JPH02279834A - 旋回式掘削作業車 - Google Patents

旋回式掘削作業車

Info

Publication number
JPH02279834A
JPH02279834A JP10102489A JP10102489A JPH02279834A JP H02279834 A JPH02279834 A JP H02279834A JP 10102489 A JP10102489 A JP 10102489A JP 10102489 A JP10102489 A JP 10102489A JP H02279834 A JPH02279834 A JP H02279834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car body
engine
swivel
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10102489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602950B2 (ja
Inventor
Hirotaka Akamine
赤嶺 浩隆
Masayuki Komiya
正幸 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP1101024A priority Critical patent/JP2602950B2/ja
Publication of JPH02279834A publication Critical patent/JPH02279834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602950B2 publication Critical patent/JP2602950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は歩行型の旋回式掘削作業車に関するものである
(ロ)従来技術 従来から歩行型の旋回式掘削作業車については公知とさ
れているのである。
例えば実開昭60−4651号公報に記載の技術の如く
である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術においては、クローラ装置が支持する下
部車体と、作業機やエンジンを搭載した上部車体の間に
回動支持部が介装されていない為に、側溝を掘削しよう
とする場合において、下部車体の部分が邪魔となって側
溝側に移動出来ないという不具合いがあったのである。
本発明は、全体として歩行式の旋回式掘削作業車であり
ながら、闇路な構成による上部車体の旋回装置を設ける
ことにより、側溝掘削も可能としたものである。
上部車体の旋回を旋回モーターによらず、オペレーター
が手動により旋回把手を操作して旋回可能としたもので
ある。
また、該旋回状態でロックする機構とロック解除レバー
を設け、該ロック解除レバーは操作のし易い旋回把手の
部分に設けたものである。
また歩行式であることにより、車体重量が余りにも軽い
為に掘削時において浮いてしまうので、ブレードをアウ
トリガ−のように利用して、機体の浮き上がりを防止す
べく構成したのである。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成す
る為の構成を説明すると。
走行部を有する下部車体上に上部車体を旋回自在に設け
、上部車体には作業機・エンジン・操作部を設けた旋回
式掘削作業車において、スイベルジヨイントの外周に上
部車体と下部車体との支持部を設け、手動によって上部
車体を旋回可能としたものである。
また、上部車体と下部車体との間に旋回ロック機構を設
けたものである。
また、旋回把手を作業機の反対側で、作業機の操作レバ
ーの近傍に配置したものである。
また、ロック解除レバーを旋回把手に設けたものである
また、エンジンを上部車体の略中央に配置し、エンジン
の後方にコントロールバルブと操作部とを設け、エンジ
ンの側方に油圧シリンダを配置したものである。
また、下部車体側にブレードを設け、掘削作業時におい
て車体支持装置として使用可能としたものである。
(ホ)実施例 本発明の目的・構成は以上の如くであり、次に添付の図
面に示した実施例の構成を説明すると。
第1図は本発明の旋回式掘削作業車の全体側面図、第2
図は同じく後面図、第3図は同じ(平面図、第4図は上
部車体1の上に載置したエンジンEとコントロールバル
ブVとステップ9を示す側面図、第5図は同じく平面図
、第6図は同じく後面図、第7図は同じく平面図、第8
図は下部車体30と旋回支持部29と上部車体1の部分
を示す側面断面図、第9図は旋回ロック機構りを示す下
面図である。
第1図・第2図・第3図において全体構成から説明する
クローラ装置2L・2Rにより走行部を構成している。
そして該クローラ装W2L・2Rを支持する下部車体3
0に、ブレード3を支持している。該ブレード3は油圧
シリンダにより上下に回動可能としている。
そして走行式掘削作業車としたことにより、全体重量が
軽い為に、掘削時において機体後方が浮き上がり、前方
に向いて倒れがちになるので、この転倒を防ぐ為にブレ
ード3を地面に接地して、アウトリガ−状に機体の転倒
を防ぐ支持を行・うのである。
また掘削の開始時において、パケット6が硬い地面に食
い込むことが出来ない場合には、機体の前方が浮き上が
り後方へ転倒しがちであるが、この場合には、上部車体
1を180変旋回して、ブレード3を機体の後方に位置
させて接地することにより、後方への転倒を防止するア
ウトリガ−の役目もするのである。
上部車体1の上にはエンジン室19が構成されており、
該エンジン室19内にはエンジンEとコントロールバル
ブ■が配置されている。
またエンジン室19の上には前部カバー18と後部カバ
ー20が被覆されている。
上部車体1の前端よりブーム4の枢支部1aが設けられ
ており、該枢支部1aにブーム4とブームシリンダ17
が枢支されている。
該枢支部1aの部分において、上部車体1の右側からス
イング油圧シリンダ32が突出しており、該ブーム4と
ブームシリンダ17の基部を水平に左右回動することに
より、側溝掘りを可能としているのである。
ブーム4の先端にアーム5が枢支され、アームシリンダ
15により回動される。そしてアーム5の先端にパケッ
ト6が枢支されており、該パケット6はパケットシリン
ダ16により掬い取り回動を行う。
これらの装置により作業機Bを構成している。
またエンジン室19の後端より、下方に向けてステップ
ブラケット22が突出され、その下端に支点越えバネ2
1を介装して、ステップ9が枢支されている。
またエンジン室19の後端より、旋回把手8と、アーム
・スイングレバー10とブーム・パケットレバー13と
、左右の操向レバー1)・12と、ブレードレバー14
が上方に向けて突出されている。
ステップ9は、オペレーターが足を載せて、足を休める
というよりは、オペレーターが自分の体重を作業時の浮
き上がりを防ぐ為に重量に利用する為のステップ9であ
り、掘削作業をする場合には必ず乗るのである。
故に、乗った状態が掘削作業をする場合であるから、こ
の状態でレバー操作がし易いように、掘削関係のレバー
であるアーム・スイングレバー10とブーム・パケット
レバー13の高さHは、その他の操向状態で操作するレ
バーである左右の操向レバー1)・12やブレードレバ
ー14の高さhよりも高く構成しているのである。
アーム・スイングレバー10はアームシリンダ15とス
イング油圧シリンダ32を、切換ながら操作するレバー
であり、ブーム・パケットレバー13はブームシリンダ
17とパケットシリンダ16を切換ながら操作するレバ
ーである。
これにより、オペレーターが最適の姿勢で、掘削作業・
ブレード作業・走行作業が出来るように構成しているの
である。
また旋回把手8は、下部車体30に対して上部車体1を
旋回する場合に、力を籠めて操作する部分であり、該旋
回把手8に旋回ロック機構りを操作するロック解除レバ
ー7を設けているのである。
次に第4図・第5図・第6図・第7図・第8図において
説明すると。
左右のクローラ装置2L・2Rの間を連結する下部車体
30の上に、スイベルジヨイント23が配置されている
該スイベルジヨイント23は、下部車体30側に固定さ
れたスイベルジヨイントハブ23aと、上部車体1の側
に固定されるスイベルジヨイントシャフト23bにより
構成されている。
そして該スイベルジヨイント23の周囲に旋回支持部2
9が構成されているのである。
該旋回支持部29は旋回台軸受と呼ばれるものであり、
外部固定体29bと内部旋回体29aの間に、軸受メタ
ル36が介装されている。該軸受メタル36の代わりに
軸受ボールが介装されていても良いものである。
そして上部車体1に旋回ロックピン25が上下動可能に
支持されている。操作ワイヤー27の操作によりアーム
26を上下して、該アーム26の先端の旋回ロックビン
25を上下動するのである。またアーム26には戻し付
勢バネ28が介装されている。
また該旋回ロックビン25が嵌入するロックピン嵌入孔
35が対向する外部固定体29bに複数個開口されてい
る。第9図の実施例においては、ロックピン嵌入孔35
の数は、8個であり45度毎にロックピン嵌入孔35が
配置されている。
これらにより旋回ロック機構りが構成されているのであ
る。そして操作ワイヤー27の他端が、旋回把手8に設
けたロック解除レバー7に連結されており、オペレータ
ーはロック解除レバー7を握り操作することにより、旋
回ロックビン25を抜き、上部車体lの旋回を自由にす
るものである。
そして適当な位置まで回動した後に、所定のロックピン
嵌入孔35に嵌入するように旋回ロックビン25を降ろ
すのである。
そして該上部車体1の前端には前述の如く枢支部1aが
設けられており、右側にはエンジンEを避けた位置にス
イング油圧シリンダ32が設けられており、中央にはエ
ンジンEが配置されており、後部にはコントロールバル
ブVが配置されている。該コントロールバルブ■の後部
にはステップ9が支持されている。
また第6図に示す如(、クローラ装置2L・2Rの駆動
スプロケットに回転を与えるのは、左右の油圧モーター
31L・31Rであり、該左右の油圧モーター31L・
31Rと、ブレード3の油圧シリンダにエンジン部に設
けた油圧ポンプからの圧油を、上部車体1が旋回しても
常時送油可能とする為にスイベルジヨイント23が設け
られているのである。
第4図において示す如く、上部車体lの上にスイベルジ
ヨイントシャフト23bの部分を突出させ、該スイベル
シロインドシャフト23bの部分を回避する為のエンジ
ンEの載置台38を浮かせた状態に支持し、エンジンE
の載置台38と上部車体1との間に各部に至る油圧配管
39を通過させ、これにより油圧配管の通過空間を確保
し、全体をコンパクトとしている。
また第6図・第7図に示す如く、エンジンEの左側に作
動油タンク37を配置し、該作動油タンク37の外側板
はエンジン室19のカバーを兼用し、底板は上部車体l
を兼用して構成している。
(へ)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を奏
するものである。
請求項(1)の如く構成したことにより、従来のように
油圧モーターにより旋回機構を構成した場合には、旋回
支持部29が大型となる為に、小形の旋回式掘削作業車
を構成することは出来なかったのであるが、本発明では
安価で運搬や操作が容易な掘削作業車で有り、つるはし
代わりに掘削作業において使用可能でありながら、上部
車体を旋回することができるので、側溝掘削も可能とな
ったものである。
請求項(2)の如く構成したので、上部車体1を旋回後
において任意の位置にロックして掘削作業を行うことが
でき、手動旋回装置でありながら、旋回後のロックを確
実にし、作業を安全に行うことが出来るのである。
請求項(3)の如(構成したので、旋回把手8を力の入
り易い位置に配置することができ、また、アーム・スイ
ングレバーlOやブーム・パケットレバー13を近くに
配置したので、上部車体lの旋回と、作業機Bの操作が
同じ位置で行えるのである。
また作業機Bを左右にスイングしても作業機Bがオペレ
ーターに接触するという危険性が無いのである。
請求項(4)の如(構成したので、ロック解除レバー7
と旋回把手8を同時に握って、上部車体1の手動旋回が
出来ることとなり、オペレーターが上部車体を旋回させ
る為に力を入れ易いのである。
請求項(5)の如(構成したので、エンジンEとスイン
グ油圧シリンダ32とコントロールバルブ■を、機体の
中央に集めてコンパクトに構成でき、全体の旋回半径を
小にすることが出来たものである。
請求項(6)の如く構成したので、掘削初期においては
、地面が硬い為に前部が浮き上がり後方へ転倒する恐れ
があるが、この場合にはブレード3が後方に位置するよ
うに180度旋回して、後方で地面に接地させることに
より、アウトリガ−としての役目を果たすことができる
のである。
また深い穴の底を掬い上げる場合においては、機体の後
方が浮き上がり、作業機B側に転倒する恐れがあるが、
この場合にはブレード3を前方に位置させてアウトリガ
−としての役目をさせることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の旋回式掘削作業車の全体側面図、第2
図は同じく後面図、第3図は同じく平面図、第4図は上
部車体1の上に載置したエンジンEとコントロールバル
ブ■とステップ9を示す側面図、第5図は同じく平面図
、第6図は同じく後面図、第7図は同じく平面図、第8
図は下部車体30と旋回支持部29と上部車体1の部分
を示す側面断面図、 面図である。 A・・・オペレーター B・・・作業機 C・・・操作部 D・・・旋回ロック機構 E・・・エンジン ト・・・上部車体 2・・・・クローラ装置 3・・・・ブレード 7・・・・ロック解除レバー 8・・・・旋回把手 出願人 ヤンマーディーゼル株式会社 セイレイ工業株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、走行部を有する下部車体上に上部車体を旋回自
    在に設け、上部車体上には作業機・エンジン・操作部を
    設けた旋回式掘削作業車において、スイベルジョイント
    の外周に上部車体と下部車体との支持部を設け、手動に
    よって上部車体を旋回可能としたことを特徴とする旋回
    式掘削作業車。
  2. (2)、請求項(1)において、上部車体と下部車体と
    の間に旋回ロック機構を設けたことを特徴とする旋回式
    掘削作業車。
  3. (3)、請求項(1)において旋回把手を作業機の反対
    側で、作業機の操作レバーの近傍に配置したことを特徴
    とする旋回式掘削作業車。
  4. (4)、請求項(2)において、ロック解除レバーを旋
    回把手に設けたことを特徴とする旋回式掘削作業車。
  5. (5)、請求項(1)において、エンジンを上部車体の
    略中央に配置し、エンジンの後方にコントロールバルブ
    と操作部とを設け、エンジンの側方に油圧シリンダを配
    置したことを特徴とする旋回式掘削作業車。
  6. (6)、請求項(1)において、下部車体側にブレード
    を設け、掘削作業時において車体支持装置として使用す
    ることを特徴とする旋回式掘削作業車。
JP1101024A 1989-04-20 1989-04-20 旋回式掘削作業車 Expired - Lifetime JP2602950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101024A JP2602950B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 旋回式掘削作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101024A JP2602950B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 旋回式掘削作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279834A true JPH02279834A (ja) 1990-11-15
JP2602950B2 JP2602950B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14289630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101024A Expired - Lifetime JP2602950B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 旋回式掘削作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602950B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211482A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Yanmar Co Ltd 移動式作業車
CN110295641A (zh) * 2019-06-27 2019-10-01 三一重机有限公司 一种挖掘机传动系统及挖掘机
CN110295641B (zh) * 2019-06-27 2024-06-04 三一重机有限公司 一种挖掘机传动系统及挖掘机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211482A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Yanmar Co Ltd 移動式作業車
CN110295641A (zh) * 2019-06-27 2019-10-01 三一重机有限公司 一种挖掘机传动系统及挖掘机
CN110295641B (zh) * 2019-06-27 2024-06-04 三一重机有限公司 一种挖掘机传动系统及挖掘机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602950B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1046620A (ja) パワーショベル
US4848010A (en) Backhoe machine
JPH02279834A (ja) 旋回式掘削作業車
JP2685577B2 (ja) 掘削作業車
JP2810260B2 (ja) 旋回作業車
JP3734197B2 (ja) 建設機械
JPS627708Y2 (ja)
JPH0533359A (ja) 全旋回型の小型バツクホウ
JP2930930B2 (ja) 旋回作業車
JPH0421879Y2 (ja)
JP3540541B2 (ja) スイング式油圧ショベル
JPH0724435Y2 (ja) 小旋回型バックホー
JP7090859B1 (ja) 作業車両
JPS6138294B2 (ja)
JPS60223539A (ja) 油圧作業機の操作レバ−のロツク方法
JP2895483B2 (ja) 旋回作業車
KR0184969B1 (ko) 다기능 복합 건설중장비
JP2812439B2 (ja) 旋回作業車
JPH0752196Y2 (ja) 動力掘削機における旋回ロック構造
JP2908872B2 (ja) 掘削機のペダル装置
JP3223925B2 (ja) 掘取機
JP2538174Y2 (ja) 旋回型作業車両における操作レバー装置
JPH0731301A (ja) 掘取機
JPS5824996Y2 (ja) クツサクキ
JPS5810782Y2 (ja) 建設機械