JPH02274815A - 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02274815A
JPH02274815A JP1096831A JP9683189A JPH02274815A JP H02274815 A JPH02274815 A JP H02274815A JP 1096831 A JP1096831 A JP 1096831A JP 9683189 A JP9683189 A JP 9683189A JP H02274815 A JPH02274815 A JP H02274815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
rolling
annealing
cold rolling
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753885B2 (ja
Inventor
Yasunari Yoshitomi
吉冨 康成
Satoshi Arai
聡 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1096831A priority Critical patent/JPH0753885B2/ja
Priority to DE69020620T priority patent/DE69020620T2/de
Priority to EP90107019A priority patent/EP0393508B1/en
Priority to US07/508,814 priority patent/US5039359A/en
Publication of JPH02274815A publication Critical patent/JPH02274815A/ja
Publication of JPH0753885B2 publication Critical patent/JPH0753885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランス等の鉄心として使用される磁気特性
の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一方向性電磁鋼板は、主にトランスその他の電気機器の
鉄心材料として使用されており、励磁特性、鉄損特性等
の磁気特性に優れていることが要求される。励磁特性を
表す数値としては、磁場の強さ800 A/mにおける
磁束密度B8が通常使用される。また、鉄損特性を表す
数値としては、周波数50Hzで1.7テスラー(T)
まで磁化したときの1−当りの鉄損W+y/s。を使用
している。磁束密度は、鉄損特性の最大支配因子であり
、一般的にいって磁束密度が高いぼど鉄損特性が良好に
なる。
なお、一般的に磁束密度を高くすると二次再結晶粒が大
きくなり、鉄損特性が不良となる場合がある。これに対
しては、磁区制御により、二次再結晶粒の粒径に拘らず
、鉄損特性を改善することができる。
この一方向性電磁鋼板は、最終仕上焼鈍工程で二“成典
結晶を起こさせ、鋼板面に(1101、圧延方向に<0
01>軸をもったいわゆるゴス組織を発達させることに
より、製造されている。良好な磁気特性を得るためには
、磁化容易軸である<001>を圧延方向に高度に揃え
ることが必要である。二次再結晶粒の方向性は、MnS
、VN等をインヒビターとして利用し、最終強圧下圧延
を施す方法によって大幅に改善され、それに伴って鉄損
特性も著しく向上する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、一方向性電磁鋼板の製造においては通常熱延
後組織の不均一化、析出処理等を目的として熱延板焼鈍
が行われている。例えばAINを主インヒビターとする
製造方法においては、特公昭46−23820号公報に
示すように熱延板焼鈍において/IJNの析出処理を行
ってインヒビターを制御する方法がとられている。
通常一方向性電磁鋼板は鋳造−熱延一焼鈍一冷延一説炭
焼鈍一仕上焼鈍のような主工程を経て製造され、多量の
エネルギーを必要としており、加えて普通鋼製造プロセ
ス等と比較して製造コストも高くなっている。
近年多量のエネルギー消費をするこのような製造工程に
対する見直しが進められ、工程、エネルギーの簡省略化
の要請が強まってきた。このような要請に答えるべくV
Nを主インヒビターとする製造方法において、熱延板焼
鈍でのAZNの析出処理を、熱延後の高温巻取で代替す
る方法(特公昭59−45730号公報)が提案された
。確かにこの方法によって熱延板焼鈍を省略しても、磁
気特性をある程度確保することはできるが、5〜20ト
ンのコイル状で巻取られる通常の方法においては、冷却
過程でコイル内での場所的な熱履歴の差が生じ、必然的
にAjNの析出が不均一となり最終的な磁気特性はコイ
ル内の場所によって変動し歩留が低下する結果となる。
他方、AjNをインヒビターとして利用した圧下率81
〜95%の1回強圧下冷間圧延法による高磁束密度一方
向性電磁鋼板の製造において、熱延板焼鈍後急冷し、上
記強圧下冷間圧延時に時効処理を施すことにより磁気特
性が向上することが報告されている(特公昭54−13
846号公報)。また、2回以上の冷間圧延を行ない一
方向性電磁鋼板を製造する方法において、最終冷間圧延
前の工程である中間焼鈍後急冷し、かつ、最終冷間圧延
時に時効処理を施すことによって磁気特性が向上するこ
とが報告されている(特公昭56−3892号公報)。
また、圧下率40〜80%の最終冷間圧延を行なう2回
冷延法で一方向性電磁鋼板を製造する方法において、1
回目の冷間圧延時、2回目の冷間圧延時に時効処理を施
すことにより磁気特性が向上することが報告されている
(特開昭58−25425号公報) しかし、上記の技術では、熱延板焼鈍を施すことなく、
1回冷延法で優れた磁気特性を安定して得ることは困難
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、その目的を達成するために通常の成
分からなる珪素鋼スラブを熱延後700 ’C未満で巻
取り、次いで、熱延板焼鈍を施すことなく、圧下率80
%以上の冷延を行うに際し、該′冷延における複数バス
のパス間の少くとも1回鋼板を50〜500℃の温度範
囲で1分以上の時間保持し、引き続きこの冷延板に脱炭
焼鈍、最終仕上焼鈍を施すことを特徴とする。
〔作用〕
本発明が対象としている一方向性電磁鋼板は、従来用い
られている製鋼法で得られた溶銅を連続鋳造法或いは造
塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程を挟んでスラブと
し、引き続き熱間圧延して熱延板とし、次いで熱延板焼
鈍を施すことなく圧下率80%以上の冷延、脱炭焼鈍、
最終仕上焼鈍を順次行うことによって製造される。
本発明者は、熱延後の巻取及び冷延工程に着目し、種々
の観点から広範囲にわたって研究したところ、巻取温度
と冷延方法との組み合わせが磁気特性に密接に関係して
いることを見出した。以下実験結果を基に詳細に説明す
る。
第1図に熱延後の巻取温度と磁束密度との関係を示す。
この場合出発素材として、C: 0.054重量%、 
St : 3.28重量%、酸可溶性A7 : 0.0
28重量%、 N : 0.0081重量%、 S :
 0.007重量%、Mn:0.14重量%を含有し、
残部Fe及び不可避的不純物からなる40閣厚のスラブ
を1150℃に加熱し、6パスで263M厚とし、次い
で 水冷と空冷を種々組み合わせて20〜900℃まで
冷却し、各温度(巻取温度)で1時間保定して炉冷(冷
却速度的0.01℃/5ec)する巻取シミュレーショ
ンを施した。
次いで、この熱延板に熱延板焼鈍を施すことなく圧下率
約85%の強圧下圧延を施すに際し、板厚1.6 nu
s、 0.8 amの時点で200℃に5分間保持する
パス間時効を行い0.335 m厚の冷延板とした。次
いで、この冷延板に、840 ’Cに150秒保持する
脱炭焼鈍を行い、引き続きMgOを主成分とする焼鈍分
離剤を塗布して最終仕上焼鈍を行った。
第1図から明らかなように熱延後の巻取温度が700℃
未満の場合にB、≧1.88Tの高い磁束密度が得られ
ている。
次に第2図に、冷延でのパス間時効温度と磁束密度との
関係を示す、この場合、第1図で説明した熱延板のうち
、巻取温度が550℃の鋼板に熱延板焼鈍を施すことな
く、圧下率約85%の強圧下圧延を施して0.335 
m厚とするに際し、そのパス間に2回各温度に5分間保
持する時効処理を行った。しかる後この冷延板に公知の
方法で脱炭焼鈍。
MgOを主成分とする焼鈍分離剤塗布、最終仕上焼鈍を
施した。
第2図から明らかなようにバス間時効温度が50〜50
0℃の範囲でB、≧1.8BTの高い磁束密度が得られ
ている。
次に第3図に冷延でのパス間時効の保持時間と磁束密度
との関係を示す。この場合、第1図で説明した熱延板の
うち、巻取温度が550℃の鋼板に熱延板焼鈍を施すこ
となく、圧下率約85%の強圧下圧延を施して0.33
5 mm厚とする際に、板厚1.4 nunと0.7 
amの時点で200℃に種々の時間保持した。
第3図から明らかなように、パス間時効時間1分以上の
範囲でB、≧1.88Tの高い磁束密度が得られている
熱延後の巻取温度と冷延でのパス間時効を組み合わせる
ことによって磁束密度が向上する理由については必ずし
も明らかでないが、本発明者らは次のように推察してい
る。
従来の冷延におけるパス間時効による製品の磁気特性向
上効果は、固溶C,Nが冷延によって形成される転位等
欠陥部に固着する作用、又は微細炭化物、微細窒化物に
よる転位運動の妨害作用によって変形機構に影響を与え
たことによると考えられている。従って、冷延前に固溶
C,N、微細炭化物、微細窒化物を形成させるための熱
処理と急冷(例えば冷却速度5℃/sec以上)が前提
とされている。
一方、通常の熱延の巻取後の冷却は、5〜20TOHの
コイル状で空冷されるため、冷却速度は例えばo、oo
s℃/sec程度と極めて遅い。従って、熱延板焼鈍を
施さないことを前提とする本発明の場合、従来の冷延に
おけるパス間時効において、必要とされる固溶C,N、
数100Å以下のε−炭化物等微細炭化物、 FI6N
4等微細窒化物が冷延前に十分形成されているとは考え
られない、他方、巻取後の冷却中にはFezC等が粒界
9粒界近傍、又は粒内析出物(例えば、MnS、AjN
等)を核とじてその周囲に析出する。このFeIC等が
比較的小さい(例えば1!M以下)場合には、冷延時に
一部解離固溶して、固溶C,Nが冷延時に新たに形成さ
れることは可能である。本発明における効果が700℃
以上の高温巻取の場合に得られないのは、高温巻取後の
冷却時にFe、C等が粗大化しやすく、引き続く冷延で
の解離固溶が不十分となるためと考えられる。従って、
本発明の効果は、熱延の巻取後の冷却中に形成される比
較的小さいFe5C等が冷延時に一部解離固溶して、固
溶C,Nが新たに形成され、バス間時効時に冷延によっ
て形成される転位等欠陥部に固着し、変形機構に影響を
与えたことによると考えられる。この影響は冷延時変形
帯の形成を容易とし、冷延再結晶時に(1101<00
1>方位粒を増加せしめ磁気特性を向上させるものと考
えられる。
次いで、本発明の各要件について説明する。
本発明で使用されるスラブは重量でCF 0.021〜
0.100%、St:2.5〜4.5%ならびに通常の
インヒビター成分を含み残余はFeおよび不可避的不鈍
物よりなる。
次に上記成分の限定理由について述べる。Cは0.02
1%未満になると二次再結晶が不安定となり、二次再結
晶した場合でもBs >1.88(T)が得がたいので
、0.021%以上とした。また、0.100%を超え
ると脱炭不良が発生して好ましくない。又Siについて
は4.5%を超えると冷延が困難となり好ましくなく、
2.5%未満では良好な磁気特性を得ることが困難とな
り好ましくない。また、インヒビター構成元素として、
必要に応じてkl、 N、 Mn。
S、 Se、 Sb、 B、 Cu、 Bi、 Nb、
 Cr、 Sn、 Ti等を添加することもできる。
このスラブの加熱温度は、特に限定されるものではない
が、コストの面から1300℃以下とすることが好まし
い。
加熱されたスラブは、引き続き熱延されて熱延板となる
熱延工程は通常100〜400 tm厚のスラブを加熱
した後いづれも複数回のパスで行う粗圧延と仕上圧延よ
り成る。粗圧延の方法については特に限定するものでは
なく通常の方法で行われる。仕上圧延は通常4〜10パ
スの高速連続圧延で行われる。
通常仕上圧延の圧下配分は前段が圧下率が高く後段にい
くほど圧下率を低げて形状を良好なものとしている。圧
延速度は通常100〜3000m/minとなっており
、パス間の時間は0.01〜100秒となっている。熱
延終了後通常空冷に引き続く水冷によって鋼板温度を低
下せしめ、5〜l0TONのコイル状に巻取られる。本
発明の特徴はこの巻取工程にある。
次に、熱延後の巻取条件の限定理由について述べる。熱
延後の巻取温度を700℃未満としたのは第1図から明
らかなように、この範囲で、B、≧1.88(T)の良
好な磁束密度をもつ製品が得られるためである。なお巻
取温度の下限については特に限定するものではないが、
室温(例えば20℃)以下で巻取るためには水冷、ミス
ト冷却等通常の冷却方式以外の特殊な冷却方式を採用す
る必要があり、工業的には好ましくない。また通常巻取
後の冷却は5〜ZOTONのコイル状で空冷され、冷却
速度は0.005℃/sec程度と遅い。この冷却につ
いては特に限定するものではないが、Fe、C等析出物
サイズを過度に大きくしないためには、500〜700
℃程度の巻取温度の場合には、水冷等冷却速度を高める
方法をとることは好ましい。
次いでこの熱延板は、熱延板焼鈍を施すことなく、冷延
される。本発明の特徴はこの冷延工程にある。
次に、冷延条件の限定理由について述べる。冷延におけ
る複数パスの少なくとも1回鋼板を50〜500℃の温
度範囲で1分以上の時間保持すると規定したのは、第2
図、第3図より50〜500℃の温度範囲で、1分以上
パス間時効を行うとBll≧1.88(T)なる良好な
磁束密度をもつ製品が得られるためである。また、この
時効処理は1回でも効果があるが、圧延と時効処理を交
互に繰返すと製品の磁気特性が一層向上する0時効時間
の上限は特に規定しないが、生産性を考慮すると5時間
以下で時効が終わるように温度を選ぶことが望ましい0
時効温度が低い場合には時効時間を長くする必要がある
。時効温度は冷延での加工熱を利用しても得られるが、
冷延での温度上昇が不十分な場合には加熱設備又は焼鈍
設備を利用してもよい。
また、圧下率を80%以上としたのは、圧下率を上記範
囲とすることによって、脱炭仮において尖鋭な+110
)<001>方位粒と、これに蚕食され易い対応方位粒
((111)<112>方位粒等)を適正量得ることが
でき、磁束密度を高める上で好ましいためである。
冷延後鋼板は通常の方法で脱炭焼鈍、焼鈍分離剤塗布、
仕上焼鈍を施されて最終製品となる。なお脱炭焼鈍後の
状態で、二次再結晶に必要なインヒビター強度が不足し
ている場合には、仕上焼鈍等においてインヒビターを強
化する処理が必要となる。インヒビター強化法の一例と
しては、Mを含有する鋼において仕上焼鈍雰囲気ガスの
窒素分圧を高めに設定する方法が知られている。
〔実施例〕
以下、実施例を説明する。
一実施例1− C: 0.056重量%、 St : 3.28重量%
、Mn:0.14重量%、  s : o、oos重量
%、酸可溶性A7 : 0.029重量%、 N : 
0.0078重量%を含有し、残部Fe及び不可避的不
純物からなる40mm厚のスラブを1150℃の温度で
加熱した後1050℃で熱延を開始し6パスで熱延して
2.3閤厚の熱延板とした。この時熱延終了温度は91
2℃であった。次いで、熱延後1秒間空冷後100°(
/secの冷却速度で■800℃5■500℃1■35
0℃まで冷却し、各温度(巻取温度)で1時間保持し炉
冷(冷速約0.01℃/5ec)する巻取シミュレーシ
ョンを施した。次いでこの熱延板に熱延板焼鈍を施すこ
となく約85%の圧延率で圧延し0.335 mm厚の
冷延板とした。この冷延の途中段階で(a)1.6m厚
、 1.2 mm厚、0.6mo+厚の時150℃X5
分(均熱)の時効処理を施す、(ロ)処理なし、の2通
りの処理を行った。しかる後この冷延板を830℃X1
50秒(均熱)の脱炭焼鈍。
ngoを主成分とする焼鈍分離剤塗布を行い、次いでN
275%、 Ht 25%の雰囲気ガス中で10℃/時
の速度で1200℃まで昇温し、引き続きHzlOO%
雰囲気ガス中で1200℃で20時間保持する最終仕上
焼鈍を行った。
工程条件と製品の磁気特性を第1表に示す。
第1表 実施例2− C: 0.033重量%、 St : 3.25重量%
、Mn:0.14重量%、  S : 0.006重量
%、酸可溶性A7: 0.027重量%、 N : 0
.0078重量%を含有し、残部Fe及び不可避的不純
物からなる26mm厚のスラブを1150℃の温度で加
熱した後1050℃で熱延を開始し、6パスで熱延して
、2.0 m厚の熱延板とした。この時の熱延終了温度
は921℃であった。次いで、1秒間空冷後50℃/s
ecの冷却速度での750’C。
0400℃まで冷却し、各温度(巻取温度)で1時間保
持し炉冷する巻取シミュレーションを施した。
次いでこの熱延板に熱延板焼鈍を施すことなく約86%
の圧延率で圧延し、0.285 am厚の冷延板とした
。この冷延の途中段階で、(a)1.6mm厚、1.2
舗厚、0.6閣厚の時200℃X5分(均熱)の時効処
理を施す、(b)1.0mm厚の時200″C×10分
(均熱)の時効処理を施す、(C)時効処理なし、の3
つの条件で処理を行った。しかる後この冷延板を830
℃に120秒保持後850℃に20秒保持する脱炭焼鈍
、 MgOを主成分とする焼鈍分離剤塗布を行い、次い
でN!25%、 Ht 75%の雰囲気ガス中で10℃
/時の速度で880℃まで昇温し、引き続き1200’
CまでN、75%、Hz 25%の雰囲気ガス中でlO
℃/時の速度で昇温し、次いでHz 100%雰囲気ガ
ス中で1200℃で20時間保持する最終仕上焼鈍を行
った。
鈍を行った。
工程条件と製品の磁気特性を第2表に示す。
第2表 一実施例3− C: 0.079重量%、 St : 3.25重量%
、 Mn : 0.07重量%、  S : 0.02
4重量%、酸可溶性kl : 0.029重量%、 N
 : 0.0082重量%、 Sn : 0.10重量
%、 Cu:0.06重量%を含有し、残部Fe及び不
可避的不純物からなる40mm厚のスラブを1300℃
の温度で加熱した後1050℃で熱延を開始し6パスで
熱延して2.3ffII11厚の熱延板とした。この時
熱延終了温度は923℃であった0次いで熱延後1時間
空冷後100”l:/secの冷却速度で450℃まで
冷却し、450℃(巻取温度)に1時間保持後炉冷する
巻取シミュレーションを施した0次いでこの熱延板に熱
延板焼鈍を施すことなく、約85%の圧下率で圧延して
、0.335 mm厚の冷延板とした。この冷延の途中
段階で■1.7印厚、 1.3 trm厚、0.7睡厚
、0.5卿厚の時250’CXS分(均熱)の時効処理
を施す、■時効処理なし、の2条件で処理した。次いで
この冷延板を830 ’Cで120秒保持し引き続き9
50℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施した。引き続く最
終仕上焼鈍までの工程条件は実施例2と同じ条件で行っ
た。
工程条件と製品の磁気特性を第3表に注す。
実施例4− C: 0.045重量%、 St : 3.25重量%
、Mn:0.065重量%、 S : 0.024重量
%、 Cu : 0.08重量%、 Sb : 0.0
18重量%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
なる260厚のスラブを1300℃の温度で加熱した後
1050℃で熱延を開始し6パスで熱延して2.3閣厚
の熱延板とした。この時の熱延終了温度は898℃であ
った。次いで熱延後1秒間空冷後70°(/seeの冷
却速度で400℃まで冷却し、400℃(巻取温度)に
1時間保持後炉冷する巻取シミュレーションを施した。
次いでこの熱延板に熱延板焼鈍を施すことなく、約85
%の圧下率で圧延して、0.335 mm厚の冷延板と
した。
この冷延の途中段階で■ 1.6a厚、 1.3 mm
厚。
0.7 m厚の時200℃X5分(均熱)なる時効処理
を施す、■1.511I11厚、 1.0 ttm厚、
 0.7 ttm厚の時400℃×5分(均熱)なる時
効処理を施す、■時効処理なし、なる3つの条件で処理
した。次いでこの冷延板を830℃で120秒保持し引
き続き910℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施した。引
き続く最終仕上焼鈍までの工程条件は実施例2と同じ条
件で行った。
工程条件と製品の磁気特性を第4表に示す。
第4表 第1図 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明においては、熱延後の巻取
温度を制御し、冷延の途中段階で、パス間時効を施すこ
とにより、熱延板焼鈍を施すことなく、1回冷延法で良
好な磁気特性を得ることができるので、その工業的効果
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱延後の巻取温度と磁束密度との関係を示す
グラフであり、第2図は、冷延でのパス間時効温度と磁
束密度との関係を示すグラフであり、第3図は、冷延で
のパス間時効の保持時間と磁束密度との関係を示すグラ
フである。 う 2θ0 4θθ      6θO π  θ00 j’!l延教め巻攻逼度 (・C) 第2図 第3図 x 006o0 F!IJ  文か 温 度  (’CンπV J!!iJ[!!間 手続補正書(自発〕 平成 1年11月9日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量でC:0.021〜0.100%、Si:2.5〜
    4.5%ならびに通常のインヒビター成分を含み、残余
    はFeおよび不可避的不純物よりなる珪素鋼スラブを熱
    延し、熱延板焼純を施すことなく、引き続き圧下率80
    %以上の冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向
    性電磁鋼板を製造する方法において、熱延後の巻取温度
    を700℃未満とし、引き続く冷延における複数パスの
    パス間の少くとも1回、綱板を50〜500℃の温度範
    囲で1分以上の時間保持することを特徴とする磁気特性
    の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP1096831A 1989-04-17 1989-04-17 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0753885B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096831A JPH0753885B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
DE69020620T DE69020620T2 (de) 1989-04-17 1990-04-12 Verfahren zum Herstellen von kornorientierten Elektrostahlblechen mit hervorragenden magnetischen Eigenschaften.
EP90107019A EP0393508B1 (en) 1989-04-17 1990-04-12 Process for producing grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic characteristic
US07/508,814 US5039359A (en) 1989-04-17 1990-04-16 Procees for producing grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic characteristic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096831A JPH0753885B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274815A true JPH02274815A (ja) 1990-11-09
JPH0753885B2 JPH0753885B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14175490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096831A Expired - Lifetime JPH0753885B2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5039359A (ja)
EP (1) EP0393508B1 (ja)
JP (1) JPH0753885B2 (ja)
DE (1) DE69020620T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472521A (en) * 1933-10-19 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics
CN100436630C (zh) * 2006-05-18 2008-11-26 武汉科技大学 一种采用薄板坯工艺制造低碳高锰取向电工钢板的方法
CN100436631C (zh) * 2006-05-18 2008-11-26 武汉科技大学 一种低碳高锰取向电工钢板及其制造方法
WO2017057487A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板用の熱延鋼板
CN115478216A (zh) * 2022-08-31 2022-12-16 安阳钢铁股份有限公司 一种取向硅钢及其制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391335B2 (en) * 1989-04-04 1999-07-28 Nippon Steel Corporation Process for production of grain oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
US5261971A (en) * 1989-04-14 1993-11-16 Nippon Steel Corporation Process for preparation of grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
WO1990013673A1 (fr) * 1989-05-08 1990-11-15 Kawasaki Steel Corporation Procede de production de feuilles d'acier au silicium undirectionnel presentant d'excellentes caracteristiques magnetiques
JP2883226B2 (ja) * 1991-06-27 1999-04-19 川崎製鉄株式会社 磁気特性の極めて優れた薄方向性けい素鋼板の製造方法
JP2599867B2 (ja) * 1991-08-20 1997-04-16 川崎製鉄株式会社 低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法
US5288736A (en) * 1992-11-12 1994-02-22 Armco Inc. Method for producing regular grain oriented electrical steel using a single stage cold reduction
JP3240035B2 (ja) * 1994-07-22 2001-12-17 川崎製鉄株式会社 コイル全長にわたり磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP2951852B2 (ja) * 1994-09-30 1999-09-20 川崎製鉄株式会社 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
WO1998046802A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production of grain oriented electrical steel from thin slabs
AU2698097A (en) * 1997-04-16 1998-11-11 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production at low temperature of grain oriented electrical steel
FR2769251B1 (fr) * 1997-10-03 1999-12-24 Lorraine Laminage Procede de fabrication d'une bande de tole d'acier pour la realisation d'emballages metalliques par emboutissage et tole d'acier obtenue
IT1316029B1 (it) * 2000-12-18 2003-03-26 Acciai Speciali Terni Spa Processo per la produzione di acciaio magnetico a grano orientato.
IT1396714B1 (it) * 2008-11-18 2012-12-14 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato a partire da bramma sottile.
BR112012029861B1 (pt) * 2010-05-25 2021-06-29 Nippon Steel Corporation Processo de fabricação de folha de aço elétrico de grão orientado.
CN103695619B (zh) 2012-09-27 2016-02-24 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感普通取向硅钢的制造方法
KR101536465B1 (ko) * 2013-12-24 2015-07-13 주식회사 포스코 연질 고규소 강판 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290824A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Kawasaki Steel Corp 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS63100127A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413846B2 (ja) * 1973-06-18 1979-06-02
ZA783651B (en) * 1977-07-01 1979-06-27 Lucas Industries Ltd Starter motor
AU505774B2 (en) * 1977-09-09 1979-11-29 Nippon Steel Corporation A method for treating continuously cast steel slabs
JPS563892A (en) * 1979-06-26 1981-01-16 Osaka Soken Seisakusho:Kk Preparation of heat pipe for heat exchanger
US4291558A (en) * 1979-07-27 1981-09-29 Allegheny Ludlum Steel Corporation Process of rolling iron-silicon strip material
JPS5825425A (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS5945730A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Oyo Chishitsu Kk 地中もしくは水中に位置する検出器出力のケ−ブルレス伝送方法
EP0229846B1 (en) * 1985-06-14 1992-03-18 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Process for producing silicon steel sheet having soft magnetic characteristics
JPS62202024A (ja) * 1986-02-14 1987-09-05 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6345444A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0680169B2 (ja) * 1987-02-25 1994-10-12 住友金属工業株式会社 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290824A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Kawasaki Steel Corp 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS63100127A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472521A (en) * 1933-10-19 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics
CN100436630C (zh) * 2006-05-18 2008-11-26 武汉科技大学 一种采用薄板坯工艺制造低碳高锰取向电工钢板的方法
CN100436631C (zh) * 2006-05-18 2008-11-26 武汉科技大学 一种低碳高锰取向电工钢板及其制造方法
WO2017057487A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板用の熱延鋼板
JPWO2017057487A1 (ja) * 2015-09-28 2018-08-09 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板用の熱延鋼板
US11680302B2 (en) 2015-09-28 2023-06-20 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and hot-rolled steel sheet for grain-oriented electrical steel sheet
CN115478216A (zh) * 2022-08-31 2022-12-16 安阳钢铁股份有限公司 一种取向硅钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69020620T2 (de) 1995-11-30
JPH0753885B2 (ja) 1995-06-07
DE69020620D1 (de) 1995-08-10
US5039359A (en) 1991-08-13
EP0393508B1 (en) 1995-07-05
EP0393508A1 (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02274815A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2983128B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0774388B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
US5261972A (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip having high magnetic flux density
JPS6250529B2 (ja)
JPH0688171A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03294427A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3357603B2 (ja) 極めて鉄損の低い高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10110218A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02274812A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762437A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06240358A (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562254B2 (ja) 薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02263924A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02263923A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0257125B2 (ja)
JPH0978132A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6296615A (ja) 熱間圧延での耳割れが少なく磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04323A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6250528B2 (ja)
JPH04362133A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04362138A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0222422A (ja) 磁気特性に優れた一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5873719A (ja) 常温時効硬化の少ない電磁鋼板の製造方法
JPH02274814A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term