JPH04307739A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04307739A
JPH04307739A JP7134791A JP7134791A JPH04307739A JP H04307739 A JPH04307739 A JP H04307739A JP 7134791 A JP7134791 A JP 7134791A JP 7134791 A JP7134791 A JP 7134791A JP H04307739 A JPH04307739 A JP H04307739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
oxide film
interconnection
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7134791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758729B2 (ja
Inventor
Toshikazu Otake
敏和 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP3071347A priority Critical patent/JP2758729B2/ja
Publication of JPH04307739A publication Critical patent/JPH04307739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758729B2 publication Critical patent/JP2758729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
層間絶縁膜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、図3に示す様に、
シリコン基板1の上に設けたフィールド酸化膜2の上に
第1及び第2の層間絶縁膜7,8を設け、層間絶縁膜8
の上に配線6を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
は、半導体基板と配線との間の寄生容量は、フィールド
酸化膜と層間絶縁膜の誘電率に比例し膜厚に反比例する
。従って、半導体基板と配線との間の容量は層間絶縁膜
の誘電率が大きく膜厚が薄い場合に大きくなり、配線の
伝播遅延時間が遅くなる。
【0004】また、容量低減のため、膜厚を厚くすると
層間絶縁膜に設けるコンタクト孔のステップカバレージ
が低下するという欠点がある。
【0005】本発明の目的は、層間絶縁膜の厚さを厚く
することなく半導体基板と配線との間の厚さを増し、配
線に寄生する容量を低減させて、伝播遅延時間の増加を
抑制する半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板上に設けたフィールド絶縁膜上の配線形成領
域に配置して設けた複数のブロック状の導体層と、前記
導体層を含む表面に設けて上面を平坦化する層間絶縁膜
と、前記導体層を配置した領域上の前記層間絶縁膜の上
に設けた配線とを有する。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0008】図1は本発明の第1の実施例を示す断面図
である。
【0009】図1に示すように、シリコン基板1に素子
形成領域を区画するフィールド酸化膜2を形成し、フィ
ールド酸化膜2を含む表面に多結晶シリコン層を堆積し
て選択的にエッチングし、フィールド酸化膜2の上の配
線形成領域にブロック状の多結晶シリコン層3を配置し
て形成する。次に多結晶シリコン層3を含む表面にスピ
ン法により塗布して形成したシリカ膜4を形成して上面
を平坦化し、シリカ膜4の上に酸化シリコン膜5を堆積
する。次に、多結晶シリコン層3を配置した領域の酸化
シリコン膜5の上に配線6を形成する。
【0010】図2は本発明の第2の実施例を示す断面図
である。
【0011】図2に示すように、フィールド酸化膜2の
上に酸化シリコン膜5を設け、酸化シリコン膜5の上に
多結晶シリコン層3及びシリカ膜4を設け、シリカ膜4
の上に配線6を設けた以外は第1の実施例と同様の構成
を有している。
【0012】なお、多結晶シリコン層4は素子形成領域
に形成した素子領域の引出電極と同時に形成しても良く
、酸化シリコン膜5の代りに窒化シリコン膜や酸化タン
タル膜を使用しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上説明した様に本発明は、層間絶縁膜
の厚さを変えずに半導体基板と配線層の間の層間膜の厚
さを実質的に増加させることにより、配線と半導体基板
との間の寄生容量が低減できるので、配線の伝播遅延時
間の増加を抑制できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】従来の半導体装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1    シリコン基板 2    フィールド酸化膜 3    多結晶シリコン層 4    シリカ膜 5    酸化シリコン膜 6    配線 7,8    層間絶縁膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に設けたフィールド絶縁
    膜上の配線形成領域に配置して設けた複数のブロック状
    の導体層と、前記導体層を含む表面に設けて上面を平坦
    化する層間絶縁膜と、前記導体層を配置した領域上の前
    記層間絶縁膜の上に設けた配線とを有することを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】  導体層が結晶シリコン層である請求項
    1記載の半導体装置。
JP3071347A 1991-04-04 1991-04-04 半導体装置 Expired - Fee Related JP2758729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071347A JP2758729B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071347A JP2758729B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04307739A true JPH04307739A (ja) 1992-10-29
JP2758729B2 JP2758729B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=13457877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071347A Expired - Fee Related JP2758729B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758729B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152038A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Ltd 多層配線
JPS61270849A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Nec Corp 集積回路装置
JPH0283953A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH0335529A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Fujitsu Ltd バイポーラ半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152038A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Hitachi Ltd 多層配線
JPS61270849A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Nec Corp 集積回路装置
JPH0283953A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH0335529A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Fujitsu Ltd バイポーラ半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758729B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492244B1 (en) Method and semiconductor structure for implementing buried dual rail power distribution and integrated decoupling capacitance for silicon on insulator (SOI) devices
US4713356A (en) Manufacturing MOS semiconductor device with planarized conductive layer
JPH06151748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136132A (ja) 半導体素子の多層構造の段差を緩和させる方法及び多層構造の段差緩和用ダミー層を備えた半導体素子
JP2000174116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09167799A (ja) 相次ぐポリシリコン層の間に平坦化させた誘電体層を有する集積回路
JPH10144865A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JPH04307739A (ja) 半導体装置
JP2809131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4884121A (en) Semiconductor device
US6093622A (en) Isolation method of semiconductor device using second pad oxide layer formed through chemical vapor deposition (CVD)
JP2617955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58213449A (ja) 半導体集積回路装置
JP2956234B2 (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
KR960004078B1 (ko) 금속박막 적층구조를 사용한 콘택 형성방법
JPS63299142A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH06310607A (ja) 接触孔の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63107141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
KR930012122B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 커패시터 제조방법
JPH05166941A (ja) 半導体セルフアライン・コンタクト構造および製造方法
JPH0291968A (ja) メモリ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees