JPH0228141A - フェネタノールアミン誘導体 - Google Patents

フェネタノールアミン誘導体

Info

Publication number
JPH0228141A
JPH0228141A JP63285575A JP28557588A JPH0228141A JP H0228141 A JPH0228141 A JP H0228141A JP 63285575 A JP63285575 A JP 63285575A JP 28557588 A JP28557588 A JP 28557588A JP H0228141 A JPH0228141 A JP H0228141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
hydrogen atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285575A
Other languages
English (en)
Inventor
William L Mitchell
ウイリアム、レオナード、ミッチェル
Ian F Skidmore
イアン、フレデリック、スキッドモアー
Lawrence H C Lunts
ローレンス、ヘンリー、チャールズ、ランツ
Harry Finch
ハリー、フィンチ
Alan Naylor
アラン、ネイラー
David Hartley
デイビッド、ハートリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878726586A external-priority patent/GB8726586D0/en
Priority claimed from GB888821179A external-priority patent/GB8821179D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH0228141A publication Critical patent/JPH0228141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/105Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • C07C65/11Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic with carboxyl groups on a condensed ring system containing two rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明はβ2−アドレルセプターにおいて刺激作用を有
するフェネタノールアミン誘導体、それらの製造方法、
それらを含有する薬学的組成物及びそれらの医学におけ
る使用に関する。
下記一般式を有するフェネタノールアミン誘導体: OH (式中、Arは以下に説明されるタイプの基を表わし、
及びRは特にアルキル、アラルキル、アリールオキシア
ルキル或いは任意に置換されたフェニルアルキルオキシ
アルキル基を表わす)は従来β−アドレルセブターにお
いて刺激作用を有する気管支拡張剤として説明されてい
る。
即ち、例えば英国特許明細書1200886号は下記一
般構造式のフェネタノールアミン化合物を3己載してい
る。
(式中、Xは特にヒドロキシC1−Gアルキル基を表わ
し、R1は水素原子或いは場合により分岐したC  ア
ルキル基を表わし、R2は特に水素原■−6 子を表わし、及びR3は水素原子或いは場合によりヒド
ロキシル基或いはアミノ基或いは複索環により置換され
た場合により分岐したC1−6アルキル基を表わし、或
いはR3は場合により1個以上のアルコキン或いはヒド
ロキシル基により置換されたシクロアルキル、アラルキ
ル或いはアリールオキシアルキル基を表わす) 英国特許明細1F2140800号は下記一般構造式の
フェネタノールアミン化合物を記載している。
(式中、R及びRは各々水素酸いはC1−3アルキルを
表わし、mは2〜8の整数であり、nは1〜7の整数で
あり、及びArは場合により置換されたフェニル環を表
わす) 〔発明の詳細な説明〕 我々は、今回従来記載されているもの(例えば、英国特
許明細書1200886号及び 2140800号)とは構造が異り、且つ望ましい潜在
的に有用な活性プロフィールを有する新規フェネタノー
ルアミン誘導体群を見出した。
化合物 即ち、本発明は下記一般式(1)で表わされる化合物及
びその薬学的に許容可能な塩及び溶媒和物(例、水和物
)を提供する。
   R1 (I) 〔式中、Arは下記基 0Q1 (式中、Qlは直鎖或いは分岐C 基を表わす)、 アルキレン (式中Q2はR3C0−1R3NHCO−R3R4NS
O−或いはR5S〇 −基を表わ一3 す。−一でR及びR4は各々水素原子或いはCアルキル
基を表わし、及びRはC1−37ルキル基を表わす)、 〜 一 を表わす。
Rは水素原子或いはC1−3アルキル基を表わす。
R及びR2は各々独立に水素原子或いはメチル或いはエ
チル基を表わす。
kは1〜8の整数を表わし、 mは0或いは2〜7の整数を表わし、及びnは1〜7の
整数を表わす(但し、k、m及びnの合計は4〜12で
ある)。
Xは酸素或いはイオウ原子を表わし、及びY及びZは各
々結合或いは酸素或いはイオウ原子を表わす(イロし、
Yが結合である場合にはmは0であるか、或いはYが酸
素或いはイオウ原子を表わす場合にはmは2〜7の整数
であるか、或いはY及びZが各々独立に酸素或いはイオ
ウ原子を表わす場合にはnは2〜7の整数である)。
Qは、Cアルキル基、C1−4アルコキシ基、ヒドロキ
シ基或いはハロゲンから選ばれた1個又は2個の基によ
り場合により置換されていてもよいナフタレニル括を表
わす〕。
一般式(I)の化合物は1個以上の不斉炭素原子を有す
る。即ち、本発明による化合物は全てのエナンチオマー
、ジアステレオマー及びラセミ体を含むそれらの混合物
を包含するものである。
−CH(OH)−基における炭素原子がR立体配置にあ
る化合物が好ましい。
一般式(1)において、鎖−(CH2)k−は、例えば
結合、−CH−−(CH2) 2− (CH)  −−
(CH2) 4 − (CH)  −−(CH2) 6−或いは−(CH
)  −である。鎖−(CH2)m−及び−(CH) 
 −は、例えば−(CH2)2n (CH2)3−−(CH2)4 −(CH)  −或いは−(CH2)6であってよく、
或いは=(CH2)mは結合であってよい。
好ましくは、鎖−(CH2)k −(CH)  −及び−(CH2)n−における  m 全炭素原子数は6〜12である。鎖 (CH)  −−(CH2)m及び k (CH2)n−における全炭素数が6.7.8.9.1
0或いは11である化合物が特に好ましい。
一般式(I)の化合物の具体例は、Xが酸素或いはイオ
ウ原子を表わし、及びY及びZの各々が結合を表わす化
合物である。更に、具体例としてはXが酸素或いはイオ
ウ原子を表わし、Yが結合を表わし、及びZが酸素或い
はイオウ原子を表わす化合物が挙げられる。更に又、一
般式(1)の化合物の具体例としてはX、Y及びZが各
々酸素或いはイオウ原子を表わす化合物が挙げられる。
一般式(1)の好ましい化合物群は、Xが酸素原子であ
る化合物である。この化合物群内においてYは好ましく
は結合或いは酸素原子を表わし及びZは結合或いは酸素
或いはイオウ原子を表わす。
この群内からの好ましい化合物は、Xが酸素原子であり
Yが結合であり及びZが結合であるか、或いはXが酸素
原子でありYが結合であり及びZが酸素原子或いはイオ
ウである化合物である。
一般式(I)の化合物において、Rは例えばメチル、エ
チル、プロピル或いはイソプロピル基である。R,R1
及びR2は各々好ましくは水素原子或いはメチル基であ
る。
好ましい化合物群はRが水素原子を表わす化合物である
もう一つの好ましい化合物群は、R1及びR2が共に水
素原子であるか、或いはR1が水素原子でありRがC1
−3アルキル基、特にメチル基であるか、或いはR1が
メチル基でありR−がメチル基である化合物である。
一般式(1)の化合物において、Qlは、例えば−CH
2−−CH(CH3)− −(CH2)2−或いは−(CH2) 3−である。
好ましい化合物群はQlが−CHっ−を表わす化合物で
ある。
つ Q−は、例えばHCO−1CH3CO H2NCO−(CH3)2N502−或いはCH3S0
2−を表わす。
Q2は好ましくはHCO−或いはより好ましくはCH3
5O2−を表わす。
Q基はナフタレニル部分上の任意の利用弓能な位置を介
して分子の残部に結合している。Q基内の任意の置換基
はナフタレニル部分の同−或いは異った環のいずれに結
合していてよい。QMが1個又は2個のハロゲン原子に
より置換されている場合には、これらは塩素、フッ素或
いは臭素であってよい。
一般式(I)の好ましい化合物群は、Qが1或いは2−
位において分子の残部に結合している未置換ナフタレニ
ル部分である化合物である。
一般式(I)の更に好ましい化合物群は、Q基が単一の
置換基、例えばエトキシ基、により置換されている化合
物である。
一般式(I)の一つの好ましい化合物群においで、Ar
は、Q が−CH2−を表わす(a)基、或いはQ2が
CHSo  −を表わす(b)基、或いは(C)基或い
は(d)基を表わし、Rは水素原子を表わし、R1は水
素原子或いはメチル基を表わし、R2は水素原子を表わ
し、Xは酸素原子を表わし、Yは結合を表わし、Zは結
合或いは酸素原子或いはイオウ原子を表わし、及びkは
5であり、mは0であり及びnは1〜4の整数を表わす
本発明において好ましい化合物は、 4−ヒドロキシ−α’  [:([6−(2−(2−ナ
フタレニル)エトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕メチル)−
1,3−ベンゼンジメタツール、4−アミノ−3,5−
ジクロロ−α〔〔〔6[3−(6−メドキシー2−ナフ
タレニル)プロポキシ〕ヘキシル〕アミノ〕メチル〕ベ
ンゼンメタノール、 5− 〔1−ヒドロキシ−2−[(6−C(2−ナフタ
レニル)エトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕エチル)−1,
3−ベンゼンジオール、 N−〔2−ヒドロキシ−5−〔1−ヒドロキシ2−  
([6−C4−((2−ナフタレニル)オキシ〕ブトキ
シ〕ヘキンル〕アミノ〕エチル〕フェニル〕メタンスル
ホンアミド、及び 4−ヒドロキシ−α’  −[((6−[2−(1ナフ
タレニル)エトキシ〕へキシル〕アミノ〕メチル)−1
,3−ベンゼンジメタツール及びそれらの生理学的に許
容可能な塩及び溶媒和物である。
一般式(1)の化合物の適当な生理学的に許容1■能な
塩としては、無機及び有機酸から誘導された酸付加塩、
例えば塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、マレイン
酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、安息6酸塩、4−メトキ
シ安息香酸塩、2−或いは4−ヒドロキシ安息δ酸塩、
4−クロロ安息δ酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ト
ルエンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、メタン
スルホン酸塩、スルファミン酸塩、アスコルビン酸塩、
サリチル酸塩、酢酸塩、ジフェニル酢酸塩、トリフェニ
ル酢酸塩、アジピン酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、
乳酸塩、グルタル酸塩、グルコン酸塩、トリカルバリル
酸塩、ヒドロキシナフタレンカルボン酸塩、例えば1−
ヒドロキシ−或いは3ヒドロキシ−2−ナフタレンカル
ボン酸塩、或いはオレイン酸塩などが挙げられる。これ
らの化合物は適当な場合には適当な塩基と塩を形成して
もよい。その様な塩の具体例としては、アルカリ金属(
例、ナトリウム及びカリウム)及びアルカリ土類金属(
例、カルシウム或いはマグネシウム)の塩、及び有機塩
基(例、トリエチルアミン)との塩などが挙げられる。
化合物の用途/医薬 本発明による化合物はβ2−アドレルセブターにおいて
刺激作用を有し、それは更に特にぎ利な特徴である。こ
の刺激作用はモルモットの111 mされた気管におい
て示され、この場合に化合物はPGF2α或いは電気的
刺激により誘発される収縮の緩和を引起こすことが示さ
れた。長期間の作用の継続し又観察された。
本発明による化合物は又喘息及び慢性気管支炎などの可
逆性気道妨害に伴う病気の治療に用いられる。
本発明による化合物は又炎症性及びアレルギー性皮膚病
、うっ血性心不全、うつ病、早産、緑内障及び胃の酸性
を低下することに利点のある状態の治療、特に胃潰瘍及
び消化性7i!i瘍の治療にも有用であることが示され
た。
従って、本発明は人或いは動物における可逆性気道妨害
に伴う病気の治療或いは予防用の、一般式(T)の化合
物及びそれらの生理学的に許容可能な塩及び溶媒和物を
提供するものである。
本発明による化合物は任意の便利な方法で投与用に配合
される。本発明は、従ってその範囲内に人医学或いは獣
医学用に配合された一般式(I)の少なくとも1種の化
合物或いはその生理学的に許容可能な塩或いは溶媒和物
を含んでなる薬学的組成物を包含するものである。その
様な化合物は、場合により補助的薬剤と共に、生理学的
に許容口1能な担体或いは賦形剤と共に使用に供される
これらの化合物は吸入或いは吹送による投与、或いは経
口、口内、非経口、局所(鼻部を含む)或いは直腸投与
のために適した形態で配合される。
吸入及び吹送による投与が好ましい。
吹送による投与のためには、本発明による化合物は適当
な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロ
ロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二
酸化炭素或いはその他の適当なガスを用いた加圧パック
からの、或いはネビュライザーからのエアロゾルスプレ
ーの形態て投リ、するのが便利である。加圧エアロゾル
の場合には、投与量単位は計量された量を投与するため
のバルブを設けることにより決定される。
或いは又、吸入或いは吹送投与のために、本発明による
化合物は乾燥粉末組成物、例えば化合物とラクトース或
いはデンプンなどの適当な粉末ベースとの粉末ミックス
、の形態をとってよい。粉末組成物は、例えばゼラチン
などのカプセル或いはカートリッジ中の!11位投与形
態、或いは粉末か吸入器或いは吹送器の助けを借りて投
与されるブノスターパックとして提供される。
経口投与のためには、薬学的組成物は、例えば常法によ
り、許容可能な賦形剤を用いて調製される錠剤、カプセ
ル、粉末、溶液或いは懸濁液の形態をとってよい。
口内投与のためには、組成物は常法により配合される錠
剤、ドロップ或いはロゼンジの形態をとってよい。
本発明の化合物はポーラス注射或いは連続注入による非
経口投与用に配合されてよい。注射用の配合物はアンプ
ル中の単位投与形態として或いは防腐剤を添加した多投
り、容器で提(3%される。これらの組成物は、油性或
いは水性稀釈液中の懸濁液、溶液或いはエマルジョンな
どの形態をとり、又懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤
などの配合剤を含釘してよい。或いは又、白゛効成分は
使用前に適当な稀釈液、例えば無菌の発熱物質を含まな
い水、て戻すように粉末形態であってよい。
局所投与のためには、薬学的組成物は常法により、例え
ば水性或いは油性ベース中に通常適当な増粘剤及び/又
は溶媒を添加して配合される軟膏、ローション或いはク
リームの形態をとってよい経鼻に適用するためには、組
成物は、例えば水性溶液或いは懸濁液として配合された
スプレー或いは適当な噴射剤を用いたエアロゾルの形態
をとってよい。
本発明の化合物は又座薬或いは保持浣腸、例えばココア
バター或いはその他のグリセリドなどの通常の座薬ベー
スを合釘する直腸組成物に配合してもよい。
薬学的組成物が上記の如く経口、口内、直腸或いは直腸
投与について説明される場合に、これらは放出か制御さ
れた形態に関する常法により、提供されてもよい。
人の治療のための提案される有効化合物の毎日の投与量
は0.005mz〜1υOtagであり、それを1回或
いは2回の投与量で投すするのが便f1である。用いら
れる正確な投与量は勿論患者の年令及び状態及び投与経
路に応じて異る。即ち吸入による投与のための適当な投
与量は01005mg〜20mg、経口投与のためには
0. 02mg−100IOK、及び非経口投与の場合
は、ポーラス注射による投与のためには0.01ff1
g〜2Bg、及び注入による投与のためには0.01a
+g〜25mgである。
化合物の製造 本発明による化合物は、数多くの方法により調製される
。以下の説明において、A「、k、m、n、X、Y、Z
、Q、R,R1及びR−は特に断りのない限り、一般式
(r)について定義した通りである。中間体及び目的生
成物の両者の製造において反応の最終工程は保護甚の除
去である。適当な保護基及びそれらの除去は以下の一般
的方法(3)において説明される。
一つの一般的方法(1)において、一般式(1)の化合
物はアルキル化により製造される。通常のアルキル化操
作が用いられる。
即ち、例えば、一つの方法(a)においては、R1が水
素原子である一般式(I)の化合物は、下記一般式(■
): Ar−CHCHNR6R7(II) H (式中R6は水素原子或いは保護基であり、R′は水素
原子である) で表わされるアミンのアルキル化により、及び保護基が
存在する場合には引続きその除去により製造される。
アルキル化(a)は下記一般式(III)を有するアル
キル化剤をJllいて行われる。
(式中、Lは離脱基(leaving group )
 、例えば塩素、臭素或いはヨウ素などのハロゲン原子
、或いはメタンスルホニルオキン或いはp−トルエンス
ルホニルオキシなどの炭化水素スルホニルオキシ基であ
る)。
アルキル化は適当な酸捕捉剤、例えば炭酸ナトリウム或
いはカリウムなどの無機塩基、トリエチルアミン、ジイ
ソプロピルエチルアミン或いはピリジンなどの無機塩基
、或いはエチレンオキシド或いはプロピレンオキシドな
どのアルキレンオキシドの存在下において行うのが好ま
しい。反応はアセトニトリル或いはエーテル(例えばテ
トラヒドロフラン或いはジオキサン)、ケトン(例えば
ブタノン或いはメチルイソブチルケトン)、置換アミド
(例えばジメチルホルムアミド)、或いは塩素化炭化水
素(例えばクロロホルム)などの溶媒中において、周囲
温度乃至溶媒の還流温度の範囲の温度において行うのが
便利である。
アルキル化方法のもう一つの例(b)に従えば、R1が
水素原子を表わす一般式(1)の化合物は、R7が水素
原子或いは反応条件下にそれに転換可能である基以外は
前記一般式(II)と同様なアミンを、下記一般式(I
V)で表わされる化合物:つ R″″CO(CH2)kX(CH2)mY(CH2)n
Z−Q (■)により、還元剤の存在下において、アル
キル化し、必要に応じて任意の保護基を除去することに
より製造される。
水素原子に転換可能な適当なR7基の具体例としてはベ
ンジル、α−メチルベンジル及びベンズヒドリルなどの
アリールメチル基が挙げられる。
適当な還元剤としては、木炭などの支持体に担持された
白金、酸化白金、パラジウム、酸化パラジウム、ラネー
ニッケル或いはロジウムなどの触媒の存在下において、
反応溶媒としてアルコール(例えばエタノール或いはメ
タノール)、或いはエステル(例えば酢酸エチル)、或
いはエーテル(例えばテトラヒドロフラン)、或いは水
、或いは溶媒の混合物(例えば今述べた2種以上の溶媒
の混合物)を、常温或いは高温及び常圧及び高圧(例え
ば20〜100℃及び1〜10気圧)において用いる、
水素が挙げられる。
或いは又、R及びR7の一方或いは両者が水素原子であ
る場合には、還元剤はジボランなどの水素化物或いはホ
ウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム或い
は水素化リチウムアルミニウムなどの金属水素化物であ
ってよい。これらの還元剤との反応に適した溶媒は、用
いられる特別の水素化物に応じて異なるが、メタノール
或いはエタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテ
ル或いはター−ブチルメチルエーテル、或いはテトラヒ
ドロフランなどのエーテル類が挙げられる。
R及びR7が各々水素原子である一投式(旧の化合物が
用いられる場合には、下記一般式(V)の中間体イミン
が形成される。
(V) 上記条件を用いてこのイミンを還元し、必要に応じて引
続き任意の保護基を除去すると、一般式(1)の化合物
が得られる。
もう一つの一般的方法(2)においては、一般式(1)
の化合物は下記一般式(VI)の中間体を還元し、必要
に応じて任意の保護基を除去することにより調製される
(Vr) 〔式中、X 及びX2の少なくとも一方は還元可能な基
を表わし、他方は次の適当な意味を有する。
即ちXlは−CH(OH)−であり、及びX−はCHR
NR6−である(ここでR6は水素原子或いは保護基を
表わす)。〕 適当な還元FiJ能な基としては、Xlが〉C−0てあ
り及びX が−CHRN R8基(ここでR8は接触水
素添加により水素に転換可能な基、例えばベンジル、ベ
ンズヒドリル或いはα−メチルベンジルなどのアリール
メチル基を表イっす)であるものが挙げられる。
還元はケトン類或いは保護アミン類の還元に通常用いら
れる還元剤を用いて行われる。
即ち、例えば一般式(VI)中のXlが>c  。
基を表わす場合には、これは木炭などの支持体に担持さ
れた白金、酸化白金、パラジウム、酸化パラジウム、ラ
ネーニッケル或いはロジウムなどの触媒の存在下におい
て、反応溶媒としてアルコル(例えばエタノール)、エ
ステル(例えば酢酸エチル)、エーテル(例えばテトラ
ヒドロフラン)、或いは水、或いは溶媒の混合物(例え
ば今述べた2種以上の溶媒の化合物)を、常温或いは高
温及び常圧或いは高圧(例えば20−100℃及び1〜
10気圧)において用い、水素を用いて−CH(OH)
−JJに還元される。或いは又、還元剤は、例えばジボ
ランなどの水素化物或いは水素化リチウムアルミニウム
、水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アル
ミニウム、ホウ水素化ナトリウム或いは水素化アルミニ
ウムなどの金属水素化物であってよい。反応は適当な溶
媒、例えばメタノール或いはエタノールなどのアルコー
ル、テトラヒドロフランなどのエーテル、或いはジクロ
ロメタンなどのハロゲン化炭化水素中において行われる
一般式(Vl)中のX が−CHRNR8基を表わす場
合には、これは上記触媒の存在下において水素を用いて
−CHRNH−基に還元される。
一般式(Vr)の保護中間体を用いたい場合には、例え
ば水素及び触媒という還元条件下において除去され得る
保護基R6を用いると、別個の脱保護工程の必要性がな
くなるので特に便利である。このタイプの適当な保護基
としてはベンジル、ベンズヒドリル及びα−メチルベン
ジルなどのアリールメチル基が挙げられる。
上記還元方法において、及び中間体の製造に際して、水
素化物還元剤が使用され、Q2がR3C〇−基を表わす
最終生成物が必要とされる場合は、細心の注意が必要と
される。
更にもう一つの方法(3)においては、一般式(1)の
化合物は、下記一般式(■)の中間体を脱保護すること
により製造される。
(■) (式中、R6は保護基であり、及び/又はAr中の少な
くとも1個のヒドロキシ基は保護されており、及び/又
はQ基は保護基を含む) 保護基は、例えば「有機合成における保護基(Prot
ective Groups in Organic 
5ynthesis) J、Theodora  Gr
eene 著 (Jobn  WNey  and  
5ons  Inc。
+981)に記載されているようなFf:意の通常の保
護基であってよい。即ち例えばヒドロキシル基はベンジ
ル、ジフェニルメチル或いはトリフェニルメチルなどの
アリールメチル基によって、或いはアセチルなどのアシ
ル基によって、或いはテトラヒドロピラニル誘導体によ
って保護されてよい。適当なアミノ保護基の具体例とし
ては、ベンジル、α−メチルベンジル、ジフェニルメチ
ル或いはトリフェニルメチルなどのアリールメチル基、
及びアセチル、トリクロロアセチル或いはトリフルオロ
アセチルなどのアシル基が挙げられる。
一般式(1)の化合物を与える脱保護は通常の技術を用
いて行われる。即ち、例えばアリールメチル基は金属触
媒(例、木炭担持パラジウム)の存在下において水素添
加分解により除去される。
テトラヒドロピラニル基は酸性条件下に加水分解により
切断される。アシル基は鉱酸、例えば塩酸などの酸、或
いは水酸化ナトリウム或いは炭酸カリウムなどの塩基を
用いた加水分解により除去され、トリクロロアセチルな
どの基は、例えば亜鉛及び酢酸を用いる還元により除去
される。
Xlが〉C−0基である還元方法(2)に用いられる一
般式(Vl)の中間体は、丁記一般式(■)ましくはジ
イソプロピルアミン、炭酸ナトリウムのハロケトン A r  −C0CHHa I           
(Vl)(式中、Halはハロゲン原子例えば臭素を表
わす) と、下記一般式(IX)のアミン (IX) (式中、R6は水素原子或いは接触水素添加によりそれ
に転換し得る基である) との反応により製造される。
この反応は低温及び高温溶媒、例えばテトラヒドロフラ
ン、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、ク
ロロホルム、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、
アセトニトリル、ブタノン或いはメチルイソブチルケト
ンなどのケトン類、或いは酢酸エチルなどのエステル中
において、好などの塩基、或いはプロピレンオキシドな
どのその他の酸捕捉剤の存在下において行われる。
Xlが〉C−0基である一般式(Vl)の中間体は、例
えばホウ水素化ナトリウムなどの金属水素化物を溶媒(
例えばエタノール、メタノール及び/又はテトラヒドロ
フラン)中において用いて、Xlか−CH(OH)−基
である対応する中間体に還元される。
一般式(II)のアミン及び一般式(■)のハロケトン
は公知化合物であるか或いは公知化合物の製法について
説明された方法と同様な方法において調製される。
一般式(III)の中間体は、対応する下記一般式(X
)のアルコールから、転換を実施できる方法を用いて製
造される。
例えば、■、がハロゲン原子を表わす一般式(III)
の化合物は、一般式(X)の化合物をトリフェニルホス
フィン−テトラハロゲノメタン付加物(例えば、トリフ
ェニルホスフィンと四臭化炭素の反応によりその場で便
利に形成される)などのハロゲン化剤と反応させること
により製造される。この反応は、塩素化炭化水素(例、
ジクロロメタン)などの溶媒の存在下において、0〜3
0°の温度範囲で行われる。
一般式(X)のアルコール類は、下記一般式(XI)の
化合物 L−(CH2) mY (CH2) nZ−Q   (
XI)(式中、Lは上記と同義) と、ド記一般式(XI)の化合物 とを反応させることにより製造される。
この反応は場合によりエーテル(例、テトラヒドロフラ
ン或いは1.2−ジメトキシエタン)、アルコール(例
、メタノール)或いはアミド(例、ジメチルホルムアミ
ド)中において、溶媒の沸点までの温度にて行われる。
この反応は先ず、例えばナトリウム、水素化ナトリウム
、水酸化カリウム、或いは水酸化ナトリウムなどを添加
することによって一般式(XI)の化合物のアニオンを
発生させることにより行われる。
一般式(XI)の化合物は、対応する下記一般式(XI
II)の化合物 HO−(CH2) mY (CH2) 、Z−Q   
(XIII)から、転換を実施できる方法を用いて製造
される。
例えば一般式(XI)中のしが炭化水素スルホニルオキ
シ基(例、メタンスルホニルオキシ)を表わす場合には
、その様な化合物は一般式(XIII)の化合物をメタ
ンスルホニルクロライドと塩基(例、トリエチルアミン
)の存在下において反応させることにより製造される。
この反応はハロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン)
などの溶媒の存在下において、0〜25°の温度範囲で
行うのが便利である。
Yが酸素或いはイオウ原子を表わす一般式(XI)の化
合物は、一般式(XIV)の化合物と一般式(XV)の
化合物とを、上記一般式(X)の化合物の製造について
説明した条件下において行うことにより製造される。
L−(CH2)。Z−Q      (XIV)HO(
CH2) mYH(XV) 一般式(XIV)の化合物は公知化合物であるか或いは
上記一般式(DI)の化合物の製造について説明したの
と同様な対応するアルコールから製造される。
一般式(XII)及び(XV)の化合物は公知化合物で
あるか或いは公知化合物の製造に用いられる方法と同様
の方法により製造される。
加えて、一般式(m)、(IV)、(IX)、(XI)
、(X■)及び(XIV)の中間体の適当な製造方法は
、英国特許明細!F214080OA号及び21591
51A号及び以下に挙げられる具体例において説明され
ている。
上記−船釣方法において、得られる一般式(1)の化合
物は塩の形態であってよく、生理学的に許容可能な塩の
形態であるのが便利である。必要に応じてその様な塩は
常法を用いて対応する遊離塩基に転換されてよい。
一般式(1)の化合物の生理学的に許容可能な塩は、一
般式(1)の化合物を適当な酸或いは塩基と、アセトニ
トリル、アセト:/、クロロホルム、酢酸エチル或いは
メタノール、エタノール或いはイソプロパツールなどの
アルコールなどの適当な溶媒の存在下において反応させ
ることにより製造される。
生理学的に許容可能な塩は、常法を用いて一般式(I)
の化合物の他の生理学的に許容可能な塩を含むその他の
塩からも製造される。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーが必要と
される場合には、これは常法を用いて一般式(1)の化
合物の対応するラセミ体を分割することにより得られる
即ち、−例において、適当な光学的に活性な酸を用いて
一般式(1)の化合物のラセミ体との塩を形成する。得
られた異性体塩の混合物は、例えば分別結晶化によりジ
アステレオ異性体塩に分離し、それより一般式(I)の
化合物の必要とされるエナンチオマーは、必要な遊離塩
基に転換することにより単離される。
或いは又、一般式(1)のエナンチオマーは、ここに説
明される任意の一般的方法を用いて、適当な光学的に活
性な中間体から合成される。
一般式(I)の化合物の特定のジアステレオ異性体は、
常法により、例えばここに説明する任意の方法を用いて
適当な不斉原料からの合成により、或いは一般式(1)
の化合物の異性体混合物を、適当なジアステレオ異性体
誘導体、例えば塩に転化して、これを通常の手段、例え
ば分別結晶化、により分離することにより得ることがで
きる。
〔実験例〕
以下の実施例は本発明を例示するものである。
温度は℃で表わされている。「乾燥」とは硫酸マグネシ
ウム或いは硫酸ナトリウムを用いた乾燥を指す。特に断
りのない限り、薄層クロマトグラフィ (t、  I、
  c、)はシリカ上で行われ、及びフラシュ力ラムク
ロマトグラフィ (F CC)は次の溶媒系の一つを用
いてシリカ(Mcrck 9385 )上で行われた。
A−酢酸エチル:メタノールニトリエチルアミン、B−
トルエン:エタノール=0.88アンモニア、C−トル
エン:エタノール:トリエチルアミン。次の略号が用い
られた。
DMF−ジメチルホルムアミド、TAB−テトラn−ブ
チルアンモニウム水素サルフェート、DEA−N、N−
ジイソプロピルエチルアミン。
中間体1 水16m1中の2−ナフタレンエタノール(3g)、1
.6−ジブロモヘキサン(8ml)、TAB (0,5
g)及び水酸化ナトリウム(8g)を、窒素下に、室温
で26時間撹拌した。水(80ml)を添加し、混合物
をジエチルエーテル(3X100ml)で抽出した。ま
とめた抽出液を水(80ml)、塩水(80ml)で洗
浄し、乾燥及び蒸発させて無色油状物(13g)を得た
。この油状物をシクロヘキサン(1) 、次いでシクロ
ヘキサン−酢酸エチル(40:1)で溶出するFCCに
より精製して、標題化合物(4,23g)を無色油状物
として得た。t、1.c、  (シクロヘキサン−酢酸
エチル、5 : 1) 、RfO,45゜中間体2 1−ナフタレンエタノール(3,00g)及び1.6−
ジブロモヘキサン(12,73g)を中間体1の方法に
従って処理した。シクロヘキサン、次いで酢酸エチル−
シクロヘキサン(1: 20、次いで1:4)で溶出す
るFCCにより標題化合物(4,32g)を無色油状物
として得た。
元素分析値 実Mj値:C,64,5、H,6,65、Br。
23.75、 理論値C16H25BrOとして: C,64,5、H,6,9、Br。
23.85%。
中間体3 ナフタレン 1−ナフタレンメタノール(6,00g)及び1.5−
ジブロモペンタン(11,5m1)を中間体1の方法に
従って処理した。エーテル−シタ0ヘキサン(1:49
−2:48)て溶出するFCCにより標題化合物を無色
油状物(8,41g)として得た。t、  1.  c
、  (シクロヘキサンエーテル 19:1)、Rf 
 O,22゜中間体4 7−((1−ナフタレニル)メトキシ〕 −2−ヘプタ
ノン 乾燥エーテル(40ml)中の1−[((5−ブロモペ
ンチル)オキシ〕メチル〕ナフタレン(9,96g)を
、マグネシウム削り屑(0,94g)及びヨウ素(1個
の小結晶)に、窒素下、撹拌しながらゆるやかな還流を
維持する割合で添加した。この混合物を30分間還流撹
拌し、周囲温度に冷却し、これを2.5時間に亘って窒
素下で激しく撹拌しながら一78℃にてエーテル(15
ml)中無水酢酸(7,67m1)に添加した。−78
°で2時間後、混合物を−10”まで温ため、飽和塩化
アンモニウム(50ml)で処理した。エーテル(50
ml)を添加し、水層を分離し、エーテル層をIM−水
酸化ナトリウム水溶液(100ml)で洗浄した。まと
めた水性洗出液をエーテル(100ml)で抽出し、こ
の抽出液を上記エーテル層と合一した。乾燥エーテル溶
液を蒸発させ、残存油状物をFCCで精製した。線管蒸
留後にエーテル−シクロへキサン(1:4)で溶出して
、標題化合物を無色油状物(3゜39g)として?5た
。沸点190°10. 3Torr(線管)。
中間体5 15分間吹込んだ。ビス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(n)クロライド(120mg)及びヨウ化鋼
(I)(10mg)を添加し、窒素下に4時間撹拌還流
し、冷却し、エーテル(100ml)で稀釈し、濾過し
、そして濾液を真空蒸発させた。
系B (90:10: 1)で溶出するFCCにより精
製して、標題化合物を褐色曲状物(1,18gとして得
た。
t、  1.  c、  (系B  40:10:1)
RfO119゜ 中間体6 (60ml)中のN オキシ〕ヘキシル〕 14g)、2−プロ (4,0g)及びジ 82g)の混合物に 窒素を、アセトニトリル [:6−[(2−プロピニル) ベンゼンメタンアミン(4゜ モー6−メドキシナフタレン シクロヘキシルアミン(5゜ ジクロロメタン(22ml)中のN−〔5−(ブロモア
セチル)−2−(フェニルメトキシ)フェニルツメタン
スルホンアミド(0,96g) 、N[6−[3−(6
−メドキシー2−ナフタレニル)−2−プロピニルオキ
シ〕ヘキシル〕ベンゼンメタンアミン(1,38g)及
びDEA(0,47g)の溶液を、窒素下に、室温で2
2時間撹拌し、水(100ml)で稀釈し、ジクロロメ
タンで抽出した(2X100ml)。合一した有機抽出
液を乾燥し、真空蒸発させて油状物を得た。
この油状物をメタノール(20ml)及びジクロロメタ
ン(20ml)中に溶解し、ホウ水素化ナトリウム(0
,25g)をこの溶液に0℃で少しずつ添加した。溶液
を室温で1時間撹拌し、0℃に冷却し、更にホウ水素化
ナトリウム(0,1g)を添加した。この溶液を室温で
30分間撹拌した後、注意深く水(10ml)で稀釈し
、真空蒸発させた。
残渣をジクロロメタン(100ml)及び水(1,00
m1)の間に分配した。水相をジクロロメタン(100
ml)で再抽出し、まとめた有機画分を乾燥させ、真空
蒸発させて油状物を得た。系C(100:21)で溶出
するFCCにより精製して、標題化合物を無色油状物(
0,77g)として得た。t、l、c、  (系C98
:2:1)RfO,23゜ 中間体7 テトラヒドロフラン(25ml)中の1−(4−アミノ
−3,5−ジクロロ)−2−ブロモメタン(0,78g
)、N−[6−C(3−(6−メドキシー2−ナフタレ
ニル〕 −2−プロピニル〕オキシ〕ヘキシル〕ベンゼ
ンメタンアミン(1,1g)及びDEA (0,39g
)の溶液を、窒素下に、20時間撹拌した。混合物をン
濾過し、濾液を真空蒸発させて油状物を得た。この油状
物をメタノール(20ml)及びジクロロメタン(30
ml)中に溶解し、ホウ水素化ナトリウム(0,28g
)を溶液に、0℃において窒素下で、少しずつ添加した
。溶液を室温で2時間撹拌し、0℃に冷却し、更にホウ
水素化ナトリウム(0,14g)を添加した。溶液を次
いで室温で1時間撹拌し、水(10ml)で注意深く稀
釈し、真空蒸発させた。
残渣を酢酸エチル(100ml)及び水(100ml)
の間に分配し、水相を酢酸エチル(100ml)で再抽
出し、まとめた有機画分を乾燥させ、真空蒸発させて油
状物を得た。系C(100:1:1)で溶出するFCC
により精製して、標題化合物を無色油状物(1,18g
)として得た。t、  1゜c、  (系C98:2:
1)Rf  O,53゜中間体8 4−((2−ナフタレニル)オキシフブタノール2−(
(4−ブロモブチル)オキシュナフタレン(5,5g)
、酢酸ナトリウム(13,1g)、トリオクチルプロピ
ルアンモニウムクロライド(1,21g)及び水(19
ml)の混合物を、約1001で2時間撹拌した。この
冷却混合物に、2N水酸化ナトリウム溶液(32ml)
及びエタノール(32ml)を添加し、それを更に室温
で10分間撹拌した。エタノールを真空蒸発させ、残渣
を塩水(150ml)で稀釈し、エーテルで抽出しく2
X100ml)、それを乾燥させて真空蒸発させ、白色
固体を得た。その固体をエーテルに溶解し、ヘキサン−
エーテル(2:1−1:2)で溶出させるFCCにより
精製して、標題化合物を白色固体(1,36g)として
得た。融点66.5〜67.5゜ 中間体9 4−CC2−ナフタレニル)オキシフブタノール(2,
4g) 、1.6−ジブロモヘキサン(5,3m1) 
、TAB (1g)及び50%水酸化ナトリウム溶液(
24ml )の混合物を、室温で19時間撹拌した。混
合物を水(100ml)で稀釈し、エーテルで抽出した
(2X150ml)。まとめた有機画分を乾燥し、真空
蒸発させて油状物を得た。ヘキサンに引続きヘキサン−
エーテル(19:1→8:1)で溶出させるFCCによ
り精製して、標題化合物を無色油状物(2,34g)と
して得た。t、  1.  c、  (エーテル−ヘキ
サン1、: 1)Rf  、0.85゜ 中間体10 2−  C4−[(6−ブロモヘキシル)オキシ〕ブト
キシ〕ナフタレン(2,25g)及びベンジルアミン(
3,88g)を、窒素下に、約125°て2時間撹拌し
た。溶液を8%重炭酸ナトリウム(1,00m1)で希
釈し、ジエチルエーテルで抽出しく2X 100m1)
 、乾燥させ、真空蒸発させて油状物を得た。系C(9
8:2:1)で溶出させるFCCにより精製して、標題
化合物を黄色油状物(2,3g)として得た。t、  
l、  仁(系C40:10:1)Rf  O,71゜
中間体11 1.6−ジブロモヘキサン(9ml)、50%W/V水
酸化ナトリウム(40ml) 、2− (2−ナフタレ
ニル)チオエタノール(4g) 、TAB((、)、8
g)及びヘキサン(30ml)の混合物を、20℃で窒
素下に、4時間激しく撹拌した。水(100ml)及び
エーテル(100ml)を添加し、混合物を更にエーテ
ルで抽出した(100,2X50ml)。まとめた乾燥
エーテル抽出液を真空蒸発させて黄色油状物を得た。軽
油(沸点60〜80°):エーテル(30:1→1:1
)で溶出させるFCCによる精製により、標題化合物を
白色結晶固体(5,7g)として得た。融点38〜40
° (軟化36°)。
例  1 DMF (タイプ4八シーブ上で乾燥、20m1)中の
α′−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ1.3−ベン
ゼンジメタツール(1,31g)、2−  [2−((
6−ブロモヘキシル)オキシ〕エチル〕ナフタレン(2
g)及びDEA (0,83m1)を、100hで窒素
下に、2時間撹拌した。
冷却混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80ml)
に注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3X100ml)c+
合一抽出液を洗浄しく水、100m1)、乾燥させて黄
色結石性固体(3,5g)を得た。この固体をメタノー
ルからシリカ(Mcrck 7734.2g)に吸着さ
せ、得られたシリカゲルプラグをFCCカラムにかけた
。系A C89: 10: 1)で溶出させて白色固体
(0,95g)を得て、これを酢酸エチル(20ml)
から結晶化させて、標題化合物(0,32g)を白色固
体として得た。
融点112〜114゜ 元素分析値: 実計1値:C,73,3、H,8,2、N13.1、 理論値C27H35N04・0.2H20として:C,
73,5、H,8,1、N5 3、2%。
水分析は0,2モル水。
例2 チル)−1,3−ベンゼンジメタツールD M F (
6、5ml )中のα′−(アミノメチル)4−ヒドロ
キシ−1,3−ベンゼンジメタツール(0,75g) 
、1−  [:2− C(6−ブロモヘキシル)オキシ
〕エチル〕ナフタレン(1,00g) 、DEA (0
,85m1)の混合物を、80゜で2時間加熱した。透
明な褐色溶液を水(65ml)で稀釈し、2N塩酸でp
H4に酸性化し、次いで固体重炭酸カリウムでpH8に
塩基性化した。混合物を酢酸エチルで抽出しく2X65
ml)、まとめた抽出液を水(65ml)及び塩水(3
0ml)で洗浄した。乾燥抽出液を蒸発させ、残渣を酢
酸エチル−メタノール(1: 1)に溶解し、シリカ(
Mcrck 7734.5.00g)に吸着させた。
シリカゲルプラグをFCCカラムにかけ系A(90:1
0:1)で溶出させて、標題化合物(0,22g)を白
色固体として得た。融点105°〜107゜ 元素分析値: 実測1i!:C,73,1、N17.85、N、3、1
、 理論値CHNOO,33H20としてニア354 C,73,1、H,8、1、N1 3、1%。
例  3 タノール エタノール(40ml)中の7−[(1−ナフタレニル
)メトキシ〕 −2−ヘプタノン(1,00g)及びα
′−〔〔ビス(フェニルメチル)アミノ〕メチル〕−4
−ヒドロキシ−1,3−ベンゼンジメタツール(1,3
4g)を、室温及び室圧で、予備還元された炭素担持1
0%酸化パラジウム(0,2g)及び炭素担持5%酸化
白金(0,2g)上で水素添加した。触媒を除去しくハ
イフロ)、溶液を蒸発させた。残存油状物を系A(94
:5:1)で溶出させるFCCにより精製して、白色固
体(704mg)を得た。この白色固体を更にクロマト
グラフィ操作を繰返すことにより精製して、標題化合物
を白色固体(469a+g)として得た。
融点99〜101゜ 元素分析値 実&FJ値:C,73,7、H,8,5、N13.1ら 理論値C27H35NO4として: C,74,1、H,8,05、N1 3、2%。
例4 無水エタノール(30ml)中のZ−N−(5〔1−ヒ
ドロキシ−2−[6−(3−(6−メドキシー2−ナフ
タレニル)−2−プロペニルオキシフヘキシル〕 (フ
ェニルメチル)アミノ〕メチル〕ベンゼンメタノール(
0,73g)の溶液を、無水エタノール(10ml)中
において、予備還元された木炭担持″10%パラジウム
触媒(0,4g)上で水素添加した。混合物をハイフロ
を通して罎過し、真空蒸発させた。得られた固体をジク
ロロメタン(50ml)に溶解し、8%重炭酸ナトリウ
ム(50ml)で洗浄した。水相をジクロロメタン(5
0ml)で再抽出し、まとめた有機抽出液を乾燥させ、
真空蒸発させて固体を得た。ジエチルエーテルで磨り潰
し、標題化合物を淡灰白色固体(0,25g>として得
た。融点87−89゜元素分析値: 実11餌1値:C,63,2、H,7,1、N15.1
、 理論値C29H4oN 206S ’ 0. 25 H
ッOとして二 C163,4、H,7,4、N15、1
%。
例5 ポキシ〕ヘキシル〕アミノ〕メチル〕ベンゼンメタノー
ル 無水エタノール(50ml)中の4−アミノ−3゜5−
ジクロロ−α−[C[6−[C3−C6−メドキシー2
−ナフタレニル〕 −2−プロピニル]オキシ]ヘキシ
ル〕 (フェニルメチル)アミノ〕メチル〕ベンゼンメ
タノール(1,11g)の溶液を、塩酸(1:9 濃塩
酸/エタノール、1.67m1)を含有する無水エタノ
ール(10ml)中において、予備還元された木炭担持
10%パラジウム触媒(0,4g)上で水素添加した。
混合物をハイフロを通して濾過し、真空蒸発させて曲状
物を得た。この曲状物をジクロロメタン(150ml)
及び8%重炭酸ナトリウム(100ml)の間に分配し
た。水相をジクロロメタン(100ml)で再抽出し、
まとめた抽出液を乾燥させ、真空蒸発させて油状物を得
た。系C(95:5:1)で溶出するFCCにより精製
して、標題化合物を白色固体(513+ng)として得
た。融点102.5〜103.5’ 元素分析値: 実測値:C,64,5、H,7,5、N・5.3、CI
、1.3.9、 理論値C28H36C12N203として:C,64,
7、H,7,0、N1 5.4、CI、13.6%。
例6 DMF (25ml)中の5− (2−アミノ−1ヒド
ロキシエチル)−1,3−ベンゼンジオール(1,02
g) 、2−  C3−[(6−ブロモヘキシル)オキ
シ〕エチル〕ナフタレン(1,34g)及びDEA (
1,74m1)の混合物を、窒素下に、100°で3時
間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を系B(80:2
0:1)で溶出するFCCにより精製して、塩基を固体
ピンク色ガラス状物(0,8g)として得た。
メタノール(30ml)中のこの塩基(0,4g)及び
4,4′ −メチレンビス〔3−ヒドロキシ2−ナフタ
レンカルボン酸)(0,18g)の混合物を、30分間
加熱還流した。メタノールを真空除去し、残渣をエーテ
ル(20ml)下に磨り潰し、標題化合物を淡灰白色固
体(0,52g)として得た。
融点1.05−110° (軟化100°)。
元素分析値: 実測値:C,70,2、H,6,9、N12.1、 理論値(C26H33NO4) 2.5H20として: C,70,35、H,6,85、N1 2C2H16°6゜ 2、2%。
例7 ジクロロメタン(45ml)中のN−(5−(ブロモア
セチル)−2−(フェニルメトキシ)フェニルコメタン
スルホンアミド(1,96g) 、N[6−C4−((
2−ナフタレニル)オキシ]ブトキシ〕ヘキシル〕ベン
ゼンメタンアミン(2,0g)及びDEA (0,96
,)の溶液を、窒素下に室温で、22時間撹拌した。混
合物を水(100ml)で処理し、ジクロロメタンで抽
出した(2X150ml)。まとめた有機抽出液を乾燥
させ、真空蒸発させて油状物を得て、これをメタノール
(30ml)及びジクロロメタン(20ml)に溶解し
、窒素下に0〜5℃に冷却した。ホウ水素化ナトリウム
(0,50g)を少しずつ添加し、溶液を30分間室温
で撹拌後、水(20ml)で注意深く稀釈した。溶媒を
真空蒸発させ、残渣を水(100ml)及びジクロロメ
タン(150ml)の間に分配し、水相をジクロロメタ
ン(150ml)で再抽出し、まとめた有機抽出液を乾
燥させ、真空蒸発させて油状物を得て、これを史に系C
(95:5:1)で溶出させるFCCにより精製した。
無水エタノール(60ml)中のこの油状物(3,41
g)の溶液を、無水エタノール(10ml)中において
、予備還元された木炭上10%パラジウム触媒(50%
水性ペースト、1. 5s−)上で4.5時間水素添加
した。混合物をハイフロを通して濾過し、真空蒸発させ
て油状物を得て、これを更に系B (40:10: 1
)で溶出させるFCCにより精製して、クリーム状固体
をi)た。
ジエチルエーテルで磨り潰して、標題化合物を白色固体
(1,23g)として得た。融点99,5〜100.5
゜ 元素分析値: 実Mj値:C,64,1、H,7,3、N、5.2、 理論値C29H4oN206Sとして:C,63,9、
H,7,4、N1 5、1%。
例8 シ〕ブトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕エチル〕フエ3.7
5、S、4.3%。
例9 メタノール(17ml)及び4.4′ −メチレンビス
〔3−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸](16
0mg)中のN−〔2−ヒドロキシ−5〔2−ヒドロキ
シ−2−[[6−[4−((2ナフタレニル)オキシ]
ブトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕エチル〕フェニル〕メタ
ンスルホンアミド(449mg)の溶液を、1時間加熱
還流し、ン濾過し、濾液を真空蒸発させた。残渣を乾燥
エーテルで磨り潰して、積属化合物を淡灰白色発泡体(
413mg)として得た。融点100〜106゜元素分
析値: 実測値:C,65,0、H,6,6、N13.7、S、
4.2 理論値C29H4oN206S・ 0.5C23HI606・0.5H20として:C,6
5,O,H,6,6、N1 乾燥DMF(30ml)中のα′−(アミノメチル)−
4−ヒドロキシ−1,3−ベンゼンジメタツール(1,
Og) 、2−  (C2−((6−ブロモヘキシル)
オキシ〕エチル〕千オ〕ナフタレン(1,01g)及び
DEA Co、52g)の溶液を、窒素下に、100”
で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ残渣を、系B(39
:10:1)で溶出させるFCCにより蹟製して、薄褐
色固体(0,76g)を得た。エーテルで磨り潰して(
2X50ml)、標題化合物をクリーム色固体(0,3
9g)として得た。融点101〜2゜元素分析値: 実測値:C,68,9、H,7,6、N13.0、S、
 6.6 理論値C27H35NO4Sとして: C,69,05、H,7,5、N1 3、0、S、6. 8%。
製剤例 以下に本発明の化合物の適当な配合物の具体例を示す。
ここに用いられる「R効成分」とは本発明の化合物を表
わすものである。
錠 剤(直接圧縮) mg /錠剤 有効成分             2.0微結晶セル
ロースUSP     196.5ステアリン酸マグネ
シウムBP    1.5圧縮重ffi       
     200. 0有効成分を適当な篩を通して篩
がけし、賦形剤とブレンドし、7關直径のパンチを用い
て圧縮する。
その他の強度の錠剤は、有効成分対微結晶セルロースの
比、或いは圧縮重量を変化させ、適当なパンチを用いる
ことにより調製される。
錠剤は標準的技術を用いてヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースなどの適当なフィルム形成性材料でフィルム被
覆されてよい。或いは又、錠剤は糖衣錠であってよい。
ミクロン化有効成分        0. 100 2
6.40+ngオレイン酸BP           
  O,1002,64mgトリクロロフルオロメタン
BP   23. 64   5. 67mgジクロロ
ジフルオロメタンBP   61. 25  14. 
70a+g有効成分を流動エネルギーミル内で微細粒径
範囲までミクロン化する。オレイン酸をトリクロロフル
オロメタンと、10〜15℃の温度で混合し、ミクロン
化薬物を高剪断ミキサーを用いてこの溶液中に混入する
。この懸濁液をアルミニウムエアロゾル缶中に計量し、
適当な85a+gの懸濁液を投与する計量バルブを缶に
取り付け、ジクロロジフルオロメタンをバルブを通して
缶中に圧入する。
吸入カートリッジ ミクロン化合効成分      0.200ラクトース
BP        25.0までa効成分を流動エネ
ルギーミル内で微細粒径範囲までミクロン化してから、
通常の打錠等級ラクトースと高エネルギーミキサー内で
ブレンドする。
この粉末ブレンドをNへ3硬ゼラチンカプセルに適当な
カプセル化機械で充填する。カートリッジ内の内容物は
Glaxo Rotahalerなどの粉末吸入器を用
いて投与する。
薬理活性 本発明の化合物のβ2−アドレルセブターにおける刺激
作用は、モルモットの気管片標本における電気的刺戟に
より誘発される収縮の緩和を引起こすそれらの能力に基
いて求められた(1?、A。
Coleman  eL  at、、 Br、  J、
  Pt+armac、  、  1 986.88.
408頁及び409頁)。試験化合物をイソブレナリン
と比較した。この試験において、例で説明した化合物は
、等強度濃度として表わして(イソブレナリン−1)、
0.7〜8.3の強度を有した。例えば、例2及び6の
化合物は、それぞれ0.73及び1,95の等強度濃度
を何した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I )で表わされる化合物及びその生
    理学的に許容可能な塩及び溶媒和物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Arは下記基 (a)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Q^1は直鎖或いは分岐C_1_−_3アルキレ
    ン基を表わす)、 (b)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Q^2はR^3CO−、R^3NHCO−、R^
    3R^4NSO_2−或いはR^5SO_2−基を表わ
    す。ここでR^3及びR^4は各々水素原子或いはC_
    1_−_3アルキル基を表わし、及びR^5はC_1_
    −_3アルキル基を表わす)、 (c)▲数式、化学式、表等があります▼、 (d)▲数式、化学式、表等があります▼又は (e)▲数式、化学式、表等があります▼ を表わす。 Rは水素原子或いはC_1_−_3アルキル基を表わす
    。 R^1及びR^2は各々独立に水素原子或いはメチル或
    いはエチル基を表わす。 kは1〜8の整数を表わし、 mは0或いは2〜7の整数を表わし、及び nは1〜7の整数を表わす(但し、k、m及びnの合計
    は4〜12である)。 Xは酸素或いはイオウ原子を表わし、 Y及びZは各々結合或いは酸素或いはイオウ原子を表わ
    す(但し、Yが結合である場合にはmは0であるか、或
    いはYが酸素或いはイオウ原子を表わす場合にはmは2
    〜7の整数であるか、或いはY及びZが各々独立に酸素
    或いはイオウ原子を表わす場合にはnは2〜7の整数で
    ある)。 Qは、C_1_−_4アルキル基、C_1_−_4アル
    コキシ基、ヒドロキシ基或いはハロゲンから選ばれた1
    個又は2個の基により場合により置換されていてもよい
    ナフタレニル基を表わす〕。 2、鎖−(CH_2)_k−、−(CH_2)_m−及
    び−(CH_2)_nにおける全炭素数が6、7、8、
    9、10又は11である、請求項1に記載の化合物。 3、Xが酸素原子、Yが結合及びZが結合であるか、或
    いはXが酸素原子、Yが結合及びZが酸素又はイオウ原
    子である、請求項1又は2に記載の化合物。 4、Rが水素原子を表わす、請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の化合物。 5、R^1が水素原子及びR^2が水素原子もしくはC
    _1_−_3アルキル基であるか、或いはR^1がメチ
    ル基及びR^2がメチル基である、請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の化合物。 6、Q^1が−CH_2−、−CH(CH_3)−、−
    (CH_2)_2−或いは−(CH_2)_3−を表わ
    す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。 7、Q^2がHCO−、CH_3CO−、 H_2NCO−、(CH_3)_2NSO_2−或いは
    CH_3SO_2−を表わす、請求項1〜6のいずれか
    1項に記載の化合物。 8、Qが、分子の残部に1−或いは2−位において結合
    している未置換ナフタレニル部分であるか、或いはQが
    、単一のメトキシ基により置換されているナフタレニル
    部分である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合
    物。 9、Arが、Q^1が−CH_2−を表わす(a)基、
    或いはQ^2がCH_3SO_2−を表わす(b)基、
    或いは(c)基或いは(d)基を表わし、Rが水素原子
    を表わし、R^1が水素原子或いはメチル基を表わし、
    R^2が水素原子を表わし、 Xが酸素原子を表わし、 Yが結合を表わし、 Zが結合或いは酸素原子或いはイオウ原子を表わし、 kが5であり、mが0であり及びnが1〜4の整数であ
    る、請求項1に記載の化合物。 10、4−ヒドロキシ−α′〔〔〔6−〔2−(2−ナ
    フタレニル)エトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕メチル〕−
    1,3−ベンゼンジメタノール、4−アミノ−3,5−
    ジクロロ−α〔〔〔6−〔3−(6−メトキシ−2−ナ
    フタレニル)−プロポキシ〕ヘキシル〕アミノ〕メチル
    〕ベンゼンメタノール、 5−〔1−ヒドロキシ−2−〔〔6−〔(2−ナフタレ
    ニル)エトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕エチル〕−1,3
    −ベンゼンジオール、 N−〔2−ヒドロキシ−5−〔1−ヒドロキシ−2−〔
    〔6−〔4−〔(2−ナフタレニル)オキシ〕ブトキシ
    〕ヘキシル〕アミノ〕エチル〕フェニル〕メタンスルホ
    ンアミド、4−ヒドロキシ−α′−〔〔〔6−〔2−(
    1−ナフタレニル)エトキシ〕ヘキシル〕アミノ〕メチ
    ル〕−1,3−ベンゼンジメタノール 及びその生理学的に許容可能な塩及び溶媒和物。 11、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物或
    いはその生理学的に許容可能な塩或いは溶媒和物の製造
    方法において、 (1a)R^1が水素である一般式( I )の化合物の
    製造のために、一般式(II)のアミン:▲数式、化学式
    、表等があります▼(II) (式中、R^6は水素原子或いは保護基であり及びR^
    7は水素原子である) を、下記一般式(III)で表わされるアルキル化剤:▲
    数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Lは離脱基である) でアルキル化し、必要に応じて引続き任意の存在する保
    護基を除去するか、或いは、 (1b)R^1が水素原子を表わす一般式( I )の化
    合物を製造するために、R^7が水素原子であるか或い
    は反応条件下にそれに転換し得る以外は上記一般式(I
    I)で定義されるアミンを、下記一般式(IV)で表わさ
    れる化合物: R^2CO(CH_2)_kX(CH_2)_mY(C
    H_2)_nZ−Q(IV)で、還元剤の存在下において
    アルキル化し、必要に応じて引続き任意の存在する保護
    基を除去するか、或いは (2)下記一般式(VI)で表わされる中間体▲数式、化
    学式、表等があります▼(VI) 〔式中、X^1は−CH(OH)−或いは還元によりそ
    れに転換可能な基であり、 X^2は−CHRNR^6−(R^6は水素原子或いは
    保護基を表わす)或いは還元によりそれに転換可能な基
    であり、 X^1及びX^2の少なくとも一方は還元可能な基を表
    わす〕 を還元し、必要に応じて引続き任意の存在する保護基を
    除去するか、或いは (3)一般式(VII)の保護中間体: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (R^6は保護基であり及び/又はAr中の少なくとも
    1個のヒドロキシ基は保護され及び/又はQ基は保護基
    を含有する) を脱保護し、 及び一般式( I )の化合物がエナンチオマーの混合物
    として得られた場合には、任意に混合物を分割して所望
    エナンチオマーを得て、 及び/又は、必要に応じて、一般式( I )の得られた
    化合物或いはその塩をその生理学的に許容可能な塩或い
    は溶媒和物に転換することを特徴とする方法。 12、請求項1〜10のいずれか1項に記載の一般式(
    I )の少なくとも1種の化合物或いはその生理学的に
    許容可能な塩或いは溶媒和物を、少なくとも1種の生理
    学的に許容可能な担体或いは賦形剤と共に含んでなるこ
    とを特徴とする、薬学的組成物。
JP63285575A 1987-11-13 1988-11-11 フェネタノールアミン誘導体 Pending JPH0228141A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8726586 1987-11-13
GB878726586A GB8726586D0 (en) 1987-11-13 1987-11-13 Chemical compounds
GB888821179A GB8821179D0 (en) 1988-09-09 1988-09-09 Chemical compounds
GB8821179.2 1988-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228141A true JPH0228141A (ja) 1990-01-30

Family

ID=26293025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285575A Pending JPH0228141A (ja) 1987-11-13 1988-11-11 フェネタノールアミン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (4) US4997986A (ja)
EP (1) EP0317206B1 (ja)
JP (1) JPH0228141A (ja)
AU (1) AU609209B2 (ja)
DE (1) DE3880628T2 (ja)
DK (1) DK633588A (ja)
ES (1) ES2039646T3 (ja)
GR (1) GR3008446T3 (ja)
IE (1) IE883400L (ja)
NZ (1) NZ226934A (ja)
PT (1) PT88988B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517939A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 グラクソ グループ リミテッド 医薬化合物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT88988B (pt) * 1987-11-13 1993-02-26 Glaxo Group Ltd Processo para a preparacao de derivados da fenetanolamina
GB0103630D0 (en) 2001-02-14 2001-03-28 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7144908B2 (en) 2001-03-08 2006-12-05 Glaxo Group Limited Agonists of beta-adrenoceptors
DE60224172T2 (de) 2001-03-22 2008-12-04 Glaxo Group Ltd., Greenford Formanilid-derivative als beta2-adrenorezeptor-agonisten
KR100912324B1 (ko) * 2001-09-14 2009-08-14 글락소 그룹 리미티드 호흡기 질환 치료용 펜에탄올아민 유도체
GB0204719D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-17 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
GB0217225D0 (en) 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
ES2265276B1 (es) 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2296516B1 (es) * 2006-04-27 2009-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
ES2306595B1 (es) 2007-02-09 2009-09-11 Laboratorios Almirall S.A. Sal de napadisilato de 5-(2-((6-(2,2-difluoro-2-feniletoxi)hexil)amino)-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2(1h)-ona como agonista del receptor adrenergico beta2.
ES2320961B1 (es) 2007-11-28 2010-03-17 Laboratorios Almirall, S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor adrenergico beta2.
EP2096105A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Laboratorios Almirall, S.A. Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the b2 adrenergic receptor
UY32297A (es) 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico
EP2228368A1 (en) 2009-03-12 2010-09-15 Almirall, S.A. Process for manufacturing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1H)-one
EP2578570A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Almirall, S.A. Novel process for preparing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1(r)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one via novel intermediates of synthesis.
EP2641900A1 (en) 2012-03-20 2013-09-25 Almirall, S.A. Novel polymorphic Crystal forms of 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-(R)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one, heminapadisylate as agonist of the ß2 adrenergic receptor.

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1094461A (en) * 1962-03-31 1967-12-13 Degussa Amino ketones and a process for their production
FR95908E (fr) * 1963-11-09 1972-01-31 Degussa Procédé de préparation de nouvelles aminocétones et des alcools secondaires correspondants.
GB1069411A (en) * 1964-04-13 1967-05-17 Ici Ltd Naphthalene derivatives
DE1962497C3 (de) * 1969-12-12 1979-09-20 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Naphthylalkyl- a -hydroxyphenäthyl-amine, ihre Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
CH564509A5 (ja) * 1969-12-12 1975-07-31 Boehringer Sohn Ingelheim
DE2164505A1 (de) * 1971-01-22 1972-08-31 CH. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Aminoäthanolderivate
DE2115926C3 (de) * 1971-04-01 1978-05-03 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim 1 -(4-Hydroxy-3-dimethylaminosuIfamidophenyI)-2-aminoäthanderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Mittel
GB1455116A (en) * 1972-12-15 1976-11-10 Ici Ltd Pharmaceutical compositions
US4042624A (en) * 1975-05-12 1977-08-16 Morton-Norwich Products, Inc. Antidepressant 2-[(substituted-1-naphthylmethyl)amino]-1-phenylpropanols
CA1147342A (en) * 1977-10-12 1983-05-31 Kazuo Imai Process of producing novel phenylethanolamine derivatives
ZW6584A1 (en) * 1983-04-18 1985-04-17 Glaxo Group Ltd Phenethanolamine derivatives
US4558051A (en) * 1983-10-11 1985-12-10 Richardson-Vicks, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising xanthines and methods of using same
NL8501124A (nl) * 1984-04-17 1985-11-18 Glaxo Group Ltd Fenethanolamine-verbindingen, de bereiding daarvan, alsmede farmaceutische preparaten waarvan zij een component vormen.
DE3571808D1 (en) * 1984-04-17 1989-08-31 Glaxo Group Ltd Ethanolamine compounds
GB8426200D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds
GB8426191D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds
GB8525321D0 (en) * 1985-10-15 1985-11-20 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8525483D0 (en) * 1985-10-16 1985-11-20 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP0223410A3 (en) * 1985-10-16 1987-11-19 Glaxo Group Limited Ethanolamine derivatives
US4742767A (en) * 1985-11-05 1988-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Coffee maker
GB8603475D0 (en) * 1986-02-12 1986-03-19 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JPS6485964A (en) * 1987-03-12 1989-03-30 Glaxo Group Ltd Compound
PT88988B (pt) * 1987-11-13 1993-02-26 Glaxo Group Ltd Processo para a preparacao de derivados da fenetanolamina

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517939A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 グラクソ グループ リミテッド 医薬化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317206B1 (en) 1993-04-28
EP0317206A2 (en) 1989-05-24
ES2039646T3 (es) 1993-10-01
IE883400L (en) 1989-05-13
US5109023A (en) 1992-04-28
NZ226934A (en) 1991-01-29
AU2505588A (en) 1989-05-18
EP0317206A3 (en) 1990-02-07
DE3880628D1 (de) 1993-06-03
AU609209B2 (en) 1991-04-26
GR3008446T3 (ja) 1993-10-29
PT88988B (pt) 1993-02-26
US5099068A (en) 1992-03-24
DE3880628T2 (de) 1993-08-05
US4997986A (en) 1991-03-05
DK633588D0 (da) 1988-11-11
US5283262A (en) 1994-02-01
PT88988A (pt) 1988-12-01
DK633588A (da) 1989-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992474A (en) Phenethanolamine derivatives
JPH0228141A (ja) フェネタノールアミン誘導体
US4963564A (en) Phenethanolamine derivatives
EP0162576B1 (en) Ethanolamine compounds
EP0181709B1 (en) Dichloroaniline derivatives
US4853382A (en) Aminophenol derivatives
JPS62187438A (ja) エタノ−ルアミン化合物
FR2567510A1 (fr) Composes d'aminophenol et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH03133946A (ja) フェンエタノールアミン化合物
JPS59199659A (ja) フエネタノ−ルアミン誘導体
GB2160863A (en) Ethanolamine compounds
JPH01131150A (ja) エタノールアミン誘導体
EP0303464B1 (en) Chloroaniline derivatives
JPS63290852A (ja) 化合物
JPS63290864A (ja) 化合物
JPS62201851A (ja) エタノ−ルアミン化合物
PH26576A (en) Phenenthanolamine derivatives
JPS62129259A (ja) エタノ−ルアミン誘導体
HU209285B (hu) Eljárás fenetanol-amin-származékok és ezeket hatóanyagként tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására
JPS6150950A (ja) アミノフエノ−ル化合物
JPS62174041A (ja) エタノ−ルアミン誘導体
PH26788A (en) Chloroaniline derivatives