JPH02278849A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02278849A
JPH02278849A JP10088289A JP10088289A JPH02278849A JP H02278849 A JPH02278849 A JP H02278849A JP 10088289 A JP10088289 A JP 10088289A JP 10088289 A JP10088289 A JP 10088289A JP H02278849 A JPH02278849 A JP H02278849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrates
substrate
film
sog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10088289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsutani
松谷 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10088289A priority Critical patent/JPH02278849A/ja
Publication of JPH02278849A publication Critical patent/JPH02278849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要) 本発明はLSIの多層配線構造を有する半導体装置に関
し。
多層配線工程の並列処理化、及び、素子の高速化、高信
顧性を目的とし。
表面に形成された配線パターンと、該配線パターンに接
続し且つ導電性物質を埋め込んだ、基板の裏面に貫通す
るバイアホールを有する複数の絶縁性基板を、各基板の
接続部分を位置合わせして。
表裏何れかの面を貼り合わせて多層配線を形成すること
により構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は多層配線構造を有するLSI半導体装置に関す
る。
LSIの高速化、高集積化にともない、多層配線が多く
採用されるようになってきているが、玉縁の短縮、素子
の高速化、配線の平坦化、耐腐食性金属材料の開発等が
要求されている。
このため、工程の改善、高速化のための配線抵抗や配線
間容量の減少、マイグレーシランに強い配線材料の開発
1層間絶縁膜の平坦化等を実現する必要がある。
〔従来の技術〕
第3図は従来桝の模式断面図である。又、第4図は5i
licon On Glass(SOG)を用いた場合
の問題点の説明図である。
図において、17は半導体基板、18は二酸化シリコン
(Sing)膜、19はアルミニウム(^I!、)膜、
20はレジスト、21は5tot膜、22はSOG、 
23は燐珪酸ガラス(PSG)膜、24はタングステン
(W)、25は^2膜、26はPSG膜である。
従来は、1枚の基板上に素子、配線、配線間の絶縁層を
逐次、 CVO法やPVD法により形成して来た。
即ち、第3図(a)に示すように、半導体基板17の3
101膜18上にAffi膜19を1μmの厚さに、レ
ジスト20をマスクとしてパターニングする。
次いで、第3図(b)に示すように;プラズマCVD 
テ5iot膜21を被覆し、 5OG22を塗布する。
この場合、プラズマCVDによるsto、1I21のス
テップカバレッジが悪いため、 SOG膜22を用いて
平坦化を行っている。
続いて、第3図(C)に示すように、 SOG 22を
コントロールエツチングした後、 PSGSOGを成長
する。次に9通常のフォトリソグラフィ及びドライエツ
チングによって、スルーホールを形成し。
CVO法によりW24を成長し、パターニングして。
スルーホールの埋め込みを行う。
最後に、第3図(d)に示すように、 PSGSOGの
上にAl膜25をパターニングして上層の配線膜を形成
し1表面にPSGSOGを被覆する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、多層配線の形成時間が長くなり、多層配線形成
の工程で、プロセストラブルが生ずると。
バルク工程からやり直す必要がある。CVO−を用いる
場合も、アスペクト比が1〜2までのスルーホールの埋
め込みが限度のため1層間絶縁膜の厚さを一定の厚さ以
上に厚くできず、又、素子の平坦化の観点から、配線層
の厚さを一定以上に厚くできない。
又、 SOGによる平坦化には以下のような問題点があ
り、第4図により説明する。
−aに、フロンガスによるRIEでは、 5OG31の
方が、プラズマSi0g膜30よりエツチングレートが
大きく、コントロールエツチングによるエッチバックの
際に、第4図(a)に示すように、 SOG 31を余
分にオーバーエツチングしやすい。
更に、第4図(b)に示すように5iOt膜30膜体0
自しても、オーバーエツチングがかかることも多い。
又、第4図(C)に示す例では、 SOG 31のエツ
チングが不足している。
この後、 PSG膜32を成長し、スルーホール33を
開けると、第4図(d)に示すように、 SOG 31
がスルーホール33の側壁に残ることになる。
この時、 SOG 31からの脱ガスによって、 cv
o−wの成長時に不純物が混入し、結果として、配線間
のコンタクト不良を生じることになるといった多(の問
題を生じていた。
本発明はこれらの課題を解決するために、多層配線工程
の並列処理化、及び、素子の高速化、高信頼性を目的と
して提供されるものである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
図において、lは基板I、IAは絶縁物、 IBは配線
パターン、 ICはバイアホール、2は基板II、2A
は絶縁物、 2Bは配線パターン、 2Cはバイアホー
ルである。
基板は石英、燐硝子、硬質塩ビ等の絶縁物の低誘電率材
からなり、基板表面に形成した配線パターン、或いは、
配線パターンに接続し且つ導電性物質を埋め込んだ、基
板の裏面に貫通するバイアホールを、各基板の接続部分
を位置合わせして。
表裏筒れかの面を貼り合わせて多層配線を形成する。
この場合、貼り合わせする時の、多層配線の接続は、配
線パターンどうし、バイアホールどうし。
或いは配線パターンとバイアホールで行うことが出来る
〔作用〕
本発明では、多層配線の各層を、別々の基板によって形
成した後に貼り合わせるので、従来のように、逐次配線
を形成するのとは異なり、並列的に処理することができ
る。
また、配線形成時にトラブルが生じて製品が不良になる
と、バルク工程からのやり直しになる。
本発明では基板の貼り合わせ以外の工程は、バルクと別
々に作るので、このようなリスクを大幅に減少すること
ができる。
上記のように、工程が短縮されるとともに9品質的にも
、下記のような様々の利点がある。
第一に5両方の基板にコンタクトホールを形成して貼り
合わせれば、 CVD法によるWの埋め込みに制限され
る眉間絶縁膜の厚さを2倍にできる。
第二に、 CVO薄膜としては充分な膜質が得られない
低誘電率材も、バルクの形で形成したものをポリッシン
グなどの研削手段によって薄膜化すれば。
プロセスに導入することができる。
第三に、基板に溝を形成した後、基板を加熱した状態で
27口又はCvDによってメタルの成長を行えば、配線
巾の2倍以上の厚さの配線の形成が可能である。更に、
配線同士を貼り合わせれば、より厚い配線を形成できる
第四に、基板に0.5μm以上の深さの溝を形成した後
、基板を300℃以上に加熱してCuのスパッタリング
を行い、更に、工、ツチバック又はポリッシングによっ
て、溝の中にのみCuを残せば、配線を耐マイグレーシ
ヨンに優れる配線の形成が可能である。
第五に、基板のポリッシングによって、充分な平坦化が
図れ、貼り合わせが容易である。
〔実施例〕
第2図は本発明の詳細な説明図である。
図において、3は基板!、4はSi膜、5はSOG 。
6はレジスト、7はコンタクトホール、8はAIl膜、
9はバイアホール、 10は溝、11は配線パターン、
12は基板■、13はヒーター、14は電極、15は基
板■、16は基板■、17は基板V、18は位置合わせ
マークである。
第2図により、幾つかの実施例を工程順に説明する。
第一の実施例は、配線間の容量削減を目的として、耐熱
性に乏しい低誘電率材を基板として用いた場合である。
第2図(a)に示すように、厚さ0.3mmの硬質塩化
ビニール、又はポリイミドからなる基板I3をポリッシ
ングした後+S+膜4を800人の厚さにスパッタ法で
成長し、その上に SOG 5を2.000人、更に、
レジスト6を1μ−の厚さに塗布し。
コンタクトホール形成用のレジストバターニングを行う
コノ後、第2図(b)に示すようニ、 CPa+CHF
3Pa−よるReactive ton Btchin
g (RIB)を用いて。
レジスト6をマスクとしてSOG 5をパターンエツチ
ングする。次いで、酸素(Ot)のRIEによって。
レジスト6を除去する。この状態の基板断面斜視図を第
2図(C)に示す。
次に、第2図(d)に示すように、臭素(Br2)ガス
を用いたRIHによって、 SOG 5をマスクとして
Si4をパターンエツチングする。次に、薄い弗酸によ
ってSOG 5を除去する。
第2図(e)に示すように、Si4をマスクとして、酸
素のR11!により、穴径が3μmで深さ2μmのコン
タクトホールを基板3に形成する。そして、Si4を弗
酸と硝酸の混合液で除去する。基板断面斜視図を第2図
(f)に示す。
同時に、第2図(0)に示すように、基板I3の外周に
、基板相互の貼り合わせ時の位置合わせ用のマーク18
として数個の溝を形成する。
続いて、第2図(g)に示すように、スパッタにより、
基板■3の全面にA2膜8を2μmの厚さに形成する。
そして、第2図(h)に示すように、塩素ガスを用いた
RIEでAI!、膜8をエッチバックして、コンタクト
ホール7内のみAlを残して、基板と基板の配線を接続
するためのバイアホール9を形成する。
第2図(i)に示すように、第2図(a)から第2図(
d)迄の工程を再び行って2コンタクトホール7のパタ
ーンに位置合わせの余裕を持って重なる形で、中3.5
μm、深さ1μmの配線パターン形成用の溝lOを形成
する。
この後、第2図(j)に示すように、  AJ!をスパ
ッタで再び被覆し、続いて、塩素ガスを用いたRIEで
エッチバックを行い、配線パターンの溝にAj!を残し
て、配線パターン11を形成する。
上記工程を複数の基板、基板■12.基板m ts。
基板IV16等について、別々に行う。
ここで、貼り合わせは第2図(jりに示すように1例え
ば静電圧着、或いは、荷重圧着により行う。
この後、基板を例えば、第2図(m)に示すように、背
面研削して2pmの厚さにする。
次に、別の基板を配線パターン11.或いはバイアホー
ル9が合うように貼り合わせ、これを繰り返して、多層
配線を形成する。
最後に1表面に素子を形成した基板V17と貼り合わせ
て、半導体装置を完成する。
第二の実施例は1層間絶縁膜を厚(することにより、配
線間の寄生容量を減らす場合である。
前記工程例の第2図(2)において、配線のパイヤホー
ル9どうしを貼り合わせて1層間絶縁膜の厚さを2倍に
できる。
第三の実施例は、配線抵抗の低減化を目的とした場合で
ある。
前記工程例の第2図(2)において、従来通りの配線の
厚さで、配線ライン11どうじを貼りあわせれば、配線
膜の厚さが2倍となり、配線抵抗がさがり、高速化が図
れる。
第四の実施例は、マイグレーションに強い配線材料を用
いる場合である。
上記工程例の第2図(g)、(h)、(j)について、
へl膜の代わりに銅(Cu)を用い、エッチバックの方
法として塩酸を用いてスピンエツチングすれば、Cu配
線による多層構造が得られる。
第五の実施例は6本発明を上記実施例より微細な構造に
適用する場合である。
先ず、上記工程例の第2図(f)、(i)について、室
温でのスパッタよりもW等のCVDや、300℃以上の
基板加熱によるスパッタの方が、高いアスペクト比のパ
ターンの埋め込みが可能となる。
しかし、この時には、耐熱性の良い石英や燐ガラスをも
ちいて1通常のフォトリソグラフィ及びCF4+CHP
3ガスによるRlEのみで、第2図(a)〜(d)まで
の工程を行うことができる。
この時、第2図(f)におけるパイヤホールの径は0.
8μm、深さは1.5μmにする。又、第2図(i)に
おける埋め込みがCVD方にょるWならば、第2図(g
)、(i)におけるエッチバックには、sp、によるプ
ラズマエツチングを利用する。
又、上記工程例、第2図(h)に配線の巾は。
0.8〜1.2μm、深さは1μmとし、基板の貼り合
わせは第2図(1)に示すバイアホール9どうしで行う
出来上がり寸法として、配線パターン巾が0.8〜1.
21m、厚さが1μm、眉間絶縁膜の厚さが1μm、バ
イアホール9の径が0.8μmで深さが1μmとなる。
以上の例における基板材料、配線材料、貼り合わせ方法
の種類や寸法の組合せは任意であり9本発明の請求範囲
下にある。
〔発明の効果〕
以上述べたように1本発明によれば、工程の改善及び短
縮、高速化のための配線抵抗や配線間容量の減少、マイ
グレーションに強い配線材料の開発。
眉間絶縁膜の平坦化等が実現されることにより。
素子の高速化、及び高信頼性を達成した半導体装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の詳細な説明図。 第3図は従来例の説明図。 第4図は従来例でSOGを使用した場合の説明図である
。 図において。 一2−は基板、2.は絶縁膜。 2Bは配嘔1〆    2Cはバイアホール。 3は基板1.     4はSi膜。 5はSOG 、       6はレジスト7はコンタ
クトホール。 8はAffi膜。 10は溝。 12は基板■。 14は電極。 16は基板■。 18は位置合わせマーク 9はバイアホール。 11は配線パターン。 13はヒーター 15は基板■。 17は基板■。 (bン 本発明の詳細な説明図 纂2 図(ぞ乃す (、() (己) A5e月の実、肩己例の言えe月図 第 図゛ (その2) (わ (TL) (7Z) ント、S−め tf−脅・1の税日月図第 図 (ぞf)4) 不全9目r+i記例の名先−図 第 図 (堂 の 5ン 木臂日月n實方セ、イグ・jの説口月図第 図(干の 5〕 伐釆例/1項に類面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に形成された配線パターンと、該配線パターンに接
    続し且つ導電性物質を埋め込んだ、裏面に貫通するバイ
    アホールを有す複数の絶縁性基板を、各基板の接続部分
    を位置合わせして、表裏何れかの面を貼り合わせて多層
    配線を形成してなることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP10088289A 1989-04-20 1989-04-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH02278849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10088289A JPH02278849A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10088289A JPH02278849A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278849A true JPH02278849A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14285702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10088289A Pending JPH02278849A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753536A (en) * 1994-08-29 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and associated fabrication method
EP0887800A2 (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Honeywell Inc. Power distribution system for semiconductor die
JP2015146434A (ja) * 2015-03-05 2015-08-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753536A (en) * 1994-08-29 1998-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and associated fabrication method
EP0887800A2 (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Honeywell Inc. Power distribution system for semiconductor die
EP0887800A3 (en) * 1997-06-25 1999-07-14 Honeywell Inc. Power distribution system for semiconductor die
JP2015146434A (ja) * 2015-03-05 2015-08-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789648A (en) Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
US6051882A (en) Subtractive dual damascene semiconductor device
JPH09148433A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH063804B2 (ja) 半導体装置製造方法
JPS62219923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02278849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63104398A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0669154A (ja) スル−ホ−ル構造およびその製造方法
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001284354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61214449A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0653189A (ja) 成膜層の平坦化方法
JPS61239646A (ja) 多層配線の形成方法
JPS61187251A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07161720A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000269328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0758204A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07147225A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05304219A (ja) 半導体装置における絶縁層の形成方法
JPS61152038A (ja) 多層配線
JPH04352455A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09172075A (ja) 半導体装置の多層配線における層間接続孔の製造方法
JPH03293728A (ja) 半導体装置