JP3814881B2 - シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法 - Google Patents

シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3814881B2
JP3814881B2 JP20802996A JP20802996A JP3814881B2 JP 3814881 B2 JP3814881 B2 JP 3814881B2 JP 20802996 A JP20802996 A JP 20802996A JP 20802996 A JP20802996 A JP 20802996A JP 3814881 B2 JP3814881 B2 JP 3814881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
reaction
optically active
catalyst
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20802996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1045692A (ja
Inventor
貴裕 佐藤
裕 本多
邦輔 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP20802996A priority Critical patent/JP3814881B2/ja
Priority to EP97305973A priority patent/EP0823416B1/en
Priority to DE69701023T priority patent/DE69701023T2/de
Priority to ES97305973T priority patent/ES2141581T3/es
Priority to US08/908,430 priority patent/US6316660B1/en
Publication of JPH1045692A publication Critical patent/JPH1045692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814881B2 publication Critical patent/JP3814881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/16Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions not involving the amino or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
医薬品の中間体、特にレニン阻害剤等の中間体として重要なシクロへキシル又は置換シクロヘキシル基を有する光学活性なアミノ酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シクロヘキシル基を有するアミノ酸は、WO 91/07430、EP 438311、EP 427939、特開平5-9162等に記載されているレニン阻害剤の構成成分であるが、天然には得られないアミノ酸であることから薬理面からの興味がもたれている化合物である。
【0003】
シクロヘキシル基を有するアミノ酸の合成方法はそれ自体公知ではあったが、これまで知られている方法は、ラセミ体の合成であったり、また原料に光学活性体を使っているものの、得られたアミノ酸の光学純度が不明であったりで、本発明の最終目的化合物であるレニン阻害剤の構成成分である光学活性なアミノ酸の具体的な製造方法が提供されているとは言えなかった。さらに、工業的に利用困難な溶剤を使ったり、収率が低いなど、有用な方法とは言えなかった。
【0004】
具体的に光学活性なシクロヘキシル基を有するアミノ酸の製造例として、L−フェニルアラニンを酢酸水溶液中、酸化白金触媒を用いて還元するシクロヘキシルアラニンの製造(J. Org. Chem., 1988, 53, 873、Tetrahedron, 1992, 48,307.等)、(R)−フェニルグリシンを炭素水溶液中、水酸化パラジウム触媒を用いて還元するシクロヘキシルグリシンの製造(Synth. Commun., 1978, 8, 345)がある。しかしながら前者では光学純度が不明瞭であったり、後者は収率が24〜66%と低く、またシクロヘキシル酢酸が副生物として27〜68%生成し、さらに、得られたシクロヘキシルグリシンの光学純度についても66〜84%eeと決して十分な値ではなく、工業的に有用な方法とは言えなかった。
【0005】
ところで、芳香族炭化水素の核還元はアルコール等を溶媒に用い、ロジウム、ルテニウム、白金等の触媒存在下で、水素加圧条件下で加熱し反応させるのが一般的である。しかしながら、置換基を持たない芳香族炭化水素はロジウム触媒を用い比較的容易に反応が進行するものの、芳香族環状に置換基をもつ化合物では環の共鳴の影響を受けて反応が困難であったり、置換基の水素化分解等の副反応を伴うこともあり、多くの場合反応条件の詳細な検討が必要とされている。(J. Org. Chem., 1958, 23, 276、Org. Syn., 1947,27, 21等)。
【0006】
不斉炭素原子を有する置換基を持つ芳香族化合物の芳香環の還元例として、光学活性なマンデル酸をロジウム触媒存在下、還元を行った例があるが(J. Org. Chem., 1962, 27,2288)、ラセミ化をほぼ完全に抑えたとの記載があるものの、実際は95%eeの原料から92%eeの生成物結晶を得ており、数%のラセミ化は避けられない。マンデル酸におけるラセミ化は、先に示した(R)−フェニルグリシンと同様ベンジル位の置換基が反応に関与しベンジル位を中心に共役系を形成し、その結果としてラセミ化の発生とともに副反応が起こると考えられる。よって光学活性なフェニルグリシンを光学純度を維持したままの核還元は特に困難が伴うと考えられる。
【0007】
一方、L−シクロヘキシルアラニン誘導体の分子上のケトンをラネーNi触媒存在下、アルコール溶媒中で水素還元を行った例があるが(J. Org. Chem., 1988, 53, 873.)、穏和な条件にも拘わらずケトン部分の還元と同時に15%程度のラセミ化が起こったこと記載されており、芳香環を有するアミノ酸の各部分の水素還元条件は場合によってラセミ化が避けられないと思われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、シクロへキシル基又は置換シクロヘキシル基を有する光学活性なアミノ酸を、該当する芳香族アミノ酸の核還元反応により、収率良くかつラセミ化なしに誘導する工業的な製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の課題を解決すべく検討した結果、芳香族アミノ酸を、塩基を含有する水溶液中でルテニウム系触媒を用いて接触還元することにより収率良く、かつラセミ化を伴わず、シクロヘキシル基または置換シクロヘキシル基を有するアミノ酸を製造する方法を発明するに至った。
【0010】
すなわち、下記一般式(I)
【0011】
【化3】
Figure 0003814881
【0012】
(式中のR1は置換基を有していてもよいシクロヘキシル基又は置換基を有してもよい炭素数7〜15のシクロヘキシルアルキル基を、P1 2 、P 3 は水素を、*は光学活性な炭素原子を表す。)
【0013】
で示されるアミノ酸の製造において、下記一般式(II)
【0014】
【化4】
Figure 0003814881
【0015】
(式中のR2は置換基を有しても良い炭素数6〜15のアリール基又は置換基を有しても良い炭素数7〜15のアラルキル基を、P1、P2、P3、*は上記した意味を表す。)
【0016】
で示される芳香族アミノ酸を、ルテニウム触媒の存在下、塩基を含有する水溶液中で水素化反応を行うことを特徴とする方法である。なお、反応を1当量以上の塩基を含有する水溶液中で行うと反応が効率的に進む。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる一般式(II)で示される芳香族アミノ酸は天然、非天然を問わない光学活性なアミノ酸一般である。
芳香族アミノ酸の例としては、L−フェニルアラニン、D−フェニルアラニン、D−フェニルグリシン、L−フェニルグリシン、L−チロシン、D−チロシンがあげられる。
【0018】
反応はルテニウム触媒の存在下、当量もしくは過剰量の塩基を加えた水溶液中で水素圧をかけつつ撹拌することにより容易に進行する。
体的な例としては、ルテニウム触媒として1〜10%のルテニウム炭素触媒を原料のアミノ酸類に対して0.001〜0.1当量用い、1〜100気圧の水素圧を加える。
塩基の種類としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアが挙げられ、1〜10当量用いるが、望ましくは1〜2当量である。塩基の濃度としては例をあげると0.1〜2.0規定である。
反応温度は室温〜250℃、望ましくは40〜150℃であり、反応時間は1時間から24時間程度で完結する。
反応液はろ過し触媒を取り除いた後に、中和することにより、あるいは酸性にすることにより生成物をフリー体もしくは塩として晶析し、容易に目的物を単離精製することができる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、もとより本発明はこれらに限定されるものではない。特に断らない限り温度は摂氏で示される。プロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルはバリアン300MHzスペクトロメーター上に記録した;化学シフト(δ)はppmで示される。 また、N-無保護アミノ酸の光学異性体の分析は島津光学分析ガスクロマトグラフィ−DLAA−1(カラム: Chirasil Val / ASA)システムによりN−トリフルオロアセチル及びイソプロピルエステル体に自動誘導体化、分析によるチャート上の面積%から決定した。
【0020】
(実施例1)L−シクロヘキシルアラニン・塩酸塩の製造
L−フェニルアラニン2.010g(12.2mmol)及び、5%ルテニウム/活性炭触媒105.1mg(0.05mmol)を1規定水酸化ナトリウム水溶液15mlに溶解後、水素圧力30kg/cm2、60℃で4時間30分攪拌した。反応液をHPLCにより分析したところ還元は定量的に進行していた。また、この時の光学純度は、光学分析ガスクロマトグラフィ−による分析結果より、面積比は、L:D=99.5:0.5であった。反応終了後、セライトを通して反応混合物を濾過する事で、ルテニウム/活性炭触媒を除去し、シクロヘキシルアラニンの水酸化ナトリウム溶液を得た。得られた濾液を液量が約1/3量になるまで減圧下濃縮後、残留物に6規定塩酸水溶液11ml(66mmol)及び水12.8mlを加えた。これを加熱攪拌下溶解後冷却晶析し、L−シクロヘキシルアラニン・塩酸塩1.681g(98.3wt%、7.96mmol)を得た。(収率65.2%)
光学分析ガスクロマトグラフィ−による分析結果より、面積比は、L:D=99.7:0.3であった。
1H−NMR(D2O)δ:0.88−1.08(m,2H)、1.15−1.34(m,3H)、1.34−1.52(m,1H)、1.58−1.86(m,7H)、3.89(dd,1H)
【0021】
参考例1)L−シクロヘキシルアラニンメチルエステル・塩酸塩の製造
L−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩1.510g(7.0mmol)及び、5%ルテニウム/活性炭触媒113.0mg(0.06mmol)をメタノール15mlに溶解後、水素圧力30kg/cm2、60℃で14時間30分、100℃で23時間撹拌した。反応液をHPLCにより分析したところ還元は定量的に進行していた。反応終了後、セライトを通して反応混合物を濾過する事で、ルテニウム/活性炭触媒を除去し、シクロヘキシルアラニンメチルエステルのメタノール溶液を得た。得られた濾液を減圧下濃縮後、残渣をメタノール−酢酸エチル系で加熱撹拌下溶解後冷却晶析し、L−シクロヘキシルアラニンメチルエステル・塩酸塩898.6mg(98.1wt%、4.1mmol)を得た。(収率57.9%)
光学分析ガスクロマトグラフィ−による分析結果より、面積比はL:D=99.7:0.3であった。
1H−NMR(D2O)δ:0.89−1.08(m,2H)、1.12−1.35(m,3H)、1.36−1.52(m,1H)、1.59−1.94(m,7H)、3.85(s,3H)、4.19(dd,1H)
【0022】
実施例2)(S)−シクロヘキシルグリシン・塩酸塩の製造
(S)−フェニルグリシン1.966g(13.0mmol)及び、5%ルテニウム/活性炭触媒106.6mg(0.05mmol)を1規定水酸化ナトリウム水溶液15mlに溶解後、水素圧力30kg/cm2、60℃で5時間撹拌した。反応液をHPLCにより分析したところ還元は定量的に進行していた。また、この時の光学純度は、光学分析ガスクロマトグラフィ−による分析結果より、面積比は、S:R=99.2:0.8であった。反応終了後、セライトを通して反応混合物を濾過する事で、ルテニウム/活性炭触媒を除去し、シクロヘキシルグリシンの水酸化ナトリウム溶液を得た。得られた濾液を液量が約1/3量になるまで減圧下濃縮後、残留物に6規定塩酸水溶液11.2ml(67.2mmol)及び水1mlを加えた。これを加熱撹拌下溶解後冷却晶析し、(S)−シクロヘキシルグリシン・塩酸塩1.678g(100wt%、8.7mmol)を得た。(収率65.4%)
光学分析ガスクロマトグラフィ−による分析結果より、面積比は、S=>99.98(R=<0.02)であった。
1H−NMR(D2O)δ:1.05−1.37(m,5H)、1.62−1.81(m,5H)、1.93−2.03(m,1H)、3.82(d,1H)

Claims (5)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 0003814881
    (式中のR1は置換基を有していてもよいシクロヘキシル基又は置換基を有してもよい炭素数7〜15のシクロヘキシルアルキル基を、P1 2 、P 3 は水素を、*は光学活性な炭素原子を表す。)
    で示されるアミノ酸の製造において、下記一般式(II)
    Figure 0003814881
    (式中のR2は置換基を有しても良い炭素数6〜15のアリール基又は置換基を有しても良い炭素数7〜15のアラルキル基を、P1、P2、P3、*は上記した意味を表す。)
    で示される芳香族アミノ酸を、ルテニウム触媒の存在下、塩基を含有する水溶液中で水素化反応を行うことを特徴とする方法。
  2. 水素化反応を1当量以上の塩基を含有する水溶液中で行なうことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 反応液から触媒を取り除いた後、反応液を中和又は酸性とし、一般式(I)で表されるアミノ酸をフリー体又はその塩として晶析する請求項1又は2記載の方法。
  4. 一般式 (I) 及び一般式 (II) における光学活性な炭素原子がS配置である請求項1ないし3記載の方法。
  5. 一般式 (I) 及び一般式 (II) における光学活性な炭素原子がR配置である請求項1ないし3記載の方法。
JP20802996A 1996-08-07 1996-08-07 シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法 Expired - Fee Related JP3814881B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20802996A JP3814881B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法
EP97305973A EP0823416B1 (en) 1996-08-07 1997-08-06 Process for producing cyclohexylamino acids
DE69701023T DE69701023T2 (de) 1996-08-07 1997-08-06 Verfahren zur Herstellung von Cyclohexylaminosäuren
ES97305973T ES2141581T3 (es) 1996-08-07 1997-08-06 Procedimiento para producir ciclohexil-aminoacidos.
US08/908,430 US6316660B1 (en) 1996-08-07 1997-08-07 Process for producing cyclohexylamino acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20802996A JP3814881B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045692A JPH1045692A (ja) 1998-02-17
JP3814881B2 true JP3814881B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16549501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20802996A Expired - Fee Related JP3814881B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6316660B1 (ja)
EP (1) EP0823416B1 (ja)
JP (1) JP3814881B2 (ja)
DE (1) DE69701023T2 (ja)
ES (1) ES2141581T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333588A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-17 Degussa Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Verbindungen
CN101253148B (zh) 2005-06-20 2013-01-02 克塞诺波特公司 凝血酸的酰氧基烷基氨基甲酸酯前药,合成和使用的方法
WO2011028234A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Xenoport, Inc. Uses of acyloxyalkyl carbamate prodrugs of tranexamic acid
KR101847161B1 (ko) * 2011-05-04 2018-04-09 에스케이바이오텍 주식회사 광학적으로 순수한 (s)-사이클로헥실아미노산 유도체의 제조 방법
GB201409128D0 (en) * 2014-05-22 2014-07-09 Ketonex Ltd Method
GB201415972D0 (en) 2014-09-10 2014-10-22 Ketonex Ltd Process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1290923A (ja) * 1970-05-13 1972-09-27
SU526616A1 (ru) * 1974-03-01 1976-08-30 Саратовский Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им. Н.Г.Чернышевского Способ получени 4-амино- циклогексилаланина или -ацетил -4-амино- -циклогексилаланина
US4048222A (en) * 1974-03-04 1977-09-13 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing trans-4-aminomethyl-cyclohexane-1-carboxylic acid
US5334758A (en) * 1989-07-05 1994-08-02 Takasago International Corporation Process for preparing optically active carboxylic acid
US5107053A (en) * 1990-12-10 1992-04-21 Ethyl Corporation Ruthenium phosphine complex

Also Published As

Publication number Publication date
EP0823416A1 (en) 1998-02-11
US6316660B1 (en) 2001-11-13
DE69701023T2 (de) 2000-08-03
ES2141581T3 (es) 2000-03-16
DE69701023D1 (de) 2000-02-03
JPH1045692A (ja) 1998-02-17
EP0823416B1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK164597A3 (en) Method of making (s)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanoic acid
JP3814881B2 (ja) シクロヘキシルアミノ酸類の製造方法
EP1660435A2 (en) Cycloalkylaminoacid compounds, processes for making and uses thereof
CN108602758B (zh) 制备反式-4-氨基-1-环己烷基羧酸及其衍生物的方法
JP4143787B2 (ja) α−アミノハロメチルケトン誘導体の製造方法
JP3847934B2 (ja) γ−オキソ−ホモフェニルアラニン誘導体及びそれを還元してなるホモフェニルアラニン誘導体の製造方法
JP3140698B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリジノンの製造方法ならびに精製方法
JP2002187873A (ja) 光学活性1−(トリフルオロメチルモノ置換フェニル)エチルアミンの精製方法
JP5397706B2 (ja) 高純度1−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法
PL196854B1 (pl) Sposób syntezy kwasu 1-(aminometylo)cykloheksylooctowego
JP4314602B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジン誘導体の製造方法
JP2003342259A (ja) 光学活性シスピペリジン誘導体の製造法
EP1236716B1 (en) Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative
JP3654050B2 (ja) N−アセチルシクロヘキシルグリシン類の製造方法
EP3160937B1 (en) A novel method for synthesis of optically pure beta-amino alcohols
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
KR100856891B1 (ko) 수마트립탄의 제조방법
JP2000212110A (ja) 光学活性α―アルキルベンジルアルコ―ル類の製造方法
JP2000178239A (ja) N−アセチルシクロヘキシルグリシン類の製造方法
JP2003252837A (ja) 光学活性エリスロ型アミノアルコールの製造方法
JP2008260723A (ja) シス−4−アルキルシクロヘキシルアミンの製造方法
JP2000044521A (ja) α―位に第三級炭化水素基を有するアミノ酢酸エステルの製造方法
JP2005104860A (ja) 環状非タンパク質構成アミノ酸の合成
JPH09278762A (ja) 光学活性N−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミドの製造法
JP2003146921A (ja) パーフルオロアルキル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees