JPH02278172A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02278172A
JPH02278172A JP1099113A JP9911389A JPH02278172A JP H02278172 A JPH02278172 A JP H02278172A JP 1099113 A JP1099113 A JP 1099113A JP 9911389 A JP9911389 A JP 9911389A JP H02278172 A JPH02278172 A JP H02278172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
stage transistor
terminal
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099113A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mizugaki
浩一 水垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1099113A priority Critical patent/JPH02278172A/ja
Publication of JPH02278172A publication Critical patent/JPH02278172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置のテスト回路に関する。
[従来の技術1 従来のMO5型半導体装置の入出力端子は、基本的には
第2図の様な構造をしていた。
[発明が解決しようとする課題] 従来の入出力端子構造では、入出力端子が入力状態とな
っている時に入出力端子を開放すると、入力段のトラン
ジスタのゲート電位が定まらず、入力段トランジスタの
ソース、ドレイ間に、ショート電流が流れた。
このため、バーイン・スクリーニング等の通電試験をす
る際には、入出力端子に電圧を印加し、ショート電流が
流れない様に、バーイン・ボード上で配線をする必要が
あった。
そこで、本発明は、従来バーイン・ボード上で入出力端
子に電圧が印加でき゛る様に配線をする・必要があった
のを、大出力端子を出力状態にするようなテスト回路を
入れることにより解決した半導体装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置は、テスト端子に電圧を印加すると
、入出力端子が出力状態となるテスト回路を有すること
を特徴とする。
〔実 施 例〕
本発明の半導体装置は、基本的には第1図で示される構
造をしている。
lotは大出力端子であり、102は入力段トラジスタ
、103は出力段トランジスタである。
104はテスト端子であり、105のプルアップ抵抗で
プルアップされている。106はテスト回路であり、1
07は入力信号、108は出力信号である。また、10
9は制御信号であり、入出力端子101を入力状態にす
るか、出力状態にするかを制御する。以下、本発明の詳
細な説明していく。
まず、テスト端子104にローレベルを印加すると、1
06のテスト回路が動作して、出力段トランジスタ10
3が出力状態となり、入出力端子1、 Olも出力状態
となる。従って、102の入力段トランジスタのゲート
には、出力段トランジスタ103の出力レベルが印加さ
れるため、102のソース、ドレイン間には、ショート
電流は流れない。
これに対し、テスト端子104を開放するか、または、
104にハイレベルを印加すると、従来の第2図と等価
な回路となる。
従って、バーイン・ボードを配線する際、テスト端子1
04にローレベルを印加すれば、入出力端子は出力状態
となるので、入出力端子101を開放しても、入力段ト
ランジスタ102にショト電流の流れないバーイン・ボ
ードが実現可能となる。
[発明の効果1 以上述べた本発明によれば、テスト端子に電圧を印加す
れば、入出力端子を開放しても、入力段トランジスタに
ショートiff jTLの流れないバーイン・ボードが
できるので、バーイン・ボードの配線が容易な半導体装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の半導体装置を示す回路図6第2図は
、従来の半導体装置を示す回路図。 入出力端子 入力段トランジスタ 出力段トランジスタ テスト端子 プルアップ抵抗 106 ・ 107  ・ 109  ・ 202 ・ 203 ・ 204  ・ 205 ・ 206 ・ ・テスト回路 ・入力信号 ・出力信号 制御信号 ・入出力端子 ・入力段トランジスタ ・出力段トランジスタ ・人力信号 ・出力信号 ・制御信号 5IO≠テス噛) 瀉り図 以 上 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)系7−ロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テスト端子に電圧を印加すると、入出力端子が出
    力状態となるテスト回路を有することを特徴とする半導
    体装置。
JP1099113A 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置 Pending JPH02278172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099113A JPH02278172A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099113A JPH02278172A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278172A true JPH02278172A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14238759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099113A Pending JPH02278172A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233914A (ja) * 1994-12-16 1996-09-13 Samsung Electron Co Ltd マイクロコントローラのテスト回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233914A (ja) * 1994-12-16 1996-09-13 Samsung Electron Co Ltd マイクロコントローラのテスト回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008953A (ko) 캐패시턴스 디바이스 구동용 cmos 집적 회로
KR970017150A (ko) 액정 디스플레이 드라이버 및 전압 신호 제공 방법
JPH02278172A (ja) 半導体装置
JPH06130131A (ja) 混成集積回路装置
JPH02278171A (ja) 半導体装置
JPH07191065A (ja) 集積コンパレータ回路
JPS62280665A (ja) 出力バツフア回路
KR840006894A (ko) 다이리스터형 또는 트라이액형 반도체장치의 제어회로
JPH03185756A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02268516A (ja) 半導体装置
JPS61264274A (ja) 半導体集積回路
JPS6342483A (ja) 半導体装置のテスト回路
JP2917323B2 (ja) 通信装置の警報出力回路
JPS60245310A (ja) ドライブ回路
JPS6482812A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6310537A (ja) 半導体装置
JPH03207116A (ja) プルアップまたはプルダウン回路付き電子回路
JPH02254817A (ja) 排他的論理和回路
JPS57211076A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH03180775A (ja) インターフェイス回路
JPH03192818A (ja) 入力バッファ回路
JPS6342484A (ja) 集積回路装置
JPH04326074A (ja) スレッショルド電圧の測定方法
JPS61195369A (ja) 電子回路の入力/出力回路
JPS59202644A (ja) 半導体装置