JPH02277044A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02277044A
JPH02277044A JP1099224A JP9922489A JPH02277044A JP H02277044 A JPH02277044 A JP H02277044A JP 1099224 A JP1099224 A JP 1099224A JP 9922489 A JP9922489 A JP 9922489A JP H02277044 A JPH02277044 A JP H02277044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dye
emulsion
color
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099224A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Jinbo
良弘 神保
Shigeru Ono
茂 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1099224A priority Critical patent/JPH02277044A/ja
Publication of JPH02277044A publication Critical patent/JPH02277044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、染色された親水性コロイド層を有するハロゲ
ン化銀写真感光材料に関し、写真化学的に不活性である
とともに写真処理過程において容易に脱色及び/又は溶
出される染料の固体微粒子分散体を含有する親水性コロ
イド層を有するハロゲン化銀写真感光材料に関するもの
である。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光材料において、特定の波長域の光
を吸収させる目的で、写真乳剤層その他の親水性コロイ
ド層を着色することがしばしば行われる。
写真乳剤層に入射すべき光の分光組成を制御することが
必要なとき、通常写真乳剤層よりも支持体から遠い側に
着色層が設けられる。このような着色層はフィルター層
と呼ばれる。写真乳剤層が1M数ある場合には、フィル
ター層がそれらの中間に位置することもある。
写真乳剤層を通過する際あるいは透過後に散乱された光
が、乳剤層と支持体の界面あるいは乳剤層と反対側の感
光材料の表面で反射されて再び写真乳剤層中に入射する
ことにもとづく画像のボケすなわちハレーションを防止
することを目的として、写真乳剤層と支持体の間、ある
いは支持体の写真乳剤層と反対の面にハレーション防止
層と呼ばれる着色層を設けることが行われる。写真乳剤
層が複数ある場合には、それらの層の中間にハレーショ
ン防止層がおかれることもある。
写真乳剤層中での光の散乱にもとづく画像鮮鋭度の低下
(この現象は一般にイラジェーションと呼ばれている)
を防止するために、写真乳剤層を着色することも行われ
る。
これらの着色すべき親水性コロイド層には通常、染料を
含有させる。この染料は、下記のような条件を満足する
ことが必要である。
11  使用目的に応じた適正な分光吸収を有すること
(2)写真化学的に不活性であること。すなわちハロゲ
ン化銀写真乳剤層の性能に化学的な意味での悪影響、た
とえば感度の低下、潜像退行、またはカブリなどを与え
ないこと。
(3)写真処理過程において脱色されるか、または処理
液中もしくは水洗水中に溶出して、処理後の写真感光材
料上に有害な着色を残さないこと。
(4)  染着された層から他の層へ拡散しないこと。
(5)溶液中あるいは写真材料中での経時安定性に借れ
変退色しないこと。
特に、着色層がフィルター層である場合、あるいは支持
体の写真乳剤層と同し側におかれたハレション防止層で
ある場合には、それらの層が選択的に着色され、それ以
外の層に着色が実質的に及ばないようにすることを必要
とすることが多い。
なぜなら、そうでないと、他の層に対して有害な分光的
効果を及ぼすだけでなく、フィルター層あるいはハレー
ション防止層としての効果も減殺されるからである。し
かし、染料を加えた層と他の親水性コロイド層とが湿潤
状態で接触すると、染料の一部が前者から後者へ拡散す
ることがしばしば生ずる。このような染料の拡散を防止
するために従来より多くの努力がなされてきた。
例えば、解離したアニオン性染料と反対の電荷をもつ親
水性ポリマーを媒染剤として層に共存させ、染料分子と
の相互作用によって染料を特定層中に局在化させる方法
が、米国特許2,548゜564号、同4.124.3
86号、同3.625.694号等に開示されている。
また、水に不溶性の染料固体を用いて特定層を染色する
方法が、特開昭56−12639号、同55−1553
50号、同55−155351号、同63−27838
号、同63−197943号、欧州特許第15,601
号、同274.723号、同276.566号、同29
9,435号、米国特許4,803,150号、世界特
許w088104794号等に開示されている。
また、染料が吸着した金属塩微粒子を用いて特定層を染
色する方法が米国特許筒2,719,088号、同2,
496.841号、同2.496843号、特開昭60
−45237号等に開示されている。
しかしながら、これらの改良された方法を用いた場合、
現像処理時において染料の脱色及び/又は溶出速度が遅
いために、処理の迅速化や処理液組成の改良あるいは写
真乳剤組成の改良などの諸要因の変更があった場合には
、染料による残色汚染をなくすることが困難であった。
(発明が解決しようとする課題) 従って、本発明の目的は、写真感光材料中の特定の層の
みを選択的に染色し、しかも現像処理中に迅速に脱色及
び/又は溶出する固体微粒子分散状の染料を含有する写
真感光材料を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは種々検討した結果、本発明の目的は下記一
般式(+)で表わされる染料の固体微粒子分散体を含む
親水性コロイド層を有することを特徴とするハロゲン化
銀写真窓光材料によって達成できることを見出した。
一般式(+) [式中、)(+、X!は各々水素原子、水酸基、カルy
Hキ’ta、−COOR’   −COR’C0NH*
 、 C0NR’ R” 、アルキル基、アリール基ま
たは複素環基を表わし、Y’、Y”は各々水素原子、ア
ルキル基、アリール基または複素環基を表わし、z’ 
、z”は各々水素原子、CN、カルボキシ基、−COO
R’  −Cot?’C0NHz  、  C0NR”
  R’     NHCOR3−NH3O□R’  
−so、R″、アルキル基、アリール基または複素環基
を表わす。RI、R3ハ各々アルキル基またはアリール
基を表ワし、R1、R4は各々水素原子、アルキル基ま
たはアリール基を表わす。Ll 、 Lm 、Ll 、
R41、Sは各々メチン基を表わし、m、nは各々0ま
たは1を表わす、] 本発明の一般式(1)で表わされる染料は、pH6以下
で実質的に水不溶性であり、かつpH8以上で水溶性で
あることが好ましい。
また、一般式(1)で表わされる染料はスルホン酸また
はその塩またはカルボン酸の塩を置換基として有しない
ことが特に好ましい。
次に一般式(1)で表わされる化合物について詳細に説
明する。
x+ 、xt、Yl 、YZ、zl 、zm、RIR2
、R3、R4で表わされるアルキル基は各々無置換のア
ルキル基(例えば、メチル、エチル、イソプロピル、ノ
ルマルブチル、シクロヘキシル)、置換アルキル基(置
換基としてハロゲン原子(例えば、トリフルオロメチル
、2−クロロエチル、!、1,2.2−テトラクロロエ
チル)、フェニル基(例えば、ヘンシル、フェネチル、
4−クロロベンジル、4−スルホベンジル、4−スルホ
フェネチル)、水酸基(例えば、2−ヒドロキシエチル
、3−ヒドロキシプロピル)、シアノ基(例えば、2−
シアノエチル)、カルボキシ基(例えば、カルボキシメ
チル、1−力ルボキシエチル、2−カルボキシエチル、
4−カルボキンブチル)、スルホンアミド基(例えば、
メタンスルホンアミドユチル)、アルコキシ基(例えば
、2−メトキシエチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ
)エチル)、アミノ基(例えば、2−(N、N−ジメチ
ルアミノ)エチル)、またはエステル基(例えば、エト
キシカルボニルメチル、メトキシカルボニルメチル、2
−ヒドロキシエトキシカルボニルメチル))が好ましい
X’sX”、Y’、Y”、Z’ SZ”、R’R1、R
3、R4で表わされるアリール基は各々無置換のアリー
ル基(例えば、フェニル、ナフチル)、置換アリール基
(置換基としてハロゲン原子(例えば、4−クロロフェ
ニル、2.5−ジクロロフェニル)、水酸基(例えば、
4−ヒドロキシフェニル)、カルボキシ基(例えば、2
−カルボキシフェニル、3.5−ジカルボキシフェニル
)、スルホンアミド基(例えば、4−メタンスルホンア
ミドフェニル)、アルコキシ基(例えば、4−メトキシ
フェニル、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)
、アルキル基(例えば、4−メチルフェニル、2−メチ
ルフェニル)、アミン基(例えば、4−ジメチルアミノ
フェニル、4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
、シアノ基(例えば、4−シアノフェニル)またはエス
テル基(例えば、2−メトキンカルボニルフェニル、2
−エトキシカルボニルフェニル))が好マしい。
XI 、 Xt 、Yl 、Yffi 、Zl 、zZ
で表わされる複素環基は窒素原子を含む五員環(例えば
、2−ピロリジニル、1−イミダゾリジニル、2ベンヅ
イミダゾリル)、六員環(例えば、4−ピペリジニル、
2−ピリジル)が好ましい。
L’ 、L” 、L’ 、L’ 、L’で表わされるメ
チン基は好ましくは無置換のメチン基であるが置換基(
例えばメチル、エチル、フェニル)ヲ有していても良い
。またLl 、Ll 、L3 、L4 、LSの2つ以
上で環を形成しても良い。
一般式(1)の中で好ましいものはxl、x2y’、y
’1、z’ 、z”の少なくとも一つがカルボキシ基、
スルホンアミド基、スルファモイル基またはヒドロキシ
基の中より選ばれる基の少なくとも一つを有するアルキ
ル基、アリール基を存するものである。一般式(1)が
カルボキシ基を有するときは遊離の酸であることが好ま
しい。
以下に一般式(1)で表わされる染料の具体例を示すが
本発明はこれらに限定されるものではない。
1ICJ H雫 ”C4H9 ″C4H。
”C,H。
6゜ CHz CH。
7゜ C)h CHz 0H CH,CI(、OH t Hs C,H。
CHz CHz CHz 0H CH2CH2CHz OH 8゜ CH,C○0H CH,COOH 15゜ 16゜ cHt C00H 17゜ cHzcHxcHicOOH 12゜ 13゜ 14゜ 18゜ zHs 19゜ CH,1 CHlCOOH 20゜ C1hC1lzCToCOOII z Hs Hx 21゜ 24゜ (CIl□)z−0−(fJI2) zO■(C1lx
) 2−0− (CH2) tol125゜ 22゜ xHa 2H5 23゜ CHz CHt 0H CH,CH20H CHt CHt C00H CH2C82COOH 28゜ 31゜ zHs tHs 32゜ llC,I−1゜ ’C4H。
30゜ 33゜ CHx C00Cz Hs CT(z COOCx I(s 37゜ 43゜ C,H5 C,H。
49゜ CHl CHt 0H CHz CHz 0H 50゜ CHz CHl C00CH3 CHz CHz C00CHs CH,C00H CHl Co0H 一般式(1)で表わされる染料は、米国特許第1.27
8,621号、同1,512,863号、同1,579
,899号等に記載の方法で合成することができる。又
、一般式(1)で表わされる染料を合成するのに用いる
ヒドロキシピリドン類はタリンスベルグ編“複素環式化
合物−ピリジンおよびその誘導体類−第3部” (イン
ターサイエンス出版、1962年)、ジャーナル・オン
・ジ・アメリカン”ケミカル・ソサエティー(J、AI
II。
Chem、Soc、) 1943年、65巻、449頁
、ジャーナル・オン・ザ・ケミカルテクノロジー・アン
ド・バイオテクノロジー(J 、Ch2m、Tech。
Biotechno+、) 1986年(36巻、41
0頁、テトラヘドロン(Tetrahedron) 1
966年、22巻445頁、特公昭61−52827号
、西独特許第2,162.612号、同2,349,7
09号、同2,902,486号、米国特許3,763
.170号等に記載の方法で合成することができる。
以下に合成例を挙げて合成法を説明する。
合成例1 く化合物16の合成〉 3−カルバモイル−1−カルボキシメチル−6ヒドロキ
シー4−メチルピリド−2−オン 92.6g、酢酸カ
リウム81.2gおよびエタノール900mlの混合物
を室温で攪拌し、その中へ1.3.3−トリメキシプロ
ペン32.5gを加えた。これを3時間加熱還流しその
後氷水で冷やした。析出した結晶を濾取し乾燥した。得
られた暗緑色の粉末を蒸留水520m1lに加熱溶解し
、その中へ2規定塩酸260mlを滴下し室温で1時間
攪拌した。生成した結晶を濾取し水およびメタノールで
洗浄し乾燥することにより化合物16を得た。収量53
.3 g、吸収極大波長λmax585nm (0,0
1%水酸化カリウム水溶液)。
合成例2 く化合物37の合成〉 3−カルバモイル−1−(2−カルボキシフェニル)−
6−ヒドロキシ−4−メチルピリド−2オy  so、
7g、ペンタジェンシアニル塩酸塩22.8g、)リエ
チルアミン43.7g、エタノール480m7!の混合
物を室温で撹拌し、その中へ無水酢酸15.1mi+を
加えた。これを3時間攪拌し、さらにエタノール180
.mlに水酸化カリウム23.6gを溶解した液を加え
1時間加熱還流した。析出した結晶を濾取し乾燥した。
得られた黒縁色粉末を蒸留水300mj!に加熱溶解し
、これに2規定塩酸180mj!を加え、氷水で冷却し
た。析出した結晶を濾取しアセトニトリル、クロロホル
ムで洗うことにより化合物37を得た。収量22.7g
、吸収極大波長λmax694nm(0,1%トリエチ
ルアミンメタノール溶液)。
一般に一般式(1)の染料は感光材料上の面積1−当り
1〜1000■程度用いられる。好ましくは、1−当り
1〜800■程度である。
一般式(!〕に示される染料をフィルター染料又はアン
チハレーション染料として使用するときは、効果のある
任意の量を使用できるが、光学濃度が0.05ないし、
3.5の範囲になるように使用するのが好ましい、添加
時期は塗布される前のいかなる工程でもよい。
本発明による染料は、乳剤層やその他の親水性コロイド
層のいずれにも用いることができる。
本発明の一般式(1)で表わされる染料の微粒子分散体
は分散体の形状に本発明の染料を沈殿させること、及び
/又は分散剤の存在下に公知の粉細化手段例えば、ボー
ルミリング(ボールミル、振動ボールミル、遊星ボール
ミルなど)サンドミリング、コロイドミリング、ジェッ
トミリング、ローラーミリングなどによって形成させる
方法、(その場合は溶媒(例えば水、アルコールなど)
を共存させてもよいしなくてもよい、)を用いて形成す
ることができる。
あるいは本発明の染料を適当な溶媒中で溶解した後、染
料の負溶媒を添加して微結晶粉末を析出させてもよく、
その場合には分散用界面活性剤を用いてもよい。
あるいは本発明の染料をp’Hをコントロールすること
によって、まず溶解させその後pHを変化させて微結晶
化させてもよい。
分散体中の本発明染料粒子は、平均粒径が10μm以下
より好ましくは2μm以下であり、特に好ましいのは0
.5μm以下であり、場合によっては0゜1μm以下の
微粒子であることが更に好ましい。
親水性コロイドとしては、ゼラチンが代表的なものであ
るが、その他写真用に使用しうるちのとして従来知られ
ているものはいずれも使用できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いるハロゲン化
銀乳剤及び感光材料について詳述する。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、臭化銀、沃臭
化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀が好ましい。
本発明に使用されるハロゲン化銀粒子は、立方体、八面
体のような規則的(regular)な結晶形を有する
もの、また球状、板状などのような変則的(irreg
ular)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結晶
形の複合形をもつものである。また種々の結晶形の粒子
の混合から成るものも使用できるが、規則的な結晶形を
使用するのが好ましい。
本発明に使用されるハロゲン化銀粒子は内部と表層とが
異なる相をもっていても、均一な相から成っていてもよ
い。また潜像が主として狭面に形成されるような粒子(
例えばネガ型乳剤)でもよく、粒子内部に主として形成
されるような粒子(例えば、内部潜像型乳剤、予めかぶ
らせた直接反転型乳剤)であってもよい。好ましくは、
潜像が主として狭面に形成されるような粒子である。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、厚みが091
ミクロン以下、好ましくは0.3ミクロン以下で径が好
ましくは0.6ミクロン以上であり、平均アスイクト比
が3以上の粒子が全投影面積の104以上を占めるよう
な平板粒子乳剤か、統計学上の変動係数に投影面積を円
近似した場合の直径で聚わした分布において、標準偏差
Sを直径dで除した値S/d)が−0%以下である単分
散乳剤が好ましい。ま°た平板粒子乳剤および単分散乳
剤t−J種以上混合してもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はピー・ゲラフキデス(P
 、Glafkides )著、シミー・工・フイジー
ク・フォトグラフィーク(Chimie  erPhy
sique Photographeqpe ) (ボ
ールモンテル社刊、7267年)、ジー・エフ・ダフイ
ン(G、F、Duffin)著、フォトグラフィック・
エマルジョン、ケミス) IJ −(Photo −g
raphic Emulsion Chemjstry
) (フォーカルプレス刊、/り6乙年)、ブイ・エル
・ゼリクマ/(V 、 L 、 Zel ikman)
ら著、メーキング・アンド・コーティング・フォトグラ
フィック・エマルジー17(Making and C
oatingPhotographic  Emuls
ion)(7オーカルプレス刊、/りtμ年)などに記
載された方法を用いて調製することができる。
またこのハロゲン化部粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにノ・ロダン化銀溶剤として例えば
アンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテ
ル化合物(例えば米国特許第3.27/、137号、同
第3.57≠、ルー?号、同第3,70弘、iJo号、
同第グ、2り7゜弘32号、同第≠、−7イー7乙、号
など)、チオン化合物(例えば特開昭33−7弘μ3/
り号、同73−4+2≠or号、同jtJ−77737
号など〕、アミン化合物(例えば特開昭j4−1007
/7号など)などを用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他
の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、セルロース硫酸エステル類等ノ如キ
セルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体など
の糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコ
ール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド
、ポリビニルイミダシーツへ ポリビニルピラゾール等
の単一あるいは共重合体の如き種々の合成親水性高分子
物質を用いることができる。
ゼラチンとしては汎用の石灰処理ゼ2チ/のほか、酸処
理ゼラチンや日本科学写真協会誌(Bull。
Sac、Scr、Phot、Japan )、IIs/
 A 、30頁(/りAJ)に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いても良く、また、ゼラチンの加水分解
物を用いることができる。
本発明の感光材料は、写真感光層あるいはパック層を構
成する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有機の硬
膜剤を貧有せしめてもよい。例えば、クロム塩、アルデ
ヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタル
アルデヒドなど)、N−メチロール系化合物(ジメチロ
ール尿素など)が具体例として挙げられる。活性ハロゲ
ン化合物(コ、≠−ジクロル−6−ヒドロキシ−/、3
13−トリアジ/及びそのナトリウム塩など)および活
性ビニル化合物(l、3−ビスビニルスルホニル−コー
プロバノール、/、+2−ビス(ビニルスルホニルアセ
トアミド)エタン、ビス(ビニルスルホニルメチル)エ
ーテルあるいハヒニルスルホニル基金側鎖に有するビニ
ル系ポリマーなど)は、ゼラチンなど親水性コロイドを
早く硬化させ安定な写真特性を与えるので好ましい。N
−カルバモイルピリジニウム塩類(C)−モルホリノカ
ルボニル−3−ピリジニオ)メタ/スルホナートなど)
やハロアミジニウム塩類(/−(/−クロロ−7−ピリ
ジノメチレン)ピロリジニウム −一ナフタレンスルホ
ナートなど)も硬化速度が早く優れている。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、メチン色
素類その他によって分光増感されてもよい。用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニア色素、複合シア
ニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオ
キンノール色素が包含される。特に有用な色素は、シア
ニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシアニア
色素に属する色素である。これらの色素類には、塩基性
異部環核としてシアニア色素類に通常利用される核のい
ずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、
チアゾール核、セレナゾール核、イミダノール核、テト
ラゾール核、ピリジ/核など;これらの核に脂環式炭化
水素環が融合した核7およびこれらの核に芳香族炭化水
素環が融合した核、すなわち、インドレニン核、インズ
インドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール核
、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフト
チアゾール核、ペンゾセレナゾ=ル核、ベンズイミダ:
ゾール核、キノリ/核などが適用できる。これらの核は
炭素原子上に置換基を有していてもよい。
メロシアニア色素または複合メロシアニア色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−3−オン核
、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンーー9
μmジオン核、チアゾリジンーー、クージオン核、ロー
ダニン核、チオバルビッール酸核などのj−4,員異節
環核を適用するこ、とができる。
これらの増感色素は単独釦用いてもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。増感色素とともに
1それ自身分光増感作用を持たない色素あるいは可視光
を実質的に吸収しない物質であって、強色増感を示す物
質を乳剤中に含んでもよい。例えば、含窒素異節環核基
であって置換されたアミノスチルベンゼン化合物(91
工ば米国特許第一、り33,3り0号、同J、tJ!、
72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒ
ド縮合物(例えば米国特許第3,7弘j、110号に記
載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを
含んでもよい。米国特許第3,6/j、6/j号、同3
.A/j、ぶ弘1号、同j、617.コタJ号、同!、
431,7コ/号に記載の組合°わせは特に有用である
本技術に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には、感光材
料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを防
止し、あるいは写真性能を安定化させるなどの目的で、
種々の化合物を含有させることができる。すなわちアゾ
ール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾ
ール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトチアジアゾール
類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニ
トロ(ンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類
(!#に/−7エニルー!−メルカプトテトラゾール)
など;メルカプトピリミジン類;メルカプトピリミジン
類;例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化合物
;アザインデン類、例えばトリアザインデン類、テトラ
アザインデン類(%にグーヒドロキシ置換(/。
!、38.7)テトラアザインデン類)、ハンタアザイ
ンデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、インゼンスル7オン酸アミド等のようなカ
ブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物
を加えることができる。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば現
像促進、硬調化、増感)など種々の目的で一種以上の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明を用いて作られた感光材料は、フィルター染料と
して、またはイラジエーシミンもしくはハレーション防
止その他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶
性染料を含有してもよい。
このような染料として、オキンノール染料、ヘミオキノ
ノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、アント
ラキノン染料、アゾ染料が好ましく使用され、この他に
シ;アニン染料、アゾメチン染料、トリアリールメタン
染料、フタロシアニン染料も有用である。油溶性染料を
水中油滴分散法により乳化して親水性コロイド層に添加
することもできる。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料に適用できる。
多層天然色カラー写真材料は、通常支持体上に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層および青感性乳剤層をそれぞれ少な
くとも一つ有する。これらの層の配列順序は必要に応じ
て任意にえらべる。好ましい層配列は支持体側から赤感
性、緑感性および青感性の順、青感層、緑感層および赤
感層の順または青感性、赤感性および緑感性の順である
。また任意の同じ感色性の乳剤層を感度の異なる一層以
上の乳剤層から構成して到達感度を向上してもよく、3
層構成としてさらに粒状性を改良してもよい。
また同じ感色性をもつ一つ以上の乳剤層の間に非感光性
層が存在していてもよい。ある同じ感色性の乳剤層の間
に異なった感色性の乳剤層が挿入される構成としてもよ
いδ高感度層特に高感度青感層の下に微粒子ハロゲン化
銀などの反射層を設けて感it向上してもよい。
赤感性乳剤層にシアン形成カプラー全、緑感性乳剤層に
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成
カプラーをそれぞれ含むのが一般的であるが、場合によ
シ異なる組合わせをとることもできる。たとえば赤外感
光性の層を組み合わせて擬似カラー写質や半導体レーザ
露光用とじてもよい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半合
成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層また
はα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布また
はラミネートした紙等である。
支持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面
は一般に1写真乳剤層等との接着をよくするために1下
塗処理される。支持体異面は下塗処理の#ま九は後に、
グロー放電、コロナ放電、紫外線照射、火焔処理などを
施してもよい。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層の塗布には、たと
えばデイツプ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法
、押し出し塗布法などの公知の種々の塗布法を利用する
ことができる。必要に応じて米国特許第λtri−タμ
号、同第−7677り1号、同第3jλ6jJt号およ
び同第310ry4t7号等に記載された塗布法によっ
て、多層を同時に塗布してもよい。
本発明は種々のカラーおよび白黒の感光材料に適用する
ことができる。一般用もしくは映画用のカラーネガフィ
ルム、スライド用もしくはテレビ用のカラー反転フィル
ム、カラー被−パー、カラーポジフィルムおよびカラー
反転イー・ξ−、カラー拡散転写型感光材料および熱現
像型カラー感光材料などを代茨例として挙げることがで
きる。リサーチ・ディスクロージャー、A/7/23(
1271年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用
することにより′Sまたは米国特許第弘、ノ161≠6
1号および英国特許第1,10コ、736号などに記載
され九黒発色カシ2−を利用することによシ、X線用な
どの白黒感光材料にも本発明を適用できる。リスフィル
ムもしくはスキャナーフィルムなどの製版用フィルム、
直入・間接医療用もしくは工業用のX線フィルム、邊影
用ネガ白黒フィルム、白黒印画紙、C0M用もしくは通
常マイクロフィルム、およびプリントアウト型感光材料
にも本発明を適用できる。
本発明の感光材料には種々の露光手段を用いることがで
きる。感光材料の感度波長に相当する輻射線を放射する
任意の光源を照明光源または書き込み光源として使用す
ることができる。自然光(太陽光)、白熱電灯、ハロゲ
ン原子封入ランプ、水銀灯、螢光灯およびストロボもし
くは金属燃焼フラッシュバルブなどの閃光光源が一般的
である。
紫外から赤外域にわたる波長域で発光する、気体、染料
溶液もしくは半導体のレーザー、発光ダイオード、プラ
ズマ光源も記録用光源に使用することができる。また電
子線などによって励起された螢光体から放出される螢光
面(CRTなど)、液晶(LCD)やランタンをドープ
したチタンジルコニウム酸鉛(PLZT)などを利用し
たマイクロシャッターアレイに線状もしくは面状の光源
を組み合わせた露光手段も使用することができる。必要
に応じて色フィルターで露光に用いる分光分布を調整で
きる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像生薬として
は、アミンフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例として3−メチル−≠−アミノーN、N−ジエチル
アニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−μmア
ミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N
−、/−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩
、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げ
られる。これらのジアミン類は遊離状態よシも塩の方が
一般に安定であり、好ましく使用される。
発色現像液は、ア゛ルカリ金属の炭酸塩、ホク酸塩もし
くはリン酸塩のような9H緩衝剤、臭化物、沃化物、ベ
ンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメル
カプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤な
どを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒドロ
キシルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタ
ノールアミン、ジエチレングリコールのような有機溶剤
、べ/シルアルコール、ポリエチレングリコール、四級
アンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドラ
イドのような造核剤、l−7エニルー3−ピラゾリドン
のような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン
酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホス
ホノカルボン酸に代衆されるような各種キレート剤、西
独特許出願(OLS)第2,6−2. P2O号に記載
の酸化防止剤などを発色現像液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロ
キノンなどのジヒドロキシベンセフ類、/−フェニル−
3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−
メチル−p−アミノフェノールなどのアミンフェノール
類など公知の黒白現像薬を単独であるいは組み合わせて
用いることができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい。更に処理の迅速化を計るため、漂
白処理後、漂白定着処理する処理方法でもよい。漂白剤
としては例えば鉄(■)、コバルト(If)、クロム(
f’/)、銅(II)などの多価金属の化合物、過酸類
、キノ/類、ニトロン化合物等が用いられる。代表的漂
白剤としてフェリシアン化物;重クロム酸塩;鉄(II
)もしくはコバルト(■)の有機錯塩気例えばエチレン
ジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリ
ロトリ酢酸、/、!−ジアミノーーープロパノール四酢
酸などのアミノポリカルボン酸類もしくはクエン酸、酒
石酸、リンゴ駿などの有機酸の錯塩;過硫酸塩;マンガ
ジ酸塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる
。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄CDI)塩、
ジエチレントリアミン五酢酸鉄(nl)塩および過硫酸
塩は迅速処理と環境汚染の観点から好ましい。さらにエ
チレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴漂白定着液においても特に有用である
漂白液、漂白定着液およびそれらの前浴には、必要に応
じて漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されテ
ィる:米国特許第3,15F!、I!を号、西独特許筒
7.λり(7,J’/−号、同λ、03?。
りrt号、特開昭33−3273A号、同!3−471
3 /号、同37≠lt号、同!J−Jj732号、同
!3−7J413号、同33−タj630号、同33−
タJ:t3/号、同ま3−70μ23コ号、同j3−/
コ弘≠−≠号、同j3−7≠16−3号、同j3−コr
弘−乙号、リサーチ・ディスクロージャー煮/7/−タ
号(/り7を年7月)など罠記載のメルカプト基または
ジスルフィド基を有する化合物;特開昭30−/4tO
/2り号に記載されている如きチアゾリジ/誘導体;特
公昭u3−4306号、特開昭62−2013λ号、同
13−327jに号、米国特許筒3.706、!t/号
に記載のチオ尿素誘導体;西独特許筒1./J7,71
jt号、特開昭j♂−ノロ、23j号に記載の沃化物;
西独特許筒767、F/θ号、同一、7≠♂、1730
号に記載のポリエチレンオキサイド類;特公昭≠t−g
rJt号に記載のポリアミン化合物;その他特開昭qタ
ー弘−j3j号、同4t7−jりtψ弘号、同j3−タ
≠タコ7号、同j41−Jj7.27号、同!J−24
jet号および同!I−/Aj2≠θ号記載の化合物お
よび沃素、臭素イオンも使用できる。なかでもメルカプ
ト基またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が
大きい観点で好ましく、特に米国特許筒3.ry3.r
sr号、西独特許筒7゜2PO,1’/2号、特開昭3
3−9jt30号に記載の化合物が好ましい。更に、米
国特許第≠!3213弘号に記載の化合物も好ましい。
これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい。撮影用
のカラー感光材料を漂白定着するときに、これらの漂白
促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシア/酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸硫酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボ°ニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしぐは定着処理の後は通常、水洗処理及
び安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安定化工
程には、沈澱防止や、節水の目的で、各種の公知化合物
を添加しても良い。例えば沈澱全防止するためには、無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機アミノポリホス
ホン酸、有機す/酸等の硬水軟化剤(各種のバクテリア
や藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネ
シウム塩やアルミニウム塩ビスマス塩に代表される金属
塩、あるいは乾燥負荷やムラ全防止するための界面活性
剤、及び各種硬膜剤等を必要に応じて添加することがで
きる。あるいはウェスト著フォトグラフィック・サイエ
ンス・アンド・エンジニアリング誌(L、E、West
、Phot、Sci。
Eng、 ) 、第を巻、3ata 〜3t9−<−ジ
(/り63)等に記載の化合物を添加しても良い。特に
キレート剤や防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程fi、2piJ以上の槽を向流水洗にし、節水
するのが一般的である。更には、水洗工程のかわりに特
開昭j7−tr<jJ号記載のような多段向流安定化処
理工程を実施してもよい。本工程の場合には1〜り槽の
向流塔が必要である。本安定化浴中には前述の添加剤以
外に画像を安定化する目的で各種化合物が添加される。
例えばMpHを調整する(例えi”[’ p H3〜り
)ための各種の緩衡剤(例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸
塩、ホウ砂、す/酸塩、炭酸塩、水酸イヒカリ、水酸化
ナトリウム、アノモニア水、モノカルボン酸、ジカルボ
ン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて使用)やホル
マリンなどのアルデヒド?代入例として挙げることがで
きる。その他、必要に応じてキレート剤(無機リン酸、
アミノポリカルボン酸、有機リン酸、有機ホスホン酸、
アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺
菌剤(ベンゾイソチアゾリノン、イソチアゾロン、≠−
チアゾリンベンスイミタソール、ハロゲン化フェノール
、スルファニルアミド、ベンゾトリアゾールなど)、界
面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用
してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物を二種以
上併用しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
また撮影用カラー感材では、通常行なわれている定着後
の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗工
程(節水処理)におきかえることもできる。この際、マ
ゼンタカプラーが一当量の場合には、安定浴中のホルマ
リンは除去しても良い。
本発明の水洗及び安定化処理時間は、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常、2(7秒〜IO分であシ
、好ましくは一〇秒〜!分である。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬全内蔵しても良い
。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。
例えば米国特許第j、J412.!27号記載のインド
アニリン系化合物、同第3,3グー、 j5F9号、リ
サーチ゛ディスクロージャー/4L♂10号および同/
j/!り号記載のシック塩基型化合物、同73タコ弘号
記載のアルドール化合物、米国特許第3,7/り、≠タ
ー号記載の金属塩錯体、特開昭j3−/3!621号記
載のウレタン系化合物をはじめとして、特開昭74−t
JJj号、同j乙−/6/JJ号、同jt−IP232
号、同jA−17J’グー号、同1t−1’373μ号
、同jA−1373j号、同jt−13736号、同j
J−1973j号、同t+−rir3’y号、同j6−
14t1430号、同jt−10t211/号、同74
−107234号、同77−97jjI号および同!7
−♂3j61号等に記載の各種塩タイプのプレカーサー
をあげることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種の/−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭44−611332号、同j7−/弘μjダ7
号、同j7−コ//、/グア号、同3l−j0632号
、同31−30133号、同31−30133号、同!
I−UOJ3≠号、同5r−tosJs号および同3g
−//j’13を号などに記載されている。
本発明における各種処理液はlOoC−joocにおい
て使用される。33°Cないし3r’cの温度が標準的
であるが、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短縮
したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定
性の改良を達成することができる。また、感光材料の節
銀のため西独特許第λ、−−A 、770号または米国
特許第3゜67弘、μタタ号に記載のコバルト補力もし
くは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例−1 (ハロゲン化銀乳剤の調製) 石灰処理ゼラチン32gを蒸留水1000mlに添加し
、40℃にて溶解後、塩化ナトリウム3゜3gを添加し
て温度を52℃に上昇させた。この溶液にN、N’−ジ
メチルイミダゾリジン−2千オン(1%水溶液)を3.
 2ml添加した。続いて硝酸銀32.0gを蒸留水2
00m6に溶解した液と塩化ナトリウム11.0gを蒸
留水200m1に溶解した液とを、52℃を保ちながら
14分間かけて前記の液に添加混合した。さらに硝酸!
!128.0gを蒸留水560n1に溶解した液と塩化
ナトリウム44.0g、ヘキサクロロイリジウム(rV
)酸カリウム0.1■を蒸留水560m1に溶解した液
とを、52℃を保ちながら20分間かけて添加混合した
。52℃で15分間保った後、40℃に降温し脱塩およ
び水洗を施した。
さらに、石灰処理ゼラチンを加えて乳剤(A)を得た。
得られた乳剤は平均粒子サイズ0.45μ、粒子サイズ
分布の変動係数0.08の立方体塩化銀粒子を含むもの
であった。
乳剤(A)とは、硝酸銀水溶液と一緒に添加する塩化ナ
トリウム水溶液を塩化ナトリウムと臭化カリウムの混合
溶液(合計のモル数は同じにし、モル比を98:2とし
た)に変更することにより2モル%の臭化銀を含む塩臭
化銀乳剤(B)を得た。乳剤中に含まれるハロゲン化銀
粒子の平均粒子サイズを乳剤(A)の場合と等しくする
ように、反応液の添加時間を調節した。得られた粒子は
立方体で粒子サイズの変動係数は0.08であった。
乳剤(A)とは、硝酸銀水溶液と一緒に添加する塩化ナ
トリウム水溶液を塩化ナトリウムと臭化カリウムの混合
溶液(合計のモル数は同じにし、モル比を9:1とした
)に変更することにより10モル%の臭化銀を含む塩臭
化銀乳剤(C)を得た。乳剤中に含まれるハロゲン化銀
粒子の平均粒子サイズを乳剤(A)の場合と等しくする
ように、反応液の添加時間を調節した。得られた粒子は
立方体で粒子サイズの変動係数は0.09であった。
こうして得られた3種類の乳剤のpHおよびpAgを調
節した後、トリエチルチオ尿素を添加して各々最適に化
学増感を施し、(A−1)、(B−1)および(C−1
>の乳剤を得た。
また、これとは別に平均粒子サイズ0.05μの微粒子
臭化銀乳剤(臭化銀1モル当り2.5×1.0−’モル
の6塩化イリジウム(IV)酸カリウム含有)を調製し
た。
乳剤(A)に対してハロゲン化銀として2モル%に相当
する量の乳剤(a−1)を添加した後にトリエチルチオ
尿素を添加して最適に化学増感した尿素を調製し、(A
−2)とした。
これら4種類のハロゲン化銀乳剤には、各々安定剤とし
て以下の化合物をハロゲン化銀1モル当たり5.0X1
0−’モル添加した。
安定剤(1−1) 得られた4種類のハロゲン化銀乳剤についてX線回折法
によりハロゲン組成およびその分布を調べた。
+(7)結果、乳剤(A −1)ハ塩化s1! 100
 %(7)、乳剤(B−1>は塩化銀98%(臭化銀2
%)の、そして、乳剤(C−1)は塩化銀90%(臭化
銀lO%)の単一回折ピークを呈した。これに対して、
乳剤(A−2)については塩化11R1oo%の主ピー
クの他に塩化銀70%(臭化銀30%)に中心を持ち、
塩化銀60%(臭化銀40%)の辺りまで裾を引いたブ
ロードな副ピークを観察することができた。
(本発明染料の固体微粒子分散) 次に示す組成の染料結晶を混練し、サンドミルにより微
粒子(その平均径が0.15μm以下)に粉砕した。さ
らにクエン酸0.1gをとかした10%石灰処理ゼラチ
ン水溶液の25m1中に分散して、用いた砂をガラス・
フィルターを用いて除去した。湯を用いてガラスフィル
ター上の砂に吸着した染料も洗い落して7%ゼラチン水
溶液100mlをえた。これを染料の固定微粒子分散体
として用いる。
分散物A 本発明染料37         ・・・2.Og本発
明染料18         ・・弓、5g界面活性剤
(Cpd−10) 5 %水?111ン(I              
      −・・5 m 12分散物B 本発明染料40         ・・・2.0g界面
活性剤(Cpd−10) 5%水溶液          ・・・5me分散物C 本発明染料32         ・・・2.0g界面
活性剤(Cpd−11) 5%水溶液          ・・・5m1(カラー
感光材料の作成) 次にカプラー等の乳化分散物を調製し、各ハロゲン化銀
乳剤と組み合わせてポリエチレンで両面ラミネートした
紙支持体上に塗布し、次に示した層構成の多層カラー感
光材料を作成した。
(層構成) 以下に各層の組成を示す、数字は塗布量(g/イ;溶媒
についてはmj!/rrr)を表す、ハロゲン化銀乳剤
は銀換算塗布量を表す。
支棒体 ポリエチレンラミネート紙 [乳剤層のポリエチレンに白色顔料(T t Oz)と
青味染料(群青)を含む] ゼラチン 0、80 染料(固体微粒子分散) 第二 (イエロー 色 ) ハロゲン化銀乳剤(第1表) 分光増惑色素  (第1表) イエローカプラー(Y−1) 色像安定剤(Cpd−7) 溶  媒(Solv6) ゼラチン 三  (1w色    ) ゼラチン フィルター染料(Dye−4) ・混色防止剤(Cpd−4) 溶  媒(Solv2) (SOIV5) 四 (マゼンタ 色 ) ハロゲン化銀乳剤(第1表) 分光増感色素  (第1表) 強色増感剤   (第1表) マゼンタカプラー(M−1) マゼンタカプラー(M−2) (第1表) 0、30 0、12 0、13 0、09 色像安定剤(Cpd−1) (Cpd−8) (Cpd−9) 溶    媒 (SOIVI) (SOIV2) ゼラチン 五  (、wA) ゼラチン フィルター染料(Dye−5) 紫外線吸収剤 (UV−1) 混色防止剤(Cpd−4) 溶  媒(Solv3) 六 (シアン   ) ハロゲン化銀乳剤(第1表) 分光増惑色素  (第1表) 強色増感剤   (第1表) シアンカプラー  (C−1) 色像安定剤(Cpd−5) (Cpd−6> (’Cpd−7) 0、23 溶    媒 (Solv4) ゼラチン 七  (、りを四 収μ) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 混色防止剤(Cpd−4) 溶    媒(5o1v3) 星へlユ呈at− ゼラチン ポリビニルアルコールのアクリル 変性共重合体(変性度17%) ・流動パラフィン 0、15 1、34 1、33 0、17 0、03 各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,5−
ジクロロ−8−トリアジンナトリウム塩をゼラチンIg
あたり14.0■用いた。
イエローカプラー(Y−1) シアンカプラー(C−1) R”CtHsのもの、 C1 Hlのものおよび しE の2: 4 : 4混合物 (重量比) 色像安定剤(Cpd−2) 混色防止剤(Cpd−4) マゼンタカプラー(M−1) マ・ゼンタカプラー(M−2) 色像安定剤(Cpd−1) 色像安定剤(Cpd の2: :4混合物(重量比) 色像安定剤(Cpd−6) 色像安定剤(Cpd−7) −ecH! −C)t)−。
C0NHC,Hq(υ 色像安定剤((:pd−9> 界面活性剤(Cpd−10) (Cpd−11) 媒(Solv−3) COOC@ H+ 。
(CHz)s COOC,H,。
媒(Solv−4) 媒(3o+v−5) 強色増感剤(Cpd (Cpd−13) CHI −CH−CHI 媒(Solv−1) 媒(Solv−2) 紫外線吸収剤(UV−1) ye ハロゲン化!1!1モルあたり 3.2X10−’mj 2.7 X 10−S+so1 1)ye (Dye−4) ハロゲン化!!1モルあたり3゜ 5 X 10 ”mol添 塗膜d当り 10 喀 加した。及びCpd−12を2゜ 6×10″3モル/ (フィルターおよびイラジェーション防止用)Ag併用
した。
Dye (Dye−5) O1 Oi ハロゲン化111モルあたりl。
? ×L O−’mol 塗膜d当り 5 ■ 及びCpd−12を2゜ 6 X 10−’モJし/Agと (フィルターおよびイラジェーション防止用)Cpd−
13を1×1 Q−3モル/Agとを併用し 以上のサンプルについて、レーザー露光を与えた。増感
色素としてDye−1、Dye−2、Dye−3を用い
たサンプルについては露光装置−1で示すレーザー露光
装置を用いた。
実施例に用いる露光装置を以下に示す。
(露光装置−1) レーザーとして半導体レーザー^lGa1nP (発振
波長、約670nm)、半導体レーザーGaAIAs(
発振波長、約750 nm) 、GaAlAs (発振
波長、約8301m)を用いた。レーザー光はそれぞれ
回転多面体により、走査方向に対して垂直方向に移動す
るカラー印画紙上に、順次走査露光できるような装置を
組み立てた。露光量は、半導体レーザーの露光時間を電
気的にコントロールした。
(本発明に用いた露光装置は本出願人による特願昭63
−226552号明細書に詳しい)前記の露光装置−1
を用い、光束波長約670nm、約750nm、および
約830nmの半導体レーザー光により、夫々かかれた
線巾が約50μmになるように出力を調節し露光した。
下記に示す処理工程に通し現像した。
他方、各試料にCTF測定用チャートを密着し、解像力
測定のための露光をした。用いた照明は、キセノン光源
に日本真空光学■製のバンドパスフィルターI P−3
型の極大透過波長、670 nm。
750nmおよび830nmの夫々のフィルターを通し
、NDフィルターを用いて光量をtJR節して用いた。
n光秒敗は約10−4秒であった。下記に示す処理工程
に通し現像した。えられたイエローマゼンタおよびシア
ン発色像を、ミクロ反射濃度計を用い5μmx400μ
mのアパーチャで濃度測定してCTF曲線を求めた。
半導体レーザー光による露光でえた線画のエツジの切れ
のシャープさ、およびCTF値0.5における線数/U
の値を、第2表に示す。
用いた処理工程およ°び各処理液の組成を次に示す。
処理1里     U    茸−皿 カラー現像     35℃   45秒漂白定着  
   30〜35℃  45秒リンス0    30〜
35℃  20秒リンス0    30〜35℃  2
0秒リンス■     30〜35℃  20秒リンス
■     30〜35℃  20秒乾  燥    
  70〜80℃   60秒(リンス■−■への3タ
ンク向流方式とした。)各処理液の組成は以下の通りで
ある。
左上二里盈魔 水                     800
mj!エチレンジアミンーN、N、N。
N−テトラメチルホスホン酸  1.5gトリエチレン
ジアミン(1,4 ジアザビシクロ(2,2,2) オクタン)            5.0g塩化ナト
リウム         1.4g炭酸カリウム   
         25gN−エチル−N−(β−メタ
ンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノ7ニリン硫酸塩  5.0gN、N−ジエ
チルヒドロキシルアミ ン 螢光増白M(UVITEX  CK) チバガイギ 水を加えて pH(25℃) 星亘定l辰 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二ナトリ ラム 臭化アンモニウム 2.0 1 000n1 10.10 4、2g 400mβ 100rn’j! 8g 5g 水を加えて pH(25℃) ユlス櫃 イオン交換水(カルシウム、 々3ppm以下) g 0g 1 000m1 5.5 マグネシウムは各 第2表 × ボケでいる 本発明により、解像力やエツジの切れを著しく改良する
ことができる。と・くに試料−3や試料6は、イエロー
、マゼンタ、およびシアン色像にわたり優れたエツジの
切れを示す。試料−6は第−層(シアン発色)がやや低
感になるが、とくにイエロー、マゼンタ、およびシアン
色像の彩度も高く (色分離がよい)優れた画像をえた
また本発明のいずれの試料も本発明染料による残色に基
づく着色汚染がよく比較例の試料1と同等の白色度が得
られた。
実施例2 ゼラチン50gを水で溶解し、その中に界面活性剤とし
てドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの4重量%水溶液
を30m1、硬膜剤として1−ヒドロキシ−3,5−ジ
クロロトリアジンナトリウム塩の1重量%水溶液を45
m1加え、更に次に示す本発明の化合物の固体微粒子分
散体を加えた。
即ち、本発明の化合物の結晶を、混練し、サンドミルに
より微粒子(その平均径がO,tSμm以下)に粉砕し
た。さらにクエン酸0.1gをとかした10%石灰処理
ゼラチン水溶液の25mj!中に分散して、用いた砂を
ガラス・フィルターを用いて除去した。湯を用いてガラ
スフィルター上の砂に吸着した化合物も洗い落して7%
ゼラチン水溶液100mffをえた。
分散物A 本発明の化合物 42      ・・・1.0g界面
活性剤(実施例1のCpd−10)5%水溶液    
      ・・・5m1分散物8 本発明の化合物 50      ・・・0.9g界面
活性剤(実施例1のCpd−10)5%水溶液    
      ・・・5m4一方比較のために下記染料a
の溶液を上記本発明染料42.8.50と同量加えて全
量11になるように調製した。これらのゼラチン含有水
溶液をポリエチレンでコートされた紙支持体上に乾燥膜
厚が4μmになるように塗布した。−万全及びイオウ化
合物によって化学増感された塩沃臭化銀(臭素含有量3
0モル%、ヨード含有量0.1モル%、ハロゲン化銀の
平均直径は0.30ミクロン)乳剤1 kgに下記Dy
e−7の0.05重量%メタノール溶液5 Qmlを加
え、実施例1のCpd12の1.0重量%メタノール溶
液30m!、実施例1のCpd−13の0. 5重量%
溶液20m1及び下記Cpd−14の0.6重量%溶液
40m1とを加え、さらにドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダ4.0重量%水溶液30m1を加え、1−ヒドロ
キシ−3,5−ジクロロトリアジンナトリウム塩1.0
重量%水i8M35ml加えて撹拌し、前記の支持体上
のゼラチン塗布面の上に塗設した。さらにその上に保護
層としてゼラチン、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ
を含む水ンg ’t(1を塗布した。
こうして作製したフィルムに(八)760nmの発光ダ
イオード(B)783nmの半4体レーザーでそれぞれ
露光を行ない富士写真フィルム製現像液LD−835を
用いて自動現像機FC;−800RA(富士写真フィル
ム社製)で38°C20秒処理を行った。
画質の評価は1 (フリンジが多く非常に画質が悪い)
から5 (フリンジがなく、シャープな画像)までの5
段階で行った。残色の評価は1 (残色が非常に多い)
から5 (残色が全くない)までの5段階で行った。な
お、フリンジや残色の評価の場合は、機器による測定よ
り目視の方が感度高く評価でき、かつ実際の感光材料の
使用においても目視が評価されている。
結果を第3表に示す。
CHよ−CH=CH! 第3表 比較染料aは英国特許434,875号記載の下記の染
料である。
第3表から明らかなように本発明の分散物を使用した場
合は、良好な画質と残色の少ない画像を得ることができ
る。
実施例3 前記実施例に記載したと同様にして製造した本発明の化
合物の微粒子分散体を下記内容の染料を層として下塗済
みの175μmの青色染色されたポリエチレンテレフタ
レートフィルムの両面に塗布して第2下塗層とした。さ
らにその上に下記の内容の乳剤層および表面保護層と共
に、両面に塗布し、写真材料3−1〜3−6を作製した
(染料層内容□片面あたり) 0ゼラチン         0.12g/mO本発明
の化合物の 微結晶分散体       第4表に記載(乳剤層内容
) f!?!右゛の( 水ll中に臭化カリ5g、沃化カリ0.05g、ゼラチ
ン30g1チオエーテル +10(C1lt)tS(CIl□)zs(CHt)z
OHの5%水溶液2.5ccを添加し7−5℃に保った
溶液中へ、攪拌しながら硝酸銀8.33gの水溶液と、
臭化カリ5.91g、沃化カリ0.726gを含む水溶
液とをダブルジェット法により45秒間で添加した。続
いて臭化カリ2.5gを添加したのち、硝酸銀8゜33
gを含む水溶液を7分30秒かけて、添加終了時の流量
が添加開始時の2倍となるように添加した。引き続いて
硝酸銀153.34gの水溶液と臭化カリの水溶液を、
電位をpAg8.1に保ちながらコントロールダブルジ
ェット法で25分間で添加した。この時の流量は添加終
了時の流量が、添加開始時の流量の8倍となるよう加速
した。
添加終了1jIL2Nのチオシアン酸カリウム溶液15
ccを添加し、さらに1%の沃化カリ水溶液50ccを
30秒かけて添加した。このあと温度を35℃に下げ、
沈降法により可溶性塩類を除去したのち、40℃昇温し
でゼラチン68gとフェノール2g。
トリメチロールプロパン7.5gを添加し、可性ソーダ
と臭化カリによりpH6,40,pAg8゜45に調整
した。
温度を56℃に昇温したのち、下記構造の増感色素を6
20■添加した。10分後にチオ硫酸ナトリウム5水和
物5.5■、チオシアン酸カリ163■、塩化金酸3.
6■を添加し、5分後に急冷して固化させた。得られた
乳剤は全粒子の投影面積の総和の93%がアスペクト比
3以上の粒子からなり、アスペクト比2以上のすべての
粒子についての平均の投影面積直径は0.83μm5標
準偏差18.5%、厚みの平均は0.161μmでアス
ペクト比は5.16であった。
SO3’ S Os  N a この乳剤にハロゲン化tJW1モルあたり、下記の薬品
を添加して塗布液とした。
62.6−ビス(ヒドロキシアミノ) 4−ジエチルアミノ−1,3゜ 5−トリアジン        94.5■・ポリアク
リル酸ナトリウム (平均分子量 4,1万)     2.7g・エチル
アクリレート/アクリル酸 /メタアクリル酸= 95/2/3の組成比の共重合可
塑剤      24.8 g・臭化カリウム    
       77■乳剤層の塗布量は片面あたり、 ・塗布銀量           1.7g/n?・塗
布ゼラチン量        1.7g/n?・ポリア
クリルアミド (平均分子量 4.5万)  0.47g/n?とした
(表面保護層の内容) 表面保護層の塗布量は片面あたり下記の債となった。
Oゼラチン           1.4g/rd・ポ
リアクリルアミド (平均分子量 4,5万)  0.23g/rrr・マ
ット剤(平均粒径3.5μm) 0.05g/ポ ポリメチルメタアクリレート/ メタアクリル酸=9=1の共 重合体 22.5g/m ・C+*Hj30(CHtCH□0)+oH20■/d
・C*  H+tSOz  N (C1lxCHzO)
 、、115 N/ rdC3)1フ ・CdL qs(h N (CHtCllgO)+(C
Ht)*5OJaCffHt            
          1  ■/dOH10■/d φ4−ヒドロキシ−6−メチル− 1,3,3a、?−テトラザ インデン          21.7 w/ rd硬
膜剤は、l、2−ビス(スルホニルアセトアミド)エタ
ンを片側当り57■/dとなるように塗布した。
(写真性能評価) 写真材料3−1〜3−6の露光には、スクリーンとして
富士写真フィルム株式会社GREIXシリーズのG−4
スクリーンを使用した。常法にしたがい、G−4スクリ
一ン2枚の間に写真材料3−1〜3−6を密着するよう
にはさみ込み、水ファンドームlQcmを通してX線露
光を行った。
露光後の処理は、現像液に富士写真フィルム側型RD−
mを用いて35℃で、定着液に同社製の富士Fを用いて
、同社製FPM−4000により自動現像機処理を行っ
た。
感度は写真材料3−1を100とした相対感度で示した
(鮮鋭度(MTF)の測定) 前記の04スクリーンと自動現像機処理の組み合わせで
のMTFを測定した。30μmX 500μmのアパー
チュアで測定し、空間周波数力<1゜0サイクル/Wの
MTF値を用いて光学濃度が1゜0の部分にて評価した
(残色の評価) さらに前記の写真材料の未露光フィルムを前記の処理を
行い、残色のレベ、ルを官能評価した。
A・・・はとんど残色があるのがわからな(、s状態C
・・・残色があることは気づくが、実用上あまり気にな
らない状態 E・・・はっきり残色が残っており、残色が実技上気に
なってしまう状態 とし、B、Dは中間的な状態とした。
以上の評価の結果を試料内容と共に第4表に示す。
第4表より、本発明の写真材料3−4〜3−6が、相対
感度、鮮鋭度(MTF) 、残色のバランスの点ですぐ
れていることがわかる。
第4表 比較化合物2 比較化合物3 *比較化合物l及び3は分散時溶解して均一となった。
比較化合物1 実施例4 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上にコロ
ナ放電処理の後、ゼラチン下塗り層、または以下の本発
明の化合物の分散物を用いて紙支持体試料A、Bおよび
Cをえた。
(本発明の化合物の分散法) 次に示す本発明の化合物の結晶を、混練し、サンドミル
により、微粒子化した。さらにクエン酸0.5gをとか
したlO%石灰処理ゼラチン水溶液25m1中に分散し
、用いた砂をガラス・フィルターを用いて除去し、さら
にガラス・フィルタ本発明の化合物 2      ・
・・・・・1.Og本発明の化合物 35     ・
・・・・・1.6g(界面活性剤) ・・・・・・ 5
 m l−上の砂に付着した化合物を洗い落とし7%ゼ
ラチン溶液100mJを加えた。(粒子の平均粒径は0
.15μmであった。) 紙支持体A 下塗層 ゼラチン         ・・・・・・0.8g/n
1紙支持体B ハレーション防止層 ゼラチン         ・・・・・・0.6g/r
rr本発明の化合物 2    ・・・・・・ 25*
/ryf本発明の化合物 35   ・・・・・・ 4
0■/d紙支持体Cハレーション防止層 ゼラチン         ・旧・・0. 6g/nf
本発明の化合物 2    ・・・・・・ 40eg/
rd本発明の化合物 35   ・・・・・・ 64■
/d紙支持体試料A、BおよびCの上に以下に示す層構
成の多層カラー印画紙試料4−1ないし4−4をえた。
塗布液は、下記のように調製した。
・−鍮 ′の1 法 イエローカプラー(ExY)19.1gおよび色像安定
剤(Cpd−1)4.4gおよび(Cpd−711,8
gに酢酸エチル2L2ccおよび溶媒(Solv−3)
と(Solv−6)各4.1gを加えて溶解し、この溶
液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8c
cを含むlO%ゼラテン水溶液185ccに乳化分散さ
せた。−力場臭化銀乳剤(臭化!80.0モル%、立方
体、平均粒子サイズ0.85μ、変動係数0.08のも
のと、臭化銀ao、oモル%、立方体、平均粒子サイズ
0.62μ、変動係数0.07のものとを1:3の割合
(Agモル比)で混合)を硫黄増感したものに下記に示
す青感性増感色素を銀1モル当たり5.0X10−’モ
ル加えたものを調製した。
前記の乳化分散物とこの乳剤とを混合溶解し、以下に示
す組成となるように第−層塗布液を調製した。第二層か
ら第七層用の塗布液も第−N■布液と同様の方法で調製
した。各層のゼラチン硬化剤としては、l−オキシ−3
,5−ジクロロ−Sトリアジンナトリウム塩を用いた。
各層の分光増感色素として下記のものを用いた。
霞m町屋 (CHz)4 (CHt)f SCh H−N (Cz Hs)iO3 (ハロゲン化tm1モル当たり5.0XIO−’モル)
oft SO3H−N (Cz Hs)t (ハロゲン化i11モル当たり4.0XlO−’モル)
および (ハロゲン化言艮1モル当たり7.0XIO−’モル)
(ハロゲン化銀1モル当たり0.9XIO−4モアLz
)赤感性乳剤層に対しては、下記の化合物をノ\ロダン
化vA1モル当たり2.6X10−”モル添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対し
、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカプ
トテトラゾールをそれぞれハロゲン化fi1モル当たり
4.0X10−’モル、3.0XIO−’モル、1.0
X10−’モル、また2−メチル−5−t−オクチルハ
イドロキノンをそれぞれハロゲン化銀1モル当たり8X
10−”モル、2×104.2X10−”添加した。
また青感性乳剤層、緑感性乳剤層に対し、4ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンを
それぞれハロゲン化i艮1モル当たり、1.2X10−
”モル、1.lX10−”モル添加した。
紙支持体試料Aの一つには、その乳剤層に下記の比較染
料を添加した。
び ・・・・・・8■/d ・・・・・・24〃1g/m (層構成) 以下に各層の組成を示す、数字は塗布量(g/d)を表
す、ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
叉且生 ポリエチレンラミネート祇[第一層側のポリエチレンに
白色顔料(TiO□)と青味染料(群青)を含む]に下
塗り層、ツル−ジョン防止層を設けた試料A、BSCの
4種 呈二11宣盪Iと 前述の塩臭化銀乳剤<AgBr−80モル%)0、26 1、83 0、83 0、19 0、08 0、18 0、18 ゼラチン イエローカプラー(ExY) 色像安定剤(Cpd−1) −(Cpd−7> 溶媒(Solv−3) # (SOIV−6> 第二 (°色 止 ) ゼラチン 0、99 混色防止剤(Cpd−6)      0.08溶媒(
Solv−1)        0.16”、  (S
olv−4)            0. 08箪旦
1[口L!IL 塩臭化銀乳IJPI(AgBr90モル%、立方体、平
均粒子サイズ0.47μ、変動係数0. 12のものと
、AgB r 90モル%、立方体、平均粒子サイズ0
.36μ、変動係数0.09のものとを1:1の割合(
Agモル比)で混合)              0
.16ゼラチン             1.79マ
ゼンタカプラー(ExM)      0.32色像安
定剤(Cpd−3)       0.20#   (
Cpd−8)       0.03〃   (Cpd
−4)0゜01 #   (Cpd−9)       0.04溶媒(
Solv−2)         0.65四  (−
) ゼラチン             1.58紫外線吸
収剤(UV−1)      0.47混色防止剤(C
pd−5)      0.05溶媒(Solv−53
0,24 笈11ヨO冒uL 塩臭化銀(AgBr70モル%、立方体、平均粒子サイ
ズ0.49μ、変動係数0.08のものとAgBr70
モル%、立方体、平均粒子サイズ0.34μ、変動係数
0.10のものとを1:2の割合(Agモル比)で混合
)0.23 1.34 0.30 0.17 0.40 0.20 ゼラチン シアンカプラー(E x C) 色像安定剤(Cpd−6) −(Cpd−7) 溶媒(Solv−6) 六  () ゼラチン 紫外線吸収剤(UV−1) 混色防止剤(Cpd−5) 溶媒(So l v−5) 里j1ニロ(11L 0、53 0、16 0、02 0、08 ゼラチン 1゜ (Cpd−1) 色像安定剤 ポリビニルアルコールのアクリル 0゜ 変性共重合体 (変性度17%) 流動パラフィン 0、 (Cpd−3) 色像安定剤 (Cpd−4) 色像安定剤 (Cpd−5) 混色防止剤 (Cpd 色像安定剤 +cHz −c)I)−− CONHC,H,Q) 平均分子量 (Cpd−6) 色像安定剤 (Cpd−8) 色像安定剤 (Cpd−9) 色像安定剤 の2:4:4混合物(Jilt比) (IJV−1) 紫外線吸収荊 (3o1v−1) (Solv−6) (E x Y)イエローカプラー (Ex M)マゼンタカプラー (3o1v−2) 溶 媒 の2:1混合物(容量比) (3o1v−3) 溶 媒 (S・1v−4) 溶 媒 (5o1v  5) 溶 媒 COOCs Hrt (CHt)a C00C@ Hrt (E x C) シアンカプラー 得られた試料4−1ないし4−4について、感光針(富
士写真フィルム■製、FWH型、光源の色温度3,20
0°K)を用いて青、緑と赤の各フィルターを通してセ
ンシトメトリー用の階段露光を与えた。他方、解像力(
CTF)ijl!定のための露光を行い、その後、次に
示す現像処理を行った。得られた試料を濃度測定して第
5表に示す結果をえた。
(処理工程) 処理1里    l−皮 発色現像     37℃ 漂白定着     33℃ !−皿 3分30秒 1分30秒 水   洗     24〜34℃ 乾   燥     70〜80℃ (処理液) 又亘央復複 水 ジエチレントリアミン五酢酸 ニトリロ三酢酸 1−ヒドロキシエチリデン−1 1−ジホスホン酸(60%溶液) ヘンシルアルコール ジエチレングリコール 亜硫酸ナトリウム 臭化カリウム 炭酸カリウム N−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル 4−アミノアニリン硫酸塩 ヒドロキシルアミン硫酸塩 蛍光増白剤(WHITEX4゜ 住人化学 ) 3分 1分 80 0m1 1、0g 2、0g 1、 0mj!   5m6 1  Q m 1 2、 Og 1、 0g 0g 4、5g 3、0g 1゜ 0g 水を加えて          1000ml。
pH(25℃)          10.25盪亘足
■辰 水                     400
mfチオ硫酸アンモニウム(70%)   150nl
亜硫酸ナトリウム          18gエチレン
ジアミン四酢酸酢酸(I[I)アンモニウム     
      55g、エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム               5g水を加えて
          1000m1pH(25℃)  
         6.70水洗水 下記のような、イオン交換処理した水道水をイオン交換
樹脂により脱イオン処理して、カルシウム、マグネシウ
ムをそれぞれ3ppm以下とし、さらに二塩化イソシア
ヌル酸ナトリウム20ppmを添加したのち使用した。
この水のpHは6.6であった。
第5表 本発明による化合物をハレーション防止層に用いると、
比較的感度の低下が少くまた残色がめだたない。この程
度の量を用いることにより、解像力を著しく改良するこ
とができる。
支持体試料BやCを用い、その上に高塩化銀乳剤層を設
けて得た迅速現像可能なカラー印画紙(EP第2734
29号、同第273430号や特願昭63−7861号
明細書に記載の多層構成をもつような)についても、同
様な結果が得られ実施例−5 実施例−4で用いた青感性乳剤を、臭化銀含有率0.6
モル%の塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ0.8
μ、変動係数0.08)に、緑感性乳剤を臭化銀含有率
1.2モル%の塩臭化銀乳剤(立方体、平均粒子サイズ
0.42μ、変動係数0.07)に、赤感性乳剤層を、
臭化銀含有率1゜5モル%の塩臭化銀乳剤(立方体、平
均粒子サイズ0.45μ、変動係数0.07)に変えて
、実施例−4と同様にして試料4−1から4−4に対応
する試料5−1から5−4を作成した。
青感、緑感、赤感性の各乳剤は、下記の分光増感色素と
、Cpd−IQを含有し、臭化銀は粒子の一部に局在相
を形成して存在している。
qm屋 (CL)4    (CHJa so、H−N (Cz
 H5)3SO3” (ハロゲン化銀1モル当たり2. 5 X 10−’モ
ル)5O3e    SOs H−N (Cz Hs)
z(ハロゲン化銀1モル当たり7.0XIO−’モル)
so:+ K 03e (ハロゲン化銀1モル当たり2.5XIO−’モル)p
d CzH5He (ハロゲン化銀1モル当たりOo cs H,。
9XIO−’モル) SO31+ SO3H−N (Cz H5)3 (ハロゲン化銀1モル当たり4.0X10−’モル)よ
び (各乳剤にそれぞれハロゲン化銀1モル当り5X10−
’モル添加した) 得られた感材を用いて以下の処理液、処理工程により実
施例4と同じ試験を行なった。
試料5−3.5−4は試料5−2よりも赤感層と緑感層
夫々感度が高かった。また試料5−3.5−4ともDm
inは試料5−2と同程度に低く解像力は次のように他
の試料に比して高かった。
第6表 カラー現像 漂白定着 安定 ■ 安定 ■ 安定 ■ 35℃ 30〜36℃ 30〜37℃ 30〜37℃ 30〜37℃ 45秒 45秒 20秒 20秒 20秒 安定 ■    30〜37℃   30秒乾燥   
   70〜85℃   60秒(安定■→■への4タ
ンク向流方式とした。)各処理液の組成は以下の通りで
ある。
互孟二反沫痰 水                      80
0mj!エチレンジアミン四酢H2,0g トリエタノールアミン        8.0g塩化ナ
トリウム           1.4g炭酸カリウム
          25.0gN−エチル−N−(β
−メタン スルホンアミドエチル)−3 メチル−4−アミノアニリ ン硫酸塩            5.0gN、N−ジ
エチルヒドロキシル アミン           4.2g5.6−シヒド
ロキシヘンゼン 1.2.4−トリスルホン酸   0.3g蛍光増白剤
(4,4’−ジアミ ノスチルベン系)          2.0g水を加
えて pH 益亘定1履 水 チオ硫酸アンモニウム(70%) 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミン四酢酸鉄(I[[) アンモニウム エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム 水を加えて pH k主成 ホルマリン(37%) ホルマリン−亜硫酸付加物 57クロロー2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン 2−メチル−4−イソチアシリ 000mn 10.1Q 400mj! 1 0 0m1 8g 5g 1 000m1 5.5 0、1g 0.7g 0.02g 3−オン 0.02g 水を加えて pH o、 o o s I  Q 00m1 4、 0 実施例−6 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料6−1を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rd単位で表した量を、またカプラー添加剤および
ゼラチンについてはg/nLjt1位で表した量を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たりのモル数で示した。なお化学構造式において塩の形
をとるものについてはケミカルアブストラクトの表記法
に準じた。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          ・・・0.15ゼ
ラチン            ・・・1. 9UV−
1(紫外線吸収剤)    ・・・0.03LJV−2
(紫外線吸収剤)     ・0.06UV−3(紫外
線吸収剤)     ・・・0.07Solv−2(溶
剤”)       −0,08ExF−1(シフ7染
料)      ・ 0.01ExF−2(シアン染料
)      ・ 0.01第21i1(低感度赤感乳
剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均一球相当径0、 4
μ、球相当径の変動係数37%、板状粒子、直径/厚み
比3.0) 塗布銀量 ・・・0.4 ・・・0.8 (増悪色素)  ・・・4.0XlO−’(増悪色素)
  ・・・O,lXl0−’(増感色素)  ・・・6
.5X10−’(増感色素)  ・・・6.5X10−
“(シアンカプラー)   ・・・0.17(シアンカ
プラー)   ・・・0.05(マゼンタカラードシア
ンカプラー) ・・・0.09 ゼラチン xS−I xS−2 xS−5 xS−7 xC−I xC−2 xC−3 第3層(中感度赤感乳剤層゛) 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%、コアシェル比2:1の
内部高Agl  球相当径0.65μ、球相当径の変動
係数25%、板状粒子、直径/厚み2.0) 塗布銀量  ・・・0.55 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均−Agl型、球相当
径0.4μ、球相当径の変動係数37%、球形粒子、直
径/厚み3.0) 塗布il!      ・・・ 0.  1ゼラチン 
           ・・・1. 0ExS−1(増
感色素)  ・ 5.0XlO−’ExS−2(増感色
素)   ・ 0.2X10−’ExS−5(増悪色素
)   ・ 8.2X10−’ExS−7(増感色素)
   ・ 8.2XIO−’EXC−1(シアンカプラ
ー)   ・ 0.31EXC−2(シアンカプラー)
    −0,01ExC−3(マゼンタカラードシア
ンカプラー)・・・0.09 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+6モル%、コアシェル比2:1の
内部高Agl型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み2.5) 塗布霊艮fi      ・・・ 0 、 9ゼラチン
            ・・・0.8ExS−1(増
感色素)   ・ 6.4X10−’ExS−2(増感
色素)   ・ 0.9XlO−’ExS−5(増感色
素)    ・ IO,4X10−’ExS−7(増感
色素)   −10,4X10−’ExC−1(シアン
カプラー)    −0,07ExC−4(シアンカプ
ラー)    −0,08Solv−1(溶剤)   
    ・ 0.07Solv−2(溶剤)     
  −0,07Solv−3(溶剤)       −
0,02Cpd−7(かぶり防止剤)・・・4.6X1
0−’第5層(中間層) ゼラチン            ・・・0. 6UV
−4(紫外線吸収剤)     ・0.03UV−5(
紫外線吸収剤)     ・ 0.04Cpd−1(混
色防止剤)    ・・・0.1ポリエチルアクリレー
トラテツクス ・・・0.08 Solv−1(i容11)             
・ O805第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%均一型。球相当径0.4
μ、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数37%、板
状粒子、直径/厚み比2゜0)       塗布tE
Iflt   ・・・0.18ゼラチン       
     ・・・0. 4ExS−3(増感色素)  
   ・ 2X10−’ExS−4(増感色素)   
  ・ 7X10−’ExS−5(増感色素)    
 ・ lXl0−’ExM−5(マゼンタカプラー) 
 ・ 0.11EXM−7(イエローカラードマゼンタ
カプラー)         ・・・0.03ExY−
8(DIRカプラー)   −0,01Solv−1(
溶剤”)       ・ 0.09Solv−4(溶
剤)       −0,01第7層(中感度緑感乳剤
J!り 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、コアシェル比1:lの
表面高Agl型、法相当型、球相当径0.5μ、球相当
径の変動係数20%、板状粒子、直径/厚み4.0) 塗布銀量  ・・・0.27 ゼラチン            ・・・0.6ExS
−3(増感色素)     ・ 2X10−’ExS−
4(増感色素)     ・ 7X10−’ExS−5
(増感色素)     ・ lXl0−’ExM−5(
マゼンタカプラー)  ・ 0.17ExM−7(イエ
ローカラードマゼンタカプラー)         ・
・・0.04ExY−8(DIRカプラー’)   ・
 0.023o1v−1(溶剤’)       ・ 
0.14Solv−4(溶剤)       ・ 0.
02第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag18.7モル%、銀量比3:472
の多層構造粒子、Agl含有量内部から24モル、0モ
ル%、3モル%、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量  ・・・0.7 ゼラチン            °゛0・ 88xS
−4(増感色素)   ・=・5.2X10−’ExS
−5(増感色素)   ・   lXl0−’ExS−
8(増感色素)   ・・0.3X10−’ExM−5
(マゼンタカプラー)・0.1EXM−6(イエローカ
ラードマゼンタカプラー)         ・・・0
.03ExY−8(DIRがブラー)    −0,0
2ExC−1(シアンカプラー’)    ・ 0.0
2ExC−4(シア7カプラー)−0,01Solv−
1(溶剤)       −0,25Solv−2(溶
剤)       ・0.06Solv−4(溶剤) 
      −0,01Cpd−7(かぶり防止剤) 
  ・ lXl0−’第9Jlii(中間層) ゼラチン            ・・・0. 3Cp
d−1(混色防止剤)      ・ 0.04ポリエ
チルアクリレートラテツクス ・・・0.12 5OIV  −1(?容M’l           
  ・ 0.02第10層(赤感層に対する重層効果の
ドナー層)沃臭化銀乳剤(Ag+6モル%、コアシェル
比2:lの内部高Agl型、法相当型0.7μ、球相当
径の変動係数25%、板状粒子、直径/厚み2.0) 塗布!Ii量  ・・・0.68 沃臭化銀乳剤(Ag+4モル%、均一型球相当径の変動
係数37%、板状粒子、直径/厚み比3.0)    
塗布銀量  ・・・0.19ゼラチン        
    ・・・1.0ExS−3(増感色素)    
 =・6 X 10−’ExM−10(D I Rカプ
ラー’)   ・ 0.193o1v−1(溶剤)  
     ・ 0.20Solv−3−0,05 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀          ・・・0.06ゼ
ラチン            ・・・0.8Cpd−
2(イエロー染料)    ・・・0.133o1v−
1(溶剤)       ・0.13cpa−t  (
混色防止剤)    ・・・0.07cpd−6(かぶ
り防止剤)   ・・・0.002H−1(硬膜剤) 
       ・・・0.13第12層(低感度青感乳
剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+4.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数15%、板状粒子
、直径/厚み比7゜0 )             
   塗布S艮量    ・・・ 0 、 5沃臭化銀
乳剤(Agl  3モル%、均−Agl型、球相当径3
.0μ、球相当径の変動係数30%、板状粒子、直径/
厚み比7.0)塗布il!      ・・・ 0 、
 25ゼラチン            ・・・1. 
8Exs−6(増感色素)      ・ 9X10−
’ExC−1(シアンカプラー)    ・ 0.06
ExC−4(シアンカプラー)    ・ 0.03E
xY−9(DIRカプラー)   ・ 0.14ExY
−11(イエローカプラー)−0,893o1vl(?
8剤1)             ・ 0.42第1
3層(中間層) ゼラチン            ・・・0.7ExY
−12(D I Rカプラー)   ・ 0.20So
lv−1(溶剤)       ・ 0.34第14層
(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl  10モル%、内部高Agl型
、球相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、多重
双晶板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布i艮11     ・・・ 0 、 5ゼラチン 
           ・・・0.5ExS−6(増感
色素)     ・ lXl0−’ExY−9(DIR
カプラー)   −0,01ExY−11(イエローカ
プラー)  ・ 0.20ExC−1(シアンカプラー
)    ・ 0.02Solv−1(ン容剤)   
         ・・・0. 10第15N(第1保
護N) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
、球相当径0.07μ) 塗布!l!ffi      ・・・ 0.12ゼラチ
ン            ・・・0.9UV−4(紫
外線吸収剤)    ・・・0.11UV−5(紫外線
吸収剤)     ・ 0.16Solv−5(溶剤)
       −0,02H−1(硬膜剤)     
   ・・・0.13Cpd−5(スカベンジャー) 
  ・・・0.10ポリエチルアクリレートラテツクス ・・・0.09 第16層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤 (Ag1 2モル%、均−Agl型、球相当径0.07
μ) 塗布!JI量  ・・・0.36 ゼラチン            ・・・0.55ポリ
メチルメタクリレ一ト粒子 直径1゜5μ ・・・0.2 H−1(硬膜剤)        ・・・0.17各層
には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd3 (0,
07g/m)界面活性剤Cpd−4(0,03g/n(
)を塗布助剤として添加した。
U■ l v−2 V CH。
o1v olv−4 Hz CCCl1s CH2 Hs 0IV−5 O V−S xF−1 xF−2 −CH3 N H,C,”C,H。
xS l xS−2 xS−3 xS xS xS 0zNa xS xS xC xC Ht O1 H C,H。
C! H5 C富Hs CH。
CH。
Ht CH。
CH。
So、K CH。
ExC−3 EXM−7 xM−10 xM−5 H3 Hff Hz xY−8 xY−9 ExY−11 ExY pd pd pd pd ]111 CH。
pd pd pd −N (試料6−2の作製) 試料6−1の第1層の黒色コロイド根の代りに、本発明
の化合物33(0,2g/m)の微粒子分散体で置き換
えた。本発明の化合物33の分散体は下記方法で作製し
た。
水(21,7mA’)及び5%水溶液のp〜オクチルフ
エノキシエトキシエトキ/エタンスルボン酸ソーダ3 
m l、5%水溶液のp−オクチルフェノキシポリ (
重合度10)オキシエチレンエーテル0.5gとを70
0mlポットミルに入れ、本発明の化合物33−1.O
Ogと酸化ジルコニウムのビーズ(直径1mm)500
m7!を添加して内容物を2時間振動ボールミルで分散
した。用いた振動ボールミルは中央化工撥型のBO型で
ある。
内容物を取り出し12.5%ゼラチン水溶液86に添加
しビーズを濾過して本発明の化合物33のゼラチン分散
物を得た。
(試料6−3の作製) 試料6−2において、本発明の化合物33の代わりに、
本発明の化合物50を用いた以外は試料6−2と同様に
作製した。
(試料6−4の作製) 試料6−2において、本発明の化合物33の代わりに、
本発明の化合物50 (0,13g/rI?)と16 
(0,07g/n?)を同時に用いた以外は試料6−2
と同様に作製した。
(試料6−5の作製) 試料6−2において、本発明の化合物33の代わりに、
下記の比較化合物ExF−3(特開昭52−92716
号に記載の化合物)(0,2g/d)を用いた以外は試
料6−2と同様に作製した。
比較化合物ExF−3 以上の如くして得られた試料6−1〜6−5を露光した
のち、第7表に記載の方法で処理した。
第  7  表 処理方法 次に、処理液の組成を記す。
又負星1血 ジエチレントリアミン五酢酸 l−ヒドロキシエチリデン ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 ■ (単位g) 1.0 3.0 4.0 30、0 1、 4 1.5■ 2.4 4−〔N−エチル−N−(β−ヒド ロキシエチル)アミノコ−2−メ チルアニリン硫酸塩        4.5水を加えて
             1.0Lall     
          IO,,05塁亘血 (4位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄アン モニウムニ水塩        120.0エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウ ム塩               10.0臭化アン
モニウム         100.0硝酸アンモニウ
ム          10.0漂白促進剤     
     o、 o o sモルアンモニア水(27%
) 水を加えて r)H 遣皇定1浪 15、 0m1 1、OL 6.3 (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウムニ水塩       50.0エチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩              5.0亜硫酸ナ
トリウム          12.0チオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70%)           240.0mffア
ンモニア水(27%)       6.Omf水を加
えて             1.0Lp)(7,2 水塊衣 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した温床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3■/L以下に処理し、続いて二塩化
インシアヌール酸ナトリウム20■/Lと硫酸ナトリウ
ム0.15g/Lを添加した。この液のp)(は6゜ 7゜ 5の範囲にある。
第 表 に定黴 ホルマリン(37%) ポリオキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩 水を加えて H 5゜ (単位g) 2、 0m11 0゜ 0゜ 1.0L O−8゜ 得られた試料をセンシトメトリーを行ない、第8表に示
す結果を得た。
本発明の化合物の微粒子固体分散体をハレーション防止
層に用いることによって感度低下やカプリ、処理残色が
なく、しかも残留銀量の少ないカラー写真感光材料を得
ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされる染料の固体微粒
    子分散体を含む親水性コロイド層を有することを特徴と
    するハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、X^1、X^2は各々水素原子、水酸基、カル
    ボキシ基、−COOR^1、−COR^1、−CONH
    _2、−CONR^1R^2、アルキル基、アリール基
    または複素環基を表わし、Y^1、Y^2は各々水素原
    子、アルキル基、アリール基または複素環基を表わし、
    Z^1、Z^2は各々水素原子、−CN、カルボキシ基
    、 −COOR^3、−COR^3、−CONH_2、−C
    ONR^3R^4、−NHCOR^3、−NHSO_2
    R^3、−SO_2R^3、アルキル基、アリール基ま
    たは複素環基を表わす。R^1、R^3は各々アルキル
    基またはアリール基を表わし、R^2、R^4は各々水
    素原子、アルキル基またはアリール基を表わす。L^1
    、L^2、L^3、L^4、L^5は各々メチン基を表
    わし、m、nは各々0または1を表わす。
  2. (2)一般式( I )で表わされる染料が、pH6以下
    で実質的に水不溶性であり、かつpH8以上で水溶性で
    あることを特徴とする請求項(1)記載のハロゲン化銀
    写真感光材料。
  3. (3)一般式( I )で表わされる染料が、スルホン酸
    またはその塩またはカルボン酸の塩を置換基として有し
    ないことを特徴とする請求項(1)または請求項(2)
    記載のハロゲン化銀写真感光材料。
JP1099224A 1989-04-19 1989-04-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02277044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099224A JPH02277044A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099224A JPH02277044A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277044A true JPH02277044A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14241694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099224A Pending JPH02277044A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277044A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627589A (ja) * 1991-04-05 1994-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd ポリエステルの下塗組成物
JPH0682945A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US9708315B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine compounds and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9737533B2 (en) 2009-05-12 2017-08-22 Janssen Pharmaceuticals. Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US10106542B2 (en) 2013-06-04 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US10537573B2 (en) 2014-01-21 2020-01-21 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US11071729B2 (en) 2007-09-14 2021-07-27 Addex Pharmaceuticals S.A. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′]bipyridinyl-2′-ones
US11369606B2 (en) 2014-01-21 2022-06-28 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092168A (en) * 1976-01-16 1978-05-30 Agfa-Gevaert, N.V. Light-absorbing dyes for silver halide material
JPS5434327A (en) * 1977-08-12 1979-03-13 Ciba Geigy Ag Bispyridone dyes and use thereof in silver halide materials for photograph
JPS55155350A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Ciba Geigy Ag Photographic silver halide material having dye filter or dye halation preventive layer
EP0226541A2 (en) * 1985-12-11 1987-06-24 ILFORD Limited Anti-halation dyes
JPS62242933A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6442646A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH0693091A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Dainippon Ink & Chem Inc 非水系樹脂分散液、その製造方法及び液体現像剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092168A (en) * 1976-01-16 1978-05-30 Agfa-Gevaert, N.V. Light-absorbing dyes for silver halide material
JPS5434327A (en) * 1977-08-12 1979-03-13 Ciba Geigy Ag Bispyridone dyes and use thereof in silver halide materials for photograph
JPS55155350A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Ciba Geigy Ag Photographic silver halide material having dye filter or dye halation preventive layer
EP0226541A2 (en) * 1985-12-11 1987-06-24 ILFORD Limited Anti-halation dyes
JPS62242933A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6442646A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH0693091A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Dainippon Ink & Chem Inc 非水系樹脂分散液、その製造方法及び液体現像剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627589A (ja) * 1991-04-05 1994-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd ポリエステルの下塗組成物
JPH0682945A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US11071729B2 (en) 2007-09-14 2021-07-27 Addex Pharmaceuticals S.A. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′]bipyridinyl-2′-ones
US9737533B2 (en) 2009-05-12 2017-08-22 Janssen Pharmaceuticals. Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of prevention of neurological and psychiatric disorders
US10071095B2 (en) 2009-05-12 2018-09-11 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo [4,3-A] pyridine derivatives and their use for the treatment of neurological and psychiatric disorders
US10106542B2 (en) 2013-06-04 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US10584129B2 (en) 2013-06-04 2020-03-10 Janssen Pharmaceuticals Nv Substituted 6,7-dihydropyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of mGluR2 receptors
US9708315B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine compounds and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US10537573B2 (en) 2014-01-21 2020-01-21 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US11103506B2 (en) 2014-01-21 2021-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
US11369606B2 (en) 2014-01-21 2022-06-28 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649980B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2597175B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2649967B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02277044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2618731B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632727B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2549929B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0687131B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH037930A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0445436A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681525B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03208047A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681526B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2549930B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0313936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3536955B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02230135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0437841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03231241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0437740A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03216646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03216642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0444033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03208044A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03182742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料