JPH02286722A - 含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法 - Google Patents

含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法

Info

Publication number
JPH02286722A
JPH02286722A JP10784689A JP10784689A JPH02286722A JP H02286722 A JPH02286722 A JP H02286722A JP 10784689 A JP10784689 A JP 10784689A JP 10784689 A JP10784689 A JP 10784689A JP H02286722 A JPH02286722 A JP H02286722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
epoxy
laminate
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10784689A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Demura
智 出村
Riichi Otake
利一 大竹
Munekazu Hayashi
宗和 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10784689A priority Critical patent/JPH02286722A/ja
Publication of JPH02286722A publication Critical patent/JPH02286722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形性、硬化性に優れる含浸用樹脂組成物、
これを用いたプリプレグ、及び積層板の製造方法に関す
るものであり、プリント回路基板等に有用なものである
〔従来の技術〕
エポキシ系積層板の製造法として、一対のエンドレスベ
ルト間に長尺のプリプレグを金属箔と重ねて送り込み、
連続的に加熱加圧成形をするダブルベルトプレス法の採
用がその生産性に優れることから検討されている。
このダブルベルトプレス法では、通常130〜220℃
で1〜10分間と加熱成形時間が短いために、速硬化性
のプリプレグを用いる必要がある。本発明者らは、重合
性不飽和基を有する樹脂を配合したエポキシ樹脂組成物
を開発し、これを繊維基材に含浸し、Bステージ化して
なる速硬化性プリプレグを開発している(特願昭63−
142532号明細書)。
このプリプレグは初期硬化性に優れ、加熱成形時の樹脂
流出が少なく、厚み精度の優れた積層板を与えることを
特徴としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ダブルベルトプレス法では、通常連続的に加熱成形され
た長尺の積層板を所定長さにカッターで裁断する。この
とき、樹脂の硬化が不十分であると、銅箔と繊維基材間
及び繊維基材の眉間の剥離強度(以下、銅箔剥離強度及
び眉間剥離強度という。)が不足するため、裁断時裁断
部分に剥離やパリを生じ易く、後処理に手間がかかった
り、ロスが生じる等の問題を生じる。
従って、ダブルベルトプレス用の速硬化性樹脂系として
は、単に初期硬化が速く、加熱成形時の流出が少ないだ
けでは不十分であり、硬化に要する時間が短かく、十分
に硬化して成形後の裁断に耐え得ることが要求される。
実用的にはダブルヘルドプレスによる3分間の加熱成形
で、銅箔剥離強度及び眉間剥離強度が1.2kgf/ 
C11以上となることが必要である。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明者らは、この点に鑑み鋭意研究した結果、前記エ
ポキシ樹脂組成物に含まれる重合性不飽和基を有する化
合物中の酸成分の低減が、硬化に所要される時間の短縮
に有効であることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
即ち、本発明は、エポキシ樹脂(A1)と、潜在性硬化
剤(A2)と、酸価が5.0  (mgKOH/g )
未満である重合性不飽和基を有する樹脂(B )と、重
合開始剤(B2)を含有する含浸用樹脂組成物、この樹
脂組成物を繊維基材に含浸してなる含浸基材をB−ステ
ージ化して得られるプリプレグ、及び上記プリプレグを
所定枚数重ね合わせ、更に必要であれば片面、又は両面
に金属箔を重ね合わせ加熱成形して得られる積層板の製
法を提供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられるエポキシ樹脂(A1)としては、代
表的なものに、エピクロルヒドリンまたはβ−メチルエ
ピクロルヒドリンとビスフェノールA、ビスフェノール
FまたはビスフェノールSとから得られるエポキシ樹脂
;フェノールまたはアルキルフェノールノボラック樹脂
のポリグリシジルエーテル類;エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセ
リン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン
またはビスフェノールAのエチレンオキサイドもしくは
プロピレンオキサイド付加物の如き多価アルコールのポ
リグリシジルエーテル類等が挙げられ、単独あるいは二
種またはそれ以上の混合物の形で適宜組み合わされて用
いられる。
これらの樹脂はケトン類、エステル類等の溶剤で希釈し
て用いても良い。
本発明で用いられる潜在性硬化剤りA2)としては、ジ
シアンジアミド及びその誘導体、有機酸ヒドラジド、ジ
アミノマレオニトリルとその誘導体、メラミンとその誘
導体、アミンイミド、ポリアミンの塩等が挙げられ、ジ
シアンジアミド及びその誘導体が安価であり、プリプレ
グの安定性に優れることから好ましく、ジシアンジアミ
ドが特に好ましい。ジシアンジアミドは溶液への熔解性
に乏しいため、ジメチルホルムアミド、メチルセロソル
ブ、メチルエチルケトン、アセトン等の混合溶剤に予め
均一に熔解させ用いるのが好ましい。
上記ジシアンジアミド誘導体としては、o−トリルビグ
アニド、α−2,5−ジメチルビグアニド、αω−ジフ
ェニルビグアニド、5−ヒドロキシナフチル−1−ビグ
アニド、α、αゝ−ビスグアニルグアニジノジフェニル
エーテル、フェニルビグアニド、p−クロルフェニルビ
グアニド、α−ベンジルビグアニド、α、ω−ジメチル
ビグアニド、α、α゛−へキサメチレンビス〔ω−(p
−クロルフェニル)〕ビグアニド、及び上記ビグアニド
化合物の金属塩などが挙げられる。
本発明で用いる重合性不飽和基を有する樹脂(B1)と
は、ラジカル重合可能な炭素−炭素二重結合をもぢ、該
二重結合のラジカル重合反応により硬化する樹脂で、酸
価が5.0 (mgKOII /g )未満、好ましく
は1.0 (n+gKOH/g )未満のものを言い、
その代表的なものに、エポキシビニルエステル樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポ
リエステルアクリレート樹脂、ジアリルフタレート樹脂
等が挙げられる。なかでもエポキシビニルエステル樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂が好ましい。
エポキシビニルエステル樹脂としては、エポキシ樹脂と
して前記した如き各種のエポキシ樹脂の、好ましくはビ
スフェノール・タイプ又はノボラ・ツク・タイプのエポ
キシ樹脂の、それぞれ単独又は混合物と、下記の如き不
飽和−塩基酸とを、エステル化触媒の存在下で反応させ
て得られた樹脂が挙げられる。ここにおいて、不飽和−
塩基酸として代表的なものにはアクリル酸、メタクリル
酸、桂皮酸、クロトン酸、モノメチルマレート、モノプ
ロピルマレート、モノブチルマレート、ソルビン酸また
はモノ (2−エチルヘキシル)マレートなどがあり、
これらは単独でも二種以上の混合物の形で適宜組み合わ
されて用いられてよい。
また、不飽和ポリエステル樹脂としては、不飽和二塩基
酸を含む二塩基酸類と多価アルコール類との反応で得ら
れたものが挙げられる。不飽和二塩基酸として代表的な
ものにはマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、ハロ
ゲン化無水マレイン酸なとがあり、これら以外の飽和二
塩基酸ともいうべき酸類として代表的なものにはフタル
酸、無水フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、コハ
ク酸、アジピン酸、セバシン酸などがあり、他方、多1
iフルコール類として代表的なものにはエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1
,3−ブチレングリコール、1.4−フチレンゲリコー
ル、ネオペンチルグリコール、水添ビスフェノールA、
 1.6−ヘキサンジオール、ビスフェノールAとエチ
レンオキサイドもしくはプロピレンオキサイドとの付加
物、グリセリン、トリメチロールプロパンなどがある。
前記各原料を用いて酸価が5.0 (mgKOH/g 
)未満であるエポキシビニルエステル樹脂或いは不飽和
ポリエステル樹脂を得るには、基本的には従来公知の方
法に従えばよく、原料である不飽和−塩基酸等を化学量
論量より少い量、例えば化学量論量の30〜98%用い
ると、酸価が5.0  (mgKOH/ g)未満であ
る上記樹脂が容易に得られる。
これらの樹脂はケトン類、エステル類等の溶剤或いは、
スチレン等の重合性ビニルモノマーで希釈して用いても
よい。
本発明で用いる重合開始剤(B)としては、これを含有
する含浸用樹脂を含浸させたプリプレグを積層板に成形
する際の加熱成形温度よりも低い温度で分解するものが
好ましく、例えばシクロヘキサノンパーオキサイド、3
,3.5−  )リメチルシクロヘキサノンパーオキサ
イド、メチロネキサノンバーオキサイド、11−ビス(
t−ブチルパーオキシ)3.3.5−  )リメチルシ
クロヘキサン、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,5
.5−  )リメチルヘキサノイルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、ジ−ミリスチルパーオキシジ
カーボネート、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキ
サノニー))、1−ブチルパーオキシ−3,5,5−)
リメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート、クミルパーオキシオクトエートなどの有機過酸
化物が挙げられる。
本発明の含浸用樹脂組成物としては、前記(八1)、(
A2) 、(B、)及び(B2)成分を必須成分として
含み、更に必要に応じて硬化促進剤、内部離型剤、顔料
、充填剤等の添加剤を加えてなり、しかも繊維基材に含
浸可能なものを言う。
ここで必要に応じて用いられる硬化促進剤として代表的
なものには、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジェタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、メチルエタノールア
ミン、メチルジェタノールアミン、モノイソプロパツー
ルアミン、ノニルアミン、ジメチルアミノプロピルアミ
ン、ジエチルアミノプロピルアミン、α−ベンジルジェ
タノールアミン;2−ジメチルアミノメチルフェノール
、ピリジン、ピペリジン、N−アミノプロピルモルホリ
ン、1,8−ジアザビシクロ<5.4.0)ウンデセン
−7の如き各種アミン類;2−メチルイミダゾール、2
−イソプロピルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾ
ール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−
メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダ
ゾール、イミダゾールとCu、 NiもしくはGoなど
の金属塩錯体;2−メチルイミダゾールをアクリロニト
リルと反応させて得られるシアノエチレーション・タイ
プのイミダゾール;トリフェニルホスファイトの如き燐
化合物またはオクチル酸錫の如き有機酸金属塩類等が挙
げられる。
また、必要に応じて用いられる充填剤として代表的なも
のには水酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、コロ
イダルシリカ、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、マイ
カ、タルク、二酸化チタン、石英粉末、ケイ酸ジルコニ
ウム、ガラス粉末1、アスベスト粉末、ケイ藻土、二酸
化アンチモン等が挙げられる。
上記含浸用樹脂組成物中に含有されるエポキシ樹脂(A
1)及び潜在性硬化剤(A2)の合計重量と重合性不飽
和基を有する樹脂(B1)の重量の比〔(A1)+(A
2)〕 /(B1)は、通常98/2〜40/60であ
るが、成形性、金属、特に銅箔剥離強度及び眉間剥離強
度に優れる点で9515〜50150が好ましい。
他方、本発明で用いる繊維基材として代表的なものには
、ガラス繊維、炭素繊維または芳香族ポリアミド系繊維
などが挙げられ、なかでもガラス繊維が好ましい。これ
らのうちまずガラス繊維としては、その原料面から、E
−グラス、C−グラス、^−グラスおよびS−グラスな
どが存在しているが、本発明においてはいずれの種類の
ものも通用できる。
これらの繊維基材は、その形状によりロービング、チョ
ツプドストランドマント、コンテイニアスマント、クロ
ス、不織布、ロービングクロス、サーフェシングマノト
およびチョツプドストランドがあるが、上指した如き種
類や形状は、目的とする成形物の用途および性能により
適宜選択されるものであって、必要によっては二辺上の
種類または形状からの混合使用であってもよい。なかで
もクロス、不織布が好ましい。
上記の各種原材料を用いてプリプレグを得るには、上記
含浸用樹脂組成物のエポキシ樹脂組成物を上記繊維基材
に含浸させて含浸基材を得た後、B−ステージ化すれば
よい。
B−ステージ化の温度は通常120〜180℃であり、
好ましくは140〜170℃である。プリプレグは柔軟
でなお且つタックフリーであることが好ましい。
また積層板を得るには、例えば上記の様にして得た含浸
基材を必要であれば重ね合せ、更に両面に離型フィルム
及び/又は金属箔を重ね合せ、従来公知のスタテックプ
レス、連続ベルトプレス等で加熱成形する方法等が挙げ
られる。成形温度は通常130〜220℃、好ましくは
140〜180℃である。成形圧力は、通常接触圧〜5
Hgf/c+aであり、好ましくは5〜40kgf/c
alである。例えば、スタテックプレスでの成形では含
浸基材を所定サイズに切断後、重ね合せるが、連続ベル
トプレスでの成形では含浸基材は長尺のまま、必要であ
れば連続的に重ね合せ積層した後、成形され、その後裁
断される。この際必要であれば、裁断した後、更に後硬
化を施すこともできる。 尚、含浸用樹脂組成物の樹脂
成分の配合比率を変えた異種の樹脂組成物を含浸させて
得られる異種の含浸基材を目的に応じ組合せて用いるこ
とも可能であるし、本発明で用いる含浸基材と他の樹脂
を含浸させて得られる含浸基材とを組合せることも可能
である。
〔実施例〕 以下、本発明を実施例及び比較例を挙げ更に具体的に説
明する。
尚、例中の部及び%は重量基準である。
実施例1 ビスフェノールA、及びテトラブロモビスフェノールA
とエピクロルヒドリンとの反応により得られるエポキシ
当量が685なるエポキシ樹脂85部と、タレゾールノ
ボランクとエピクロルヒドリンとの反応により得られる
エポキシ当量が212なるエポキシ樹脂15部をメチル
エチルケトン33部に熔解したエポキシ樹脂組成液13
3部に、ジシアンジアミド3.3部をジメチルホルムア
ミド1o部とメチルセロソルブ21部に溶解した硬化剤
組成液34.3部及び2〜エチル−4−メチルイミダゾ
ール0.2部を加え、更にテトラブロモビスフェノール
Aとエピクロルヒドリンから得られるエポキシ当量が3
70なるエポキシ樹脂とメタクリル酸との反応により得
られる酸価が0.8  (mgKOH/g )なるエポ
キシビニルエステル樹脂33部をメチルエチルケトン6
0部に熔解したビニルエステル組成液93部、1.1−
ビス(t−ブチルパーオキシン)3,3.5−トリメチ
ルシクロヘキサン0.5部を加えてなる含浸用樹脂組成
物(1−1)を得た。
この組成物(1−1)を含む含浸槽に、幅11020K
、厚さ0.18mの1枚の長尺なるガラスクロスを連続
的に通して得られる含浸基材をさらに引続いて連続的に
、160℃に設定した乾燥器に通じB−ステージ化を行
い、樹脂含有率が42%なるプリプレグ(II−1)を
得た。B−ステージ化時間は3分とした。
この様にして得られたプリプレグロール8本からプリプ
レグ(ll−1)を捲き出し、8枚重ねとし、更にその
上下両面に厚さ35μmの電解銅箔を重ね合わせ、17
0℃に設定したダブルベルトプレスに送入後、直ちに2
0kgf /crAの圧力下で、プレス内滞留時間が3
分になるヘルド走行速度で加熱加圧成形し、次いで10
0°C以下に冷却した後、長さ方向にギロチンカッター
にて裁断して得られる積層板(I[[−1) 、並びに
積層板(lll−1)をさらに170℃で60分間加熱
した積層板(I[[’−1)の眉間剥離強度及び1i1
′7f3剥離強度を各々測定した。また、積層板(II
I−−1)の裁断部の眉間や銅箔の剥離及びパリの発生
の有無を目視により調べた。
眉間剥離強度は、最外層の繊維基材を銅箔の付いた状態
で、最外層に隣接する繊維質基材から剥し、最外層基材
除去面に対する引き剥し方向の角度ヲ90°に保ちつつ
、テンシロンにて5cm/minの速度で剥離し測定し
た。
銅箔剥離強度はJIS C−6481に準じて測定した
結果を第1表に示す。
実施例2.3 実施例1記載の酸価が0.8  (mgKOH/g )
なるエポキシビニルエステル樹脂の酸価を第1表にある
通り、それぞれ2 (mgKOH/g ) 、  4 
(mgKOH/g)とした以外は全く同様にして含浸用
樹脂組成物、プリプレグを得、更に同様にして得た積層
板(I[+−2) 、  (I[l’−2)  及び積
層板(I[[−3) 。
(I[I’−3)の眉間剥離強度及び銅箔剥離強度を測
定し、また積層板(I[l−2)及び(I[l−3)の
裁断時の剥離及びパリ発生の有無を目視により調べた。
実施例4 実施例1記載のエポキシビニルエステル樹脂33部をフ
マル酸とイソフタル酸の等モル混合物とプロピレングリ
コールとの反応により得られる酸価が4 (mgKOH
/g )なる不飽和ポリエステル樹脂30部とした以外
は全く同様にして含浸用樹脂組成物、プリプレグを得、
更に同様にして得た積層板(I[l−4) 、積層板(
III’−4)の眉間剥離強度及び銅箔剥離強度を測定
し、また積層板(I[[−4)の裁断部の剥離及びパリ
発生の有無を目視により調べた。
比較例1 実施例1記載のエポキシビニルエステル+H脂の酸価を
8  (mgKOH/g )とした以外は全く同様にし
て含浸用樹脂組成物、プリプレグを得、更に同様にして
得た積層板(I[l−5) 、積層板(I[[’−5)
の眉間剥離強度及び銅箔剥離強度を測定し、また積層板
(I[l−5)の裁断部の剥離及びパリの有無を目視に
より調べた。
比較例2 実施例4記載の不飽和ポリエステル樹脂の酸価を6 (
mgKOH/g )とした以外は全く同様にして含浸用
樹脂組成物、プリプレグを得、更に同様にして得た積層
板(III−6) 、積層板(I[[’−6)の眉間剥
離強度及び銅箔剥離強度を測定し、また積層板(I[[
−6)の裁断部の剥離及びパリ発生の有無を目視により
8周べた。
以上の実施例、比較例から、酸価が5 (mgKOII
/g)未満である重合性不飽和基を有する不飽和樹脂を
用いた実施例のものは、170°C13分硬化で眉間剥
離強度、銅箔剥離強度のいずれも優れ、裁断部の眉間や
銅箔の剥離及びパリの発生がない。これは積層板におけ
る樹脂の十分な硬化に至るまでの時間が短く、硬化性が
良いことを示すものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、酸価を低減した重合性不飽和基を有す
る樹脂を配合したエポキシ系樹脂組成物を含浸用樹脂組
成物として提供することが出来、これを用いて得られる
プリプレグも、積層板成形時の樹脂流出が少なく、かつ
短時間の成形でも、裁断可能な剥離強度を与えるため、
ダブルベルトプレスによる連続成形に好適である。
平成1年4月28日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂(A_1)と、潜在性硬化剤(A_
    2)と、酸価が5.0(mgKOH/g)未満である重
    合性不飽和基を有する樹脂(B_1)と、重合開始剤(
    B_2)を含有する含浸用樹脂組成物。
  2. (2)重合性不飽和基を有する樹脂(B_1)がエポキ
    シビニルエステル樹脂及び/又は不飽和ポリエステル樹
    脂である請求項1記載の含浸用樹脂組成物。
  3. (3)エポキシ樹脂(A_1)と潜在性硬化剤(A_2
    )の合計重量と重合性不飽和基を有する樹脂(B_1)
    の重量の比〔(A_1)+(A_2)〕/(B_1)が
    98/2〜40/60である請求項1又は2記載の含浸
    用樹脂組成物。
  4. (4)請求項1ないし3いずれかに記載の含浸用樹脂組
    成物を繊維基材に含浸してなる含浸基材をB−ステージ
    化して得られるプリプレグ。
  5. (5)請求項4記載のプリプレグを所定枚数重ね合わせ
    た重ね合わせ体を加熱成形して得られる積層板の製法。
  6. (6)請求項5記載の重ね合わせ体の片面又は両面に金
    属箔を重ね合わせ加熱成形して得られる積層板の製法。
JP10784689A 1989-04-28 1989-04-28 含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法 Pending JPH02286722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10784689A JPH02286722A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10784689A JPH02286722A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286722A true JPH02286722A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14469543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10784689A Pending JPH02286722A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286722A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068779A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 液状熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板
WO2018190329A1 (ja) 2017-04-12 2018-10-18 三菱ケミカル株式会社 シートモールディングコンパウンド、および繊維強化複合材料
WO2020050200A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 三菱ケミカル株式会社 シートモールディングコンパウンド、および繊維強化複合材料
US10920027B2 (en) 2016-02-29 2021-02-16 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition, molding material, and fiber-reinforced composite material
WO2021075271A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 Dic株式会社 成形品の製造方法
WO2021153584A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用成形材料および繊維強化複合材料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068779A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 液状熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板
US10920027B2 (en) 2016-02-29 2021-02-16 Mitsubishi Chemical Corporation Epoxy resin composition, molding material, and fiber-reinforced composite material
WO2018190329A1 (ja) 2017-04-12 2018-10-18 三菱ケミカル株式会社 シートモールディングコンパウンド、および繊維強化複合材料
WO2020050200A1 (ja) 2018-09-05 2020-03-12 三菱ケミカル株式会社 シートモールディングコンパウンド、および繊維強化複合材料
WO2021075271A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 Dic株式会社 成形品の製造方法
JPWO2021075271A1 (ja) * 2019-10-18 2021-12-16 Dic株式会社 成形品の製造方法
KR20220032092A (ko) * 2019-10-18 2022-03-15 디아이씨 가부시끼가이샤 성형품의 제조 방법
CN114555313A (zh) * 2019-10-18 2022-05-27 Dic株式会社 成形品的制造方法
US20230278299A1 (en) * 2019-10-18 2023-09-07 Dic Corporation Method for manufacturing molded article
EP4046768A4 (en) * 2019-10-18 2024-02-07 DIC Corporation METHOD FOR MANUFACTURING A MOLDED ARTICLE
WO2021153584A1 (ja) 2020-01-30 2021-08-05 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用成形材料および繊維強化複合材料
CN114945631A (zh) * 2020-01-30 2022-08-26 东丽株式会社 环氧树脂组合物、纤维增强复合材料用成型材料和纤维增强复合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945222A (en) Thermosetting resin composition, cured product, prepreg, metal-clad laminate and wiring board
EP0336360A2 (en) Process for producing prepreg and laminated sheet
DE2952440A1 (de) Neue quervernetzbare harzzusammensetzung und verfahren zur herstellung eines laminats unter verwendung dieser zusammensetzung
JP2009073990A (ja) エポキシ樹脂組成物、金属張積層板の連続生産方法及び金属張積層板
JPH02286722A (ja) 含浸用樹脂組成物、プリプレグ、及び積層板の製法
JPH02283718A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP4964722B2 (ja) 連続生産される銅張積層板用熱硬化性樹脂組成物、銅張積層板の連続生産方法及び銅張積層板
JP3396578B2 (ja) プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JPH0288626A (ja) エポキシ樹脂組成物、及びプリプレグと積層板の製法
JPH02212544A (ja) 含浸用樹脂組成物、プリプレグの製造方法及び積層板の製造方法
JPH0551432A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および積層板の製法
JPS62202717A (ja) 金属箔またはプラスチツクフイルムを被着した積層体の製造方法
JPH02227416A (ja) 含浸用樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPH02212506A (ja) 含浸用樹脂組成物、プリプレグの製造方法及び積層板の製造方法
JPH0284441A (ja) プリプレグ及び積層板の製造方法
JPH0384041A (ja) プリプレグおよび積層板の製法
JPS59219364A (ja) 繊維強化プラスチツク中間素材
JPH02120312A (ja) エポキシ樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグと積層板の製法
JPH02127415A (ja) エポキシ樹脂組成物と、プリプレグ及び積層板の製法
JPH02206614A (ja) 含浸用樹脂組成物、及び積層板とその中間材の製造方法
JP2009172919A (ja) 板状成形品及びその製造方法
JPH01200951A (ja) 積層板の製法
JPH01261430A (ja) 積層板の製造方法
JPH02189325A (ja) エポキシ樹脂組成物、およびプリプレグと積層板の製法
JPS6178843A (ja) エポキシ樹脂積層板の製法