JPH02283062A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02283062A
JPH02283062A JP1105039A JP10503989A JPH02283062A JP H02283062 A JPH02283062 A JP H02283062A JP 1105039 A JP1105039 A JP 1105039A JP 10503989 A JP10503989 A JP 10503989A JP H02283062 A JPH02283062 A JP H02283062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
substrate
wiring
semiconductor device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105039A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tamura
剛 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1105039A priority Critical patent/JPH02283062A/ja
Publication of JPH02283062A publication Critical patent/JPH02283062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野) 本発明は、集積回路として製造される相補型絶縁ゲート
電界効果装置に関するものである。
〔従来の技術1 従来の半導体装置において、ウェル領域は、基板表面上
に、島の様に置かれていた。したがって離れているウェ
ルは5金属配線により、電源配線を行ない、電位を取る
必要があった。
[発明が解決しようとする課題] 時計、電子卓上計算機、等の低電力の装置に相補型回路
(以下C−MO5IC)は広く利用されてきた近年では
、回路密度、小型化を計るため、微細技術が可能となっ
ていて、半導体装置のトランジスタ、信号配線、電源配
線、抵抗、コンデンサ等各々のサイズは小さくなっては
いるが、その構成自体は、変わらなかった。しかし、同
一製造技術において、さらに小型化を計るには、電源配
線を減らす事が考えられるが、基板電位の配線は、基板
上ならどこでも基板電位を取れるので、配線を省略でき
るが、ウェル電位については、前記説明の通り、配線が
必要であるので、省略する事は不可能であった。
第2図は、従来の半導体装置のウェル領域の置かれ方及
び、電源配線の例を表わしている。lの斜線部分がウェ
ル領域であり、2がウェル電位の電源PADである。3
の点線枠は、相補型回路のブロックを示している。4は
、基板電位の電源PADである。基板電位及びウェル電
位の電源ラインがIC内に入り込んでいるのがわかる。
第3図も、従来の例であり、この例の場合基板電位の電
源配線5においては、ICの周囲のみの配線があるだけ
で、IC内部の領域では、電源配線が行なわれていない
、周囲では基板に対し、コンタクトが取られているトラ
ンジスタに供給される基板電位は、第7図Aの様に、基
板にコンタクトを取り、そこから取られている。
そこで本発明の目的は、ウェル−ウェル間の配線も省略
可能とし、C−MOS  ICの小型化。
高密度化を計ることができる半導体装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、一導電型半導体基板に逆導電型ウェル領域を
設け、該ウェル領域内に一導電型の電界効果型トランジ
スタを、前記基板に逆導電型の電界効果型トランジスタ
を形成してなる半導体装置において、@記述導電型トラ
ンジスタのある基板表面領域の周囲を閉じる、前記一導
電型トランジスタのあるウェル領域が少なくとも存在し
ていることを特徴とする。
〔実 施 例] 第1図は、本発明の半導体装置の一実施例を示している
。lの斜線部がウェル領域であり、6の基板表面領域の
周囲は、ウェルで閉じられている。ウェル電位の配線7
は、ICの周囲のみで行なわれ同時にウェルにコンタク
トが取られている。基板電位の配線も、同様にICの周
囲のみで取られ、基板にコンタクトが取られている。ト
ランジスタに電位を供給する方法は、第7図Bの様に取
られいる。
第4図にも1本発明の一実施例を示す、この例では、I
Cの周囲の、PAD周辺では、ウェル領域は、従来と同
じ様になっている。これは、入力保護回路等の部分を、
IC内部のウェル領域と、別ウェルにした例である。I
C内部では、第1図と同様な電源供給方法を取っている
第5図の実施例では、2電源方式のICの時の例を示し
ている。9の領域のウェル領域が、他のウェル領域と異
なる電位の時の場合であり、9の領域の電位は、従来と
同じ様に金属配線で1行なわれている。
第6図の実施例では2一部の回路ブロックまでの電源は
、金属配線を行ない、他の回路ブロックの電源は、金属
配線を行なわない例である。これは、高速、高電流で動
作する回路、そうでない回路に分ける時などに使われる
上記具体例は一例であり、電源が多電源になったとして
も、高速、高電流で動作する回路ブロックが多くなった
としても2本発明を逸脱するものではない、また第7図
Bの電位の供給の方法に、コンタクトブリッジを使用し
なくても本発明を逸脱しない。
[発明の効果] 以上述べた通り1本発明の半導体装置を使用すれば、電
源配線の省略が可能であり、ICの高密度化、小型化を
可能とする事ができる。IC内部の電源配線が省略でき
れば、電源配線を引き回す必要がなくなる。また、信号
配線の引き回しにも自由度が出て来る。電源配線の引き
回し、信号配線の自由度向上により、集積回路の集積度
が向上し、チップ面積が小さくなる。チップ面積が小さ
くなればチップコストが下がる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を特徴とする半導体装置を表わす
平面図。 第2図は、従来の半導体装置の構成を表わす平面図。 第3図は、従来の半導体装置の構成を表わす平面図であ
り、基板電位の電源配線を詳略した構成を表わす図。 第4図は、本発明の構成を特徴とする半導体装置の1実
施例を表わす図(入出力端子の保護ダイオード部分のウ
ェル領域が分離されている。)。 第5図は、本発明の構成を特徴とする半導体装置の1実
施例を表わす図(2電源力式の半導体装置の場合を表わ
している。)。 第6図は、本発明の構成を特徴とする半導体装置の1実
施例を表わす図(1部電源配線が必要なブロックに電源
配線を行なっている。)。 第7図Aは従来の半導体装置の電源接続方法を示した図
(基板電位の配線詳略した例)。 第7図Bは1本発明の構成を特徴とする半導体装置の電
源接続方法を示した図。 ウェル領域 ウェル電位電源パッド 回路ブロック 基板電位電源パッド 基板電源配線 P−基板 ウェル電源配線 入出力保護及び入出力回路用のウェル 異なる電位のウェルをもつ回路ブロック2と別電位の電
源パッド 第1図 高速、高電流で動作する回路ブロック ウェル領域(N−ウェル) N′″拡散 P0拡散(ソース側) ゲート電極 金属配線 コンタクトホール P′″拡散(ドレイン側) N0拡散(ドレイン側) N0拡散(ソース側) P′″拡散 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)第2 図 第5 図 第6図 第7 図A 第7図B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板に逆導電型ウェル領域を設け、該ウ
    ェル領域内に一導電型の電界効果型トランジスタを、前
    記基板に逆導電型の電界効果型トランジスタを形成して
    なる半導体装置において、前記逆導電型トランジスタの
    ある基板表面領域の周囲を閉じる、前記一導電型トラン
    ジスタのあるウェル領域が、少なくとも存在しているこ
    とを特徴とする半導体装置。
JP1105039A 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置 Pending JPH02283062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105039A JPH02283062A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105039A JPH02283062A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283062A true JPH02283062A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14396864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105039A Pending JPH02283062A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283062A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104070A (en) * 1997-07-04 2000-08-15 Nec Corporation Semiconductor device with reduced number of through holes and method of manufacturing the same
JP2006245276A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
US7190009B2 (en) 2004-10-13 2007-03-13 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2007115971A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US7256462B2 (en) 2004-09-22 2007-08-14 Nec Electronics Corporation Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6104070A (en) * 1997-07-04 2000-08-15 Nec Corporation Semiconductor device with reduced number of through holes and method of manufacturing the same
US7256462B2 (en) 2004-09-22 2007-08-14 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
US7190009B2 (en) 2004-10-13 2007-03-13 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2006245276A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2007115971A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000985A (ko) 반도체 집적회로 및 그 제조방법
US4688070A (en) Semiconductor integrated circuit device
US20020015128A1 (en) LCD driver IC chip
KR980006220A (ko) 정전기 보호회로를 구비한 반도체장치
EP0817272B1 (en) Integrated circuit
JPH02283062A (ja) 半導体装置
JPH09283525A (ja) 半導体装置
JPH037142B2 (ja)
US6784026B2 (en) Microelectronic die including low RC under-layer interconnects
EP0104754B1 (en) Metal insulator semiconductor device with source region connected to a reference voltage
JPS62150740A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02209735A (ja) 半導体装置
JP3218437B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2911980B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS5935477A (ja) 半導体装置
JP2712196B2 (ja) 半導体集積装置
JP2000164627A (ja) 半導体装置及びモジュール及びそれを用いたicカード
JPH0730067A (ja) 半導体装置
JPS61144846A (ja) 大規模集積回路装置
JPS6221072Y2 (ja)
JPH04127464A (ja) マスタースライス方式集積回路装置用電源キャパシタセル
JPH1116948A (ja) 半導体装置
JPH03240235A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01185940A (ja) Cmos集積回路
JPH0774252A (ja) 半導体集積回路