JPS61152038A - 多層配線 - Google Patents
多層配線Info
- Publication number
- JPS61152038A JPS61152038A JP27282484A JP27282484A JPS61152038A JP S61152038 A JPS61152038 A JP S61152038A JP 27282484 A JP27282484 A JP 27282484A JP 27282484 A JP27282484 A JP 27282484A JP S61152038 A JPS61152038 A JP S61152038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- insulating film
- interconnection
- film
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、多層配線に関し、特に半導体装置に好適な多
層配線構造に関するものである。
層配線構造に関するものである。
従来、集積回路、大規模集積回路などの半導体装置にお
いて、基板上の第1層目のA2配線上に層間絶縁膜とし
てCVD (Cherr++cal VapourDj
pos目ion )法による絶縁膜(たとえばりんシリ
ケートガラス(PSG)膜)やスノくツタ蒸着法による
絶縁膜(たとえばSio2膜)を形成する(工業調査会
発行電子科1983年11月号別冊。
いて、基板上の第1層目のA2配線上に層間絶縁膜とし
てCVD (Cherr++cal VapourDj
pos目ion )法による絶縁膜(たとえばりんシリ
ケートガラス(PSG)膜)やスノくツタ蒸着法による
絶縁膜(たとえばSio2膜)を形成する(工業調査会
発行電子科1983年11月号別冊。
昭和58年11月15日発行p69〜p74)。
しかし、配線パターンの下地段差形状(第1層目の7B
配線を形成したときの表面形状)がそのまま保存された
形で、その上層の層間絶縁膜が形成される。このため上
層配線の微細加工ができない。
配線を形成したときの表面形状)がそのまま保存された
形で、その上層の層間絶縁膜が形成される。このため上
層配線の微細加工ができない。
そこで、第1層目のAjI配線上にCVD法による絶縁
膜たとえばPSG膜を形成した後、その配縁パターンの
段差形状をなくすために塗布絶縁膜たとえばスピンオン
グラス(ポリラダーオルガノシロキサン)膜を形成して
平坦化することが考えられるが、これKよると、塗布絶
縁膜を相当厚く塗布して始めて平坦化されるもので層間
絶縁膜全体が厚くなりすぎて好ましくない。
膜たとえばPSG膜を形成した後、その配縁パターンの
段差形状をなくすために塗布絶縁膜たとえばスピンオン
グラス(ポリラダーオルガノシロキサン)膜を形成して
平坦化することが考えられるが、これKよると、塗布絶
縁膜を相当厚く塗布して始めて平坦化されるもので層間
絶縁膜全体が厚くなりすぎて好ましくない。
従って、第1層目AIt配線上に、層間絶縁膜としCC
VD法による絶縁膜を形成せずに直接ポリイミド系樹脂
を塗布することが提案されている。
VD法による絶縁膜を形成せずに直接ポリイミド系樹脂
を塗布することが提案されている。
これによると、眉間絶縁膜の膜厚を厚くしなくても平坦
性は良くなるが1次のような問題点を有する。
性は良くなるが1次のような問題点を有する。
一般に、配線幅が広い方が、狭い方よりも配線上の眉間
絶縁膜が厚くなりすぎ、また配線が密集している部分は
配線が粗な部分に比べ層間絶縁膜の厚さが厚くなる。こ
のように配線幅によっ℃も。
絶縁膜が厚くなりすぎ、また配線が密集している部分は
配線が粗な部分に比べ層間絶縁膜の厚さが厚くなる。こ
のように配線幅によっ℃も。
配線が密集している部分が、粗な部分であるかによっ又
も、配想上の眉間絶縁膜の厚さが異なる。
も、配想上の眉間絶縁膜の厚さが異なる。
このためスルーホール形成に当り、眉間絶縁膜に対する
エツチング量が場所により異なること罠より、スルーホ
ールの形成が困難となる。従って微細化多層配線の形成
が困難である。
エツチング量が場所により異なること罠より、スルーホ
ールの形成が困難となる。従って微細化多層配線の形成
が困難である。
し発明の目的〕
本発明の目的は、層間絶縁膜である塗布絶縁膜の表面な
略平坦化するようKすると共K、配線上の塗布絶縁膜の
厚さを一定としスルーホールの微細加工を容易にするよ
うにし、もって信頼度の高い@細化多層配線の形成をも
容易に実現できる多Pi配線を提供することにあろう また本発明の他の目的は、配・線容量の小さい配線が得
られる多層配線を提供することにある。
略平坦化するようKすると共K、配線上の塗布絶縁膜の
厚さを一定としスルーホールの微細加工を容易にするよ
うにし、もって信頼度の高い@細化多層配線の形成をも
容易に実現できる多Pi配線を提供することにあろう また本発明の他の目的は、配・線容量の小さい配線が得
られる多層配線を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう
。
本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう
。
本願KNいて開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、上下層の配線間の眉間絶縁膜として塗布絶縁
膜を形成し曵なる多層配線構造におい工。
膜を形成し曵なる多層配線構造におい工。
前記塗布絶縁膜の表面が略平坦化され、かつ配線上の前
記塗布絶f#嘆の厚さが一定となるように、配線として
、絶縁体の擬似配線を併用し、又は/及びスリットを形
成した配線を併用し工配線パターンの凹凸形状なそろえ
、前記塗布絶縁膜の表面が略平坦化され、かつ配線上の
前記塗布絶縁膜の厚さが一定となるよ5Kしたもので、
スルーホールの微細加工を容易とし、また配線容量を小
さくし、もって信頼度の高い微細化多層配線の実現を容
易にするものである。
記塗布絶f#嘆の厚さが一定となるように、配線として
、絶縁体の擬似配線を併用し、又は/及びスリットを形
成した配線を併用し工配線パターンの凹凸形状なそろえ
、前記塗布絶縁膜の表面が略平坦化され、かつ配線上の
前記塗布絶縁膜の厚さが一定となるよ5Kしたもので、
スルーホールの微細加工を容易とし、また配線容量を小
さくし、もって信頼度の高い微細化多層配線の実現を容
易にするものである。
第1図は本発明による多層配線の一実施例を示し、特に
MOS LSIに適用した場合を示している。第1図
を用いて本発明を以下説明する。
MOS LSIに適用した場合を示している。第1図
を用いて本発明を以下説明する。
まず、P形シリコン基板1上に素子分離用領域にフィー
ルド絶縁膜2を形成しアクティブ領域KMO8素子を構
成する。このMO8素子のソース(又はドレイン)領域
を構成するN+拡散層3のみが図示され℃いる。この後
全面にCVD法によりPSG膜を形成し、更にこれを高
温でリフローしてなる絶縁膜(PSGIii)4を形成
する。このリフローにより絶縁膜40表面は略平坦化さ
れる。
ルド絶縁膜2を形成しアクティブ領域KMO8素子を構
成する。このMO8素子のソース(又はドレイン)領域
を構成するN+拡散層3のみが図示され℃いる。この後
全面にCVD法によりPSG膜を形成し、更にこれを高
温でリフローしてなる絶縁膜(PSGIii)4を形成
する。このリフローにより絶縁膜40表面は略平坦化さ
れる。
次に絶縁膜4をエツチングし工コンタクトホール5を形
成した後スパッタ蒸着法によりAI−膜を全面に形成し
、これをバターニングして図示の如く第1層目のAn配
線6を形成する。
成した後スパッタ蒸着法によりAI−膜を全面に形成し
、これをバターニングして図示の如く第1層目のAn配
線6を形成する。
ところで、図示ではm1層目のA2配線60ノ(ターン
の凹凸形状(段差形状)がそろっていな〜・ので、配線
ピッチや配線幅(図示では特に配線ピッチ)が一定でな
く、このためポリイミド系樹脂を所望の厚さに塗布し℃
もそのポリイミド系樹脂膜の表面が平坦化されず、又A
L配線6上のポリイミド系樹脂膜の厚さも場所により異
なり一定とならない。
の凹凸形状(段差形状)がそろっていな〜・ので、配線
ピッチや配線幅(図示では特に配線ピッチ)が一定でな
く、このためポリイミド系樹脂を所望の厚さに塗布し℃
もそのポリイミド系樹脂膜の表面が平坦化されず、又A
L配線6上のポリイミド系樹脂膜の厚さも場所により異
なり一定とならない。
そこで、CVD法によりPSG膜を全面に形成し、これ
をパターニングし℃図示の如<PSG膜による擬似配線
7をAn配線6と平行し℃配設する。この擬似配$7は
絶縁体で形成されていればよい。また擬似配Im!7の
形成は、An配@6の形成前に行なり℃もよく、この場
合下地絶縁膜4はPSG膜以外の絶縁膜でもよく、擬似
配@7を下地絶縁膜4と同時K又は別個に形成し工もよ
い。
をパターニングし℃図示の如<PSG膜による擬似配線
7をAn配線6と平行し℃配設する。この擬似配$7は
絶縁体で形成されていればよい。また擬似配Im!7の
形成は、An配@6の形成前に行なり℃もよく、この場
合下地絶縁膜4はPSG膜以外の絶縁膜でもよく、擬似
配@7を下地絶縁膜4と同時K又は別個に形成し工もよ
い。
この擬似配線7の形成箇所は、八ぶ配線6および擬似配
線7上に形成されるポリイミド系樹脂80表面形状が略
平坦化され、かつAn配@6上のボリイミド系樹脂膜8
の厚さが一定となるように必要に応じて適当な箇所にA
2配線6と平行して配設される。図示では配線(An配
線6と擬似配線7とからなる)が略等ピッチになるよう
にしである。
線7上に形成されるポリイミド系樹脂80表面形状が略
平坦化され、かつAn配@6上のボリイミド系樹脂膜8
の厚さが一定となるように必要に応じて適当な箇所にA
2配線6と平行して配設される。図示では配線(An配
線6と擬似配線7とからなる)が略等ピッチになるよう
にしである。
このように配線として、AAaaM6の他KM似配線7
を併用することにより配線パターンの凹凸形状をえろえ
た5えで、ポリイミド系樹脂をスピンコード法により全
面に塗布し℃所望の厚さのポリイミド系樹脂膜(塗布絶
縁114) 81’形成する。
を併用することにより配線パターンの凹凸形状をえろえ
た5えで、ポリイミド系樹脂をスピンコード法により全
面に塗布し℃所望の厚さのポリイミド系樹脂膜(塗布絶
縁114) 81’形成する。
この所望の厚さでポリイミド系樹脂膜8の表面が略平坦
化され、かつ)1配線6上のポリイミド系樹脂a18の
厚さも一定となる。このAjl配線6上のポリイミド系
樹脂膜の厚さが場所忙よらず一定となることから、スル
ーホール9のエツチングが容易に行なえ、スルーホール
9の微細加工がきわめて容易となる。スルーホール9を
形成した後。
化され、かつ)1配線6上のポリイミド系樹脂a18の
厚さも一定となる。このAjl配線6上のポリイミド系
樹脂膜の厚さが場所忙よらず一定となることから、スル
ーホール9のエツチングが容易に行なえ、スルーホール
9の微細加工がきわめて容易となる。スルーホール9を
形成した後。
第2層目のkX配l1Ii110を形成する。
多層配線にgける層間絶縁膜としての塗布絶縁膜である
ポリイミド系樹脂&[8の表面が略平坦化されているの
で、第2層目のAJ配@10に対し、擬似配線を前述し
たと同様に併設したうえで、2層目のポリイミド系樹脂
膜を形成することにより、この2層目のポリイミド系樹
脂膜の表面形状が略平坦化され、また配$110上の2
層目ポリイミド系樹脂膜の厚さが一定となり、スルーホ
ールも前述したと同様に容易に形成できる。以下、前述
したと同様にし1次々と上層配線が形成されることにな
り、WL細化多層配線が可能になる。
ポリイミド系樹脂&[8の表面が略平坦化されているの
で、第2層目のAJ配@10に対し、擬似配線を前述し
たと同様に併設したうえで、2層目のポリイミド系樹脂
膜を形成することにより、この2層目のポリイミド系樹
脂膜の表面形状が略平坦化され、また配$110上の2
層目ポリイミド系樹脂膜の厚さが一定となり、スルーホ
ールも前述したと同様に容易に形成できる。以下、前述
したと同様にし1次々と上層配線が形成されることにな
り、WL細化多層配線が可能になる。
以上のように構成される多層配線構造によれば、ポリイ
ミド系樹脂膜8(塗布絶縁III)のように層間絶縁膜
上が略平坦化されるため、従来に比べ。
ミド系樹脂膜8(塗布絶縁III)のように層間絶縁膜
上が略平坦化されるため、従来に比べ。
上層配線の5ねりがきわめて小さくなり、従って上下層
のAIL配線の対向面積が小さくなり配線容量の小さい
配線が得られる。更にAJ配線が第n層まであるとして
、第凰層目(i==1.2.・・・。
のAIL配線の対向面積が小さくなり配線容量の小さい
配線が得られる。更にAJ配線が第n層まであるとして
、第凰層目(i==1.2.・・・。
n−1)のA2配線たとえば第1層目のAI−配線6に
密集している部分と粗な部分があるとすると、従来密集
している配線部分の眉間絶縁膜としてのポリイミド系4
!f脂膜の厚さは厚くなり、祖な配線部分上のポリイミ
ド系!M脂膜は薄くなるのに対し℃、本発明では、配線
としてたとえば擬似配線7を併用して、これらA4配線
6と擬似配線7からなる配線のピッチを略等しくり、−
C配線パターンの凹凸形状をそろえるので、粗な配mm
分上のポリイミド系樹脂fi8の厚さを従来より厚くで
きるので、この点からも配線容量を小さくできる。
密集している部分と粗な部分があるとすると、従来密集
している配線部分の眉間絶縁膜としてのポリイミド系4
!f脂膜の厚さは厚くなり、祖な配線部分上のポリイミ
ド系!M脂膜は薄くなるのに対し℃、本発明では、配線
としてたとえば擬似配線7を併用して、これらA4配線
6と擬似配線7からなる配線のピッチを略等しくり、−
C配線パターンの凹凸形状をそろえるので、粗な配mm
分上のポリイミド系樹脂fi8の厚さを従来より厚くで
きるので、この点からも配線容量を小さくできる。
また第i層目のA1.配線に粗な配線部分と密集配線部
分とがあったとじ又も、前述した絶縁体の擬似配線を適
度な位置に配設し、この擬似配線の併用により配線パタ
ーンの凹凸形状をそろえることができる。従って、祖な
An配麿部分や密集しているAffi配IN8!部分か
あり工も祖なA2配線と密集しているAIt配線の周囲
状況を擬似配線の併用により一様にそろえることができ
、眉間絶amとしてのポリイミド系樹脂膜の表面を略平
坦化させることができると共に%AJ配線上のポリイミ
ド系樹脂膜の厚さを一定とすることができる。このポリ
イミド系樹脂膜の厚さが一定となることKよりスルーホ
ールのエツチングが容易となり、スルーホールの微細加
工がきわめて容易となる。
分とがあったとじ又も、前述した絶縁体の擬似配線を適
度な位置に配設し、この擬似配線の併用により配線パタ
ーンの凹凸形状をそろえることができる。従って、祖な
An配麿部分や密集しているAffi配IN8!部分か
あり工も祖なA2配線と密集しているAIt配線の周囲
状況を擬似配線の併用により一様にそろえることができ
、眉間絶amとしてのポリイミド系樹脂膜の表面を略平
坦化させることができると共に%AJ配線上のポリイミ
ド系樹脂膜の厚さを一定とすることができる。このポリ
イミド系樹脂膜の厚さが一定となることKよりスルーホ
ールのエツチングが容易となり、スルーホールの微細加
工がきわめて容易となる。
以上より信頼度の高い微細化多層配線を容易に形成する
ことができる。
ことができる。
なオ、4+iFにマスタスライス方式のロジック素子で
は配線領域(配線可能なチャネル)が予め決められてお
り、通常はピッチ、配線幅が一定であるため、空チャネ
kK前述した擬似配置st’形成してやればよく1本発
明の適用に好適である。
は配線領域(配線可能なチャネル)が予め決められてお
り、通常はピッチ、配線幅が一定であるため、空チャネ
kK前述した擬似配置st’形成してやればよく1本発
明の適用に好適である。
11」 配線として、たとえば絶縁体の擬似配Iil
やスリブ)1−形成した配Ii8!を併用して配線パタ
ーンの凹凸形状をそろえることKより、層間絶縁膜であ
る塗布絶縁膜の表面な略平坦化させることができると共
K、配線上の塗布絶縁膜の厚さを一定とすることができ
る。
やスリブ)1−形成した配Ii8!を併用して配線パタ
ーンの凹凸形状をそろえることKより、層間絶縁膜であ
る塗布絶縁膜の表面な略平坦化させることができると共
K、配線上の塗布絶縁膜の厚さを一定とすることができ
る。
121 11+により配線上の塗布絶#i1膜の厚さが
場所によらず一定となるため、スルーホールのエツチン
グが容易となり、スルーホールの微細加工がぎゎめ℃容
易となる。
場所によらず一定となるため、スルーホールのエツチン
グが容易となり、スルーホールの微細加工がぎゎめ℃容
易となる。
131 111により配線パターンの凹凸形状をそろえ
ることができるので、単独配@(粗な配M)’P密密集
層層如何にかかわらず、単独配線(粗な配線)と密集配
線の周囲状況を同じKすることができ、fil 、 +
23の効果が得られる。
ることができるので、単独配@(粗な配M)’P密密集
層層如何にかかわらず、単独配線(粗な配線)と密集配
線の周囲状況を同じKすることができ、fil 、 +
23の効果が得られる。
(4)上下層の配線の対向面積を小さくでき、更に単独
配線(粗な配線)上の眉間絶縁膜(塗布絶縁膜)を厚く
することができるので、配線容量の小さい配線を得るこ
とができる。
配線(粗な配線)上の眉間絶縁膜(塗布絶縁膜)を厚く
することができるので、配線容量の小さい配線を得るこ
とができる。
(51以上により信頼度の高い微細化多層配線を形成す
ることができ、多層配線の高密度化(高集積化)に有効
である。
ることができ、多層配線の高密度化(高集積化)に有効
である。
以上、本発明によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例[1a定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。たとえば、配線とし
て、Am配線6の他に擬似配線7を併用して、配線パタ
ーンの凹凸形状(段差形状)を一様にそろえ℃いるが、
配線幅が広い配l1II6がある場合には、たとえば第
2図、第3図に示す如く予めスリット11を形成したA
2配厨6を併用し℃配線パターンの凹凸形状を一様にそ
ろえてもよく、また配線幅が広い配線6と相当ピッチt
2い℃粗なAJ配lf!A6部分とがある場合には前記
スリブ)II&形成したi配#J6と前記絶縁体の擬似
配線7とを併用して、これらの配線6,7を含めた配線
パターンの凹凸形状を一様にそろえ工もよい。これらの
場合に塗布絶縁膜8の表面が略平坦化され、かつA2配
線6上の塗布絶縁膜8の厚さが一定となるようにAλ配
線6に形成されるスリット11が形成されたり、擬似配
IIl!7が適当な位置に配設されることはいうまでも
ない。以上は第1層目AI!配線6について説明したが
、その他の上層i配線につい又も同様のことがいえる。
具体的に説明したが、本発明は上記実施例[1a定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。たとえば、配線とし
て、Am配線6の他に擬似配線7を併用して、配線パタ
ーンの凹凸形状(段差形状)を一様にそろえ℃いるが、
配線幅が広い配l1II6がある場合には、たとえば第
2図、第3図に示す如く予めスリット11を形成したA
2配厨6を併用し℃配線パターンの凹凸形状を一様にそ
ろえてもよく、また配線幅が広い配線6と相当ピッチt
2い℃粗なAJ配lf!A6部分とがある場合には前記
スリブ)II&形成したi配#J6と前記絶縁体の擬似
配線7とを併用して、これらの配線6,7を含めた配線
パターンの凹凸形状を一様にそろえ工もよい。これらの
場合に塗布絶縁膜8の表面が略平坦化され、かつA2配
線6上の塗布絶縁膜8の厚さが一定となるようにAλ配
線6に形成されるスリット11が形成されたり、擬似配
IIl!7が適当な位置に配設されることはいうまでも
ない。以上は第1層目AI!配線6について説明したが
、その他の上層i配線につい又も同様のことがいえる。
そし工作用効果につい又は前述した擬似配線7のみを併
用した場合と同様のことがいえる。
用した場合と同様のことがいえる。
以上の説明では主とし℃本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるMO8LSI 中
導体装置に適用した場合につい℃説明したが、それに限
定されるものではなく、たとえば、MOS形や!<イポ
ーラ形の半導体装置全盤に適用でさ、更には基板上の配
線構造とし℃単独で適用できる。
をその背景となった利用分野であるMO8LSI 中
導体装置に適用した場合につい℃説明したが、それに限
定されるものではなく、たとえば、MOS形や!<イポ
ーラ形の半導体装置全盤に適用でさ、更には基板上の配
線構造とし℃単独で適用できる。
第1図は本発明による多層配線の一実施例を示す断面図
。 第2図は本発明の他の実施例を示す簡略要部平面図。 第3図は第2図のm−m線断面図である。 1・・・P形シリコン基板、2・・・フィールド絶縁膜
、3・・・N+拡散層、4・・・絶縁膜、6・・・第1
層目のAm配線、7・・・擬似配線、8・・・ポリイミ
ド系樹脂膜、9・・・スルーホール、10・・・第2層
目のAj!配線、11・・・スリット。 ヘヘ 代オ人 弁1士 高 橋 、夫: )第 1
図 第 2 図
。 第2図は本発明の他の実施例を示す簡略要部平面図。 第3図は第2図のm−m線断面図である。 1・・・P形シリコン基板、2・・・フィールド絶縁膜
、3・・・N+拡散層、4・・・絶縁膜、6・・・第1
層目のAm配線、7・・・擬似配線、8・・・ポリイミ
ド系樹脂膜、9・・・スルーホール、10・・・第2層
目のAj!配線、11・・・スリット。 ヘヘ 代オ人 弁1士 高 橋 、夫: )第 1
図 第 2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板上の上下層の配線間に層間絶縁膜として塗布絶
縁膜を形成してなる多層配線構造において、前記塗布絶
縁膜の表面が略平坦化され、かつ配線上の前記塗布絶縁
膜の厚さが一定となるように、配線パターンの凹凸形状
をそろえるように構成してなることを特徴とする多層配
線。 2、配線として絶縁体の擬似配線を併用し、又は/及び
スリットを形成した配線を併用して前記配線パターンの
凹凸形状をそろえるようにしてなる特許請求の範囲第1
項記載の多層配線。 3、前記塗布絶縁膜としてポリイミド系樹脂を用いてな
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の多層配線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27282484A JPS61152038A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 多層配線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27282484A JPS61152038A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 多層配線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61152038A true JPS61152038A (ja) | 1986-07-10 |
Family
ID=17519270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27282484A Pending JPS61152038A (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 多層配線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61152038A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04307739A (ja) * | 1991-04-04 | 1992-10-29 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体装置 |
JPH07161720A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP27282484A patent/JPS61152038A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04307739A (ja) * | 1991-04-04 | 1992-10-29 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 半導体装置 |
JPH07161720A (ja) * | 1993-12-10 | 1995-06-23 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6297145B1 (en) | Method of forming a wiring layer having an air bridge construction | |
JPS61152038A (ja) | 多層配線 | |
JPS5849026B2 (ja) | 多層配線の製法 | |
JPH08306780A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0530068B2 (ja) | ||
KR100190079B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 및 그 형성방법 | |
JP2993044B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2637726B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH02183536A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59175124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6235537A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS63226041A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS61239646A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPH02278849A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07161720A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH03293728A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0797583B2 (ja) | 層間絶縁膜の形成方法 | |
JPS62271453A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS60175439A (ja) | 多層配線形成方法 | |
JPH0682657B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63244757A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61259545A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6151848A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05251441A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH02251144A (ja) | 半導体装置の製造方法 |