JPH02274812A - 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02274812A
JPH02274812A JP9441389A JP9441389A JPH02274812A JP H02274812 A JPH02274812 A JP H02274812A JP 9441389 A JP9441389 A JP 9441389A JP 9441389 A JP9441389 A JP 9441389A JP H02274812 A JPH02274812 A JP H02274812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
final
annealing
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9441389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787776B2 (ja
Inventor
Yasunari Yoshitomi
吉冨 康成
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Yozo Suga
菅 洋三
Nobuyuki Takahashi
延幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1094413A priority Critical patent/JP2787776B2/ja
Priority to EP19900107030 priority patent/EP0392535B2/en
Priority to DE1990622617 priority patent/DE69022617T3/de
Publication of JPH02274812A publication Critical patent/JPH02274812A/ja
Priority to US07/869,857 priority patent/US5261971A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2787776B2 publication Critical patent/JP2787776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランス等の鉄心として使用される磁気特性
の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一方向性電磁鋼板は、主にトランスその他の電気機器の
鉄心材料として使用されており、励磁特性、鉄損特性等
の磁気特性に優れていることが要求される.励磁特性を
表す数値としては、磁場の強さ800A/mにおける磁
束密度Baが通常使用される。また、鉄損特性を表す数
値としては、周波数50Hzで1.7テスラー(T)ま
で磁化したときのlkg当りの鉄損W+?/S(1を使
用している。
磁束密度は、鉄損特性の最大支配因子であり、最内にい
って磁束密度が高いはど鉄損特性が良好になる。なお、
一般的に磁束密度を高くすると二次再結晶粒が大きくな
り、鉄損特性が不良となる場合がある。これに対しては
、磁区制御により、−次回結晶粒の粒径に拘らず、鉄損
特性を改善することができる。
この一方向性電磁鋼板は、最終仕上焼鈍工程で二次再結
晶を起こさせ、鋼板面に(1101,圧延方向に<00
1>軸をもったいわゆるゴス組織を発達させることによ
り、製造されている。良好な磁気特性を得るためには、
磁化容易軸である<001>を圧延方向に高度に揃える
ことが必要である。
このような高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造技術とし
て代表的なものに田口悟等による特公昭40−1564
4号公報及び今中拓−等による特公昭51−13469
号公報記載の方法がある。前者においてはMnS及びA
7Nを後者ではMnS 、 MnSe、 Sb等を主な
インヒビターとして用いている。従って現在の技術にお
いてはこれらインヒビターとして機能する析出物の大き
さ、形態及び分散状態を適正制御することが不可欠であ
る。MnSに関して言えば、現在の工程では熱延前のス
ラブ加熱時にMnSをいったん完全固溶させた後、熱延
時に析出する方法がとられている。二次再結晶に必要な
量のMnSを完全固溶するためには1400℃程度の温
度が必要である。これは普通鋼のスラブ加熱温度に比べ
て200℃以上も高く、この高温スラブ加熱処理には以
下に述べるような不利な点がある。
l)方向性電磁鋼専用の高温スラブ加熱炉が必要。
2)加熱炉のエネルギー原単位が高い。
3) 溶融スケール量が増大し、いわゆるノロかき出し
等にみられるように操業上の悪影響が大きい。
このような問題点を回避するためにはスラブ加熱温度を
普通網皿みに下げればよいわけであるが、このことは同
時にインヒビターとして有効なMnSの量を少なくする
かあるいはまったく用いないことを意味し、必然的に二
次再結晶の不安定化をもたらす、このため低温スラブ加
熱化を実現するためには何らかの形でMnS以外の析出
物などによりインヒビターを強化し、仕上焼鈍時の正常
粒成長の抑制を充分にする必要がある。このようなイン
ヒビターとしては硫化物の他、窒化物、酸化物及び粒界
析出元素等が考えられ、公知の技術として例えば次のよ
うなものがあげられる。
特公昭54−24685号公報ではAs、 Bi、 S
n、 Sb等の粒界偏析元素を鋼中に含有することによ
りスラブ加熱温度を1050〜1350℃の範囲にする
方法が開示された。特開昭52−24116号公報では
Mの他、Zr、 Ti; B、 Nb、 Ta、  V
、 Cr、 Mo等の窒化物生成元素を含有することに
よりスラブ加熱温度を1100〜1260″Cの範囲に
する方法が開示された。また、特開昭57−15832
2号公報ではMn含有量を下げ、Mn/Sの比率を2.
5以下にすることにより低温スラブ加熱化を行ない、さ
らにCuの添加により二次再結晶を安定化する技術が開
示された。一方、これらインヒビターの補強と組み合わ
せて金属組織の側から改良を加えた技術も開示された。
すなわち特開昭57−89433号公報ではMnに加え
S、 Se、 Sb。
旧、 Pb、 Sn、  B等の元素を加え、これにス
ラブの柱状晶率と二次冷延圧下率を組み合わせることに
より1100〜1250℃の低温スラブ加熱化を実現し
ている。さらに特開昭59−190324号公報ではS
あるいはSeに加え、Al及びBと窒素を主体としてイ
ンヒビターを構成し、これに冷延後の一次再結晶焼鈍時
にパルス焼鈍を施すことにより二次再結晶を安定化する
技術が公開された。このように方向性電磁鋼板製造にお
ける低温スラブ加熱化実現のためには、これまでに多大
な努力が続けられてきている。
さて本発明者等は先に特開昭59−56522号公報に
おいてMnを0.08〜0.45%、Sを0.007%
以下にすることにより低温スラブ加熱化を可能にする技
術を開示した。この方法により高温スラブ加熱時のスラ
ブ結晶粒粗大化に起因する製品の線状二次再結晶不良発
生の問題が解消された。
〔発明が解決しようとする課題〕
低温スラブ加熱による方法は元来、製造コストの低減を
目的としておるものの、当然のことながら、良好な磁気
特性を安定して得る技術でなければ、工業化はできない
。他方スラブ加熱を低温化すると当然、熱延温度が低下
する等熱延に関する変更が生じる。しかしながら、これ
までのところ、熱延方法を組み込んだ低温スラブ加熱の
一貫製造方法は検討さえ行われていなかった。
従来の高温スラブ加熱(例えば1300℃以上)の場合
、熱延の主な役割は、■粗大結晶粒の再結晶による分断
、■MnS、AlN等の微細析出又は析出抑制、■(1
10)<001>方位粒の剪断変形による形成の3点で
あったが、低温スラブ加熱の場合■は必要なく、■に関
しては本発明者が特願平1−1778号で開示している
如く、脱炭焼鈍後の金属組織を適切なものとすればよい
ので、熱延板での析出物制御は必須でない。従って従来
法での熱延に対する制約は低温スラブ加熱の場合には少
ないと言える。
そこで本発明者らは、二次再結晶制御のために、熱延板
の金属組織を従来の高温スラブ加熱では実現不可能であ
った極限まで適切なものとする熱延方法を検討した。例
えば、熱延最終パス後の金属物理学現象に関しては、M
nS、AlN等の微細析出又は析出抑制が従来法では最
重要制御項目であり、他の現象はあまり顧みられなかっ
た。
そこで、本発明者らは、従来はとんど注目されていなか
った仕上熱延最終パス後の再結晶現象に着目し、この現
象を利用して熱延板の金属組織を制御して、低温スラブ
加熱を前提とする80%以上の最終強圧下冷延による製
造法において製品の磁気特性を良好かつ安定なものとす
る熱延方法を検討した。
一方向性電磁鋼板の熱延に関しては、高温スラブ加熱(
例えば1300℃以上)時のスラブ結晶粒の粗大成長に
起因する二次再結晶不良(圧延方向に連なった線状細粒
発生)を防止するために、熱延時の960−1190℃
での温度で1パス当り30%以上の圧下率で再結晶化高
圧下圧延を施し粗大結晶粒を分断する方法が提案されて
いる(特公昭60−37172号公報)。確かにこの方
法によって線状細粒発生が減少するが、この方法は、高
温スラブ加熱を施す製造プロセスを前提としている。低
温スラブ加熱(1280℃未満)の場合、上記高温スラ
ブ加熱に起因するスラブ結晶粒の粗大化は起こらず、当
然のことながら、粗大結晶粒分断を目的とした再結晶化
高圧下圧延は必要でない。
また、MnS 、 MnSe、 Sbをインヒビターと
する製造方法において、熱延時の950〜1200″C
の温度で圧下率10%以上で連続して熱延し、引続き3
℃/sec以上の冷却速度で冷却してMnS 、 Mn
Seを均一微細に析出させることによって磁気特性を向
上させる方法が提案されている(特開昭51−2071
6号公報)。また熱延を低温で行い再結晶の進行を抑制
し、剪断変形で形成される(110) <oor>方位
粒が引き続く再結晶で減少するのを防止することによっ
て磁気特性を向上させる方法が提案されている(特公昭
59−32526号公報、特公昭59−35415号公
報)。これらの方法においても、低温スラブ加熱を前提
とする80%以上の最終強圧下冷延での製造は検討さえ
されていない。また、0.02重量%以下の炭素を含有
する珪素鋼スラブの熱延において、熱延板で歪を蓄積さ
せる低温大圧下熱延を行い、引き続く熱延板焼鈍での再
結晶により超低炭素特有の粗大結晶粒を分断する方法が
提案されている(特公昭59−34212号公報)。し
かしこの方法においては、良好な磁気特性を安定して得
ることは難しい。
そこで本発明者らは、従来はとんど注目されていなかっ
た仕上熱延の最終パス後の再結晶現象に着目し、この現
象を利用して80%以上の最終強圧下冷延による製造法
において優れた磁気特性をもつ一方向性電磁鋼板を安定
して得ることを目的として研究を行った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、重量でC: 0.021〜0.075%、s
i:2.5〜4.5%、酸可溶性N: 0.010〜0
.060%。
N 70.0030〜0.0130%、 S +0.4
05 Se : 0.014%以下、 Mn : 0.
05〜0.8%を含有し、残部がFe及び不可避不純物
からなるスラブを128o″C未満の温度で加熱し、熱
延を行い、引き続き必要に応じて熱延板焼鈍を行い、次
いで、圧下率80%以上の最終冷延を含み必要に応じて
中間焼鈍をはさむ1回以上の冷延を行い、次いで、脱炭
焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製造す
る方法において、熱延終了温度を700〜1150℃と
し、最終3パスの累積圧下率を40%以上とする熱延を
施すことを特徴とする。更に、この特徴に加えて、仕上
熱延の最終パスの圧下率を20%以上とすることによっ
て、−層磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板が得られる
〔作 用〕
本発明が対象としている一方向性電磁鋼板は、従来用い
られている製鋼法で得られた溶鋼を連続鋳造法或いは造
塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程を挟んでスラブと
し、引き続き熱間圧延して熱延板とし、次いでこの熱延
板に必要に応じて焼鈍を施し、次いで圧下率80%以上
の最終冷延を含み、必要に応じて中間焼鈍をはさむ1回
以上の冷延、脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を順次行うことに
よって製造される。
本発明者らは、仕上熱延の最終バス後の再結晶現象に注
目して、種々の観点から広範囲にわたって研究したとこ
ろ、この現象と磁気特性が密接に関係していることを発
見した。以下、実験結果を基に詳細に説明する。
第1図は熱延終了温度及び熱延の最終3パスの累積圧下
率が製品の磁束密度に与える影響を表したグラフである
。ここでは、C: 0.054重量%。
Si : 3.27重量%、酸可溶性A7 : 0.0
29重量%、N: 0.0080重量%、  S : 
0.007重量%、Mn:0,14重量%を含有し、残
部Fe及び不可避的不純物からなる20〜60IIII
l厚のスラブを1100〜1280’Cに加熱し、6バ
スで2.3n+m厚の熱延板に熱延し、約1秒後に水冷
し、550℃まで冷却した後、550℃に1時間保持し
て炉冷する巻取りシミュレーションを施し、次いでこの
熱延板に、1120℃に30秒保持し次いで900℃に
30秒保持して急冷する熱延板焼鈍を施し、引き続き約
88%の最終強圧下圧延を行って最終板厚0.285 
mmの冷延板とし、830〜1000℃の温度で脱炭焼
鈍を行い、引き続きMgOを主成分とする焼鈍分離剤を
塗布して最終仕上焼鈍を行った。
第1図から明らかなように熱延終了温度700〜115
0℃でかつ最終3パスの累積圧下率40%以上の場合に
Bs≧1.90 Tの高い磁束密度が得られている。ま
た本発明者らはこの新知見をさらに詳細に検討した。
第2図は第1図で磁束密度が良好であった熱延終了温度
700〜1150℃でかつ熱延の最終3パスの累積圧下
率40%以上の場合における熱延の最終バスの圧下率と
磁束密度との関係を表したグラフである。
第2図から明らかなように最終バスの圧下率が20%以
上の場合にB、≧1.927の高い磁束密度が得られて
いる。
熱延終了温度、最終3パスの累積圧下率、最終パスの圧
下率と製品の磁束密度との間に第1図及び第2図に示し
た関係が成立する理由については必ずしも明らかではな
いが、本発明者らは次のように推察している。
第3図、第4図、第5図に各々熱延条件の異る熱延板金
属組織、熱延板焼鈍後の金属組織、脱炭焼鈍後(脱炭板
)の集合組織(板厚X地点)の例を示す。この場合第1
図で説明したものと同一成分の33.2,26n+m厚
のスラブを1150’Cで加熱後(A)33.2→18
.6→11.9→8.6→5.1→3.2→2.3 (
n+m) 、  (B) 26−11.8−6.7−3
.5→3.0→2.6 →2.3 (ms)のパススケ
ジュールで2.3 ++v+厚の熱延板とし、第1図で
説明したものと同じ条件で冷却した。この時熱延終了温
度は各々(A):925℃1(B):910″Cであっ
た0次いでこの熱延板に熱延板焼鈍、最終強圧下圧延を
行って最終板厚0.285mmの冷延板とし、引き続き
N225%、N215%、露点60℃の雰囲気中で83
0℃に150秒保持する脱炭焼鈍を行った。
第3図から明らかなように本発明の条件を満たす(A)
の場合、(B)と比較して熱延板の再結晶率が極めて高
く、結晶粒径が小さい、また、第4図から明らかなよう
に本発明の条件を満す(A)の場合、(B)と比較して
熱延板焼鈍後の結晶粒径が小さい。また第5図から明ら
かなように本発明の条件を満たす(A)の場合、(B)
と比較して、脱炭板の(111)方位粒が多く、(10
0)方位粒が少く、(110)方位粒には差がない。
なお、熱延板の再結晶率(板厚ス地点)は、本発明者ら
が開発したE CP (Electron chann
ellingpattern )を画像解析して結晶歪
を測定する方法(日本金属学会秋期講演大会概要集(1
988,11)P2S5)を用いて測定し、標準試料の
焼鈍板に1.5%冷延した場合のECPの鮮明度より高
い値を示す粒の面積率(低歪粒の面積率)を再結晶率と
呼んでいる。この方法は従来の金属組織を目視判定して
再結晶率を測定する方法と比較して格段に精度がよい。
第3図、第4図、第5図から明らかなように、本発明で
ある条件(A)の場合、熱延板の再結晶率が極めて高く
(歪が少なく)かつ結晶粒径が小さくなっており、また
、熱延板焼鈍後には結晶粒径が小さくなっており、これ
を冷延再結晶させると、(110)方位粒に影響を与え
ることなく(1111方位粒が多く、(100)方位粒
が少い集合組繊を得ることができる。
従来から(110) <001>二次再結晶粒の母体は
熱延時表面層での剪断変形で形成されると考えられてお
り、熱延板での(110) <001>方位粒を冷延再
結晶後に富化するためには、熱延板での(110) <
001>方位粒を粗粒でかつ歪の少ない状態にすること
が有効と考えられている。本発明においては熱延板の結
晶粒径は小さいが歪が少ない状態となっており、これが
熱延板焼鈍後にも継承され、結果的には、脱炭焼鈍後の
状態で(110)<001>方位粒に影響を与えない。
他方脱炭板の主方位である(111) <112>。
(100) <025>は(110) <001>二次
再結晶粒の粒成長に影響を与える方位として知られてお
り、(111) <112>が多イホど(100) <
025>が少ないほど(11o)<oo t>二次再結
晶粒の粒成長が容易となると考えられる。本発明におい
ては、熱延最終3パスで高圧下を加えることによって最
終パス後に引き続く再結晶での核生成サイトが増加し、
再結晶が進み、結晶粒も微細化される。この熱延板に引
き続き熱延板焼鈍を施すと、熱延板の状態で核化状態と
なっていた多数の粒が再結晶粒となり、熱延板で微細な
再結晶粒となっていたものと共に鋼板全体を占め、結果
的には、微細な結晶粒で占められた金属組織となる。次
いで、この熱延板焼鈍後の板を冷延再結晶させると冷延
前の粒径が小さいがために粒界近傍から(111)<1
12>が多く核化し、粒内から核化ずる(100) <
025>が相対的に減少する。
従って、本発明においては、熱延最終パス後に引き続く
再結晶によって熱延板が低歪でかつ多数の再結晶粒が発
生したことにより、結晶粒径が小さい状態となり、この
影響が引き続く、熱延板焼鈍、冷延、脱炭焼鈍後にまで
引き継がれ、脱炭板の状態で、(110)<001>方
位粒に影響を与えることなく、(110)<001>方
位粒の粒成長に有利な(111) <112>方位粒を
増加させ、(110)<ool>方位粒の粒成長を妨げ
る(100)<025>方位粒を減少させることに成功
した。これにより良好な磁気特性を安定して得ることが
可能となる。
次に本発明の構成要件の限定理由について述べる。
先ず、スラブの成分と、スラブ加熱温度に関して限定理
由を詳細に説明する。
Cは0.021重量%(以下単に%と略述)未満になる
と二次再結晶が不安定になり、かつ二次再結晶した場合
でもBs > 1.80 (T)が得がたいので0.0
21%以上とした。一方、Cが多くなり過ぎると脱炭焼
鈍時間が長くなり経済的でないので0.075%以下と
した。
Siは4.5%を超えると冷延時の割れが著しくなるの
で4.5%以下とした。又、2.5%未満では素材の固
有抵抗が低すぎ、トランス鉄心材料として必要な低鉄損
が得られないので2.5%以上とした。
望ましくは3.2%以上である。
Nは二次再結晶の安定化に必要な/117Nもしくは(
Al、 Si) n1tridesを確保するため、酸
可溶性Nとして0.010%以上が必要である。酸可溶
性Mが0.060%を超えると熱延板のA7Nが不適切
となり二次再結晶が不安定になるので0.060%以下
とした。
Nについては通常の製鋼作業では0.0030%未満に
することが困難であり、かつ経済的に好ましくないので
0.0030%以上とし、一方、0.0130%を越え
るとブリスターと呼ばれる“鋼板表面のふくれ”が発生
するので0.0130%以下とした。
MnS 、 MnSeが鋼中に存在しても、製造工程の
条件を適性に選ぶことによって磁気特性を良好にするこ
とが可能である。しかしながらSやSeが高いと線状細
粒と呼ばれる二次再結晶不良部が発生する傾向があり、
この二次再結晶不良部の発生を予防するためには(S 
+ 0.405 Se)50.014%であることが望
ましい。SあるいはSeが上記値を超える場合には製造
条件をいかに変更しても二次再結晶不良部が発生する確
立が高くなり好ましくない。
また最終仕上焼鈍で純化するのに要する時間が長くなり
すぎて好ましくなく、この様な観点からSあるいはSe
を不必要に増すことは意味がない。
Mnの下限値は0.05%である。0.05%未満では
、熱間圧延によって得られる熱延板の形状(平坦さ)、
就中、ストリップの側縁部が波形状となり製品歩留りを
低下させる問題を生じる。一方、良好なフォルステライ
ト皮膜を形成せしめるという観点からは、Mnは(0,
05+7 (S+0.405 Ss)%%以上であるこ
とが望ましい。すなわち、フォルステライト皮膜の生成
反応であるMMgO−5in固相反応に際し、MnOが
触媒的に機能する。このために必要なMn活量を鋼中に
確保するためには、S或いはSe@MnS或いはMnS
eの形でトラップするに必要な量を越える量のMnが必
要となる。また(0.05+7(S+〇、405 Se
) )%未満のMn量ではフォルステライトの結晶粒径
が大きくなり、皮膜の密着性が劣化する。
従って、Mn含有量の下限は、好ましくは(0,05+
7(S+0,405 Se) )%である。
一方、Mn量が0.8%を越えると製品の磁束密度を低
下せしめる。
スラブ加熱温度は、普通網皿にしてコストダウンを行な
うという目的から1280℃未満と限定した。
好ましくは1200℃以下である。
加熱されたスラブは、引き続き熱延されて熱延板となる
。本発明の特徴はこの熱延工程にある。
つまり熱延終了温度を700〜1150℃とし、最終3
パスの累積圧下率を40%以上とする。さらに加えて、
最終パスの圧下率が20%以上であることが良好な磁気
特性を得る上で一層好ましい。
熱延工程は通常lOO〜400+m厚のスラブを加熱し
た後いづれも複数回のパスで行う粗圧延と仕上圧延より
成る。粗圧延の方法については特に限定するものではな
く、通常の方法で行われる。
本発明の特徴は粗圧延に引き続く仕上圧延にある。
仕上圧延は通常4〜10パスの高速連続圧延で行われる
。通常仕上圧延の圧下配分は前段が圧下率が高く後段に
行くほど圧下率を下げて形状を良好なものとしている。
圧延速度は通常100〜3000 m/mrnとなって
おり、パス間の時間は0.01〜100秒となっている
0本発明で限定しているのは、熱延終了温度と最終3パ
スの累積圧下率とさらに加えて最終パスの圧下率だけで
あり、その他の条件は特に限定するものではないが、最
終3パスのバス間時間を1000秒以上と異常に長くと
るとパス間の回復、再結晶で歪が解放され、蓄積歪の効
果が得られにくくなるので好ましくない。その他仕上熱
延前段の数パスでの圧下率については、最終パスまで加
えた歪が残っていることが期待しにくいので特に限定せ
ず、最終3パスだけを重視すれば十分である。
次いで上記熱延条件の限定理由について述べる。
熱延終了温度を700〜1150℃1最終3パスの累積
圧下率を40%以上としたのは、第1図から明らかなよ
うにこの範囲でB、≧1.90(T)の良好な磁束密度
BIIをもつ製品が得られるためである。
なお最終3パスの累積圧下率の上限については特に限定
するものではないが工業的には、99.9%以上の累積
圧下を加えることは困難である。またさらに好ましくは
最終パスの圧下率を20%以上としたのは第2図から明
らかなようにこの範囲において、B、≧1.92(T)
の−層良好な磁束密度B8をもつ製品が得られるためで
ある。なお最終パスの圧下率の上限は特に限定するもの
ではないが、工業的には90%以上の圧下を加えること
は困難である。
熱延の最終バス後通常0.1〜100秒程度空冷された
後水冷され300〜700℃の温度で巻取られ、除冷さ
れる。この冷却プロセスについては特に限定されるもの
ではないが、熱延後1秒以上空冷することは、再結晶を
進ませる上で好ましい。
この熱延板は必要に応じて熱延板焼鈍を施し、淡いで、
圧下率80%以上の最終冷延を含み、必要に応じて中間
焼鈍をはさむ1回以上の冷延を施す。最終冷延の圧下率
を80%以上としたのは、圧下率を上記範囲とすること
によって、脱炭仮において尖鋭な(110)<ool>
方位粒と、これに蚕食され易い対応方位粒((1111
<112>方位粒等)を適正量得ることができ、磁束密
度を高める上で好ましいためである。
冷延後鋼板は通常の方法で脱炭焼鈍、焼鈍分離剤塗布、
仕上焼鈍を施されて最終製品となる。なお脱炭焼鈍後の
状態で、二次再結晶に必要なインヒビター強度が不足し
ている場合には、仕上焼鈍等においてインヒビターを強
化する処理が必要となる。インヒビター強化法の一例と
しては、Alを含有する鋼において仕上焼鈍雰囲気ガス
の窒素分圧を高めに設定する方法等が知られている。
〔実施例〕
以下実施例を説明する。
一実施例1− C; 0.056重量%、 Si : 3.28重量%
、Mn:0.14重量%、 S : 0.005重量%
、酸可溶性71J ? 0.029重量%、 N : 
0.0078重量%を含有し、残部Fe及び不可避的不
純物からなる40mm厚のスラブを1150℃の温度で
加熱した後、1050℃で熱延を開始し6パスで熱延し
て2.3+am厚の熱延板とした。この時圧下配分を■
40→15→7→3.5→3→2.6→2、3 (ms
) 、■40→30→20→10→5→2.8→2.3
 (ll+w) 、■40→30→20→10→5→3
→2.3(IIs)の3条件とした。熱延終了後は1秒
間空冷後550℃まで水冷し、550℃に1時間保持し
た後炉冷する巻取リシミュレーションを行った。この熱
延板に、1120℃に30秒保持し900℃に30秒保
持して急冷する熱延板焼鈍を行い、次いで圧下率的88
%で0.285a+m厚の冷延板とし、830℃で15
0秒保持する脱炭焼鈍を施した。得られた脱炭焼鈍板に
、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、N275
%、H!25%の雰囲気ガス中で10″C/時の速度で
1200℃まで昇温し、引き続きHzlOO%雰囲気ガ
ス中で1200℃で20時間保持する最終仕上焼鈍を行
った。
熱延条件、熱延終了温度と製品の磁気特性を第1表に示
す。
−8; 一実施例2− C: 0.053重量%、 Si : 3.28重量%
、 Mn : 0.15重量%、  S : 0.00
6重量%、酸可溶性A1:0.030重量%、 N :
 0.0081重量%を含有し、残部Fe及び不可避的
不純物からなる26II1ml厚のスラブを1150℃
の温度で加熱した後、6パスで熱延して2.3mm厚の
熱延板とした。この時圧下配分を26→15→10→7
→5→2.8→2,3(am)とし、熱延開始温度を■
1000℃1■900℃1■ 800℃1■700 ’
Cの4条件とした。熱延終了後の冷却条件、引き続く最
終仕上焼鈍までの工程条件は実施例1と同じ条件で行っ
た。
熱延条件、熱延終了温度と製品の磁気特性を第2表に示
す。
一実施例3− C: 0.051重量%、 Si : 3.30重量%
、Mn:0.14重量%、  S : 0.006重量
%、酸可溶性A/ : 0.031重量%、  N :
 0.0082重量%を含有し、残部Fe及び不可避的
不純物からなる40mm厚のスラブを1250℃の温度
で゛加熱した後6パスで熱延して2.0 IIIm厚の
熱延板とした。この時圧下配分を40→30→20→1
0→5 →3 →2 (Ilv+)とし、熱延開始温度
を■1250℃1■1100℃1■1000℃の3条件
とした。熱延終了後は実施例1と同じ条件で冷却した。
この熱延板に、1120℃に30秒保持し900℃に3
0秒保持し急冷する熱延板焼鈍を施し、圧下率89%で
0.220 mm厚の冷延板とし、830℃で120秒
保持し引き続き910℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施
した。得られた脱炭仮にMgOを主成分とする焼鈍分離
剤を塗布し、N、25%、H,75%の雰囲気ガス中で
lO℃/時の速度で880℃まで昇温し、引き続きN2
75%、Hffi25%の雰囲気ガス中で15℃/時の
速度で1200℃まで昇温し、引き続きHzlOO%の
雰囲気ガス中で1200℃で20時間保持する最終仕上
焼鈍を行った。
熱延条件、熱延終了温度、製品の磁気特性を第3表に示
す。
一実施例4− C: 0.052重量%、 Si : 3.21重量%
、 Mn : 0.14重量%、  S : 0.00
6重量%、酸可溶性A7 : 0.030重量%、  
N : 0.0080重量%を含有し、残部Fe及び不
可避的不純物からなる40ma+厚のスラブを1150
゛Cの温度で加熱した後1050℃で熱延を開始し6パ
スで熱延して1.6v++厚の熱延板とした。この時圧
下配分を■40→16→7→2.6→2.0→1.8→
1.6(m涌)、■40→30→20→10→5→2.
5−1.6 (ffllll) 、■40→30−22
412−6→3.1→1.6(閤)、■40→30→2
0→11→4.5→2.9→1.6(信m)の4条件と
した。
熱延後の冷却を実施例1と同じ条件で行った。この熱延
板に、1120℃に30秒保持し900℃に30秒保持
する熱延板焼鈍を施し、圧下率89%で0.170mo
n厚の冷延板とし、引き続き最終仕上焼鈍までの工程条
件を実施例1と同じ条件で行った。
熱延条件、熱延終了温度、製品の磁気特性を第4表に示
す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては、熱延終了温度と
熱延最終3バスの累積圧下率とさらに好ましくは熱延の
最終パスの圧下率を制御することにより、低温スラブ加
熱を前提とする製造方法で良好な磁気特性を安定して得
ることができるので、その工業的効果は極めて大である
【図面の簡単な説明】
第1図は熱延終了温度及び熱延の最終3バスの累積圧下
率が製品の磁束密度に与える影響を表にしたグラフであ
り、第2図は熱延の最終パスの圧下率が製品の磁束密度
に与える影響を表したグラフであり、第3図は熱延条件
の異る熱延板金属組織の例を示す顕微鏡写真であり、第
4図は、熱延条件の異る熱延板焼鈍後の金属組織の例を
示す顕微鏡写真であり、第5図は、熱延条件の異る場合
の脱炭板集合組繊の例である。 第1図 ○、190≦Bt3(T) ■ lθS≦Bθ(T)〈lqθ 熱延最終3パスの累■貴圧下辛(%) sB図 θ 2θ 4θ θO 熱通量終ペスの圧千千(%) 第4図 表面 <A) CB) 熱赳、養・1↑ 第5図 然乏永件 手 続 補 正 書 (自発) 平成 年11月 日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量でC:0.021〜0.075%、Si:2
    .5〜4.5%、酸可溶性Al:0.010〜0.06
    0%、N:0.0030〜0.0130%、S+0.4
    05Se:0.014%以下、Mn:0.05〜0.8
    %を含有し、残部がFe及び不可避不純物からなるスラ
    ブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延を行い、引き
    続き必要に応じて熱延板焼鈍を行い、次いで圧下率80
    %以上の最終冷延を含み必要に応じて中間焼鈍をはさむ
    1回以上の冷延を行い、次いで脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍
    を施して一方向性電磁鋼板を製造する方法において、熱
    延終了温度を700〜1150℃とし、最終3パスの累
    積圧下率を40%以上とすることを特徴とする磁気特性
    の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. (2)仕上熱延の最終パスの圧下率が20%以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気特性の優れた一方
    向性電磁鋼板の製造方法。
JP1094413A 1989-04-14 1989-04-14 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2787776B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094413A JP2787776B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
EP19900107030 EP0392535B2 (en) 1989-04-14 1990-04-12 Process for preparation of grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
DE1990622617 DE69022617T3 (de) 1989-04-14 1990-04-12 Verfahren zum Herstellen kornorientierter Elektrobleche mit verbesserten magnetischen Eigenschaften.
US07/869,857 US5261971A (en) 1989-04-14 1992-04-16 Process for preparation of grain-oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094413A JP2787776B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274812A true JPH02274812A (ja) 1990-11-09
JP2787776B2 JP2787776B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=14109556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094413A Expired - Lifetime JP2787776B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787776B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472521A (en) * 1933-10-19 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics
WO1999060182A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-25 Kawasaki Steel Corporation Tole magnetique possedant d'excellentes caracteristiques magnetiques et procede de fabrication associe
JP2009503265A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
JP2009503264A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
US8778095B2 (en) 2010-05-25 2014-07-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193216A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Kawasaki Steel Corp 方向性珪素鋼板の製造方法
JPS59208021A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Kawasaki Steel Corp 方向性珪素鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193216A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Kawasaki Steel Corp 方向性珪素鋼板の製造方法
JPS59208021A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 Kawasaki Steel Corp 方向性珪素鋼板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472521A (en) * 1933-10-19 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics
WO1999060182A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-25 Kawasaki Steel Corporation Tole magnetique possedant d'excellentes caracteristiques magnetiques et procede de fabrication associe
US6322639B1 (en) 1998-05-18 2001-11-27 Kawasaki Steel Corporation Magnetic steel sheet having excellent magnetic properties and method of producing the same
CN1094523C (zh) * 1998-05-18 2002-11-20 川崎制铁株式会社 磁性优良的电工钢板及其制造方法
KR100484989B1 (ko) * 1998-05-18 2005-04-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 자기특성이 우수한 전자강판 및 그 제조방법
JP2009503265A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
JP2009503264A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ティッセンクルップ スチール アクチェンゲゼルシャフト 方向性電磁鋼ストリップの製造方法
US8778095B2 (en) 2010-05-25 2014-07-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787776B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02259020A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02274815A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0730397B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
EP0391335B1 (en) Process for production of grain oriented electrical steel sheet having superior magnetic properties
JPH08269571A (ja) 一方向性電磁鋼帯の製造方法
JPH02274812A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2607331B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3065853B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JP2784687B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2521585B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4206538B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02274811A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08269553A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02263924A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2521586B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02263923A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07118746A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JPH05230534A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04362133A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2948454B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JP3474594B2 (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04362138A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04154915A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04323A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6296615A (ja) 熱間圧延での耳割れが少なく磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term