JPS6342483A - 半導体装置のテスト回路 - Google Patents

半導体装置のテスト回路

Info

Publication number
JPS6342483A
JPS6342483A JP61186316A JP18631686A JPS6342483A JP S6342483 A JPS6342483 A JP S6342483A JP 61186316 A JP61186316 A JP 61186316A JP 18631686 A JP18631686 A JP 18631686A JP S6342483 A JPS6342483 A JP S6342483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
test
terminal
turns
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61186316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Imamura
浩久 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61186316A priority Critical patent/JPS6342483A/ja
Publication of JPS6342483A publication Critical patent/JPS6342483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置のテスト回路に関し、特に内部回路
をテストモードに切換える信号を発生するテスト回路に
関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の内部回路をテストモードに切換える
場合、第1の方法として、テストモードに切換える為の
ピンを1ピン余分に設け、テストモードに切換えたい時
に前記ピン〈以下テス1へピンと記す)に信号を入力す
る方法がとられている。
第2の方法としては、通常の動作電圧ではテストモード
へ切換わらない回路を用いて、テストモードへ切換えた
い時に通常の動作電圧の2〜3倍の高電圧まで入力電圧
を上げる方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の前者の方法においては、通常の動作では
全く使用しないピンを必要とする。また、後者の方法に
おいては、高電圧を印加しなければテストモードに切換
わらないという欠点に加え、入力ピンには静電破壊保護
の為に保護ダイオードが接続されているなめ、ある電圧
以上入力電圧を上げてもクランプされてしまい、拡散条
r″+によつてはテストモードに切換わらない事が起る
という欠点もある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置のテスト回路は、ソース(またはド
レイン)が一方の電源端子に接続されゲートに供給され
る制御信号により導通または非導通となる第1のトラン
ジスタと、該第1のトランジスタのドレイン(またはソ
ース)に一端が接続する抵抗と、該抵抗の他端にドレイ
ン(またはソース)が接続しゲートに供給される入力電
圧がテストモードを示す電圧であるときドレイン(また
はソース)からテスト信号を発生させるデプレッション
型の第2のトランジスタとを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
この実施例は、ソースが電源端子8に接続されゲートに
供給される制御信号HALTにより導通または非導通と
なるPチャネル型の第1のトランジスタ1と、この第1
のトランジスタ1のドレインに一端が接続する抵抗と、
この抵抗の他端にドレインが接続しゲートに供給される
入力電圧がテストモードを示す電圧であるときドレイン
からテスト信号を発生させるデプレッション型の第2の
トランジスタ2とを含んで構成されている。
Pチャネルトランジスタ3はゲートが接地されており、
ゲートにr□、が入力されていることになるから、抵抗
として作用する。
次に、この実施例の動作について説明する。
まず、スタンバイ時には、制御端子5に入力される制御
信号HALTは「1」に設定される。このとき、Pチャ
ネル型の第1のトランジスタ1は非導通となり、電源8
から接地電源へ貫通電流が流れるのを遮断している。
正常動作時には、制御信号HALTは「0」に設定され
る、すると、Pチャネル型の第1のトランジスタ1は導
通状態となる。この状態で、入力端子4に通常動作での
入力電圧(正の電圧)が印加されると、第2のトランジ
スタ2はデプレッション型であるため導通状態となる。
従って、トランジスタ1〜3で構成される回路はレシオ
回路となる。抵抗となるPチャネル型のトランジスタ3
はglを非常に小さく設計しておくため、オン抵抗が大
きく、接続点11のレベルは低レベルとなり、信号がイ
ンバータ9.10を介してレベル調整がなされて端子6
に「0」が出力される。
次に、テスト時には、制量端子5に入力される制御信号
HALTは「0」に設定される。そして、入力端子4へ
通常動産の入力電圧外である負の電圧を印加する時、P
チャネル型第1のトランジスタ1は導通状態となる。ま
たPチャネル型トランジスタ3も「0」が入力されてい
るため導通状態となる。但し、負の電圧を印加すると、
デプレッション型の第2のトランジスタ2が非導通状態
となり、接続点Nのレベルは高レベルとなり、信号がイ
ンバータ9.10を介してレベル調整がなされて端子5
にテスト信号として「1」が出力される。
以上より、本実施例によって回路の通常の動作では使用
しない電圧を入力端子4へ印加することによりテスト信
号を発生させ、内部回路をテストモードへ切換えること
が実現される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、回路の通常の動作電圧
外である負の電圧を入力端子に加えることにより、内部
回路をテストモードに切換えることができるテスト回路
を設けたので、従来のようにテストビンを設ける必要が
なくなり、従来テスタトピンとして利用していたピンを
他の機能のために用いることができるという効果がある
。また、デプレッション型トランジスタに負の電圧を加
えることによってテスト信号を発生させるため、従来の
ように高電圧を印加する必要がなく、LSIテスターの
出せる電圧範囲内で容易にしかも確実にテストモードへ
切換えることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図である。 1・・第1のトランジスタ、2・・・第2のトランジス
タ、3・・・抵抗、4・・・入力端子、5・・・制御端
子、6.7・・端子、8・・・電源、9,10,11.
12・・・インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ソース(またはドレイン)が一方の電源端子に接続され
    ゲートに供給される制御信号により導通または非導通と
    なる第1のトランジスタと、該第1のトランジスタのド
    レイン(またはソース)に一端が接続する抵抗と、該抵
    抗の他端にドレイン(またはソース)が接続しゲートに
    供給される入力電圧がテストモードを示す電圧であると
    きドレイン(またはソース)からテスト信号を発生させ
    るデプレッション型の第2のトランジスタとを含むこと
    を特徴とする半導体装置のテスト回路。
JP61186316A 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置のテスト回路 Pending JPS6342483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186316A JPS6342483A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置のテスト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186316A JPS6342483A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置のテスト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342483A true JPS6342483A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16186199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186316A Pending JPS6342483A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体装置のテスト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474980A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Nec Corp 誤動作防止テスト回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474980A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Nec Corp 誤動作防止テスト回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6348831B1 (en) Semiconductor device with back gate voltage controllers for analog switches
JPS60500433A (ja) 基板バイアス制御回路および方法
KR920020521A (ko) 반도체집적회로
JPH01317022A (ja) 電源切り換え回路
JPH02155492A (ja) 半導体装置
KR970701452A (ko) 전력 반도체 스위치(A power semiconductor switch)
JPS6333734B2 (ja)
JP3087839B2 (ja) 半導体装置、そのテスト方法
US5159369A (en) Integrated circuit for electrostatic discharge testing
JPS6342483A (ja) 半導体装置のテスト回路
JPH09294062A (ja) 入力回路
JPH01321382A (ja) Mosトランジスタの試験回路
JP2968642B2 (ja) 集積回路装置
JPS61195369A (ja) 電子回路の入力/出力回路
JP2894900B2 (ja) 半導体装置
JP3353290B2 (ja) 半導体リレー制御装置
JPH08220191A (ja) 半導体装置
JPH01264012A (ja) 半導体集積回路
JPH06204848A (ja) インタ−フェ−ス回路
JPH0974673A (ja) 電源切換回路および該電源切換回路を備える半導体集積回路
KR840001544B1 (ko) Mos 장치용 테스트 회로
KR0172415B1 (ko) 반도체 메모리 장치내의 외부입력신호 검출회로
JPS584990B2 (ja) 半導体素子の直流特性試験装置
JPH05218312A (ja) オープンドレイン型出力回路
JPH01157545A (ja) 半導体集積回路装置