JPH02288111A - テープ状電線の製造方法 - Google Patents

テープ状電線の製造方法

Info

Publication number
JPH02288111A
JPH02288111A JP11103289A JP11103289A JPH02288111A JP H02288111 A JPH02288111 A JP H02288111A JP 11103289 A JP11103289 A JP 11103289A JP 11103289 A JP11103289 A JP 11103289A JP H02288111 A JPH02288111 A JP H02288111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
windows
window
insulating
insulating tapes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11103289A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Sone
曽根 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP11103289A priority Critical patent/JPH02288111A/ja
Publication of JPH02288111A publication Critical patent/JPH02288111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2枚の絶縁テープ(プラスチックテープ)間
に複数本の導線を長手方向に並列に配置し、これらを融
着一体化するテープ状電線の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、電子機器の発展に伴い電子機器が多機能化され、
しかも小型化される傾向にある。それゆえ、電子機器内
は高密度実装化され、各基板間の配線にスペースを取る
従来のコネクタプラグを用いた配線が出来なくなり、複
数の導線を2枚の絶縁テープ間に長さ方向に平行に配列
し、一体化して、その端末部に導線露出部を設けた薄型
で可撓性のあるテープ状電線が広く一般に使用されるよ
うになった。
第2図はこのような用途に使用されるテープ電線25で
、4本の導線1,1.・・・、1を互いに平行に所定間
隔毎に並べ、各導線を2枚のプラスチックテープ(絶縁
テープ)3.4で両端部において各導線1が露出するよ
うに挾み、その両端部の露出部に各々補強テープ14.
14を接合した構成となっている。
このようなテープ電線25は、第3図に示すように製造
される。まず、絶縁テープ3.4を互いに対向する方向
より対に構成された加熱ローラ5゜6へと導くとともに
、平行に配列された4本の導線1,1.・・・、1を図
示のように絶縁チー13゜4間に縦添えするように導き
、これらを加熱融着して一体化したテープ状連続体24
を形成する。
この場合、各絶縁テープ3.4には、加熱ロール5.6
に導かれる前に図示のように所定の間隔に窓あけ用プレ
ス8A、8Bにて矩形状の窓9が設けられる。この窓9
は各絶縁テープ3.4を貼り合せた時に善意9.9が合
致するように各絶縁テープ3.4上に設けられるように
なっている。
そして、このテープ状連続体24は転向ローラ11を介
して補強テープ用シュータ13とプレスヒータ15とか
らなる補強テープ接合手段12に送給される。前記補強
テープ用シュータ13は窓9よりも幅・長さが広い矩形
状の補強テープを図示のようにテープ状連続体24の窓
9の下部に順次供給し、これをプレスヒータ15にて、
該テープ状連続体24に加熱融着する。
次いで、このテープ状連続体24は、耳切りカッター3
0に導かれ、両側部が除外され、その後、導体露出部の
略中央部にて、長さ方向と直交する方向にて、切断カッ
ター40にて順次切断する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記第3図に示すテープ状電線の製造方
法は、絶縁テープ3.4が軟質部材で構成されているた
め、特に窓9.9を加熱ロール5゜6に導き、窓9.9
を合致させ融着一体止する際には、窓9.9の変形を防
止するために、各絶縁テープ3.4にかかるテンション
等を微調整する必要が有り、その調整に多大な時間がか
かり、しかも高精度でテンション等の調整状態を維持し
なければならないので、作業効率が悪く、窓ズレ事故の
発生率が高いという不都合があった。
[発明の目的] 本発明は上記従来例の有する不都合を改善し、窓の合致
融着工程の作業性を簡略化し、比較的容易に窓同士を合
致融着させることが可能なテープ状電線の製造方法を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明では、長手方向に並列に配置された複数本
の導体の一方の面に、所定間隔で矩形状の独立した窓を
繰り返し穿設しこの窓の上面または下面のいずれか一方
の面にこの窓より幅広の補強テープを接着した第1のプ
ラスチックテープを、他方の面に第1のプラスチックテ
ープの窓に対応した矩形状の独立した窓を繰り返し穿設
するとともに、長手方向の両側部にダミー線を接着した
第2のプラスチックテープを、前記第1および第2のプ
ラスチックテープの窓同志が一致するように貼り付け、
しかる後前記第1および第2のプラスチックテープの窓
の略中央部で前記導線と直交する方向に切断するという
製造方法を採用し、これによって前記目的を達成しよう
とするものである。
[実施例] 以下、本発明に係る製造方法を用いてテープ状電線を製
造する工程を第1図に基づいて説明する。
ここで、上記従来例と同一の構成部材には同一の付号を
付すものとする。
まず初めに絶縁テープ3.4に所定間隔毎に矩形状の窓
9.9を窓あけ用プレス8A、8Bにより順次設け、各
絶縁テープ3.4の両端部に各々2本の絶縁テープ補強
用導体3A、3A及び4A。
4Aを縦添えして、絶縁テープ3.4のねじれ等による
変形を防止する0次に絶縁テープ3の窓の下部に窓9よ
りも幅・長さが広い矩形状の補強テープ14を補強テー
プ用シュータ13及びプレスヒータ15とからなる補強
テープ接合手段12により接合した後、耳切りカッター
32により、図示のように絶縁テープ3の両端部を切除
し、テープ状連続体′26を形成する。そして、前記テ
ープ状連続体26と絶縁テープ4とを各々窓9が合致す
るように加熱ロール5.6間に導く、この場合、図示の
ように4本の導線1,1.・・・、1は、テープ状連続
体26と絶縁テープ4との間に導かれ、ここで、各導線
1をテープ状連続体26と絶縁テープ4で挾み、善意9
,9を合致させて、これらを融着一体化し、テープ状連
続体28を形成する。
続いて、このテープ状連続体28を転向ローラ1を介し
て、耳切りカッター30に導き、ここで、テープ状連続
体28の両端部が図示のように切除した後、導線露出部
の略中央部にて、長さ方向と直交する方向にて、切断カ
ッター40により、順次切断し、上述した従来例同様、
第2図に示すようなテープ状電線を連続的に製造する。
本実施例による製造方法によると、各絶縁テープ3.4
に窓9.9を設けた後、各絶縁テープ3゜4の両端部に
絶縁テープ補強用導体3A、3A。
4A、4Aが縦添えされるので、窓9.9の変形を防止
でき、絶縁テープ3.4の軟質状態を改善できるので、
善意9.9を合致させ融着させる工程において、窓ズレ
事故を防止出来る。
[発明の効果] 本発明は以上のような製造方法により、テープ状電線を
製造することから、窓の合致融着工程の作業性を簡略化
し、比較的容易に窓同士を合致融着させることができ、
これをもって、窓ズレ事故を有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るテープ状電線の製造方
法を採用した工程説明図、第2図は本発明及び従来例に
よる製造方法により製造されるテープ状電線の斜視図、
第3図は従来例によるテープ状電線の製造方法を説明す
る工程説明図である。 1・・・・・・・・・導 線 3.4・・・・・・・・・絶縁テープ 5.6・・・・・・・・・加熱ロール 9・・・・・・・・・窓 14・・・・・・・・・補強テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に並列に配置された複数本の導体の一方の面に
    、所定間隔で矩形状の独立した窓を繰り返し穿設しこの
    窓の上面または下面のいずれか一方の面にこの窓より幅
    広の補強テープを接着した第1のプラスチックテープを
    、他方の面に第1のプラスチックテープの窓に対応した
    矩形状の独立した窓を繰り返し穿設するとともに、長手
    方向の両側部にダミー線を接着した第2のプラスチック
    テープを、前記第1および第2のプラスチックテープの
    窓同志が一致するように貼り付け、しかる後前記第1お
    よび第2のプラスチックテープの窓の略中央部で前記導
    線と直交する方向に切断することを特徴とするテープ状
    電線の製造方法。
JP11103289A 1989-04-28 1989-04-28 テープ状電線の製造方法 Pending JPH02288111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103289A JPH02288111A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 テープ状電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11103289A JPH02288111A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 テープ状電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288111A true JPH02288111A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14550675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11103289A Pending JPH02288111A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 テープ状電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60227373A (ja) マルチコンタクトコネクタおよびその製造方法
US4064622A (en) Method of making a flexible jumper strip
EP0933840A2 (en) Method of manufacturing electrical terminals and terminal modules
US4187606A (en) Flexible electrical jumper and method of making same
CN111564746A (zh) 附带接地条的焊锡及同轴电缆阵列制造方法
JP2017511968A (ja) 配線部材およびその製造方法
JPH02288111A (ja) テープ状電線の製造方法
JP2871766B2 (ja) テープ状電線の製造方法
JPH01217802A (ja) 平型多心電線およびその製造方法
JP2001210414A (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP2002237343A (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP2977238B2 (ja) 段付きテープ電線の製造方法
JP2002056721A (ja) フラットケーブル及びその製造方法並びにその使用方法
JPH03225708A (ja) テープ状電線の製造方法
JPH02253518A (ja) テープ状電線の製造方法
JPH06176634A (ja) シールド付テープ状電線の製造方法
JPS59191360A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JPS63269416A (ja) テ−プ電線製造法
JPH02119015A (ja) テープ電線の製造方法
JPH04141914A (ja) シールド付テープ状電線の製造方法
JPH02312110A (ja) テープ状電線の製造方法
JPH0511569B2 (ja)
JPH0266810A (ja) テープ電線
JPS62105309A (ja) フラツトワイヤハ−ネス