JPH02289068A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH02289068A
JPH02289068A JP1056319A JP5631989A JPH02289068A JP H02289068 A JPH02289068 A JP H02289068A JP 1056319 A JP1056319 A JP 1056319A JP 5631989 A JP5631989 A JP 5631989A JP H02289068 A JPH02289068 A JP H02289068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pattern
font
code
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1056319A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Shimizu
正明 清水
Jun Ikeda
純 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1056319A priority Critical patent/JPH02289068A/ja
Publication of JPH02289068A publication Critical patent/JPH02289068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文書処理装置に関し、特に文書情報をコード情
報で入力し、そのコード情報をフォント情報を用いてビ
ットマツプに展開して出力する文書処理装置に関するも
のである。
[従来の技術] 文字や記号などのパターンデータなアウトラインフォン
トで記憶しておき、ホストコンピュータから受信した印
字コードに基づいて、その印字コードをパターン展開し
て印刷あるいは表示を行なうプリンタやワードプロセッ
サなどが知られている。このようなアウトラインフォン
ト情報よりビットマツプパターンへの展開は、一般に多
くの時間を要するため、−旦ビットパターンに展開した
アウトラインフォント情報を、キャッシュメモリと呼ば
れる高速のRAMに記憶しておき、次に同じ文字が同じ
大きさで展開されるときには、そのキャッシュメモリに
記憶されているパターンを読出して使用するようにして
、パターン展開に要する時間を縮小している。
[発明が解決しようとしている課題] しかし前述したような構成では、キャッシュメモリの容
量に限界があるため、−時に多量の文字や多くの大きな
サイズの文字がパターン展開されると、ビットパターン
データの容量が著しく増大し、キャッシュメモリが満杯
になってしまう。キャッシュメモリの残量が少なくなっ
たり満杯になると、キャッシュメモリ内のビットパター
ン情報のうち使用頻度の少ないものを消去して、他のビ
ットパターンを収納する入換え処理を行なう必要がある
。このように、ビットパターン情報への展開時にはキャ
ッシュメモリの入換え処理が頻繁に発生し、プリンタに
よる印字速度の低下や処理速度の低下となって表われて
いた。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、フォント
情報からビットマツプ情報に展開するとき、対応するビ
ットパターン情報が既にパターン展開されてイメージメ
モリ内に存在しているかどうかを調べ、存在していると
きはそのパターンデータな用いてビット展開することに
より、フォント情報よりビットパターンデータへの展開
処理速度を向上させた文書処理装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の文書処理装置は以下
の様な構成からなる。即ち、 コード情報と該コード情報に付随する特性情報とを含む
文書情報を入力し、パターン情報に展開して出力する文
書処理装置であって、前記文書情報を頁単位で記憶する
文書記憶手段と、コード情報に対応するフォント情報を
記憶するフォント記憶手段と、前記フォント情報を用い
てパターン情報に展開された前記文書情報をドツトイメ
ージ形式で記憶するイメージ記憶手段と、コード情報を
パターン情報に展開するとき、前記コード情報と同一の
コード情報及び特性情報を有するコード情報が前記イメ
ージ記憶手段に既に展開されているかを判別し、展開さ
れているときは前記イメージ記憶手段に記憶されている
前記コード情報に対応するパターン情報を用いてパター
ン展開する制御手段とを有する。
[作用] 以上の構成において、フォント情報を用いてパターン情
報に展開された文書情報が、イメージ記憶手段にドツト
イメージ形式で記憶される。そして、コード情報をパタ
ーン情報に展開するとき、コード情報と同一のコード情
報及び特性情報を有するコード情報が、そのイメージ記
憶手段に既に展開されているかを判別し、展開されてい
るときは、そのイメージ記憶手段に記憶されているコー
ド情報に対応するパターン情報を用いてパターン展開す
るように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[プリンタの説明 (第1図〜第4図)コ第1図は実施
例のプリンタの概略機能構成を示す機能ブロック図であ
る。
図において、101はアウトラインフォントメモリで、
文字や記号などのアウトラインフォントをコード情報に
対応して記憶している。102は展開部で、アウトライ
ンフォントメモリ101のアウトラインフォントを読出
して、ビットマツプデータに展開する。この展開部10
2は文書メモリ107よりのコード情報や、そのコード
情報に関連する文字の大きさや書体及び展開位置や飾り
文字かどうかなどを示す文字特性情報を入力し、その特
性情報に従ってビットパターンに展開している。
103はフォント記憶部(キャッシュメモリ)で、展開
部102によって展開されたビットパターンデータを、
その文字コードや文字特性情報とともに記憶している。
これによりある文字コードのパターン展開時、その文字
コードと同じ文字コードであり、かつ同じ特性情報を有
している文字コードのパターン情報がフォント記憶部1
03に存在しているかを調べ、存在していればそのパタ
ーンをそのまま使用してパターン展開することができる
。104は出力情報展開部で、展開部102あるいはフ
ォント記憶部103によりのビットパターンデータを入
力し、文書メモリ107に記憶されている文書情報に従
って1頁分の画像データを作成する。105は出力デー
タ記憶部で、出力情報展開部104によりビットマツプ
展開された画像データを入力して記憶している。
106はプリンタの印刷機構を示す出力部で、出力情報
展開部104あるいは出力データ記憶部105よりのビ
ットマツプ情報をもとに記録媒体である記録紙などに記
録している。107は文書メモリで、ホストコンピュー
タなどより送られてくる文書情報を頁単位で記憶すると
ともに、各文字や記号の大きさや書体及びその展開位置
や飾り文字かどうかなどを示す文字特性情報を記憶して
いる。
第2図はこの実施例の動作を示す概念図で、この実施例
のプリンタの出力データ記憶部105に記憶された1頁
分の文書情報のビットパターン例を示している。
ここで、201は1頁分の文書情報のビットパターンデ
ータを示している。図において、文書「東京都庁衛生局
」がコード情報で入力されて、アウトラインフォントを
用いてビットパターンに展開されている0次に、「京都
府郵便局」の文書情報が入力されると、「京」202と
「局J203の文字とは、前述した「東京都庁衛生局」
により既にビット展開されて出力データ記憶部105に
記憶されているため、これらの文字は展開部l02で再
びビットパターンに展開されることなく、出力データ記
憶部105に記憶されている文字パターン202と20
3とを用いて、202a、203aで示すように展開さ
れる。
また次に、文書「電話局」が入力されると、この文字「
局J 203bもまた、既に出力データ記憶部105に
パターン展開されている文字203のパターンを用いて
作成されて記憶される。
第3図は実施例のプリンタ300の概略構成とホストコ
ンピュータ301との接続を示すブロック図である。
301はホストコンピュータで、実施例のプリンタ30
0に文字コードやその文字コードの特性情報を出力して
、プリンタ300に印刷指示を出力している。302は
第4図に詳細を示すプリンタの制御部で、303は印刷
機構部である。
第4図は実施例のプリンタ300の制御部302の概略
構成をブロック図である。
401はCPUで、プログラムメモリ(ROM)402
に記憶されている制御プログラムや各種データに従って
制御部302全体を制御し、第1図に示された展開部1
02や出力情報展開部104の機能を実行している。4
03はアウトラインフォントメモリ(ROM)で、各種
文字や記号に対するアウトラインフォントを、そのコー
ドに対応して記憶している。404はワークメモリ(R
AM)で、CPU401の動作時に各種データを一時的
に保存する。
405はホストコンピュータ301と実施例のプリンタ
300の制御部302とを接続するインターフェース(
I/F)回路である。406はフォントキャッシュメモ
リで、アウトラインフォントメモリ403からビットパ
ターンに展開されたビットマツプデータを一時的に記憶
する。このメモリは通常高速のRAMで構成されており
、第1図のフォント記憶部103に対応している。40
7はビットパターンに展開されたビットマツプデータな
記憶している画像用メモリで、印刷されるあるいは表示
出力される1頁分のイメージデータに対応したイメージ
を格納している。この画像用メモリ407は第1図の出
力データ記憶部105に対応している。
408は制御部302と印刷機構部303との間で信号
を入出力する出力インターフェース(I/F)回路であ
る。409は画像信号発生器で、画像用メモリ407の
ビットパターンデータに対応して印刷用の画像信号を、
出力インターフェース回路408を介して印刷機構部3
03に出力している。410は各メモリとCPU401
及び各回路とを接続する内部バスである。411は文書
メモリで、ホストコンピュータ301より人力した文書
情報を、前述したように各文字や記号などの特性情報と
ともに記憶している。この文書メモリ411は、第1図
の文書メモリ107に対応している。
[アウトラインフォントの展開処理の説明(第5図〜第
7図)] 第5図はアウトラインフォントよりビットマツプデータ
への一般的な展開処理を示す模式図である。
この第5図は、文字rAJのコードを入力して文字パタ
ーンに展開するときの処理を示しており、ホストコンピ
ュータ301より文字rAJのコードが入力されると、
アウトラインフォントメモリ403より、文字「A」の
アウトラインフォント情報501を読出す。そして、こ
のアウトラインフォント情報501をもとにビットパタ
ーン503に展開して、ワークメモリ404に格納する
。このビットパターンへの展開時には、その文字rAJ
の大きさなどを示すその文字の特性情報を参照して展開
されることは前述した通りである。
こうして展開されたパターンデータ503は、画像用メ
モリ407に、特性情報のうちの位置情報などを参照し
て、その頁の指定された位置にビット展開されて記憶さ
れる。これと同時に、その文字パターン503はフォン
トキャッシュメモリ406に記憶されて、前述したよう
に後続の文字パターンの展開に利用される。
第6図は入力した文字コードに対応するビットパターン
データが、既にビットマツプに展開されてフォントキャ
ッシュメモリ403に記憶されている場合の処理を示す
図である。
ここでは、ホストコンピュータ301から文字rBJの
コード情報を入力すると、そのビットパターンは既にフ
ォントキャッシュメモリ406に記憶されているため、
アウトラインフォントメモリ403より文字rBJのア
ウトラインフォントを読出してビットパターンに展開し
なくても、フォントキャッシュメモリ406のパターン
データをそのまま流用して、画像用メモリ407に展開
できることを示している。
第7図は第5図の場合と同様の処理を示す模式図で、第
5図と異なる点はフォントキャッシュメモリ406がフ
ルで、これ以上のフォントデータが記憶できない場合を
示している。
ここではホストコンピュータ301より文字rCJの文
字コードを入力し、アウトラインフォントメモリ403
のアウトラインフォント情報701を読出して、ワーク
メモリ404にビットパターン展開する。但し、このと
きフォントキャッシュ406に予め文字「C」のビット
パターンデータ703が記憶されていれば、そのパター
ンデータが使用されることはもちろんである。こうして
ビットパターンに展開された文字rCJのパターンデー
タ703は、画像用メモリ407に転送されて記憶され
る。ここまでの動作は、第5図の場合と同様である。
いま、フォントキャッシュメモリ406はフルであるた
め、これ以上フォントデータを記憶することができない
。従って、この場合はフォントキャッシュメモリ4゛0
6に記憶されているフォントデータのうち古いものや、
使用頻度の少ないものなどを削除してキャッシュメモリ
406内に空き領域を作成する必要がある。
また、702はアウトラインフォントメモリ403から
直接画像用メモリ407に、ホストコンピュータ301
から指示された、その文字の特性情報(文字タイプや文
字の大きさ等)に従って文字rCJをパターン展開し、
ビットパターンデータ703を画像用メモリ407に記
憶する場合を示している。
しかしこのままでは、アウトラインフォントから直接ビ
ットパターンデータに展開する頻度が高くなって、キャ
ッシュメモリ406の使用効率が低下し、パターンの展
開処理が低下することになる。従って、この実施例では
、第2図を参照して説明したように、既に画像用メモリ
407にパターン展開されている文字かどうかを調べ、
既にビットパターンに展開されて画像用メモリ407に
記憶されていれば、そのビットパターンデータをもとに
パターン情報に展開するようにしている。
この実施例のプリンタにおける制御動作を、第2図の概
念図と第9図のフローチャートを参照して説明する。
第9図のフローチャートは、例えば1頁分の文書データ
を入力し、パターンデータへの展開が指示されることに
より開始される。
まずステップS1で、その文字コードに対応するビット
パターンデータが、既にフォントキャッシュメモリ40
6に記憶されているかを調べる。
フォントキャッシュメモリ406に記憶されているとス
テップS2に進み、フォントキャッシュメモリ406の
対応するビットパターンデータを読出して、特性情報に
より指示された画像用メモリ4Q7の対応する位置に記
憶する。
ステップSlでフォントキャッシュメモリ406に対応
するビットパターンデータが存在しないときはステップ
S3に進み、ステップS4で画像用メモリ407内に対
応するパターンが既に展開されて記憶されているか調べ
る。その文字パターンが既に画像用メモリ407に展開
されているとステップS5に進み、画像用メモリ407
内でその文字パターンが他の文字あるいは図形等と重な
って記憶されているか調べる。
これは第8図の802で示された文字「局」のように、
文字と他の図形パターンとが重なり合っていないかをみ
るものである。その文字パターンが他の文字や図形等と
重なり合っているときは、その文字パターンはそのまま
使用できないのでステップS3に戻るが、重なり合って
いないときはステップS6に進み、画像用メモリ407
に展開されているビットパターンデータな、その文字パ
ターンとして画像用メモリ407の対応する位置に複写
する。
また、ステップS3で画像用メモリ407の全てを調べ
ても対応する文字パターンが存在しないときはステップ
S7に進み、アウトラインフォントメモリ403に記憶
されているアウトラインフォント情報より直接ビットマ
ツプデータに展開して、画像用メモリ407の、その文
字位置に対応する領域にビットマツプ展開する。
これにより第8図において、「京都府郵便局」の「京J
 202aが、既にメモリ407に展開されている「東
京・・・」の「京」202のビットパターンを用いて画
像用メモリ407に展開される。しかし、「局」803
のビットパターンは「・・・衛生局」の「局」802の
パターンデータが使用できないため、ステップS7で示
すように、フォントキャッシュメモリ406より、ある
いは直接アウトラインフォントメモリ403のアウトラ
インフォントをパターン展開して、画像用メモリ407
にビット展開する。但し、次の「電話局」の[局J 8
03aは、既に展開されている「郵便局」の「局」80
3を用いて展開されることはもちろんである。
ここで、画像用メモリ407に既にその文字のビットパ
ターン情報が展開されているかどうかの判定は、文書メ
モリ411に記憶されている文字コードや、その文字の
書体や大きさなどの文字特性情報を参照して、現在ビッ
トパターンに展開しようとしている文字コード以前に、
その文字コードとそれに伴なう特性情報に等しい文字コ
ードが存在しているかどうかを調べることにより決定さ
れる。
[他の実施例の説明 (第1O図)コ 第1o図は他の実施例のプリンタの概略構成を示すブロ
ック図で、第4図と共通する部分は同じ記号で示してい
る。
前述した実施例では、画像用メモリ407や文書メモリ
411は1頁として説明したが、第10図に示されたよ
うに、複数の画像用メモリ407aと複数頁の文書情報
を記憶する文書メモリ411aを備えることにより、そ
の文字コードが他の頁(現在の頁以前の頁)の画像用メ
モリに既に展開されているかどうかを調べることにより
、展開されている文字パターンを利用して、文字コード
をパターン展開することができる。
なお、この実施例ではアウトラインフォントの場合で説
明したが、他の一般的なフォント情報や展開済みの図形
データなどにも適用できることはもちろんである。
また、この実施例ではプリンタの場合を例にとって説明
したがこれに限定されるものでなく、例えばデイスプレ
ィ装置やワードプロセッサ等のように、コード情報から
パターンデータに展開する機能を有している装置全てに
適用できることはもちろんである。
以上説明したように本実施例によれば、画像用メモリに
展開されているビットパターンデータを再利用すること
により、キャッシュメモリ内のビットマツプフォントの
入換えの頻度が低下するとともに、アウトラインフォン
ト情報からパターン展開する回数が減少するため、ビッ
トマツプデータの展開処理速度が向上する。
また、キャッシュメモリの内容を入換える回数が減少す
るため、キャッシュメモリの使用効率が向上するという
効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、フォント情報から
ビットマツプ情報に展開するとき、既に対応するパター
ン情報がパターン展開されてビットマツプメモリ内に存
在しているかどうかを調べ、存在しているときはそのパ
ターンデータな用いてビット展開することにより、フォ
ント情報よりビットパターンデータへの展開処理速度を
向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のプリンタの概略機能構成を示す機能ブ
ロック図、 第2図はこの実施例におけるパターン展開処理を示す概
念図、 第3図はホストコンピュータと実施例のプリンタの接続
および概略構成を示す図、 第4図は実施例のプリンタの制御部の概略構成を示すブ
ロック図、 第5図〜第7図は一般的なパターン展開処理を示す概念
図、 第8図は実施例におけるパターン展開処理を示す概念図
、 第9図は実施例のプリンタの制御部によるパターン展開
処理を示すフローチャート、そして第10図は他の実施
例のプリンタの制御部の概略構成を示すブロック図であ
る。 図中、101・・・アウトラインフォントメモリ、10
2・・・展開部、103・・・フォント記憶部、104
・・・出力情報展開部、105・・・出力データ記憶部
、106・・・出力部、107,411,411a・・
・文書メモリ、300・・・プリンタ、301・・・ホ
ストコンピュータ、302・・・制御部、303・・・
印刷機構部、401・・・CPU、402・・・プログ
ラムROM、403・・・アウトラインフォントメモリ
、404・・・ワークメモリ、406・・・フォントキ
ャッシュメモリ、407,407a・・・画像用メモリ
である。 第2図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コード情報と該コード情報に付随する特性情報と
    を含む文書情報を入力し、パターン情報に展開して出力
    する文書処理装置であつて、 前記文書情報を頁単位で記憶する文書記憶手段と、 コード情報に対応するフォント情報を記憶するフォント
    記憶手段と、 前記フォント情報を用いてパターン情報に展開された前
    記文書情報をドットイメージ形式で記憶するイメージ記
    憶手段と、 コード情報をパターン情報に展開するとき、前記コード
    情報と同一のコード情報及び特性情報を有するコード情
    報が前記イメージ記憶手段に既に展開されているかを判
    別し、展開されているときは前記イメージ記憶手段に記
    憶されている前記コード情報に対応するパターン情報を
    用いてパターン展開するように制御する制御手段と、を
    有することを特徴とする文書処理装置。
  2. (2)前記フォント情報はアウトラインフォント情報で
    あり、前記特性情報は少なくとも前記コード情報の大き
    さや書体及び前記イメージ記憶手段への展開位置情報を
    含むことを特徴とする請求項第1項に記載の文書処理装
    置。
JP1056319A 1989-03-10 1989-03-10 文書処理装置 Pending JPH02289068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056319A JPH02289068A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056319A JPH02289068A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289068A true JPH02289068A (ja) 1990-11-29

Family

ID=13023844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056319A Pending JPH02289068A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289068A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018337B2 (ja) 画像処理装置
JPS6277633A (ja) プリンタ制御装置
JP3209102B2 (ja) プリントシステム、プリンタドライバ及びプリンタ
JPH0263763A (ja) 出力方法及びその装置
JPH01188354A (ja) フォントキャッシュ制御方式
JPH02289068A (ja) 文書処理装置
JP2001260498A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2556470B2 (ja) 文書処理方法
JP3420457B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPH01290448A (ja) 文字発生装置
JPH05224846A (ja) 印刷記録装置
JPH06274145A (ja) 文字処理装置
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JPH02241267A (ja) 画像情報処理装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH0640089A (ja) プリンタ装置
JP2000168150A (ja) イメージデータ形成装置
JPH02289088A (ja) 文書処理装置
JPH03113492A (ja) 文書処理装置
JPH09230844A (ja) フォント変換装置
JPH04361362A (ja) 文書作成装置
JPH03121489A (ja) フォントパターン生成装置
JPH08310060A (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
JPH03129394A (ja) 文書処理装置
JPS62278668A (ja) 情報処理装置