。R2〜R4の具体例としては、R2がベンジルオキシ基、R3、Rが2-シクロペンタノン環の組合せ、又は、R2がフェニル基、R3がメチル基、Rが水素の組合せが挙げられる。
本発明においては、式I、IIの化合物とアンモニア(NH)とを光学活性な遷移金属錯体の存在下で反応させることにより、反応を促進し、生成物の高立体選択性が得られる。
上記遷移金属錯体は、MXnLmで表される。この式中、MはFe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag及びAuの群から選ばれる1つの遷移金属;XはF、Cl、Br、I及びOSO2Rの群から選ばれる1つのアニオン性配位子、Lはオレフィン、又はP、N及びSの群から選ばれる1つの配位元素を有する中性配位子;n、mはそれぞれの配位子の数(0〜4)であって金属の種類によって定まる自然数を表す。
遷移金属錯体の具体例としては、PtCl2(PPh3)2、PtCl2[(S)-tol-BINAP]、PtCl2(dppe)、Au(PPh3)Clが挙げられる。
触媒は、反応系内でその一部でも溶解するものであれば使用できる。触媒の形態も、例えば粉末、粒状等とすることができる。
本発明の方法では、溶媒は、特に制限はないが、水、低級アルコール、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン又はTHF(テトラヒドロフラン)が好ましい。
また、アンモニア(NH)として、液体アンモニア、アンモニア水(1〜25%)又はアンモニアガスを溶解した溶剤などを使用してもよい。
溶媒中の各成分の濃度はそれぞれ0.01〜5mol/lであることが好ましい。
この反応の温度は、好ましくは-78〜60℃である。
この反応時間は、数分〜数10時間程度である。
この反応系には上記成分のほか、適宜、触媒や界面活性剤等の公知の添加剤を添加してもよい。
生成物であるβ-アミノカルボニル化合物は抽出、カラムクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の一般的精製法を利用して回収できる。
以上のようにして反応を生じさせると、式III
Figure 0004915696
で表されるβ-アミノカルボニル化合物が良好な収率、及び立体選択性で生成する。式中、R1〜R4は、式I、IIと同じである。
このようにして製造したβ-アミノカルボニル化合物は、医薬中間体等の用途に用いることができる。なお、本発明によって得られるβ-アミノカルボニル化合物は、好適には第一級アミン化合物である。また、所望の保護基によって保護された第一級アミンである。
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
アルゴン雰囲気下、三方コックおよびラバーセプタムを取り付けた30 mLの二頚フラスコに、PtCl2(PPh3)2(20.3 mg, 5 mol%)および無水エタノール(1 mL)を加えた。次いで、アンモニアガス入りのゴム風船を上記フラスコに取り付け、ダイアフラムポンプを用いる脱気置換操作で、フラスコ内部をアンモニアガスで置換した。フラスコ内部に、マイクロシリンジを用いてベンズアルデヒド(54.5 mg, 0.51 mmol)およびプロピオフェノン(192.0 mg, 1.43 mmol)を順次加え、アンモニア風船を取り外し、反応混合物を室温で48時間撹拌した。その後、3 M塩酸水溶液(約3 mL)および塩化メチレン(約3 mL)をさらに加えて30分以上撹拌した。
混合物を塩化メチレンと水を用いて分液ロートに移し、pH試験紙で水層のpHが約1であることを確認した後、有機層と水層を分液した。さらに、水層を塩化メチレン(約20 mL×3回)で洗浄した。次いで、6 M水酸化ナトリウム水溶液で水層のpHを約10に調節し、塩化メチレン(約20 mL×3回)で抽出した。後者の塩化メチレン層を、無水炭酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、エバポレーターによる濃縮をした後、残渣を調製用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/イソプロピルアミン = 10/1)で精製することにより、β-アミノカルボニル化合物1をsyn/anti = 39/61の混合物として得た(50.5 mg、収率41%)。
Figure 0004915696
3-Amino-2-methyl-1,3-diphenylpropan-1-one (1)
1H NMR (600 MHz, CDCl3) syn-isomer: δ 7.87-7.82 (m, 2H), 7.54-7.17 (m, 8H), 4.46 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 3.84 (dq, J = 6.2, 6.9 Hz, 1H), 2.40-1.55 (brs, 2H), 1.27 (d, J = 6.9 Hz, 3H); anti-isomer: δ 8.05-7.99 (m, 2H), 7.60-7.24 (m, 8H), 4.35 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.79 (dq, J = 9.6, 7.6 Hz, 1H), 2.16-1.66 (brs, 2H), 0.96 (d, J = 7.6 Hz, 3H).
13C NMR (150 MHz, CDCl3) syn-isomer: δ 203.6, 144.2, 136.9, 132.8, 128.47, 128.26, 128.1, 127.0, 126.6, 56.8, 48.1, 12.2; anti-isomer: δ 204.4, 143.7, 136.4, 133.0, 128.54, 128.44, 128.33, 127.4, 127.3, 59.0, 49.0, 16.3.
HRMS (ESI) calcd for C16H18NO (M+H+) 240.1383, found syn-isomer: 240.1377; anti-isomer: 240.1388.
アルゴン雰囲気下、三方コックおよびラバーセプタムを取り付けた30 mLの二頚フラスコに、PtCl2[(S)-tol-BINAP](24.3 mg, 5 mol%)および無水エタノール(1 mL)を加えた。次いで、実施例1と同様にしてフラスコ内部をアンモニアガスで置換した。このフラスコ内部に、マイクロシリンジを用いてベンズアルデヒド(54.0 mg, 0.51 mmol)およびプロピオフェノン(80 μL, 0.6 mmol)を順次加えた後、アンモニア風船を取り外し、反応混合物を室温で48時間撹拌した。その後、実施例1と同様に後処理することにより、β-アミノカルボニル化合物1をsyn/anti = 41/59の混合物として得た(44.8 mg、収率37%)。
Figure 0004915696
また、光学活性カラムを用いたHPLC分析を行った結果、生成物のsyn-1は52% ee、anti-1は39% eeであった。HPLCの分析条件は以下のようにした。
カラム:CHIRALCEL OD-H (直径0.46 cm × 25 cmL)を2本連結
溶媒:hexane/2-propanol = 30/1
流速:0.5 mL/min
検出:UV (254 nm)
保持時間:54.9 min (syn-major), 60.3 min (anti-major), 85.8 min (anti-minor), 81.6 min (syn-minor)
アルゴン雰囲気下、三方コックおよびラバーセプタムを取り付けた30 mLの二頚フラスコに、粉末状MS 3A(12.5 mg)、PtCl2(dppe)(8.3 mg, 5 mol%)、パラホルムアルデヒド(16.3 mg, 0.500 mmol)を加えた。さらに、このフラスコに無水塩化メチレン(1 mL)およびβ-ケトエステル2(54.6 mg, 0.250 mmol)を加えた。次いで、実施例1と同様にしてフラスコ内部をアンモニアガスで置換した後、アンモニア風船を取り外した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、反応容器を開放して気相のアンモニアガスを排気した。
反応溶液に、Boc2O(約230 μL)を加えて15分撹拌した。次に、混合物を塩化メチレンと水を用いて分液ロートに移し、有機層と水層を分液し、さらに水層を塩化メチレン(約20 mL×3回)で抽出した。塩化メチレン層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、エバポレーターによる濃縮をした後、残渣を調製用薄層シリカゲルクロマトグラフィー(ベンゼン/酢酸エチル = 15/1)で精製することにより、β-アミノカルボニル化合物3を得た(65.0 mg、収率75%)。
Figure 0004915696
tert-Butyl (1-((benzyloxy)carbonyl)-2-oxocyclopentyl)methylcarbamate (3)
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39-7.29 (m, 5H), 5.16 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 5.13 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 2.43-2.36 (m, 3H), 2.14-2.09 (m, 1H), 2.09-2.01 (m, 2H).
13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 213.5, 171.3, 156.3, 135.3, 128.7, 128.4, 127.9, 79.6, 67.2, 61.4, 42.0, 38.1, 31.6, 28.3, 19.6.
HRMS (ESI) calcd for C19H25NNaO5 (M+Na+) 370.1630, found 370.1623.
アルゴン雰囲気下、三方コックおよびラバーセプタムを取り付けた30 mLの二頚フラスコに、粉末状MS 3A(12.5 mg)、Au(PPh3)Cl(6.2 mg, 5 mol%)、パラホルムアルデヒド(16.3 mg, 0.500 mmol)を加えた。さらに、このフラスコ内に、無水塩化メチレン(1 mL)およびβ-ケトエステル2(54.6 mg, 0.250 mmol)を加えた。その後、実施例3と同様にして後処理を行った結果、β-アミノカルボニル化合物3を56.7 mg得た(収率65%)。
アルゴン雰囲気下、上記したβ-アミノカルボニル化合物3(120 mg)を無水塩化水素の4 M 1,4-ジオキサン溶液(1.0 mL)に溶解させた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧濃縮した結果、アンモニウム塩4を定量的に得た。
Figure 0004915696

Claims (3)

  1. MXnLm(式中、MはFe、Ru、Os、Co、Rh、Ir、NiPt、Cu、Ag及びAuの群から選ばれる1つの遷移金属;XはF、Cl、Br、I及びOSO2Rの群から選ばれる1つのアニオン性配位子、Lはオレフィン、又はP、N及びSの群から選ばれる1つの配位元素を有する中性配位子;n、mはそれぞれの配位子の数(0〜4)であって金属の種類によって定まる自然数を表す)で表される遷移金属錯体の存在下で、式I
    Figure 0004915696
    (式中、R1は、水素原子、又は置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、不飽和炭化水素基若しくは複素環基を表す)で表されるアルデヒドと、式II
    Figure 0004915696
    (式中、R2〜R4は、置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、不飽和炭化水素基、複素環基、カルボニル基、水酸基、アルコキシ基、又はアミノ基を表す。ただしRとR4は水素原子でもよい)で表されるα位活性水素を有するカルボニル化合物と、アンモニアとを反応させ、式III
    Figure 0004915696
    (式中、R1〜R4は、式I、IIと同じ)で表されるβ-アミノカルボニル化合物を製造する方法。
  2. 前記アンモニアとしてアンモニアガスを常圧下又は加圧下で使用し、有機溶媒中で反応させる請求項1に記載の方法。
  3. 前記アンモニアとしてアンモニア水を使用し、含水有機溶媒中で反応させる請求項1に記載の方法。
JP2007056572A 2007-03-07 2007-03-07 β−アミノカルボニル化合物の製法 Expired - Fee Related JP4915696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056572A JP4915696B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 β−アミノカルボニル化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056572A JP4915696B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 β−アミノカルボニル化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214300A JP2008214300A (ja) 2008-09-18
JP4915696B2 true JP4915696B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39834774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056572A Expired - Fee Related JP4915696B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 β−アミノカルボニル化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915696B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436450A1 (de) * 1984-10-05 1986-04-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von p-aminoethylketonen
JPH11302236A (ja) * 1997-07-29 1999-11-02 Sagami Chem Res Center 光学活性β−アミノケトン類の製造方法、および光学活性パラジウム複核錯体とその製造方法
JP4596932B2 (ja) * 2005-01-31 2010-12-15 独立行政法人科学技術振興機構 立体選択的合成プロセスにおけるケイ素成分の回収方法
JP4618297B2 (ja) * 2005-02-25 2011-01-26 東亞合成株式会社 サイクリックエリスリトールリン酸誘導体およびそれを用いる不斉合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008214300A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Da et al. A convenient synthesis of piperidine-based β-amino alcohols from L-Phe and highly enantioselective addition of diethyl zinc to aldehydes
EP1308435B1 (en) Process for producing optically active amino alcohols
US20200002268A1 (en) Process for the reductive amination of halogen-containing substrates
RU2446154C2 (ru) Сульфонилированные дифенилэтилендиамины, способ их получения и применение в катализе гидрирования с переносом водорода
JP4582794B2 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法
US6593496B1 (en) Process for preparing sertraline from chiral tetralone
JP4915696B2 (ja) β−アミノカルボニル化合物の製法
JP6309513B2 (ja) 軸不斉を有するN−(2−アシルアリール)−2−[5,7−ジヒドロ−6H−ジベンゾ[c,e]アゼピン−6−イル]アセトアミド化合物とアミノ酸からなるキラル金属錯体を使用する光学活性α−アミノ酸の合成方法
JP2008063335A (ja) カルボニル化合物から1,2−ジオールを製造する方法
JP3814881B2 (ja) シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法
JP6999112B2 (ja) 2,5-ビス(アミノメチル)フラン二ハロゲン化水素塩及びその製造方法並びに2,5-ビス(アミノメチル)フランの製造方法
JP4045722B2 (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
CN102381988A (zh) 利伐斯的明的中间体化合物的制备方法及中间体化合物
JP2003261490A (ja) 新規キラルジルコニウム触媒とそれを用いた光学活性アンチα−メチル−β−アミノカルボニル化合物の製造方法
CN110790664A (zh) γ-或δ-酮酸类化合物的不对称氢化反应
JP2002187873A (ja) 光学活性1−(トリフルオロメチルモノ置換フェニル)エチルアミンの精製方法
CN109912426B (zh) 用于合成抗艾滋病药物增强剂可比司他(cobicistant)的中间体
PL196854B1 (pl) Sposób syntezy kwasu 1-(aminometylo)cykloheksylooctowego
JP4386976B2 (ja) ジケトン類の製造方法
JP2000119228A (ja) 光学活性ベンジルアミン類の製造法
CN102381990A (zh) 一种光学活性的n-苄基新福林的制备方法
Bajpai et al. Unusual Denitrohydrogenation of Allylic Tertiary Nitro Compounds During Hydrogenation
JP2008260723A (ja) シス−4−アルキルシクロヘキシルアミンの製造方法
JP4595178B2 (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
CN116410095A (zh) 一种盐酸去氧肾上腺素的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees