JPH02278411A - 電源遮断後の起動処理方式 - Google Patents

電源遮断後の起動処理方式

Info

Publication number
JPH02278411A
JPH02278411A JP1100756A JP10075689A JPH02278411A JP H02278411 A JPH02278411 A JP H02278411A JP 1100756 A JP1100756 A JP 1100756A JP 10075689 A JP10075689 A JP 10075689A JP H02278411 A JPH02278411 A JP H02278411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
volatile memory
program
executes
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100756A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Katsuki
香月 光
Shoichi Hosoya
細谷 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1100756A priority Critical patent/JPH02278411A/ja
Priority to EP90107361A priority patent/EP0393631B1/en
Priority to DE69029005T priority patent/DE69029005T2/de
Priority to KR1019900005567A priority patent/KR960015777B1/ko
Publication of JPH02278411A publication Critical patent/JPH02278411A/ja
Priority to US07/885,054 priority patent/US5227981A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はプロセッサもしくはマイクロプロセッサによっ
て動作が制御される機器において、停電などによる電源
遮断後にプロセッサやマイクロプロセッサが自動復帰す
る際の制御に関するものである。
〈口〉従来の技術 従来の停電処理方式としては、特公昭59−46001
号公報に示きれていたようなものがあった。この公報に
記載されていたものは、’を原電圧の低下状況及びその
期間に応じて制御動作を停止するか、あるいは制御動作
を自動的に再開するかの判断をプロセッサへ行わせるこ
とにより、特に支障のない状況の瞬間停電であれば、プ
ロセッサによる制御動作を自動的に再開させるものが記
載されていた。このように構成することによって、瞬時
停電の状況に応じてプロセッサの自動復帰がなされるも
のであった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このように構成された瞬時停電処理方式では、′?を原
電圧の低下に合わせてプロセッサの動作を休止状態また
は完全停止のいずれかに選択して停電処理を行っている
が、このような処理を行うためには第2のプロセッサを
必要とし、さらにはこのプロセッサ用の電源も必要であ
った。このため制御回路全体が複雑になると共に電源用
のスペースのため大型化する問題点があった。
このような問題点に対して、本発明は第2のプロセッサ
や第2のtRなどを必要としない自動復帰方式を提供す
るものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、電源の復帰時に出力されるリセット信号を入
力した際、予め定めた起動処理を実行した後に所定のプ
ログラムに基づくメイン処理を実行するプロセッサもし
くはマイクロプロセッサを用いたシステムにおいて、起
動処理を実行するプログラム、メイン処理を実行するプ
ログラム及びイニシャルデータを格納した不揮発性のメ
モリーと、メイン処理を実行する際にデータの入出力を
行う揮発性のメモリーと、電源遮断後この揮発性のメモ
リーの駆動を一定時間保つバックアップ機構とを有し、
起動処理を実行するプログラム中に揮発性メモリーの所
定の個所に格納きれたデータと不揮発性のメモリーの所
定の個所に格納されたデータとを比べ、この比較結果が
異なるときに不揮発性メモリーに格納されているイニシ
ャルデータを揮発性メモリーに転送させるプログラムを
備えたものである。
または、前記比較結果が一致するときに揮発性メモリー
に格納されているデータを用いてメイン処理を実行させ
るプログラムを備えたものである。
(ネ)作用 このように構成された起動処理方式を用いると、プロセ
ッサもしくはマイクロプロセッサに電源復帰のリセット
信号が自動的に与えられても、揮発性メモリーのデータ
の保存状態が正常ならばこの揮発性メモリーのデータを
そのまま使用し、揮発性メモリーのデータに異常がある
とき(バックアップの期間が切れたとき)には不揮発性
メモノーのデータを用いて揮発性メモリーの内容を書き
替えた後にメインプログラムによる運転を開始させるも
のである。従って、短期間の停電もしくは電源遮断では
揮発性メモリーのデータがそのまま保存され、かつその
データによる運転が自動的に再開されるものである。
(へ)実施例 以下、本発明を利用者が任意に設定した温度に基づいて
暖房、冷房、などを行う空気調和機に用いた実施例を説
明する。第1図は空気調和機の制御回路の要部概略を示
すブロック図である。この図において、1は制御用のマ
イクロプロセッサであり、プロセッサユニット6、揮発
性メモリー(以下RAMと記す)2、不揮発性メモリー
(以下ROMと記す)3、インターフェース部4、割り
込み制御部5を単一にモールドしたものである。尚、端
子+VDDはt源入力端子、端子VSSはアース端子で
ある。このプロセッサユニット6はROM3に格納され
たプログラム、イニシャルデータ及びRAM2に入出力
されるデータに基づいてメイン処理動作を行う。インタ
ーフェース部4には被調和室の温度(室温)を検出する
温度センサ(サーミスタなど)7、被調和室の湿度を検
出する湿度センサ8、冷/暖などの運転モード、通常運
転/タイマー運転、室温設定値、湿度設定値、風速、温
風/冷風の吹きだし方向などを設定または入力するキー
群9、及び圧縮機10、室内送風機11、室外送風機1
2などの機器が接続されている。割り込み制御部5は外
部から信号が与えられたときプロセッサユニットに信号
を与えて起動処理用のプログラムを実行させるものであ
る。室温、湿度はA/D変換(図示せず)してデータに
変換された後RAM2に格納され、キー群9での操作状
態はキースキャン動作によって入力されその結果はRA
M2に格納される。また機器10〜12はインターフェ
ース部4の出力信号に応答して動作が制御きれる。13
はリセット信号出力部であり、T源母線Pの電位が所定
値以上になったときから一定時間(コンデンサ15の電
荷が充分蓄積される時間)後にリセット信号を出力する
もの(パワーオンリセット回路または電源監視用ICな
ど)である。
14はダイオードであり、コンデンサ15に蓄積された
電荷が電源遮断時に電源側やリセット信号出力部13に
流れるのを防止している。このコンデンサ15はマイク
ロプロセッサ1(主にRAM2のバックアップ)用であ
りバックアップ時間は約10分位を目安にその容量が設
定きれている。尚、このコンデンサ15の換りに充放電
の可能な電池を用いてバックアップ機構を構成してもよ
い。16は電圧低下検出回路であり、電源母線Pの電圧
が所定値以下(定格電圧の約95%以下)になったとき
に信号をインターフェース部4に与える。この信号を検
出するとマイクロプロセッサ1は待機状態(主にRAM
2のデータの保存のみを行う)になるものである、即ち
コンデンサ15の電荷が放電する迄の間RAM2のデー
タの保存が可能となる。
このように構成された空気調和機では通常運転時には主
にキー群9で設定された室温の設定値と温度センサ7の
検出した室温とを比べて圧縮機10の運転を制御して室
温の制御を行うものである。
第2図はRAM2、ROM3及びインターフェース部4
のアドレスの割付は状態を示す説明図である。アドレス
がoooo〜A1まではRAM2に設定される空間であ
り、データエリアを示している。アドレスA1〜A2は
インターフェースエリア(インターフェース部4の出力
を指定する空間)を示している。アドレスA4〜FFF
FはROM3に設定される空間であり、プログラムエリ
ア(起動処理を実行するプログラム、メイン処理を実行
するプログラム)及びイニシャルデータエリアを示して
いる。
第3図はマイクロプロセッサ1の主な動作を示す動作説
明図である。この説明図において、まずリセット信号出
力部13からリセット信号が出力されたときには、割り
込み制御部5によりまずステップS1が実行される。ス
テップS1では圧縮機10、送風機11.12などの機
器を全て停止状態にする。次いでステップS2へ進みD
AAの値とDAOの値とが等しいか否かの判断を行う。
DAAの値は第2図に示すアドレスAAに格納きれたデ
ータの値(RAMのアドレスAAに格納された値)であ
り、DAOは同じくアドレスAOに格納されたデータの
値(ROMのアドレスAOに格納された値)である、す
なわちこのステップS2における判断は電源母線!から
の電源遮断によってRAM2内のデータが破壊されてい
るか否かを判断するものである。尚、コンデンサに蓄積
電荷がある間は連続したT源供給が確保されているので
、電rA舟線!の電源遮断によるデータの破壊は起きな
い。ステップS2の条件を満たさないときはステップS
3へ進む。このステップS3ではイニシャルデータの転
送を行う。即ち、ROM3に格納されているデータをR
AM2に転送するものである。この時アドレスDAOの
データも同時にアドレスDAAに転送される。以上のス
フツブ81〜S3が起動処理を行うプログラムである。
第4図はイニシャルデータを示す説明図である。例えば
、圧縮機は0FF(停止)、送風機は0FF(停止)、
温度設定値C(冷房運転用)は28度、温度設定値H(
暖房運転用)は22度、・・・冷暖モードは自動選択(
運転開始時の室温によって選択される)などのデータが
予め設定されている。即ち、このイニシャルデータは空
気調和機を停止状態に設定するデータである。このイニ
シャルデータはステップS3を実行することによって、
RAM2の対応する位置に転送されるものである。ステ
ップS2でDAA=DAOが判断されたとき、またはス
テップS3を実行した後、ステップS4へ進む。このス
テップS4では空気調和機の運転プログラムが実行され
る。例えば室温とRAM2に格納されている設定温度と
を比べて圧縮機の運転を制御し、室温と設定値との差か
ら送風機の送風量を制御し、タイマー運転時には時間の
計時などを行うものである。次いでステップS5へ進み
電源母線りの電圧が所定値以下に低下したか否かを判断
する。即ち、電圧低下検出回路16から信号が出力され
ているか否かを判断する。電源母線りの電圧が低下して
いるときにはステップS6へ進む。このステップS6で
は機器をOFF状態にする。即ち空気調和機を停止状態
にする。この後ステップS7へ進みプロセッサユニット
6を待機状態に維持するものである。これらステップ8
4〜ステツプS7がメイン処理を行うプログラムである
この様に構成された空気調和機を用いた運転では、まず
空気調和機に電源を投入すると、電源母線!を介して電
源が供給され、ダイオード14を介してコンデンサ15
の充電が開始されると共にマイクロプロセッサ1の端子
+VDDに電源が供給されてマイコンは動作状態にはい
る。コンデンサ15に電荷が充分に蓄積されるころリセ
ット信号出力部13からリセット信号が出力される。こ
のリセット信号を入力することによって、マイクロプロ
セッサ1はまず起動処理のプログラムを実行する。即ち
空気調和機を一旦停止状態にした後、アドレスAAのデ
ータとアドレスAOの内容とを比較するが、コンデンサ
15の電荷は放電し切っておりRAM2のデータはバッ
クアップされていないので、ステップS2における判断
は′NO”になる。従って、ステップS3でイニシャル
データがRAM2に転送きれ、さらにアドレスAOのデ
ータもRAM2に転送される。この後空気調和機は停止
状態のままメイン処理のプログラムを実行する。このプ
ログラムの実行中にキー群9の操作で運転信号が出力さ
れるとまずはイニシャルデータに基づいて運転が開始さ
れる。このイニシャルデータの内容が利用者にとって気
にいらないときはキー群9のマニュアル操作によってこ
のデータの内容、即ち設定値(温度設定値や風量など)
を任意に変更する。以後この設定値によって運転が行わ
れる。この様な運転を維持したのち停電もしくは電源遮
断によって電源母線Pから供給される電源の電圧が所定
電圧以下に下がると、即ち電圧低下検出回路16から信
号が出力されると、マイクロプロセッサ1はステップS
6の動作を行う。即ち空気調和機を停止状態にしてステ
ップS7へ進み待機状態を維持する。従ってこの空気調
和機はコンデンサ15に蓄稜された電荷が放電するまで
の間RAM2に格納されたデータのみを維持し続けるも
のである。この後、コンデンサ15の電荷があり、RA
M2のバックアップが行われているうちに停電の復帰ま
たは電源の供給が再開されると、リセット信号出力部1
3からリセット信号が出力されて前記と同様にステップ
S1から起動処理が行われる。RAM2の内容はコンデ
ンサ15でバックアップされていたのでアドレスAAの
データとアドレスAOのデータ(アドレスAAには前回
の起動時にROM3からアドレスAOのデータが転送さ
れている。)とは一致する。従ってステップS3を実行
することなくステップS4へ進んでメイン処理のプログ
ラムを実行する。この時RAM2のデータでは空気調和
機が運転状態になったまま(前記のマニュアル設定によ
る)なので、このデータに基づき例えば圧縮機を“ON
”し、送風機をON”して空気調和機の運転を停電時(
または電源供給が遮断きれた時)と同じ運転状態で自動
的に再開させるものである。
尚、コンデンサ15の電荷が放電し終わった後に停電の
復帰または電源の供給が再開されると、同様にリセット
信号が出力されるが、ステップS2を満たさないのでス
テップS3へ進みRAM2のデータはROM3のイニシ
ャルデータに書き替えられるものである。従って、メイ
ン処理のプログラムを実行した時点で、この空気調和機
は停止状態になるものである。
この様に、コンデンサ15の電荷があるうちに停電の復
帰または電源の供給が再開された場合は、停電または電
源の遮断前と同じ運転状態で空気調和機の運転が自動的
に再開され、コンデンサ15の電荷が放1した後に停電
の復帰またはKmの供給が再開された場合は、空気調和
機は停止状態に維持されるものである。
〈ト〉発明の効果 本発明は、電源の復帰時に出力されるリセット信号を入
力した際、予め定めた起動処理を実行した後に所定のプ
ログラムに基づくメイン処理を実行するプロセッサもし
くはマイクロプロセッサを用いたシステムにおいて、起
動処理を実行するプログラム、メイン処理を実行するプ
ログラム及びイニシャルデータを格納した不揮発性のメ
モリーと、メイン処理を実行する際にデータの入出力を
行う揮発性のメモリーと、電源遮断後この揮発性のメモ
リーの駆動を一定時間保つバックアップ機構とを有し、
起動処理を実行するプログラム中に揮発性メモリーの所
定の個所に格納されたデータを不揮発性のメモリーの所
定の個所に格納されたデータとを比べ、この比較結果が
異なるときに不揮発性メモリーに格納されているイニシ
ャルデータを揮発性メモリーに転送させるプログラムを
備えたので、または、前記比較結果が一致するときに揮
発性メモリーに格納されているデータを用いてメイン処
理を実行させるプログラムを備えたので、揮発性メモリ
ーがバックアップされている一定時間の間に生じた瞬時
停電または電源の遮断に対しては、停電の復帰または電
源の供給が再開された時に、停電や電源の遮断前と同じ
状態で機器の運転が自動復帰されるものであり、一定時
間後に停電の復帰または電源の供給が再開された時には
機器が停止状態を維持するものである。従って、運転の
連続性を重視する機器の制御においては一定時間内の停
止に対する復帰操作が不要になり、保守管理性が極めて
向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を用いた空気調和機の制御回路
の要部概略を示すブロック図、第2図は第1図に示した
RAM、ROM及びインターフェース部のアドレスの割
付は状態を示す説明図、第3図は第1図に示したマイク
ロプロセッサの主な動作を示す動作説明図、第4図は本
実施例で用いるイニシャルデータを示す説明図である。 1・・・マイクロプロセッサ、 2・・・RAM、  
3・・・ROM、  6・・・プロセッサユニット、 
 13・・・ノセット信号出力部、  14・・・ダイ
オード、  15・・・コンデンサ、  16・・・電
圧低下検出回路。 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源の復帰時に出力されるリセット信号を入力し
    た際、予め定めた起動処理を実行した後に所定のプログ
    ラムに基づくメイン処理を実行するプロセッサもしくは
    マイクロプロセッサを用いたシステムにおいて、起動処
    理を実行するプログラム、メイン処理を実行するプログ
    ラム及びイニシャルデータを格納した不揮発性のメモリ
    ーと、メイン処理を実行する際にデータの入出力を行う
    揮発性のメモリーと、電源遮断後この揮発性のメモリー
    の駆動を一定時間保つバックアップ機構とを有し、起動
    処理を実行するプログラム中に揮発性メモリーの所定の
    個所に格納されたデータと不揮発性のメモリーの所定の
    個所に格納されたデータとを比べ、これらデータの比較
    結果が異なるときに不揮発性メモリーに格納されている
    イニシャルデータを揮発性メモリーに転送させるプログ
    ラムを備えることを特徴とする電源遮断後の起動処理方
    式。
  2. (2)電源の復帰時に出力されるリセット信号を入力し
    た際、予め定めた起動処理を実行した後に所定のプログ
    ラムに基づくメイン処理を実行するプロセッサもしくは
    マイクロプロセッサを用いたシステムにおいて、起動処
    理を実行するプログラム、メイン処理を実行するプログ
    ラム及びイニシャルデータを格納した不揮発性のメモリ
    ーと、メイン処理を実行する際にデータの入出力を行う
    揮発性のメモリーと、電源遮断後この揮発性のメモリー
    の駆動を一定時間保つバックアップ機構とを有し、起動
    処理を実行するプログラム中に揮発性メモリーの所定の
    個所に格納されたデータと不揮発性のメモリーの所定の
    個所に格納されたデータとを比べるプログラムを設け、
    このプログラムによるこれらデータの比較結果が一致す
    るときに揮発性メモリーに格納されているデータを用い
    てメイン処理を実行させることを特徴とする電源遮断後
    の起動処理方式。
JP1100756A 1989-04-20 1989-04-20 電源遮断後の起動処理方式 Pending JPH02278411A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100756A JPH02278411A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電源遮断後の起動処理方式
EP90107361A EP0393631B1 (en) 1989-04-20 1990-04-18 Initial process system after cutoff of power source and corresponding process system
DE69029005T DE69029005T2 (de) 1989-04-20 1990-04-18 Initialisierungsprozess nach Stromversorgungsausfall und zugehöriges Prozessystem
KR1019900005567A KR960015777B1 (ko) 1989-04-20 1990-04-20 전원차단후 및 차단시의 기동처리시스템
US07/885,054 US5227981A (en) 1989-04-20 1992-05-13 Initial process system after cutoff of power source and process system at the time of cutoff of power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100756A JPH02278411A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電源遮断後の起動処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278411A true JPH02278411A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14282363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100756A Pending JPH02278411A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電源遮断後の起動処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255759A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2009122819A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Fuji Electric Systems Co Ltd メモリバックアップ装置
JP2016015119A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 株式会社リコー 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
CN114110964A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 珠海格力电器股份有限公司 基于flash闪存的切换控制方法、装置及空调

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276111A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロコンピュ−タ応用装置のスタ−ト方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276111A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロコンピュ−タ応用装置のスタ−ト方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255759A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP4726664B2 (ja) * 2006-03-22 2011-07-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2009122819A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Fuji Electric Systems Co Ltd メモリバックアップ装置
JP2016015119A (ja) * 2014-06-09 2016-01-28 株式会社リコー 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
CN114110964A (zh) * 2021-11-26 2022-03-01 珠海格力电器股份有限公司 基于flash闪存的切换控制方法、装置及空调
CN114110964B (zh) * 2021-11-26 2022-11-18 珠海格力电器股份有限公司 基于flash闪存的切换控制方法、装置及空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685942B2 (en) Extended clock thermostat
JP5562486B2 (ja) 実時間時計をプログラムするコンピュータ・システム、方法およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
WO2020024695A1 (zh) 空调器的控制方法、控制装置及空调器
US5598567A (en) Apparatus for controlling power supply in a computer system by introducing delays before activation and deactivation of power
JP4111890B2 (ja) 無停電電源装置
JPH0416806B2 (ja)
US5551077A (en) Portable telephone equipment with condition restoration
JPH02278411A (ja) 電源遮断後の起動処理方式
EP0393631B1 (en) Initial process system after cutoff of power source and corresponding process system
US5227981A (en) Initial process system after cutoff of power source and process system at the time of cutoff of power source
JPH0535614A (ja) バツクアツプ装置
JPH10191579A (ja) 無停電電源及び無停電電源を伴う情報処理装置
JPH02278412A (ja) 電源遮断時の処理方式
JPH08161236A (ja) フラッシュメモリによるデータバックアップ方式
JP3087650B2 (ja) 自動復電方式
JP2001289484A (ja) 空気調和機
KR101587951B1 (ko) 메모리 백업 장치 및 방법
CN117991653B (zh) 设备的控制方法、装置、计算机设备及存储介质
JP3051284B2 (ja) 停電制御装置
JP2529707B2 (ja) 停電検知方式
JPH05249769A (ja) 複写機のメモリシステム
JPH06261593A (ja) 電動機制御装置
JP2003303112A (ja) 設備管理装置、および設備管理システム
JPH09274524A (ja) 自動復電方式
JPH0395601A (ja) 電源遮断時の処理方式