JPH03225708A - テープ状電線の製造方法 - Google Patents

テープ状電線の製造方法

Info

Publication number
JPH03225708A
JPH03225708A JP1869590A JP1869590A JPH03225708A JP H03225708 A JPH03225708 A JP H03225708A JP 1869590 A JP1869590 A JP 1869590A JP 1869590 A JP1869590 A JP 1869590A JP H03225708 A JPH03225708 A JP H03225708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tapes
window
insulating
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1869590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maeyashiki
浩 前屋敷
Yasunori Yamaguchi
山口 康則
▲こ▼玉 喜直
Yoshinao Kodama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP1869590A priority Critical patent/JPH03225708A/ja
Publication of JPH03225708A publication Critical patent/JPH03225708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2枚の絶縁テープ(プラスチックテープ)間
に複数本の導線を長手方向に並列に配置し、これらを融
着一体化するテープ状電線の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、電子機器の発展に伴い電子機器が多機能化され、
しかも小型化される傾向にある。それゆえ、電子機器内
は高密度実装化され、各基板間の配線にスペースを取る
従来のコネクタプラグを用いた配線が出来なくなり、複
数の導線を2枚の絶縁テープ間に長さ方向に平行に配列
し、一体化して、その端末部に導線露出部を設けた薄型
で可視性のあるテープ状電線が広く一般に使用されるよ
うになった。
第2図はこのような用途に使用されるテープ電線25で
、4本の導線1,1.・・・、1を互いに平行に所定間
隔毎に並べ、各導線を2枚のプラスチックテープ(絶縁
テープ)3.4で両端部において各導線1が露出するよ
うに挾み、その両端部の露出部に各々補強テープ14.
14を接合した構成となっている。
このようなテープ電線25は、第3図に示すように、ま
ず初めに絶縁テープ3.4に所定間隔毎に矩形状の窓9
.9を窓あけ用プレス8A、8Bにより順次設け、各絶
縁テープ3.4の両端部に各々2本の絶縁テープ補強用
導体3A、3A及び4A、4Aを縦添えして、絶縁テー
プ3,4のねじれ等による変形を防止する。次に絶縁テ
ープ3の窓の下部に窓9よりも幅・長さが広い矩形状の
補強テープ14を補強テープ用ジューサ13及びプレス
ヒータ15とからなる補強テープ接合手段12により接
合した後、耳切りカッター32により、図示のように絶
縁テープ3の両端部を切除し、テープ状連続体26を形
成する。絶縁テープ4とを各々窓9か合致するように加
熱ロール5.6間に導く。この場合、図示のように4本
の導線11、・・・、1は、テープ状連続体26と絶縁
テープ4との間に導かれ、ここで、各導線1をテープ状
連続体26と絶縁テープ4で挾み、各窓9.9を合致さ
せて、これらを融着一体化し、テープ状連続体28を形
成する。
続いて、このテープ状連続体28を転向ローラ1を介し
て、耳切りカッター30に導き、ここで、テープ状連続
体28の両端部が図示のように切除した後、導線露出部
の略中央部にて、長さ方向と直交する方向にて、切断カ
ッター40により、順次切断し、テープ状零線25を連
続的に製造するようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記第3図に示すテープ状電線の製造方
法は、軟質部材で構成されている絶縁テープ3.4に、
最初に窓9.9を穿設することから、絶縁テープ3.4
の張力を一定に保たないと同一寸法の窓9,9を穿設で
きないため、その調整に多大な時間を要し、また、ダミ
ー線3A、4Aが丸線で前記絶縁テープ3.4に比べそ
の肉厚が4〜5倍厚いので補強テープ14の融着及びテ
ープ状連続体28形成工程において、ダミー線3A、4
Aの肉厚が原因で補強テープ14と絶縁テープ3との間
に隙間ができ、融着不良事故を引き起こすという不都合
があった。
[発明の目的コ 本発明は上記従来例の有する不都合を改善し1、比較的
容易に窓同士を合致融着させることが可能なテープ状電
線の製造方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明では、長手方向に並列に配置された複数本
の導体の一方の面に、両側部に長手方向に沿って偏平状
のダミーテープを接着し、それ自身の長手方向に所定間
隔毎に矩形状の独立した窓を繰り返し穿設し、この窓の
上面または下面のいづれか一方の面にこの窓より幅広の
補強テープを接着した第1のプラスチックテープを、他
方の面に両側部に長手方向に沿って偏平状のダミーテー
プを接着し、前記第1のプラスチックテープの窓に対応
した矩形状の独立した窓を繰り返し穿設した第2のプラ
スチックテープを、前記第1および第2のプラスチック
テープの窓同士が一致するように貼り付け、しかる後前
記第1および第2のプラスチックテープの窓の略中央部
で前記導線と直交する方向に切断するという製造方法を
採用し、これによって前記目的を達成しようとするもの
である。
[実施例] 以下、本発明に係る製造方法を用いてテープ状電線を製
造する工程を第1図に基づいて説明する。
ここで、上記従来例と同一の構成部材には同一の信号を
付すものとする。
まず初めに絶縁テープ3.4の両側に偏平状のガイド用
テープ30A、40A加熱ロール35゜45によりそれ
ぞれ融着した後、それぞれテープ30A、40Aに水平
方向の窓枠部が接する大きさの窓9.9を窓あけ用プレ
ス8A、8Bにより順次設ける。次に、前記絶縁テープ
3の窓9の下面に、前記テープ30Aと接しない大きさ
を持つ矩形状の補強テープ17を補強テープ用ジューサ
13及びプレスヒータ15とからなる補強テープ接合手
段12により接合した後、耳切りカッター32により、
図示のように絶縁テープ3の両端部を切除し、テープ状
連続体27を形成する。
続いて、このテープ状連続体27と前記絶縁テープ4と
を各々窓9が合致するように加熱ロール5.6間に導く
とともに、図示のように4本の導線1.1.・・・、1
を、テープ状連続体27と絶縁テープ4との間に導き、
ここで、各導線1をテープ状連続体27と絶縁テープ4
で挾み、多窓9゜9を合致させて、これらを融着一体化
し、テープ状連続体28を形成する。
次に、このテープ状連続体29を転向ローラ1を介して
、耳切りカッター30に導き、ここで、テープ状連続体
28の両端部が図示のように切除した後、導線露出部の
略中央部にて、長さ方向と直交する方向にて、切断カッ
ター40により、順次切断し、上述した従来例同様、第
2図に示すようなテープ状電線を連続的に製造する。
本実施例による製造方法によると、各絶縁テープ3.4
の両側に偏平状のダミー線用テープ30A、40Aを融
着した後、窓9.9を設け、絶縁テープ3の窓9の下面
に補強テープ17を融着するので、窓9.9の変形を防
止し、複雑な張力調整を行うこと無く、多窓9.9を合
致させ融着でき、しかもテープ30A、40Aが偏平状
で薄い部材で、補強テープ17の両端部がテープ30A
40Aと重ならないようにしなので、補強テープ17の
融着不良事故を防止できる。
[発明の効果] 本発明は以上のような製造方法により、テープ状電線を
製造することから、比較的容易に窓同士を合致融着でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るテープ状電線の製造方
法を採用した工程説明図、第2図は本発明及び従来例に
よる製造方法により製造されるテープ状電線の斜視図、
第3図は従来例によるテープ状電線の製造方法を説明す
る工程説明図である。 1・・・・・・・・・導 線 3.4・・・・・・・・・絶縁テープ 5.6・・・・・・・・・加熱ロール 9・・・・・・・・・窓 17・・・・・・・・・補強テープ 27・・・・・・・・・テープ状電線の連続体0A 4OA・・・・・・・・・絶縁テープ補強用導体筒 図 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に並列に配置された複数本の導体の一方の面に
    、両側部に長手方向に沿って偏平状のダミーテープを接
    着し、それ自身の長手方向に所定間隔毎に矩形状の独立
    した窓を繰り返し穿設し、この窓の上面または下面のい
    づれか一方の面にこの窓より幅広の補強テープを接着し
    た第1のプラスチックテープを、他方の面に両側部に長
    手方向に沿つて偏平状のダミーテープを接着し、前記第
    1のプラスチックテープの窓に対応した矩形状の独立し
    た窓を繰り返し穿設した第2のプラスチックテープを、
    前記第1および第2のプラスチックテープの窓同士が一
    致するように貼り付け、しかる後前記第1および第2の
    プラスチックテープの窓の略中央部で前記導線と直交す
    る方向に切断することを特徴とするテープ状電線の製造
    方法。
JP1869590A 1990-01-29 1990-01-29 テープ状電線の製造方法 Pending JPH03225708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1869590A JPH03225708A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 テープ状電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1869590A JPH03225708A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 テープ状電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225708A true JPH03225708A (ja) 1991-10-04

Family

ID=11978764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1869590A Pending JPH03225708A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 テープ状電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112054367A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 泰科电子(上海)有限公司 电子器件制造系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112054367A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 泰科电子(上海)有限公司 电子器件制造系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60227373A (ja) マルチコンタクトコネクタおよびその製造方法
EP0386312A2 (en) Electroluminescent panel and method of manufacturing the same
JP2001143538A (ja) シールドフラット電線並びにその製造方法および加工装置
US4187606A (en) Flexible electrical jumper and method of making same
JPH03225708A (ja) テープ状電線の製造方法
JP3403075B2 (ja) フラットケーブルおよびその製造方法
JPH01217802A (ja) 平型多心電線およびその製造方法
JPH06176634A (ja) シールド付テープ状電線の製造方法
JP2871766B2 (ja) テープ状電線の製造方法
JPH03203125A (ja) シールド付テープ状電線の製造方法
JPH02253518A (ja) テープ状電線の製造方法
JPH02119015A (ja) テープ電線の製造方法
JPH0266810A (ja) テープ電線
JPH02288111A (ja) テープ状電線の製造方法
JP3798841B2 (ja) フラット電線の製造方法
JPH0355009B2 (ja)
JPH1055726A (ja) フラットケーブルの製造方法
JPS6021855Y2 (ja) テ−プ電線の製造装置
JPH04141914A (ja) シールド付テープ状電線の製造方法
JPS5818725B2 (ja) テ−プ電線の製造方法
CN102426881A (zh) 柔性多芯扁平排线
JPH02312110A (ja) テープ状電線の製造方法
JPH0512926A (ja) テープ状電線の製造方法
JP3688177B2 (ja) 補強板貼付スリットフラットケーブル及びその製造方法
JP3419128B2 (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法