JPH022763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022763B2
JPH022763B2 JP57204424A JP20442482A JPH022763B2 JP H022763 B2 JPH022763 B2 JP H022763B2 JP 57204424 A JP57204424 A JP 57204424A JP 20442482 A JP20442482 A JP 20442482A JP H022763 B2 JPH022763 B2 JP H022763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
dispensing device
coins
coin
curved section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57204424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119507A (ja
Inventor
Debitsudo Berisu Robaato
Uiriamu Todo Chimoshii
Jeimusu Todo Roja
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOIN KONTOROORUZU Ltd
Original Assignee
KOIN KONTOROORUZU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOIN KONTOROORUZU Ltd filed Critical KOIN KONTOROORUZU Ltd
Publication of JPS58119507A publication Critical patent/JPS58119507A/ja
Publication of JPH022763B2 publication Critical patent/JPH022763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • G07D9/008Feeding coins from bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1442Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of the bottom or a part of the wall of the container
    • B65G47/1471Movement in one direction, substantially outwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は分配装置に関し、より詳しくは、た
とえば、販売機、娯楽遊技機、両替機、またはコ
インもしくはトークン(代用貨弊)を懸賞金やつ
り銭として払出す必要のある他の機械類に用いら
れる、コインもしくはトークン処理装置に関す
る。
この発明の分配装置は娯楽遊技機に用いるのが
特に適切である。従つてこの発明の装置を開発す
るに至つた問題点については下記のように娯楽遊
技機について記載することにする。しかしこの記
載はこの発明を例証するだけの目的でなされたも
のであつて、この発明の装置を娯楽遊技機にのみ
限定して用いようと意図するものではない。さら
にこの装置はコイン処理の面から記載されている
が、トークンについても何ら改変を必要としない
で同様に作動することは理解されるであろう。
AWP(懸賞金付遊技機)のような遊技機において
は、懸賞金として払出される金銭は、遊技機中に
設置された一連のソレノイド作動払出しチユーブ
から通常供給され、各チユーブはコインのカラム
を有し、払出しはその底部から行われる。この機
械に十分な払出し容量をもたせる必要がある際
は、かなり高さの高い払出しチユーブ(2フイー
トもの長さになる)を用いなければならない。こ
のことは、この機械を収納するキヤビネツト内に
は空間の制限があるので、払出しカツプもしくは
払出しトレイを機械の底部に設置しなければなら
ないこと意味する。従つてこの機械の使用者は懸
賞金を収集するのにいつも腰をかがめねばなら
ず、さらに、位置が低くしばしば周辺の照明状態
がよくないことから全懸賞金を見つけにくいこと
がある。また払出しチユーブは、コインを時々チ
ユーブ内に手で一度に挿入しなければならないの
で、払出しチユーブへの充填が面倒である。
袋に入つたコインを単に投入することによつて
容易に充填されるコインホツパー類が知られてい
る。このホツパーは大量のコインをかなり迅速に
補充することができる。これらのホツパーはホツ
パーからコインを個々に分配する手段を有する
が、その手段はサイズが大きく、かつ遊技機内に
は、コインを挿入する場所の中とかその近傍に、
ホツパーを収納する余地はない。遊技機内のかよ
うな場所はその基部のなかにしかないことから、
キヤビネツトの払出口を、前記払出チユーブとほ
とんど同じ場所もしくは一層悪いより低い位置に
設けられることになるのでかような用途に適応さ
せる方法はない。それ故容易にかつ迅速に充填で
きてかつキヤビネツトの低い領域に収納できる
が、そこから取り出したコインを、上方に設置さ
れた払出点に輸送しうる装置が必要とされる。こ
れが達せられれば、払出しがなされるコイン貯蔵
部を機械の低い部分に位置させることができ、払
出し点がより高く例えば機械を作動させるコイン
の挿入点付近にしうることを意味する。
それ故にこの発明は、充填が迅速かつ容易にで
きて、かつなかの物品を、該貯蔵部の基部よりも
上方に設置された出口点で分配できる貯蔵部を有
する分配装置を提供することを目的とするもので
ある。
この発明は、選択可能に駆動しうるエンドレ
ス・ループ・コンベヤー(その移動路は湾曲部を
有する)および分配すべき貯蔵物品を該湾曲部に
連続的に供給する貯蔵部を具備し、該コンベヤー
は複数のピツクアツプ手段を有し、該ピツクアツ
プ手段は、使用の際にコンベヤーが湾曲部中の貯
蔵物品中を通過し、湾曲部の上部に位置しかつコ
ンベヤーから該物品が供給される出口部15へと
該物品を上方に輸送するように、使用中の物品を
運ぶよう構成されてなる分配装置を提供するもの
である。
物品は、コンベヤーの外側表面にのるように、
ホツパーであるのが好ましい貯蔵部からコンベヤ
ーの湾曲部に供給してもよい。しかし物品は、コ
ンベヤーがより一層コンパクトな構造に設計でき
るように、コンベヤーの内側表面に供給するのが
好ましい。
コンベヤーはベルトのごときいずれの普通の形
態をとつてもよいが、複数の蝶着されたセグメン
トが好ましい。
ピツクアツプ手段は、好ましくは複数の直立突
条からなり、各々コンベヤーの横幅を横切つて延
びかつコンベヤーの移動方向に対し斜めに傾斜し
ている。この突条は互に平行でかつコンベヤーの
移動方向に間隔をおいて配設され、コインデイス
ペンサーの場合、その間隔は扱われるコインのう
ち最大のものの直径より大であり、その結果コイ
ンはコンベヤー移動路上のいずれの点においても
ふたつの隣接する突条間にはまりこんでつかまれ
るようなことはない。
好ましい態様において、コンベヤーは複数の蝶
番状に連結されたコンベヤーセグメントで構成さ
れ、各セグメントはその上にひとつの該ピツクア
ツプ突条を具備し、各突条はその一端にセグメン
トのふちに隣接して形成されたスタラーを有して
いる。このスタラーは、直立した突起であるのが
好ましく、その結果、コンベヤー・ループの内側
湾曲部にある貯蔵部中の物品がコンベヤーがその
中を進むときに撹拌されて、コインの場合、突条
中によるピツクアツプに影響を及ぼして有効なピ
ツクアツプを減少させるコインのロール(roll)
が防止される。
通常各コンベヤー・セグメントの上面とその突
条との間の接合部は面取りがなされている。コイ
ン分配の場合、乾燥したビールのごとき粘着物質
で覆われたコインがセグメントにひつついてその
ため出口点でコンベヤーからころがり出なくなる
のを防止するため、コンベヤーセグメントの上面
に該面取り部分に沿つて浅い溝を形成するのが好
ましい。
また好ましい実施態様において、湾曲部は一定
半径のコンベヤーループの一部を含む。同様に、
コンベヤーの他のベンド部分は同じ半径を有する
方が好ましいが必須ではない。
コンベヤーはプラスチツク材で形成されるのが
好ましく、コンベヤーセグメントはセグメントか
らその横方向に延出するピンを有し、そのピンは
コンベヤーの両側板に形成されたトラツクにはま
りこれにそつて摺動する。この装置によつてこの
システムは自己潤滑および自己清掃を行いメンテ
ナンスが最小ですむ。この側板とこれに形成され
たトラツクにはポリアセタール樹脂が特に適切で
あり、上記蝶番ピンはナイロン樹脂が適切であ
る。
この発明の装置は分配されるいずれの物品をも
取扱うことができる。コインの場合、単一の単位
のものだけもしくはいくつかの単位の混合したも
のであつてもよい。しかし後者の場合、払出され
るコインの金額をチエツクするために、ある種の
形態のゲイテイング(gating)もしくは計数シス
テムを出口点に設置しなければならない。
分配機がコインに用いられる場合、コンベヤー
の幅は、一枚のコインだけが出口点に向つて上方
に輸送されるため各突条で確実にピツクアツプさ
れるのに役立つように、取扱うコインの最小のも
の2つの直径の合計よりも小さい。ふたつのコイ
ンがたまたま同じ突条部上にのつて上方に進む際
は、好ましくは突起をコンベヤーの一面に設け
て、下要の2番目のコインは突条から湾曲部のコ
イン貯蔵部もしくはその下の次のからの突条に払
い落とされる。
以下、添付図面に示した具体例により、この発
明のコイン又はトークン取扱い装置の好ましい態
様について説明する。
図面、ことに第4〜7図に示されるようにコン
ベヤー1は軸ピン3によつて互いに蝶番状につな
がつた多数のセグメント2から構成されている。
コンベヤーのそれぞれのセグメント2の上面4に
はコインピツクアツプ用突条5が設けられてお
り、この突条はセグメントの一隅より該セグメン
トの反対側のほぼ中央の位置迄斜めに横切つて延
設されている。使用時に以下説明されるようにか
きまぜ部として働く直立突起6はそれぞれの突条
の一端に形成されており、溝7はコンベヤーのセ
グメントの上面に突条に隣接して形成されてお
り、突条5と溝7の底部との間にはこれらを接合
する面取りエツジ8が形成されている。図面から
明らかなように、突条5は互に平行に延設されて
いる。それぞれのコンベヤーセグメントの下面に
はモータ(11;第2図参照)によつて駆動され
る駆動用の歯車(10;第1図参照)とかみ合う
複数の下向き突起歯9が形成されている。
コンベヤーセグメント2は互いに蝶番ピン3に
よつて連結してエンドレス・ループを構成してい
る。ピン3は、間隔をおいた一対の側板13,1
4に形成された軌道路12に嵌合しかつその軌道
路に沿つてスライドし、ループコンベヤーの外側
面の突起歯9と歯車10とのかみ合いによつてコ
ンベヤーは上記軌道路を回転駆動される。このコ
ンベヤーは図中、矢印xの方向に駆動される。コ
インの出口部15は、コンベヤーの移動路の上方
に設けられている。
コイン又はトークンは、側板13の外面に留め
つけられているホツパー16からコンベヤー上に
供給され、このホツパーは下方に傾斜した底部1
7を有している。ホツパーの底部の口はコンベヤ
ーループの底部における一定の半径を有する湾曲
部18上に直接開口しており、それによりホツパ
ー16中のコインは重力により自動的に傾斜底部
17に落下し次いでコンベヤーの内側面上に落下
することが理解される。この構成すなわち閉鎖ル
ープコンベヤーの内側に供給する構成の有利な点
は、コンベヤーに沿うすべてのスペース、より重
要にはコンベヤーの内側スペースの大部分をコイ
ンの収容部として用いることができることであ
る。それゆえ非常にコンパクトなスペース中に非
常に大容量のコイン貯蔵部が提供される。第2図
を見えば使用できる容量をよく理解することがで
きる。
さて第3図には、「ピンチ・ポイント」(pinch
points)、すなわち例えば鋭い突起や短い半径の
ために一又は複数のコインが詰まるような点の生
成を防止する好ましい機構の例示の一つの大きな
特長が示されている。側板13には、エツジ20
の横に沿つて円弧状くぼみ19が形成されており
湾曲部18中のコインがコンベヤー上に滑り落ち
るのを助長する。コンベヤー上に乗せられたコイ
ンが再度滑落しないように、かきまぜ部6の頂部
を常にエツジ20の下に位置させることは注意す
べき点である。しかしながら対向するエツジにつ
いて、側板14は円弧状くぼみ21を有している
が、エツジ22は、円弧状くぼみ21に入るいず
れのコインも再度コンベヤー上に滑落するように
コンベヤーの上面と通常同平面に位置する。
上記実施態様の作動を説明する。上壁及び下壁
23,24(第2図参照)間のコンベヤー内側の
スペース部分と同様に、コンベヤー2に沿つたス
ペース全部に、袋からのコインで満たされるコイ
ン受入れ装置からのコインで使用中自動的に満た
される。通常、コンベヤー2は静止しているが、
もしだれかがコイン取扱い装置が設置されている
機械で遊技し、払い出しが要求される勝利ライン
に達すると、適当なシグナルが発せられてモータ
ー11が動き出しコンベヤー2が駆動される。こ
の結果、湾曲部18中に堆積しているコイン中を
通過して動くコンベヤーによつて、これらのコイ
ンはかきまぜられ、いくらかのコインはコンベヤ
ー上の隣接する突条5間のスペースに落ちる。そ
してこれらのコインは、望ましくは各突条5上に
一つのコインが載せられ出口部15に向かつて上
方に運ばれる。突条間の間隔が2つのコインの直
径の合計未満であること及びかきまぜ部の働きに
よつて、コンベヤーセグメントが上方に進行し始
める時にコンベヤーセグメントの下のコーナーに
2つのコインが乗つていても、非常に短時間のう
ちに、はじめに上のコインが横ゆれさせられ、次
いで突条5から滑落し、所望のように一つだけの
コインがコンベヤーセグメント上に残される。一
方、もし2つのコインが互に重ならずに(each
other diametrically)2つの隣接するコンベヤ
ーセグメントにまたがつて、すなわちエツジから
エツジへと載せられていても、上のコーナーのコ
インはKOの位置(第1図参照)に配置された突
起25により払い落とされる。最初の突起25を
過ぎても2枚目のコインがたまたま保持されてい
る場合には二つ目の同様な突起26が備えられ
る。
面取りエツジ(8;第6図参照)は、例えばビ
ールでぬれたコインを用いたためコンベヤーにく
つ付いた際にこれらのコインをコンベヤーから引
き離すのに用いられる。コンベヤーが上昇し始め
ると、コインは突条5上に滑り落ちるようになる
が、そうすると面取りしたエツジ8によつてコイ
ンは外に向かつて押される。このエツジはまた払
い出されるべきコインの上に載つた他のコインを
外に向かつて押すのにも役立ち、これによりその
コインが突条5からその下に位置する次に利用さ
れる突条の上に落下する。
かきまぜ部6の作動は非常に重要である。とい
うのはかきまぜ部は、湾曲部18中のランダムな
コイン群がコンベヤーの幅方向に横切つてのびる
ロール(rolls)を形成するのを防止するからで
ある。このローリング現象(rolling)はコイン
取扱装置においてはごく普通の現象である。この
現象は、コインが垂直配列となり、それゆえ突条
間のスペースにコインを滑落又は落下させる代わ
りにコンベヤーに沿つてロール(roll)しがちで
あるということを意味するので避けねばならな
い。
図示の実施態様においては、コンベヤー軌道路
のコーナー半径はすべて同じである。これは、コ
ンベヤーの移動路のどの場所でも2つの隣接する
突条間にコインが把持されて保留されない、すな
わちピンチ・ポイントが形成されない、というこ
とを意味する。もし、このようなことが起つた
ら、コンベヤーはつまつて動かなくなり、モータ
ーは焼損してしまうことになる。湾曲部18にお
いてピンチ・ポイントをつくらないことは最も重
量なことであるが、コインが出口部15から供給
された後のコンベヤーの移動路の最高部において
もコンベヤーがつまつて動かなくなる危険をつく
らないことは、同じくらいに必要なことである。
もし、上部の半径が、コンベヤーがつまつて動か
なくなることを避けるための適切な寸法でなかつ
たならば、べたついたコインがコンベヤーに付着
して出口部15にころがり落ちなくなる。そし
て、そのコインはコンベヤーと共に最初の上部屈
折部まで回つて行き、そこでつまつて動かなくな
ることが起る。図示の実施例では、このようなこ
とは起らない。というのは、コンベヤーが上部屈
折部に回り込んで行くにつれて、そのセグメント
に節ができて、コインをくつつかせないからであ
る。なお、そのコインはコイン貯蔵部に自由に落
下して戻ることになる。
図示の実施態様は、単一金額のコインや異なる
金額のいくつかのコインを扱うことができる。換
言すれば、ホツパーから全て同一金額たとえば10
ペンスのコインを払い出すこともできるし、また
1ペンス、5ペンス、10ペンスおよび50ペンス
のコインがホツパー16で混ざつているような異
種のコインを取り扱うこともできる。前者の単一
のコインを取り扱う場合には、単一のカウンタた
とえば光電式検知器や誘導式近接検知器のような
電気的装置が、所望数のコインが分配されたとき
にモーター11がスイツチ・オフされる作動をし
うるように、出口部15に固設される。モーター
の供給電力がスイツチ・オフされた後に慣性によ
つてオーバーランして余分なコインを払い出して
しまうことを防ぐために、モーターはブレーキを
備えることが好ましい。一方、いくつかの種類の
コインを払い出すことが必要な場合には、たとえ
ばソレノイド駆動ゲートと関連して作動しうるよ
うなより高度のカウンタが必要である。このよう
なカウンタは、異つた高さにありかつ最後のコイ
ンが支払われるまで払い出しに必要なコインをカ
ウントする一対のフオトセルであつてもよい。も
し、最後のコインが高額すぎるならば、ゲートが
作動され、コインはホツパーに戻されることにな
ろう。この動作が継続された結果、正しいコイン
が到着すると、ゲートは逆の位置に転換され、正
しいコインが払い出され、モーター11はスイツ
チ・オフされる。
装置は、それが設置される娯楽装置あるいは他
の装置の適切なソケツトに装着される複ピン・プ
ラグ30を具備している。装置の基部には娯楽装
置などの一対のガイドレール(図示せず)間にた
やすく装着できるガイドプレート(図示せず)を
具備することが好ましく、これにより装置をレー
ルのあいだに置いて娯楽装置などに挿入し、プラ
グ30が娯楽装置などのソケツトと協働するよう
に十分押し込むことができる。
側板やコンベヤー・セグメント・セクシヨン
は、ポリアセタールのようなプラスチツク材料で
成形されるのが好ましいが、たとえばバロツクス
(Valox)のような他の材料を用いてもよい。
またホツパー16は、それがほぼ空になつた時
および/又は満量の時に指示を出す感知装置(図
示せず)を装着されてもよい。ホツパーの底部お
よび/又は頂部近傍に配置されるフオトセンサー
が通常用いられるが、他の好適な手段を用いても
よい。
上述の実施態様は、上記した特長に加えて、さ
らにいくつかの重要な特長をもつている。まず第
1に、従来のソレノイド作動型装置に比べてずつ
と作動が静かである。これは往復作動と回転作動
の違いによるものである。さらに、音吸収材料を
容易に組み込むことができ、また小型であるから
減音框体内に収納することもできる。装置がスム
ーズに作動することにより、装置に装着される周
辺機器の揺動や震動がかなり減少される特長もあ
る。他の主な特長としては、ソレノイド作動型払
い出し装置で生じる大きな突入電流、それは近接
して配置されているデリケートな電子回路に有害
である、を避けることができる点が挙げられる。
最後に、この発明の装置は組み込み型設計
(built−in design)の特徴をもつているから、適
合させる必要なく、ほとんどの世界のコインを処
理するのに好適に用いうる。そこでこの発明の装
置は非常に用途が広く、多様なコインをカバーす
るためにある程度異なつた種類の装置を製造する
必要がないから製造コストを低く保つことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の分配装置の一実施例の側面
図で第2図の−線に沿つて見た図である。第
2図は第1図において矢印Aの方向に見た断面
図、第3図はコインもしくはトークンがコンベヤ
ー上に供給される部分の模式図、第4図は2つの
コンベヤー・セグメントの底面図、第5図は第4
図に示すコンベヤー・セグメントの平面図、第6
図は第4図および第5図に示すコンベヤー・セグ
メントの側面図、第7図は第6図の矢印B方向か
ら見た図である。 1…エンドレス・ループ・コンベヤー、2…コ
ンベヤー・セグメント、3…ピン、5…ピツクア
ツプ手段(突条)、6…直立突起、7…溝、8…
接合部、12…溝(軌道路)、13,14…側板、
15…出口部、16…貯蔵部、18…湾曲部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 選択可能に駆動しうるエンドレス・ループ・
    コンベヤーを備えたコイン分配装置であつて、前
    記ループの内側部に、分配すべきコインを連続的
    に供給する貯蔵部を具備し、そのコンベヤーの内
    側面はその上に複数の直立突条を有してなり、そ
    の突条はコンベアの幅方向を斜めに横切るように
    延設され、且つ相互に平行であつて1つのコイン
    直径より大きく2つのそれより小さい間隔であ
    り、更にコンベアの幅がそのコンベア上で移動さ
    れるべき最小のコインの2つの直径の合計よりも
    小さいことを特徴とする分配装置。 2 コンベヤーが、蝶番状に結合される複数のコ
    ンベヤー・セグメント2から形成されてなり、各
    セグメントはその表面に1つのピツクアツプ突条
    を有している請求の範囲第1項に記載の分配装
    置。 3 突条5が、各々コンベヤー端縁近傍の一端に
    かきまぜ部として働く直立突起6を有してなる請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の分配装置。 4 コンベヤーの上表面と各突条の間の接合部8
    が面取りされてなる請求の範囲第1項から第3項
    のいずれかに記載の分配装置。 5 コンベヤー1の上表面の各突条の接合部近傍
    に溝7が設けられてなる請求の範囲第1項から第
    4項のいずれかに記載の分配装置。 6 コンベアの移動路が湾曲部を含み、その湾曲
    部18が、一定半径である請求の範囲第1項から
    第5項のいずれかに記載の分配装置。 7 コンベヤーループの曲り部のすべてが一定半
    径である請求の範囲第6項記載の分配装置。 8 コンベヤー・セグメント2が、隣接するもの
    どおしピン3によつて蝶着され、そのピンは、コ
    ンベヤーの両端縁に配設されている側板13,1
    4に形成された溝12に嵌合しそれに沿つて移動
    する請求の範囲第2項から第7項のいずれかに記
    載の分配装置。 9 側板13,14が、プラスチツク材料から形
    成されてなる請求の範囲第8項記載の分配装置。 10 コンベアの移動路が湾曲部を含み、ピツク
    アツプ手段の上に載つた第2項の分配すべき物品
    を払い落すよう機能する突起25が、湾曲部の上
    部に設けられてなる請求の範囲第1項から第9項
    のいずれかに記載の分配装置。 11 コンベヤー1が、分配すべき物品の貯蔵部
    の底部を形成してなる請求の範囲第1項から第1
    0項のいずれかに記載の分配装置。 12 コンベアの移動路が湾曲部を含み、直立側
    壁、が、少なくとも湾曲部の領域中でコンベヤー
    の両端縁に各々備えられている請求の範囲第1項
    から第11項のいずれかに記載の分配装置。
JP57204424A 1981-11-20 1982-11-19 分配装置 Granted JPS58119507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8135027 1981-11-20
GB8135027 1981-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119507A JPS58119507A (ja) 1983-07-16
JPH022763B2 true JPH022763B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=10526035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204424A Granted JPS58119507A (ja) 1981-11-20 1982-11-19 分配装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4535794A (ja)
EP (1) EP0080842B1 (ja)
JP (1) JPS58119507A (ja)
AU (1) AU552471B2 (ja)
DE (1) DE3276675D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218568A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Nec Corp メモリ内容検索装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2134500B (en) * 1983-02-01 1986-02-12 Anthony Shanley Ice dispensing device
JPS6168010U (ja) * 1984-06-05 1986-05-09
AU590899B2 (en) * 1985-09-20 1989-11-23 Vfj Electronics Pty Ltd Coin feed mechanism
JPS6343268U (ja) * 1986-09-03 1988-03-23
JPH0649103B2 (ja) * 1989-12-27 1994-06-29 株式会社日商 コイン運搬機
JPH0691912B2 (ja) * 1989-12-27 1994-11-16 株式会社日商 コイン運搬機
US5163868A (en) * 1991-06-12 1992-11-17 Adams Thomas P Powered rail coin sorter
DE4211822A1 (de) * 1991-11-14 1993-10-14 Felix Hoeld Vorrichtung zum Vereinzeln stangenförmiger Gegenstände, insbesondere von Bremsleitungen
DE59402592D1 (de) * 1993-08-06 1997-06-05 Dynamics Chinatec Systemtech Einrichtung zur Entgegennahme von Münzen an einem münzbetätigten Automaten
DE19826376B4 (de) * 1998-06-12 2009-11-19 Dynamics Chinatec Systemtechnik Gmbh Einrichtung zur Entgegennahme von Münzen an einem münzbetätigten Automaten
EP0983952A1 (en) 1998-09-03 2000-03-08 Innovative Technology Limited Sheet handling apparatus
AU761666B2 (en) 1999-02-24 2003-06-05 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha A coin dispensing apparatus
TW472218B (en) * 2000-01-28 2002-01-11 Asahi Seiko Co Ltd Coin hopper
JP3556142B2 (ja) * 2001-01-19 2004-08-18 ハイメックス株式会社 コイン送出装置
JP4258793B2 (ja) * 2001-08-08 2009-04-30 旭精工株式会社 コインホッパのコイン還流装置
NL1023677C2 (nl) * 2003-06-17 2004-12-20 Margareth Leisure B V Muntafgifte-inrichting.
GB2416061A (en) 2004-07-07 2006-01-11 Money Controls Ltd Coin accepting and dispensing apparatus
ITBO20050768A1 (it) * 2005-12-16 2007-06-17 Alberici Spa Dispositivo erogatore di monete
GB0717312D0 (en) 2007-09-06 2007-10-17 Money Controls Ltd Coin mechanism
ES2374463B1 (es) * 2009-03-05 2013-02-01 Azkoyen, S.A. Dispensador de monedas.
DE202009018769U1 (de) 2009-10-22 2013-03-04 Crane Payment Solutions Gmbh Vorrichtung zum Ausgeben von Münzen aus einem Münzspeicher
ES2383497T3 (es) * 2010-02-02 2012-06-21 Scheidt & Bachmann Gmbh Dispositivo almacenador de monedas con cadena de almacenamiento
GB2510409A (en) * 2013-02-04 2014-08-06 Crane Payment Solutions Ltd Conveying money items such as coins or tokens
GB2513539A (en) * 2013-02-04 2014-11-05 Crane Payment Solutions Ltd Conveying money items
WO2014118579A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Crane Payment Solutions Limited Conveying money items
US8967361B2 (en) 2013-02-27 2015-03-03 Outerwall Inc. Coin counting and sorting machines
US9022841B2 (en) * 2013-05-08 2015-05-05 Outerwall Inc. Coin counting and/or sorting machines and associated systems and methods
GB2514156A (en) * 2013-05-15 2014-11-19 Crane Payment Solutions Ltd Money item dispensing
US9235945B2 (en) 2014-02-10 2016-01-12 Outerwall Inc. Coin input apparatuses and associated methods and systems
GB2528287A (en) * 2014-07-16 2016-01-20 Crane Payment Solutions Ltd Money item handling device and conveyor
GB2533543A (en) * 2014-07-16 2016-06-29 Crane Payment Solutions Ltd Conveying money items
DE102015101423A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Crane Payment Solutions Gmbh Vorrichtung zum Ausgeben von Münzen
WO2018115944A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Novomatic Ag Münzlift
GB2590425B (en) 2019-12-17 2021-12-29 Innovative Tech Ltd A coin elevator mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857888A (ja) * 1971-11-05 1973-08-14
JPS5023960U (ja) * 1973-06-28 1975-03-18
JPS5535036A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Sankyo Co Ltd Herbicidal composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1035761A (en) * 1911-02-10 1912-08-13 Myrtle H Mcnaught Elevator-door controller.
FR786596A (fr) * 1935-02-26 1935-09-05 Distributeur d'objets publicitaires, combiné avec un taximètre ou appareil similaire
US3061145A (en) * 1957-04-08 1962-10-30 Kelsey Hayes Co Hopper with mechanism for feeding properly oriented annular articles
US3229806A (en) * 1963-06-19 1966-01-18 Brandt Automatic Cashier Co Coin feeder
GB1189658A (en) * 1966-10-06 1970-04-29 Brecknell Dolman And Rogers Lt Method and Apparatus for Extracting and Feeding Coins Stored in a Bulk Supply.
DE1524684A1 (de) * 1966-10-31 1971-04-01 Reis Geb Somogyi Katharina Mar Muenzensortier- und Muenzenzaehlmaschine
DE1456930A1 (de) * 1966-12-22 1969-12-11 Transporttechnik Gmbh Vorrichtung zum Vereinzeln stangenfoermiger Gegenstaende
US3910295A (en) * 1974-01-07 1975-10-07 Rowe International Inc Bulk-loading coin hopper having endless pin chain pickup
JPS5757753Y2 (ja) * 1977-02-24 1982-12-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857888A (ja) * 1971-11-05 1973-08-14
JPS5023960U (ja) * 1973-06-28 1975-03-18
JPS5535036A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Sankyo Co Ltd Herbicidal composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218568A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Nec Corp メモリ内容検索装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4535794A (en) 1985-08-20
EP0080842A3 (en) 1984-11-28
AU9076482A (en) 1983-05-26
JPS58119507A (ja) 1983-07-16
EP0080842A2 (en) 1983-06-08
DE3276675D1 (en) 1987-08-06
EP0080842B1 (en) 1987-07-01
AU552471B2 (en) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022763B2 (ja)
US8844704B2 (en) Money item dispensing apparatus
US6139419A (en) High capacity dispenser for ejecting coins and tokens
JP4413803B2 (ja) 遊技機用台間機
US20030032387A1 (en) Coin dispensing apparatus with removable auxiliary storage unit
US5984771A (en) High capacity dispenser for coins and tokens
US6579166B2 (en) Coin hopper with peripheral coin transport device
JP2990573B2 (ja) 収容均し形の硬貨送出装置
JP2005192721A (ja) メダル貸し出し機
JP4222971B2 (ja) スロットマシン、遊技機、メダル貸出機及び遊技媒体貸出機
JP2007319429A (ja) メダル貸出機
JP3766130B2 (ja) 硬貨払出装置
JP2007181595A (ja) 遊技機用台間機
JP2002150373A (ja) 硬貨投入装置及び自動販売機
JP4444899B2 (ja) 遊技機用台間機
JP2556632B2 (ja) パチンコ玉計数機における余り玉返却装置
JPH03130893A (ja) 硬貨処理機
JP2618055B2 (ja) 硬貨処理機
JPS63252186A (ja) 遊技店におけるメダル状物の自動補給装置
JP4431100B2 (ja) メダル送り装置
JP2759139B2 (ja) 遊技用メダル貸機の払出し装置
JPH03164993A (ja) 硬貨類の補給装置
JPH0399390A (ja) 硬貨詰まり防止装置及びそれを取り付けた硬貨搬送装置
JP2006340934A (ja) メダル送り装置
JPH04165586A (ja) メダル、コイン等の搬送装置