JPH02273678A - 新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤 - Google Patents

新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤

Info

Publication number
JPH02273678A
JPH02273678A JP2055191A JP5519190A JPH02273678A JP H02273678 A JPH02273678 A JP H02273678A JP 2055191 A JP2055191 A JP 2055191A JP 5519190 A JP5519190 A JP 5519190A JP H02273678 A JPH02273678 A JP H02273678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
lower alkyl
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2055191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010558B2 (ja
Inventor
Harald Waldeck
ハラルト・ヴアルデック
Werner Benson
ヴエルナー・ベンソン
Horst Zeugner
ホルスト・ツオイクナー
Klaus-Ullrich Wolf
クラウス‐ウルリツヒ・ヴオルフ
Peter-Colin Gregory
ピーター‐コリン・グレゴリイ
Derk Hamminga
デルク・ハミンガ
Wijngaarden Ineke Van
イネケ・ヴアン・ヴイーンガールデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Products GmbH
Original Assignee
Kali Chemie Pharma GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3907389A external-priority patent/DE3907389A1/de
Priority claimed from DE3907390A external-priority patent/DE3907390A1/de
Application filed by Kali Chemie Pharma GmbH filed Critical Kali Chemie Pharma GmbH
Publication of JPH02273678A publication Critical patent/JPH02273678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010558B2 publication Critical patent/JP3010558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔座業上の利用分野〕 本発明は、6−アミノ−1,4−ベンゾ7アゼビン酵導
体と1.7−融合1H−インドール−2−カルボンmT
a導体との新規のアミド及びその塩並びにこの化合物を
含有する製薬学的調製剤及びこの化合物のa法に関する
〔従来の技術〕
欧州特許機構出動公告(Die europanisc
hePatentanmeldung Ver6ffe
ntlichung)8140167919号FIAm
*カラ、OOK −拮抗1’f=用?有する6−位で置
換された1、4−ベンゾジアゼピン!I#導体が公知で
おる。
コレシストキニン(0holecystokinin 
−00K )は、殊に結腸運動性、胆嚢収縮及び外分易
性の膵臓分泌への刺倣作用及び冑の空化(uagane
n−txeerung )への抑制作用企及はしかつ食
欲調整への影I4も有する広く崩形に広がった作用スペ
クトルを有する、冑腸組観中及び中枢神経系中に存在す
るペプチドでるる。CCX −1i!l仇剤は、C0K
−受容体での結合能力を有しかつそ°れに工り0OK−
誘発の反応遍在を抑制することができる薬物学的に有効
な物質である。
〔発明が等決しよりとする課題〕
本発明の課題は、改善さnた作用グロフィルを有する新
規のCCK−拮抗作用を有する化合物を開発することで
ある。
史に、X要な薬物学的特at有する1、7−融合1H−
インドール−2−カルごン酸の新規の誘導体を製造する
という課題が本発明の基礎にある。
〔課題を解決するための手段〕
ところで、本発明Vこよる1、7″″i合IH−インド
ールー2−カルボン酸−N−(1,4−ペンゾゾアゼビ
ンー6−イル)−アミドが、00に一拮抗特性t−1r
t、かつ良好な治療範囲及び僅少な毒性で胃の空化を促
す際立った作用成分による新規の薬物学的作用グロフィ
ルを性情とすることか判明した。
従って、本発明に一般式1: 〔式中R1は水素原子、低級アルキル基又は4〜7個の
炭素原子’kWするシクロアルキルアルキル基全表わし
、R″は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基又はトリフルオルメチル基taわしかつ
R3はX素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低
級アルコキシ基を表わし又はR2+及びR3は2個の−
接した炭素原子に結合していて、共通して1〜2個の炭
素原子を有するアルキレンゾオキシfik表わし、R4
は5〜6個の炭素原子t−有するシクロアルキル基、チ
オフェン又は置換さnた又は非置換のフェニル基a: Rフ 七表わし、この際R7は水素原子、ノ・ロデン鳳子、低
級アルキル基、低級アルコキシ基又はトリフルオルメチ
ル基を表わしかつR8は水素原子、ハロゲン原子、低級
アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし RJIは水
素原子又は・・ロゲン原子を表わし R6は水′#、鳳
子、−・ロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
基又はトリフルオルメチル基を表わしかつ2は、低級ア
ルキル基に上って1個又は2個M!換さnていてよい又
は非置換であってよい又はそれに5〜6員の炭素環状の
環が融合されていてよい又は融合さnていなくてよい2
〜4個の炭素原子上回するアルキレン鎖又は−X−OH
2−OHz−鎖を表わし、この際Xはインドール骨格の
フェニル環に結合していて、酸素原子又は硫黄原子を表
わす〕の新規の1.7−融合1H−インドール−2−カ
ルボン酸−N−(1,4−ペンf7アゼビンー3−イル
)−アミド−化合並びにその酸付加塩に関する。
式■の化合物において R1は殊に低級アルキル基全表
わす。こnは直鎖又は分枝鎖であってよくかつ殊に1〜
4個の炭素原子を含有する。
シクロアルキルアルキル基の例としてシクロプロピルメ
チル基が挙けら詐る。特に適当な基R1として、1〜3
イーの炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖のアルキル基、
特にメチル基が央証さnた。
式!の化合物において、置換基R2R3及びR6が低級
アルキル基である又は富有する限り、これは1〜5個、
殊に1〜4イーの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のア
ルキル基、奇にメチル基又はエチル基であってよい。す
なわち低級アルキル置換基は有利にメチル基でありかつ
低級アルコキシ置換基は有利にメトキシ基である。
ハarンflt換基RIR”  Rs、  R5及ヒR
6B特に弗素原子、塩素原子又は臭素原子である。
置換基R2及びR3は殊にベンゾクアゼをン骨格の7−
及び8−位に配列しかつ殊に水素原子、低級アルコキシ
基、特にメトキシi又は低級アルキル基、特にメチル基
であり又は塩素原子でもある。すなわち特に8−位にお
けるメトキシ−置換基が有利である。
置換基R′は殊に、場合により置換さfL7?フェニル
基である。5−フェニル基の置m基Rフ及びR8は殊に
水素原子、低級アルキル基、籍にメチル基、又はハロゲ
ン原子、特に弗素原子又は塩素原子であり又は1〜5個
の炭素原子を有する低級アルコキシ基、例えばインペン
チルオキシ基でもある。すなわち特に非置換の又は弗素
原子によって置換された7エエル基R4が適当である。
置換基R4がシクロアルキル基である場合には1こtl
−は有゛利にシクロヘキシル基である。
k換基R6は殊に水素原子又は同様に−・ロゲン原子、
特に弗素原子又は低級アルコキシ基、特にメトキシ基で
ある。fIjL換基R5は殊に水素原子である。R6が
ハロゲン原子を表わす場合には、これは殊に埴禾涼十で
ある。
2は2〜41−の鎗)k’fi−有する述1私殊に2〜
4個の炭X原子を有するアルキレン鎖でめる。
従って2は、そn ICta 甘しているアミノエチレ
ン基と5−〜7−員の犠索環を形成する。2は殊にプロ
ピレン鎖でありかつすなわち、そ11に結合しているイ
ンドール骨格と共通して4H−ピロロC6,z、1−1
j)−5,6−7ヒドロキノリンー骨格を形成する。ア
ルキレン−2が低級アルキル基に二って1洪されている
限り、こfLは1〜4個の炭素原子を含;げして工く刀
)つ特にメチル基で必る。アルキレン頑2に炭系塊状塊
が融合している限り、こnr工非粘和又は飽和していて
工くかつ鉢にペンゾール環である。
式■の化合物はペンfVアゼピン骨格の3−位にキラル
炭素原子を含Mしかつシー及びL−形で又はラセミ化合
物として存在してよい。本発明は式Iの化合物のラセミ
混合物も並びに純粋な光学的異性体も包含する。
式Iの新規アミド及び七の酸付加塩は不発明により、目
体公知の方法で一数式鳳: A 〔式中R5H6及び2は前記のものであシかつYはヒド
ロキシ基又は反応性の基を表わす〕の酸又は反応性の酸
誘導体でアシル化しかつ場合によυ式■の遊戯化合物を
その酸付加塩に変え又は酸付加塩を式Iの退廃化合物に
変えることによって得られる。
弐lのアミノ−化合物のアシル化は、アミノアシル化に
よるアミド基の生成のための自体慣用の方法に依り実施
され得る。アシル化剤としては弐■a: 〔式中RI  BJ  R3及びR4は前記のものであ
る〕のアミノ−化合物r1一般式I: ′R6 〔式中R6R’及び2は前記のものである〕の酸又はそ
の反応性−導体を使用してよい。反応性の酵導体として
は特に混合酸無水物、エステル及び酸ノ・ロゲニドであ
る。すなわち反応性基Yは例えば低級アルコキシ基、ノ
・ロデン原子、例えば塩素原子又は臭素原子又は殊に有
機スルホン酸残基、例えは低級アルカンスルホン酸、例
えはメタンスルホン酸又は芳香族スルホン酸、例エバペ
ンゾールスルホン酸又は低級アルキル基又はハロゲン原
子によシ置換さnたペンゾールスルホンi1、%Jえは
ドルオールスルホン酸又はブロムスルホン酸の残基であ
って工い。アシル化は反応条件下で不活性の有機溶剤中
で、殊に一20℃及び室温の間の@度で行なわ1てLい
。浴剤としては特にハロゲン化炭化水素、例えばグクロ
ルメタン又は芳香族炭化水A1例えばベンブール又はド
ルオール又は環状エーテル、例えばデトラヒドロ7;P
ン又はジオキサン又はこれらの陪剤の混合物が適当であ
ゆ。
アシル化は、籍にアシル化剤として式laの酸とスルホ
ン酸との協会8水物を便用する場合には、酸結合′に、
桑の4仕で有利に実施さル得る。
酸結合剤としては、反応混合物中にoJ浴の塩i1特に
4i機塩基、例えは三級低級アルキルアミン及びビリ7
ン、力えばトリエチルアミン、tリプロビルアミン、ビ
リシン、4−ツメチルアミノビリクン、4−7エチルア
ミノビリゾン又は4−ビロリンノビリシンが適当である
。鳩剰童で使用さnる有機塩:には同時に溶剤としても
用いられ得る。
式1aの酸と+V@スルホン酸との混合酸無水物はその
場で酸1aと有愼スルホン敏の敗ノ・ロゲニド、特に酸
クロリドとの反応にLり得らnかつ単#JII!なしに
直接更に式1のアミン化合物と反応され得る。
アシル化剤として改自体又は同様にエステルを使用する
一合には、式iiOアミノ化合物と弐Iaの酸又はその
エステルとの反応は、ぺ1テド化学〃為らアミド生成の
罠めに適当でめるとして公知の刀ッグリングINIt薬
の存在で[シ」様にせ利に実施され得る。反応性の絃肪
導体の生成−トに酸とその場で反応することによって、
遊pa−でのアミド生成を促すカンフリング試薬の例と
して、特にアルキルカルボシイミド、例えはシクロアル
キルカル11Cクイミド、例、tはンシクロヘキシルカ
ルざフイミド、又は1−エチル−6−(3−(ジメチル
アミノ)−プロピル〕−カルボシイミド、カルざニルフ
イミダゾール及びN−低級アルキルー2−ノ・ロゲンビ
リゾニウムー塩、特にへロデニド又はトシレート、殊に
N−メチル−2−クロルビリゾニクムヨーゾド(例えば
ムカイヤマ(Mukaiyama ) 4L アンデヴ
アンテ・ヒエミー(Angew、Ohemie ) 9
1巻、789〜812真中参照)が挙けらnる。カップ
リング試薬の存在での反応は一60°C〜+50℃の温
度で溶剤、例えばハロゲン化炭化水素及び/又は芳香族
溶剤の使用下で場合によシ酸結合アミンの存在で有利に
実施さn得る。
式Iの化合物は自体公知の方法で反応混合物から単離さ
nかつ鞘製さn得る。酵付辺塩に為法で遊l@塩基に変
換さnかつこれは所望の場合には公知方法で薬物学的に
醗容注の酸付270塩に変換され得る。式■の化合物の
薬物学的に一谷性の産性加塩としては、例えば無機酸、
例えばハロゲン化水14特に塩酸、慎敵又は燐酸又は有
機酸、例えば低級脂肪族モノ−又はジカルボン酸、例え
ば乳散、マレイン酸、7マル酸、酒石酸又は酢酸又はス
ルホン酸、例えば低級アルキルスルホン酸、例えばメタ
ンスルホン酸又は場合にLシベンゾール塊中にハロゲン
原子又は低級アルキル基によって置換されたペンゾール
スルホン酸、例えばp−ドルオールスルホン酸又ハシク
ロヘキシルアミノスルホン酸とのその塩が適当である。
合成の際に弐1の化合物のラセミ化合物?使用する場合
には、式■の化合物はラセミ化合物の形で得らnる。式
1の化合物の光学的活性形から出発して、式■の光学的
活性化合物を得ることができる。式Iの光学的活性化合
物は、ラセミ混合物から自体公知の方法で、例えばキラ
ル分割物質でのクロマトグラフィー分割により又は適当
な光学的活性酸、例えば酒石酸又は10−カン7アスル
ホン敗との反応によりかつ引続いて得られる塩の分別結
晶化によるその光字的活性対掌体への分割により得らn
得る。
式■のアミン化合物は公知であるか又は自体公知の方法
によジ又は自体公九の方法と同様にして製造され得る。
すなわち弐塁のアミン化合物は、例えば自体公知の方法
で式y= 〔式中RI  RSI  R3及びR4は前記のもので
ある〕のオキシム−化合物の還元により得らn得る。弐
■のオキシムを式塁のアミンに還元することは常法によ
り、例えば触媒的水素添加により、殊にラネー−ニッケ
ルー触媒の存在で又は還元剤として亜鉛/氷酢#Mt用
いて行なうことができる。亜鉛/氷酢酸での還元の際に
は、亜鉛の活性化のために−・ロデン化の有機カルボン
酸を添加することが有利でめり得る。
式lの化合物はペンゾゾアゼビン骨格の6−位に1個の
キラル炭素原子全宮有する。こnは合成の際にラセミ化
合物の形で得られる。光学的活性化合物はラセミ混合物
から自体公知の方法で、例えば中ラル分割物質でのクロ
マトグラフィー分割により又は適当な光学的活性酸、例
えば酒石酸又は10−力ン7アスルホン酸との反応によ
りかつ引続いて得らnる塩の分別結晶化によるその光字
的活性対本体への分割にLシ得らnる。式Iのアミンの
ラセミ混合物を分割の為に先ずペプチド化学で常用の方
法によジ、光学的活性アミノ酸、例えばフェニルアラニ
ンと反応させて光字的活性アミノ酸の相応するアミドに
することができる。すなわち式lのラセミ化合物上例え
ば、そのNH2−基がペプチド化学から公知の保f!に
基、例えば三級ブトキシカルボニル基(−BO〇−基)
により保護さルでいるアミノ酸と反応さぜかつ保護基金
引続ぎ自体公知の方法で再び分離することができる。そ
の際生成するノアステレオマ−の一対のアミド七目体公
矧の方法で、例えば分別結晶化又はクロマトゲラフイー
により分割しかつ引続いて式lのアミノ化合物をアミド
から自体公知の方法で再び遊離させることができる。
式■のオキシム化合物を自体公知の方法で式■ : ロン化剤、例えば低級アルキル亜硝酸塩、例えば亜硝酸
イソアミル又は亜硝酸t−ブチルと反応させる。
式va: 〔式中HI  R2BB及びR4は前記のものである〕
の化合物のニトロン化(Nitrosierung)に
よりs造することができる。3−位において非置換の式
■の化合物を有利に先ず反応条件下で不活性の有機溶剤
中で例えば芳香族炭化水素、例えばペンゾール又はドル
オール又は環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン中
で強塩基、例えはアルカリ金属アルコラード、例えばカ
リウム−t−ブチラードで処理しかつ欠いてニドR′ 〔式中altは水素原子欠除い1こR1のために挙げた
ものでありかつR2R3及びR4は前記のものでおる〕
の化合物は、自体公知の方法で、式VI: 〔式中R1’  R2R’及びR′は前記のものである
〕の2−クロルメチル−1,4−ペンゾゾアゼビンー化
合物を自体公九の方法で酸化することによって得ること
ができる。酸化は例えば式■の化合物を適当な酸化剤で
反応条件下で不活性の溶剤の存在で処理することによ9
行なうことができる。酸化剤としては例えば過7ノガン
酸カリウム、三酸化クロム又に重クロム酸塩上便用する
ことができる。この酸化剤に対して不活性の溶剤として
は例えは−ロゲン化炭化水木、例えばジクロルメタン、
水又は酢酸又は七の混合物が適当である。
式■の出発化合物は公知であるか又は目体公知の方法に
より又は自体公知の方法と同様にして製造さ’n得る。
この化合物は、例えば公知方法で西ドイツ国特粁公開公
報第2221558号明細簀又は第252[]9937
号明細に記載した方法に依り、−数式■: R′3 〔式中R1/  R2R3及びR4は前記のものである
〕の2−ヒドロギシ−1,3−”アミノプロパン−化合
物から出発して得られる。式1の化合物はオキシ三埴化
燐(Phosphoroxidtrichlorl)で
の処理によジ塊化さnる。この1こめに有利に、式■の
化合物又はその鏡付27D塩七オキシ三塩化燐で100
〜150℃の温度で、蛛に反応混合物の沸り温度で処理
する。この際、式v1の2−クロルメチル−1,4−ペ
ンゾゾアゼビンー化合物と、そnとは異性体の弐−1: R1/ 〔式中R1’  R”  R3及びR4は前記のもので
ある〕の3−クロル−1,5−ペンゾクアゾシンー化合
物との混合物が得られる。混合物中の式■のペンゾクア
ゾシンー化合物を自体公知の方法で、例えば反応条件下
で不活性の有機溶剤、例えば高沸騰のハeIゲン化炭化
水素、例えばテトラクロルエタン中での混合物のm熱に
より、それとは異性体の式■の化合物に転換することが
できる。
式■の2−ヒドロキシ−1,6−クアミノプロパンー化
合物の製造のために、弐区:〔式中R2及びR3は前記
のものである〕のアニリンから出発してよい。このアニ
リンでは、先ず自体公知の方法で7ミノ基音1個のR1
/−基によって一置換しかつ引続いて西ドイツ1特許公
開公報(DEI−08)第28 10 349号明細書
に記載さf′L几方法と同様にして1,2−エボキシグ
ロビル7タルイミドと又は先ずエピクロルヒドリンとか
つ欠いて7タルイミドと反応させる。引続いて7タルイ
ミド基を目体公知の方法で離脱さぞ、かつ得らnる式X
: 〔式中R1′R2及びR3は前記のものである〕の化合
物を弐M: R’−Co−CI          XI〔式中R4
は前記のものである〕の酸−・口rニドでアシル化する
式Vの化合物は、同様に一般式X[: 〔式中RI  R2R3及びR4は前記のものである〕
のケトンから出発して、自体公知の方法で、こfLをハ
ロゲン酢酸ハロゲニドと反応させて、式x■: c式中HI  R2R3及びR4は前記のものであシか
つHalは塩素原子又はA素原子を表わす〕の化合物に
し、かつこれを引続いてアンモニアと縮合させて式Vの
化合物にすることによって得ることができる。
式罵のケトンは公知で心るか又は自体公知の方法に依シ
又は目体公知の方法と同様にして、例えば式仄のp−置
換のアニリンと成型の酸ノヘロデニドとの反応によシ、
例えば7リーデルークラフト(XFr1edel−Cr
aft )−反応により、引続いての加水分解を伴い、
又はアンドラニA/酸から出発して、これt先ず無水酢
酸と縮合させ、縮合生成物をグリニヤール(Grign
ard )−反応で一数式Xy: R’−MgBr           XIV〔式中R
1は前記のものである〕の化合物と反応場ぜて式夏の化
合物のN−アセチル誘導体にし、かつこf’Lk210
水分解することによって製造され得る。
式中R1が水素原子を表わす式■の化合物は、自体公知
の方法で、例えば−数式xv:Rλ’−HaIXV 〔式中al/に前記のものでめシかつHalは塩素原子
、臭素原子又は沃素原子を表わす〕の化合物との反応に
ニジアルキル化さnて式■の他の化合物にさ詐得る。
弐厘′b : 〔式中R6及び2は前記のものであplかつR9は低級
アルキル基を表わす〕のエステルを自体公知の方法で式
x■: 〔式中R6及び2は前記のものである〕のヒドラゾン−
化合物に還元しかつ式XVIのヒト2!/ン一化合物を
再び一数式X■: 01(3−0−00−OR9 關 X■ 〔式中R9は前記のものである〕のピルビン酸−低級ア
ルキルエステルと、自体公知の方法で、フィッシャーの
(Fisohersahen )インドール合成の条件
下で反応させることによって得ることができ、この際、
式XIX : 〔式中R6及び2は前記のものである〕の化合物から出
発して、式x■の化合物を亜硝酸ナトリウムでの処理に
よシ相応するN−ニトロノー化合物に変えかつこAt”
−数式XV!l :〔式中R6RQ及び2は前記のもの
である〕のヒドラゾン−化合物が中間に生成され、これ
は更に縮合して式■bのエステルになる。ニトロソ化合
物の還元のために還元剤として例えはテトラヒドロ7ラ
ン中の水素化アルミニウムリチウム又は酸の存在で金属
亜鉛末を使用することができる。ニトロソ化合物を式X
Iのヒト2シンに触媒的水素添加する仁とも可能である
。弐璽)のエステルの製造t1式xV1の化合物から出
発して一容器法で、個々の中間工程物を単離することな
しに、有利に笑施することかできる。
この際N−二)ロソ化合物の還元により得られる、式x
鴇のヒドラゾン化合物を含有する、亜鉛塩含有の反応混
合物t、塩酸の添加に工り史に酸性化し、かつ次いで反
応混合物に式X■のピルビン酸エステルを添加する。反
応混合物に式X■のピルビン酸エステルt−i加する際
に、式XIXのヒドラゾン化合物が中間に生成し、これ
は反応条件下で史に縮合して式ibのエステルになる。
式ibのエステルを目体公知の方法で相応する酸に加水
分層する及び/又はこの酸の反応性の醗酵導体に変換す
ることができる。
陵ハロデニドへの変換の際に同時に−・ロゲン置換基R
5も化合物中に導入される。
本発明による1、7−8合1H−イシド−ルー2−カル
ボン酸−N−(1,4−ペンfゾアゼビンー5−イル)
アミド−酵導体及びその薬物学的に認容性の酸付加塩は
、1璧な薬物学的特性、特に0ct−拮抗作用4c有し
かつ新規の有利な作用プロフィルを特命とする。すなわ
ち本発明による0OK−拮抗作用を有する式!の化合物
は両の窒化を促す際立った作用責素11−有し、並びに
cox −n発の外分泌性の膵臓分泌への影響を抑制す
る。これは冑の窒化の促進のために有効な用量範囲で、
脂膜収縮の僅かな程度を抑制するだけの副作用を有しか
つ僅かな毒性及び大きな治療範囲を4I像とする。その
有利な作用プロフィルに基づき、この化合物は胃の窒化
の00に一条件付き障害の治療に好適でおる。
ocxh棉々の鎖長のベグテドを包含しかつホルモンと
して並びに神経ペプチド(Neuropeptl)とし
て作用する。0OK−ぺ1チドとは完全な00IC−作
用スペクトル1eNする最小単位、オクタペプチドac
K −8である。従って久の桑物字的試験ft0OK 
−8で実施した。
試験法の記載 t 末梢00に一受容体での試験物質の結合能力の測定 末梢00に一受容体での式Iの化合物の親和性をラッテ
の膵臓ホモ7ネートで試験管内測定する。試験物質によ
る末梢0aX−受容体での生理学的に重要なオクタペプ
チドaoK −8の結合の抑制全測定する。
受容体−結合研究上フアン・デューク(VanDljk
)等の万@ (J、Neurosoienoe % 4
5)(1984年)、1021〜10333[)の変法
により実施し、この際グロテアーゼ阻害剤として大豆ト
リズシン阻害剤(8ojabohnsntrypein
−1nhibitOr (=8BT工))ヲ使用する。
トリチウムでs詭したOOK −8として、アメルシャ
ム社(F’a、Ameraham工nt、)製の’[H
〕−QC!K −8,00da TRK 775 、比
活性60 = 9001/m molを使用する。
祈願により殺し友、体重150〜600yのオスのウィ
スター(Wistθr)−ラッテの全膵臓から脂肪組織
を除去しかつ氷冷し7′l:試験緩衝液(2−[4−(
2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−イル〕エタ
ンスルホン酸(−HBF4日)10ミリモル、塩化ナト
リウム130ミリモル、塩化マグネシウム5ミリモル、
バシトラシン0.02チ、EIBTlo、01%、−7
,4)の50倍の容量中でキネマテカ・ポリトロン型(
Typ Kinematioa Po1ytron )
のホモシナイブ−で15秒間均質重する。欠いでホモゾ
ネートを10分間48000&で遠心分離する。
この洗浄法全くシ返す。最後に遠心分離の後にペレット
の形で各々得られる残分tその50[]倍の試験緩(1
1散容量中で!!!+濁させかつ直ちに測定のために使
用する。
結合英検のために組織ホモジネート500μjを試験緩
衝液50μl又は検査子べき化合物の溶a50μAと共
ニーj:shツ’I:H) −Cl0K −8−m欣5
0μノと共に(RM濃度0.3 nM ) 恒g1に保
つ。
非特異的結合としてccK −8(0,1μm01)が
取シ込まれる。恒温保持時間は25℃で90分間である
。全化合vlJは櫓々の一度で各3回測定される。
試験物質感液として、60X10−’−モルの基準水浴
液の適当な希釈により装造する水浴液を使用する。水に
離溶性の試験物質を先す96チのエタノール中に俗かし
かつこの浴*−t、に験すべき溶液中でエタノール濃度
が1.6容jt%を越さないような量の水で希釈する。
績合し丸かつ遊離の3(n、l −acムー8の分離を
ガラス礒維濾過器七ブrする1遍に工って実施する。H
EPi8−浴液各3−での2回の洗浄後、mastシン
ナレーションmy<バラカード社(?a、Packar
d )のシンテレ−7ヨン% g 5AVEノ中で一夜
暗所に置きかつパラカード社の成体−シンテV−ショア
耐数器(Typ tricarb 1500c)中で計
数する。谷試験物質の1c3(、として、受容体でのト
リチウム化00K −8の%異的結合の50チの抑制を
作用する一度?I−測定する。これからテエングープル
ン7−平衡(Oheng−Pruaoff−Gleio
hung)によシ相応するPKi−値が算出さnる。
次の表Aに前記の試験法により得る末梢0CK−受容体
への試験物質の親和性についてのPKi −値金示す。
弐■の化合物について示さnfc例番号は矢の調造例に
依る。
2、最小毒性用量の測定 20〜25g重量のオスのマウスに試験物質300mg
/+Kgの最高用量を経口で投与する。動物勿6時間慎
重にS*症状について観察する。
適用後、24時間に渡って付加的に全症状及び死亡を配
録する。付随症状を同様に観察しかつ記録する。死亡又
は強い毒性症状が観察1几る場合には、他のマウスに仄
第に少なくした用量を投与する。死亡又は強い毒性症状
七引き起こす最低用量を最小毒性用量として仄の表Aに
示す。
表A 3.QOK−誘発の胃の空化障害への試験物質の作用の
検査 00五−投与は、−から十二指腸への粥状貢物の幽門通
過の移送が広汎に逍断避詐る結果?もたらす。このOC
入の3a断効果を解除する丸めの試験物質の効力に検1
する。
体重20〜2ElのNMRニー檜のメスのマウスを各1
0匹の動物群で使用する。24時間の絶食後(飲料水は
任意に)、1%のテロース(TylOse” )−溶液
(−メチルセルローメン104フ体Xゆの容量中に又は
グリセリン5条、ポリエチレングリコール400(87
1&び水8%t−甘葺すせ溶解助剤溶液10d/体重蒔
の容量中に懸1141ぜた試験物質投与量を動物に経口
で与える。対照群は各々チロース1−溶液又は溶解助剤
ポリエチレングリコール會含有する溶液のみを保有する
。60分間後に動物にaoK −8(80μII/kl
iJ)t−皮下注射する。史に5分間後に動物に泥状炭
(2%のテロース浴液中炭5チ)各0.6d全6d會経
与する。5分間後にマウスt−殺しかつ解剖で行う。泥
状炭が十二指腸へ前進じているか否かを検査する。
対照条件下でCCK−投与なしの全マウスにおいて泥状
炭を十二指腸中で見い出すが、aCX−投与の対照動物
群では十二指腸への食物粥の移送は阻害されていてかつ
動物の高々5%においては十二指腸内に瓜跡童の泥状炭
を兇い出す。
動物の何チにおいて、試験物質の投与後に、00に一効
果が解除IAているか及び泥状炭が十二指腸で丸い出さ
nるかt−慣食する。
次の表Bにおいて、少なくとも動物の40チにおいてa
CX−効果の阻止を示す、前記の慣査記載により得ら扛
る試験物質の投与結果を挙げる。表から明らかなように
、物質の有効性は溶解助剤としてPE0400 k官有
する溶液での投与により屡々夾除に強化さn得る。
表B 肴−冷解助刑を言Mする俗故で投与 4、 0OK−誘発の胆嚢空化への物質の抑制作用の試
験 COXは胆嚢筋肉糸の収縮及び従って胆嚢の空化を作用
する。このことはOOKで処理されなかった対照動物に
比べて胆嚢の重量減少に結びつく。0.1 p9 / 
kgOoox −8−1m腔内a与B胆嚢の籾重量の約
”/x Oにまでの1量減少になシうる。
体重20〜25gのNMRニー橿のメスのマウスを各々
10匹の動物群で使用する。24時間の絶食後(飲料水
は任意に)、1%のテロ−ノー溶液(−メチルセルロー
ス)10ag/体xkgの容量中に又はグリセリン5チ
、ポリエチレングリコール400(87ts)及び水8
チを含有する溶解助剤溶液10−7体重ゆの容量中に懸
濁させ几試験物質用量を動物に経口で与える。
2つの対照群は各々テロース8−#!液又は溶解助剤ポ
リエチレングリコールt−を有する溶液のみt保有する
。対照群の1つ及び試験物質で処理し九全動物に60分
間倹にOOK −8(0,1μ&/に9)t−腹腔内(
i、p、)注射する。
oclc −8−投与の5分間後に、マウスを殺し胆嚢
を取フ出しかつ秤量する。
久の表Cに試験物質により作用ちれる、胆嚢重量へのO
OK −8−効果の抑制(チ)七示す。
表O 表B及びCのデータの比較は、胆嚢での物質の0OK−
拮抗作用が、0ct−誘発の胃の窒化障害に対して有効
な用量範囲以上の約数倍にある用量ではじめて認めら詐
ることを示す。
便用すべき用量は各々橋々でありかつ当然処置すべき症
状、使用さnる物質及び通用形の樵類に依り変光られ得
る。例えは腸管外組成物は経口製剤よりも一般に夕立い
作用物質を富有する。しかしながらよシ大きな哺乳動物
、物にヒトにおける適用には1回用量当り5〜50ダの
作用物質含量を有する薬剤形が一般に好適でおる。
治療剤として式!の化合物及びその生理学的に認容性の
敵付加塩扛常用の製薬学的助剤と共にガレヌス字製剤、
例えば錠剤、カプセル剤、生薬又は溶液中に宮有さnて
いてよい。式■の化合物は製薬学で常用の助剤?ct有
する溶液中での艮好な溶解性及び高い吸収性に%命とす
る。
ガレヌス字製剤は自体公但の方法で、常用の固体の賦形
物質、例えば乳糖、lI!8又は滑石又は液体の希釈剤
、例えば水、脂肪油又は流動パラフィンの使用下及び製
薬学的に常用の助剤、例えば錠剤砕解剤又は保存剤の使
用下で製造烙れ得る。
次の実施例につき本発明を詳説するが、こnに限定され
るものではない。
〔実施例〕
例1: 3− C(4H−ピロロ(,3,2,1−i、1)−5
,6−7ヒドロキノリンー2−カルボニル)−アミノク
ー8−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ
ル−IH−2,3−7ヒドロー1.4−ペンデシアゼピ
ン A)  Nl−メチル−N、 −(3−メトキシ7エ二
ル)−2−ヒドロ中シー1.3−!/アミノプロパン4
3I及びトリエチルアミン31dt”/ロルメタン28
〇−中に溶かした。溶液中にジクロルメタン2〇−中の
塩化ベンゾイル24.4−の溶液を水冷下で徐々に滴加
した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し友。引続き
後処理のtめに反応溶液を水でかつ塩化す) IJウム
溶液で洗浄しかつ溶剤を蒸発除去しt、残渣として@製
のN1−メチル−N1− (3−メト争ジフェニル)−
Na−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−1,31’アミノ
プロパン70.09がrA舊した。
ドルオール/イソ10パノールからの貴結晶後に得られ
る純粋な生成物は融点87〜89℃を有した。
B)前記で得る生成物64g’k[化三塩化燐(Pho
gphoroxltrtahlorl ) 64 d中
で11/2時間油浴中で130℃の浴温で反応させた。
引続き冷却し、ジクロルメタンで希釈しかつ溶液に氷水
を加えた。有機相を分離し、水で数回洗浄し、閃いて希
水酸化す) IJウム浴液で処理し、再び水で洗浄し、
@酸ナトリウムを弁じて乾燥しかつ濃縮蒸発さぞa、!
!!渣として、2−クロルメチル−1−メチル−8−メ
トキシ−5−7エエルー2.6−ンヒドローIH−1.
4−ペンf7アゼビン約60%及び3−クロル−1−メ
チル−9−メトキシ−6−フェニル−1,2゜3.4−
テトラヒドロ−1,5−ベンゾシアデシン約40%よシ
なる混合物t−を有する油状の粗生成物56.79t−
得た。ペンfクアゾシンー成分の異性化の丸めに粗製混
合物全テトラクロルエタン222d中で30分間還流加
熱した。
引続きテトラクロルエタンを蒸発除去しかつ残留する2
−クロルメチル−1−メチル−8−メトキシ−5−フェ
ニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾンアゼ
ピンを精製なしに仄の反応工楊で更に加工した。
C)前記で得られる生成m56.7.91’クロルメタ
72851AI中に溶かした。この溶液に62−の塩酸
水322m、水2481m及びジクロルメタン255d
t−添加した。引続き水66〇−中の過マンガン酸カリ
ウム32.4 Ilの溶液を簡加し、この際内部温度t
−15℃以下に水冷によって保った。次いで、反応混合
物t−艷に半時間室温で攪拌した。後処理のために反応
混合物に固体の重炭阪ナトリウム會少量ずつ中性化にま
で添加した。欠いて溶液から7・スペスト泥(市販品チ
オリット(TheOritR)  t−介して生成した
沈殿を吸引濾過し、ツクロルメタン相を分離しかつ水相
t−再にジクロルメタンで抽出した。合一したジクロル
メタン抽出物を希苛性ソーダ溶液でかつ引続いて水で洗
浄し、硫酸マグネシウムを介して乾燥しかつaSS発さ
せた。
粗生成物55,9會得た。粗生成物から珪鏡ゲルでのカ
ラムクロマトグラフィーにより僅かに高めた圧力下で(
7ラツシニ(1ash )−クロマトグラフィー)溶喝
剤としてシクロヘキサン/酢酸エチルエステル4:6の
使用下で純粋な1−メチル−8−メト中シー2−オキソ
ー5−フェニル−2,31’ヒドロ−IH−1,4−ベ
ンゾンアゼピンを単崩し几。油状の純粋な生成物15.
5 、? t−得九〇 D)前記の生成物15.59 ’k )ルオール293
d中に懸濁させた。このa濁液1に一20℃に冷却しか
つ次いでカリウム−1−ブチラード16.4gt攪拌下
で添加しかつ混合物tjl!に15分間攪拌し九。次い
で、反応混合物の温度が、0℃以下に保たnているよう
に徐々に亜硝酸インアイル9.4 sl k W&却下
で添加した。引続き史に60分間0℃で攪拌し丸。久−
で反応溶液を後処理のために、氷冷水586sIJ、氷
酢[29tj及ヒ酢酸エチルエステル586dよ、りな
る混合物中に攪拌下で加えた。強力に混合攪拌しかつ久
いて有機相を分離しかつ水相を再度酢殴エチルエステル
で抽出した。合一し九有機相を水で洗浄しかつ蒸発濃縮
した。粗生成物219を得九。これtドルオール/エタ
ノールから結晶嘔せた。この結晶七分陥しかつ母液ヲ褥
度7ラツシエークロマトグラフイーによシ珪酸デル10
0gt−介して溶罐剤としてシクロヘキサン/酢酸エチ
ルエステル4:6の使用下でamしかつ蒸発濃縮し丸。
残渣をエタノールから結晶させかつ前記のW!晶と合一
させた。融点206〜207℃t−’!する3−ヒドロ
午ジイミノー1−メチル−8−メトキシ−2−オキソ−
5−7二二ルー2,6−ゾヒドローIB−1,4−ペン
ゾゾアゼピン9.59’を合計して得た。
I!り前記で得た生成物9.5gを氷酢酸700.Ll
及びトリフルオル酢酸80dよりなる混合物中に加え友
。反応混合物に40℃(内部温度)に加熱しかつ合計し
て亜鉛末6.99x少量ずつ攪拌下で添加し、混合物′
t−更に2時間40℃で攪拌しかつ次いで再度亜鉛不1
F!ヲ添加しかつ更に11/2時間40゛Cで攪拌した
。後処理のために混合物をドルオールで希釈し、冷劫嘔
ぜかつ禎la蒸発させた。残った残′#iをジクロルメ
タで 液?乾燥しかつa縮蒸発させた。粗製の6−アミノ−1
−メチル−8−メトキシ−2−オキノー5−フェニル−
2,6−ゾヒドローIH−1゜て 4−ベンゾ7アゼビン8.1.l−得X1これ金精製な
しに久の反応工種Hで史に加工し九、F)1,2.3.
4−テトラヒドロキノリン150&に氷酢酸1.25J
中に76かした。この浴液に水300 ul中の亜硝酸
ナトリウム809内 の溶成を7温度度約15℃に水浴中で冷却下で加えかつ
反応混合物に45分間更に攪拌した。
生成し九N−二トロンー1.2.3.4−テトラヒドロ
キノリンを貧有する反応溶液に亜鉛末300 g ’x
少量ずつ1.5時間中に加え、この際反応混合物を氷浴
中での冷却に!#)P3部温度15〜20℃に保った。
引続き水1.75J及び32チのi!飲水1.2511
:混合物に加えかつ更に1.5時間攪拌した。生成し7
’jN−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン及び亜鉛塩上官有する酸性の一反応混合物に、ピルビ
ン酸エチルエステル130&に加えかつ混合物t11/
2時間遠流27I]熱しかつ引続き更に16時間放置し
た。この際1.中間で生じたとドラシンτその場で縮合
てゼて4H−ピロロ[2,2,1−1j〕−5,6−7
ヒドロキノリンー2−カルボン酸エチルエステルにした
。後処理のために反応混合物上2回、合計してゾクロル
メメン51で抽出し、7クロルメタン佃出物を合一レ、
2回会計して水1jで洗沖し、硫ばナトリウムを弁じて
IIj、燥てぜかつ損縮する。粗製の4H−ピロロ(3
,2,1−1j)−5,6−7ヒドロキノリンー2−カ
ルボン酸エチルエステル280.9に得て、こf’Lk
珪酸ゲルでのクロマトグラフィーにより#離削としてン
クロルメタンの使用下で楕装した。融点70〜72°c
tVする精製さルた生成物1 b 1.8 & ’l!
−得た。
G)4H−ピロロC6,2,1−tj)−b。
6−!/ヒドロキノリンー2−カルボ7ばエチルエステ
ル69g’tエタノールJC1j中に溶かしかつこの浴
gt水20d及びエタノール145dよりなる混合物中
のxm化カリウム11.6&の溶液に呈温で加えた。反
応混合物を呈植で90分間攪拌しかつ久いて10℃に冷
却した。
生成し九固体を吸引証遇しかつエタノール各601Ll
で6回洗浄した。母液を手分に一纏しかつその除虫じる
固体を同様に分離しかつエタノールで況浄した。
全ての固体kX150−中に浴かしかっこnから換塩酸
での浴准の酸性化により改を沈殿さゼた。沈殿した!’
に分離し、本台40−でろ圓洗浄しかつ60℃で乾燥さ
せた。融点212〜213℃(分解体J)t−有する4
H−ピロロし6゜2.1−1j)−5,6−ジヒドロキ
ノリン−2−カルボン& 32.4 & ’に得た。
H)4H−ピロロ(3,2,1−1j3−5゜6−ジヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸5.4 !!及びトリエ
チルアミン3.67mvククロルメタン119−中に溶
かした。浴液を一20℃に冷却しかつメタンスルホン酸
クロリド2.08ydk攪拌下で徐々に洒加しかつ反応
混合物t−15分間−20℃で更に攪拌した。メタンス
ルホン酸及び4H−ピロロ(3,2,1−1j〕−6゜
6−7ヒドロキノリンー2−カルボンmz、pなる混合
無水物を含有する反応溶液に、7クロルメタン100M
J中のE1徨で得′fc6−アミノー1−メチル−8−
メトキシ−2−オキノー5−7二二ルー2.3−ゾヒド
ローIH−1,4−ペンゾゾアゼビ78II及びトリエ
チルアミン3.6711J+71!at攪拌下で一り5
℃〜−20”0の温度で滴加し、反応混合物を史に60
分間−15℃で攪拌しかつ徐々に(1時間以内で)31
龜に加温させた。後処理のために反応混合物を水で希釈
し、ジクロルメタン相を分離し、電炭酸ナトリウム溶液
でかつ引続いて水で洗浄し、硫酸ナトリウム【介して乾
燥させ、濾過しかつ濃縮蒸発させた。残渣として@襄の
表題化合物14.3 & k得た。粗生成物を珪酸ゲル
7009でのカラムクロマトグラフィーにより僅かに高
めた圧力下で(フラッシュ−クロマトグラフィー)mM
剤としてシクロヘキサン/酢酸エチルエステル1:1の
使用下でn製し友。hgした生成物6.19t−得た。
こfLkゾクロルメタンを少を添即したエタノール25
1IIjから結晶さぜかつこの結晶を2日間80℃で乾
燥した。−点175〜178℃を有するラセミ体の3−
〔(4H−ピロロC3,2,1−1j:l−5゜6−ジ
ヒドロキノリン−2−カルボニル)−アミノコ−8−メ
トキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−IH
−2,3−2ヒドロ−1,4−ペンデクアゼピン3.3
 & k得た。
例2: 3−1.(4H−ピロロ−C3,2,1−tj)−5,
61’ヒドロキノリン−2−カルボニル)−7ミノ〕−
8−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
−1H□−2,6−7ヒドロー1.4−ベンゾ7アゼビ
ンの光字的異性体の製造 2 a : (−+−異性体の、旋光度〔α:]、  
−88,2’(c=0.5yクロルメタン中〕。
A)ラセミ体の6−アミノ−1−メチル−8−メトキシ
−2−オキソ−5−フェニル−2,6−ゾヒドローIH
−1,4−ペンデクアゼピン(例11tC工、Di造)
50.5&に7メチルホルムアミド190−中に浴かし
た。この溶液に水分遮断下で、N−t−ブトキシカルボ
ニル−D−7エエルアラニン(−BOO−D−フェニル
アラニン)28.8g、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール15g、1−エテル−3−(3−(ジメチルアミノ
)−プロピル〕−カルボフイミドー塩酸塩20.7 &
及びトリエチルアミン15*h順に加え友。反応混合a
IIIJを30分間室温で攪拌Lyc。後処理のために
7メチルホルムアミ)−2減圧下で留去しかつ残渣を酢
酸エチルエステル中に溶かした。溶液t−io%のクエ
ン酸水溶徹で伽出し、相を別々に分離し、水相を酢酸エ
チルエステルで再度抽出しかつ引続いて合一した有機a
k10チの苛性ソーダ水溶徹、水及び食塩水浴液で洗浄
し、硫酸ナトリウムを介して乾燥しかつ濾過した。浴剤
の留去後に、粗生成物66&に得て、これt珪酸ゲル7
00.?t−介する7ラツシユークロマトグラフイーに
ょり溶離4Jとしてシクロヘキサン/酢酸エチルエステ
ル1:1の使用下で再度精製した。陪剤の磯fd#発後
、1.1−ジメチルエチル−N−((R)−2−((2
,3−7ヒドロー1−メチル−2−オキンー5−7エー
ルー8−メトキシ−1H−1#4−ペンデクアゼピン−
3−(ル〕−アミ/)−2−オキノー1−ペンクルエテ
#)−カルバメート6011kl : 1シアステレオ
マ−混合物として得た。
B)前記で得たシアステレオマ−のアミド−混合物60
9を酢酸エチルエステル480tJ中に溶かした。アミ
ドからBoo−保賎基の難脱のために、浴液に気体の塩
化X素t−飽和し刀1つ反応混合物を60分間攪拌した
。この際、(−J−旋光性のクアステレオマーかその中
に富化嘔れている遊離されたアミンの塩酸塩の結晶が虫
取した。
結晶を吸引蓮過した。エタノールからの6回の再結晶で
、シアステレオマ−M%の、7クロルメタン溶液中で(
−]−旋光性の3−7エールー2−アミノ−N−(2,
3−7ヒドロー1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
−8−メトキシ−IH−1,4−ベンゾ7アゼビンー6
−イル)−プロtオン酸アミドの塩酸塩t−得た。塩基
の遊離のために、塩酸塩国10%の苛性ンーダ浴液に2
10えかつ塩基を酢酸エチルエステルで水相から抽出し
た。f機相の洗油、堤燥及び#縮蒸発後、yアステレオ
マー純枠の3−フェニル−2−アミノ−N−<2.6−
yヒドロ−1〜メチル−2−オキソ−5−フェニル−8
−1ト中シーII(−1,4−ぺ/ゾゾアゼビンー3−
イル)−グロピオン酸アミド1 B、4 &t−得た。
旋光度〔α〕ゎ −−30,6’ (o ” 0.5ン
クロルメタン中)。
0)前記で得丸、ジクロルメタン溶液中(−)−旋光性
の77ステレオマー純粋のアミド18.4.9tゾクロ
ルメタン10〇−中に浴で為した。水分遮断下でこの溶
液にフェニルイソチオシアネー)5.4gIJrmえか
つ反応混合物t−10分関富温で攪拌した。欠いてジク
ロルメタンを減圧下で匍去し、かつ残った残渣を珪酸ゲ
ル500.Pk介するフラッシュ−クロマトグラフィー
にLp溶艦剤としてシクロヘキサン/酢酸エチルエステ
ルの使用下に精製した。溶剤の―細蒸発後に起泡性樹脂
を得て、こnをエタノールから結晶さぞた。融点138
〜160℃を有するN1−フェニル−Ng −12−〔
(2、3−7ヒドロー1−メチル−2−オキノー5−7
二二ルー8−メトキシ−IH−1,4−ベンゾ7アゼビ
ンー6−イル)−アミノコ−2−オ中ソー1−(ベンフ
ル)−エテル)−チオ尿素20.1.91e得九、旋光
度〔αlp  = −11,2c′(c = 0.5メ
タノール中)。
D)前記で得たチオ尿素−生成物20.Fにトリフルオ
ル#@50.7*に加えかつ反応混曾’1l−20分間
50℃に加熱した。欠いてトリフルオル酢@t−諷圧下
で1去し、残つ7cム渣をジクロルメタンで2回発煙処
理しく abg@rau@ht )、ジクロルメタン中
に新たに溶解しかつn製のために珪酸ゲル5009での
7ラツシエークロマトグラフイーにかけ、この際展開剤
として先ずシクロヘキサン/酢酸エチルエステル1:1
よシなる混合物及び次いでククロルメタン/メタノール
/酢酸/水90:10:1:1よりなる混合物上使用し
た。得た、(−J−3−アミノ−2゜6−7ヒドロー1
−メチル−2−オ中ソー5−フェニルー8−メトキシ−
Illl−1,4−ペンデクアゼピンのヒドロトリフル
オロアセテートを、2クロルメタン中に靜かし、アミン
の遊離のために浴衣に蔦炭敵ナトリウム水皺液を卯えか
っ反応混合物tジクロルメタンで抽出した。
ククロルメタン相を分離し、硫酸ナトリウムを介して乾
燥し、111通し、溶剤七減圧下で戸去し、かつ残餉し
た塩基t−IE燥した。起泡性の(−J −3−アミノ
−2,6−ジヒドロ−1−メチル−2−オ中ソー5−7
二二ルー8−メトキシ−1H−1,4−ベンゾゾアゼビ
ン8.5MV得た。旋光度〔α)、−−171,2°(
c = 0.5ゾクロルメタン中)。
B)例I H)に記載した方法に依り、前記で得た(−
J −5−アずノー1−メチル−8−メトキシ−2−オ
中ノー5−フェニル−2,3−PとドローIH−1.4
−ペンゾクアゼビンt1ゾクロルメタン中の4H−ピロ
ロ(3,2,1−1j〕−5,6−ジヒドロキノリン−
2−カルボン1!4.9.9及びメタンスルホン敗クロ
リド1.85mよりなる混合無水物を含有する反応溶液
と反応さく丸。反応混合物を例I H)に記載したより
に後錫造した。7ラツシエークロマトグラフイーynI
3A後、flI製された結晶性生成物9.0gを得た。
これを場合によシ存在するエナンチオマー不純物の除去
のために、メタノールから艷に2回及びエタノールから
1回再結晶嘔ゼる。融点201〜205℃及び旋光度〔
α〕9−−88.2Q(o −0,57クロルメタン中
)t−Wするエナンチオマー純粋の(−) −3−((
4H−ピロロ(3,2,1−1j〕−5,6−7ヒドロ
キノリンー2−カルボニル)−7ミノ〕−8−メトキシ
−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−IH−2,
3−Pヒドロ−1,4−ペンデクアゼピン6.7gを得
た。
2b:ジクロルメタン中(+J−旋光性の6−〔(4H
−ピロロ−C3、2、1−i j ) −5゜6−7ヒ
ドロキノリンー2−カルボニル)−アミノコ−8−メト
キシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−11−
2,3−7ヒドロー1−4−ベンデクアゼをン。
A)2aB)でシアステレオマ−純粋の塩&塩の製造の
際に得た母液を1他のクアステレオマーの塩酸塩の収得
のためにII!!蒸発した。得た塩酸塩をアセトニトリ
ル及び酢散イングロビルよシなる混合物から4回再結1
させた。この塩酸塩から、前記の方法により、旋光度〔
α〕1−+ 162.60(a −0,5メタノール中
)を有する、シアステレオマ−純粋の、メタノール性#
!液中(+1−旋光性の5−フェニル−2−アミノ−N
−(2,6−ジヒドロ−1−メチル−2−オ中ソー5−
フェニル−8−メトヤシ−111−1,4−ペンfノア
ゼビンー3−イル)−10ピオン酸アミド14.5.9
を得た。
B)前記で得た、メタノール性溶液中で汁i−旋光性の
アミド14.59に、例2 a o)に依り、ジクロル
メタン中のフェニルイソテオシアネー) 4.3 mと
反応させに。反応混合m’e例2 a O)に記載し九
ように後処理した。N1−7エエルー Nz −12−
((2、5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−
フェニル−8−メト中シーIB−1,4−ペンゾクアゼ
をノー3−イルンーアミノ〕−2−オ中ソー1−(ペン
シル)−エテル)−チオ尿素18.6 、? t:得た
。旋光度〔α)、−+60.2°(a = 0.5メタ
ノール中ン。
0)前記で得たチオ尿素−生成物18.5&k。
例2&D)に依り、トリフルオル酢酸28.4 dと反
応名せた。得られた。(−)j−3−アミノ−2゜3−
ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−7二二ルー8
−メトキシ−IH−1,4−ペンfゾアゼをンの区ドロ
トリフルオロアセテートから、例2 a D)に依υ、
アミンt−遊離さぜた。
(+j−3−アミノー2.6−ゾヒドロー1−メチル−
2−オキソ−5−7二二ルー8−メトキシ−IH−1,
4−ペン17ゾアゼビン7.79を得た。旋光度〔α)
、−+143.86(c−0,5ゾクロルメタン中)。
D)例I EI)に記載した方法に依り、前記で得た、
t+)−3−アミノ−1−メチル−8−メトキシ−2−
オキソ−5−フェニル−2,3−”ヒドロ−IH−1,
4−ペンゾゾアゼビン5.09ksVクロルメタン中の
3−C(4H−ピロロ(3,2,1−1j)−5,6−
7ヒドロキノリンー2−カルボンat5.4911及び
メタンスルホン酸クロリド1.!1211IJよシなる
混合無水物を含有する反応溶液と反応させた。反応混合
物を例I H)に記載したように後処理した。相生底物
i o、v’i得た。フラッシュ−クロマトグラフィー
′n製後に、場合により存在するエナンチオマー不純物
の除去のためにメタノールから6回再結晶させた。融点
201〜205℃を有するエナンナオマー純粋CIJ−
3−C(4H−ピロロ[3,2,1−tj3−5.6−
シヒドロキノリ7−2−カルボニルノーアミノコ−8−
メトキシ−1−メチル−2−オキノー5−フ二二ルーI
H−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾフアゼビン5.
411 t−得た。旋光度〔α〕っ、−+ 88.4’
(a −0,5ククロルメタン中ン。
例3: 3−C(4H−ピロロ(3、2、1−ij )−5,6
−シヒドロキノリンー2−カルビニル)−アはノ)−1
−n−ベンチルー2−オキンー1)!−2.!i−ジヒ
ドロー1,4−ベンゾシアぜビン A)  2−オキソ−5−フェニル−2,6−シヒドロ
ーIH−1,4−ベンゾシアぜビン10gをテトラヒド
ロフラン1001中に窒素雰囲気下で溶かした。この溶
液に、80幅の油状懸濁液の形で水素化ナトリウム1.
4gを窒素雰囲気下で少量ずつ添加しかつ反応混合物t
−30分間還流加熱した。沃化ペンタン9.29 (−
5,5mA)を徐々に滴加し、混合物を更に1.5時間
還流加熱しかつ次いで再度油状懸濁液の形で水素化ナト
リウム0.3gを添加しかつ更に10分間後に再度沃化
ペンタン5.5 Iljを添加しかつ混合物を更に1時
間還流加熱した。後処理のために反応混合物に氷水を加
え、ジクロルメタンで希釈し、水相を分離し、有機相を
水で中性洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾燥し、濾過
しかつ濃縮蒸発する。粗生成物13.5gを得て、これ
を珪酸デル約300 gt−介するフラッシュ−クロマ
トグラフィーによシ溶離削としてシクロヘキサン/酢酸
エチルエステル1:1の使用下で精製した。精製し九生
成物をシクロヘキサンから結晶させかつ乾燥させ念。融
点93〜95℃を有する純粋な2−オキソ−1−n−ペ
ンチル−5−フェニル−2,6−シヒドローIH−1,
4−ベンゾジアゼピン6.2gを得九。
B)前記の生成物6.5gをドルオール122μ中に懸
濁させた。懸濁液を一20℃に冷却しかつ次いでカリウ
ム−t−デチラート5.889を攪拌下で添加しかつ混
合物を例1Dに記載したように亜硝酸−t−エチル2.
84+117と反応させた。反応混合物を例1Dにおけ
るように後処理した。この際、融点188〜191℃を
有する3−ヒドロキシイミノ−2−オキソ−1−n−ペ
ンチル−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−IH−1,
4−ベンゾジアゼピン4.7gを得た。
C)前記で得た生成物4.6gを氷酢酸328―及びト
リフルオル酢酸37.6μよシなる混合物中に溶かしか
つ例1Eに記載したよりに亜鉛末合計して6.1gで還
元した。反応混合物を例1Eにおけるように後処理した
。粗製の6−アミノ−2−オキソ−1−n−ペンチル−
5−フェニル−2,6−シヒドローIH−1,4−ベン
ゾジアゼピン4.2 g?得て、これを精製せずに更に
加工した。
D)ジクロルメタン60rlll中のメタンスルホン酸
及び4H−ピロロ−[:3,2.1−1j]−5,6−
シヒドロキノリンー2−カルざン酸よシなる混合無水物
を含有する反応溶液に、ジクロルメタン5Qd中の前記
で得た生成物4.2g及びトリエチルアミン1.771
Mの溶液を、例1H)に記載した方法によ#)−15°
C〜−20°Cの温度で滴加した。反応混合物を例I 
H)に記載したように後処理した。白色の起泡性樹脂状
物として3−((4H−ピロロ−113,2,1−ij
 ) −5、6−シヒドロキノリンー2−カルボニル)
−アミノコ−2−オキソ−1−n−ベンチルー5−フェ
ニル−IH−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼ
ピン3.99を得た。
IR−スペクトル: 16H2個−1 1<562儂−
11524cm−”、1499cm−’。
例4: 3−((4H−ピロロ(3、2、1−ij ] −5,
6−シヒドロキノリンー2−カルボニル)−アミノコ−
1−メチル−2−オキンー5−シクロヘキシル−IH−
2,3−ジヒドロ−14−ベンゾジアゼピン A)  N1−メチル−Nニーフェニル−2−ヒドロキ
シ−1,3−ジアミノプロパン75.6 El及びトリ
エチルアミン65−をジクロルメタン600ゴ中に溶か
した。この溶液中にジクロルメタン50ゴ中のシクロヘ
キシルカルボン酸クロリド61Mの溶液を水冷下で徐々
に滴加した。反応混合物t−1,5時間室温で攪拌した
。引続き、反応溶液′i&:後処理のために水でかつ塩
化ナトリウムで洗浄しかつ溶剤を蒸発除去した。残渣と
して粗製のN1−メチル−N1−フェニル−N2−シク
ロヘキシルカルボニル−2−ヒドロキシ−1,3−ジア
ミノプロパン131gが残った。
この粗生成物をドルオールから再結晶させ、エーテルで
洗浄しかつ乾燥した。融点86〜88℃を有する純粋の
生成物113.8.9を得た。
B)前記で得た生成物879’C酸化三塩化燐174ゴ
中で浴@130℃の油浴中で2時間反応させ念。引続き
冷却し、ジクロルメタンで希釈しかつ溶液に氷水を加え
た。有機相全停離し、水で数回洗浄し、次いで希水酸化
ナトリウム溶液で処理し、再び水で洗浄し、硫酸す) 
IJウムを介して乾燥しかつ濃縮蒸発した。残渣として
、2−/クルメチル−1−メチル−5−シクロヘキシル
−2,3−ジヒドロ−IH−1,4−ベンゾシアぜビン
約40幅及び3−クロル−1−メチル−6−シクロヘキ
サンー1.2,3.4−テトラヒドロ−1,5−ベンゾ
ジアゾシン約60%よりなる混合物を含有する油状の粗
生成物76.1gt得な。ベンゾジアゾシン−成分の異
性化のために、粗混合物をテトツクロルエタン300M
中で30分間還流加熱し九。引続きテトラクロルエタン
を蒸発除去しかつ残留した2−/コルメチル−1−メチ
ル−5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−IH−ペ
ンツジアゼピンを精製なしに次の反応工程で更に加工し
た。
C)前記で得た生成物19.09をジクロルメタン10
3M中に溶かした。この溶液に6211の塩酸水116
1L6、水882M及びジクロルメタン91 mji添
加した。引続き水2381中の過マンがン酸カリウム1
1.65gの溶液11加し、この際水冷によって内部温
度t−15℃以下に保った。反応混合物を1.5時間室
温で攪拌した。
次いで水501中に過マンがン酸カリウム2gを再度溶
かし、滴加しかつ混合物を更に1時間室温で攪拌した。
後処理のために反応混合物に固体の重炭酸ナトIJウム
を中和するまで少量ずつ添加した。次論でジクロルメタ
ン相を分離しかつ水相をジクロルメタンで再度抽出した
。合一したジクロルメタン抽出物を希苛性ソーダ溶液で
かつ引続いて水で洗浄し、硫酸マグネシウムを介して乾
燥しかつ濃縮蒸発した。粗生成物55gを得た。粗生成
物から珪酸rル1ゆを介するカラムクロマトグラフィー
にょシやや高めた圧力下で(フラッシュ−クロマトグラ
2イー)溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチルエス
テル1:1の使用下で純粋な1−メチル−2−オキソ−
5−シクロヘキシル−2,3−ジヒドロ−IH−1,4
−ベンゾジアゼピンを単離し、エーテルから結晶させか
つ乾燥した。融点98〜100℃を有する純生放物2.
6g全稈た。
D)前記の生成物8.9gをドルオール2o11中にS
濁させた。懸濁液を−2000に冷却しかつ次いでカリ
ウム−t−プチラー) 9.639 Th攪拌下°で添
加しかつ混合物を更にもう15分間攪拌した。次いで亜
硝酸イソアミル5.5thlf、反応混合物の温度が0
℃以下で留まっているように徐々に冷却下で添加した。
引続き更に30分間0°Cで攪拌した。次いで反応溶液
を後処理のために、氷冷水347罰、氷酢酸16.7−
及び酢酸エチルエステル3471よシなる混合物中に攪
拌下で加えた。強力に攪拌混合しかつ次いで有機相を分
離しかっ水相を再度酢酸エチルエステルで抽出した。合
一した有機相を水で洗浄しかつaI!蒸発した。残渣全
ドルオール中に入れかつドルオール/エタノールから再
結晶させ念。粗生成物12.49を得た。これを珪酸r
ル5009f:、介するフラッシュ−クロマトグラフィ
ーにより更KN製し、この際、溶離剤としてシクロヘキ
サン/酢酸エチルエステルを先ず1:1の割合で、次い
で4:6の割合で使用した。得た生成物をエタノールか
ら結晶させた後K、融点205〜210℃を有する3−
ヒドロキシイミノ−1−メチル−2−オキソ−5−シク
ロヘキシル−2,3−ジヒドロ−1H−14−ベンゾジ
アゼピン4.4gを得た。
E)前記で得た生成物4.4gを氷酢酸675酎及びト
リフルオル酢酸42.311L&よりなる混合物中に加
えた。反応混合物i40’cに加熱しく内部温度)かつ
亜鉛末合計して2.36 N を少量ずつ攪拌下で添加
し、混合物を更に2時間40’Cで攪拌しかつ次いで再
度亜鉛末1.1g’に添加しかつ更に11/2時間40
 ’Cで攪拌した。後処理のために混合物をドルオール
で希釈し、冷却させかつ濃縮蒸発した。残っ庭残査をジ
クロルメタン中に入れ炭酸す) IJウム水溶液及び水
で洗浄し、乾燥しかつ88M発した。粗製の3−アミノ
−1−メチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−2,
3−ジヒドロ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン4.0
9 を得て、これを精製なしに次の反応工程で更に加工
した。
F)4H−ピロロC3,2,1−ij〕−5゜6−シヒ
ドロキノリンー2−カルボン酸(例1F〜1Gによシ得
る) 2.92 g及びトリエチルアミン1.99af
ft−ジクロメタン64m1中に溶かシタ。この溶液を
一20℃に冷却しかつメタンスルホン酸クロリド1.1
3dt−攪拌下で徐々に滴加しかつ反応混合物を15分
間−20℃で更に攪拌した。メタンスルホン酸及び4H
−ビaロ[3,2,1−1j ]−]5.6−シヒドロ
キノリンー2−カル♂ンよりなる混合無水物を含有する
反応溶液に、ジクロルメタン54−中のE工椙で得た3
−アミノ−1−メチル−2−オキソ−5−シクロヘキシ
ル−2,3−ジヒドロ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ
ン4.0g及びトリエチルアミン1.9917の溶液を
攪拌下で一15°C〜−20℃の温度で滴加し、反応混
合物ヲ更に30分間−15℃で攪拌しかつ徐々に(1時
間以内で)室i1に!IO@した。後処理のために反応
混合物を水で希釈し、ジクロルメタン相を分離し、重炭
酸ナトリウム溶液でかつ引続いて水で洗浄し、硫酸ナト
リウムを介して乾燥し、濾過しかつ濃縮蒸発した。残渣
として粗製の表題化合物7.6gを得た。粗生成物を珪
酸2ル400gでのカラムクロマトグラフィーに依りや
や高めた圧力下で(フラッシュ−クロマトグラフィー)
溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチルエステル1:
1の使用下で精製した。
精製した生成物をエタノールから結晶させかつ乾燥した
。融点147〜152℃を有する3−〔(4H−ピロロ
C3,2,1−1j〕−5゜6−シヒドロキノリンー2
−カルがニル)−アミノコ−1−メチル−2−オキンー
5−シクロへキシル−IH−2,3−ジヒドロ−1,4
−ペンゾジアゼビン1.5gを得た。
例5: 3−C(8−フルオル−4H−ピロロ〔3゜2.1−1
j)−5,6−シヒドロキノリンー2−カルボニル)−
アミノコ−2−オキソ−1−メチル−5−フェニル−I
H−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾシアぜビン 8−フルオル−4H−ピロロC3,2,1−1j)−5
,6−シヒドロキノリンー2−カルざン酸0.999.
2−クロル−1−メチルピリジニウムヨーシト1.4.
9、)リエチルアミン1.11及び3−アミノ−2−オ
キソ−1−メチル−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−
IH−1,4−ベンゾシアぜピン1.2gをジクロルメ
タン120a中に溶かしかつ反応混合物を1時間還流煮
沸した。後処理のために反応混合物を冷却し、5幅の重
炭酸ナトリウム溶液を添加し、有機相を分離しかつ水相
をジクロルメタンで再度抽出した。合一したジクロルメ
タン抽出物を硫酸す) IJウムを介して乾燥しかつ溶
剤を減圧下で留去した。残渣として残った粗製の表題化
合物を珪酸rルでのカラムクロマトグラフィーによりジ
クロルメタン/メタノール99:1の使用下で精製した
。融点181〜182℃を有する3−[(8−フルオル
−4H−ピロロ〔3゜2 、1− ij ] −5、6
−シヒドロキノリンー2−カルボニル)−アミノコ−2
−オ中ソー1−メチル−5−フェニル−1H−2,5−
?)ヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピン1.519t−
得た。
例6: 3−C(4H−ピロロC3、2、1−ij )−5,6
−シヒドロキノリンー2−カルボニル)−アミノコ−1
−メチル−2−オキノー5−フェニル−IH−2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピン A)2−アミノベンゾフェノン98.6 gkジクロル
メタン650a及び水50−よりなる混合物中に溶かし
た。この混合物にジクロルメタン150a中の臭化ブロ
ムアセチル11 (5,1gの溶液を一10℃の温度で
滴加した。引続き反応混合物t−iに2時間室温で攪拌
した。後処理のために反応混合物に水を加え、有機相を
分離し、水で再度洗浄し、乾燥しかつ減圧下で濃縮蒸発
した。残渣として残った粗生成物をエーテル/石油エー
テルから結晶させた。融点96〜98℃を有する2−C
(2−ブロムアセチル)−ア建ノ〕−ベンゾフェノン1
42gを得た。
B)前記で得た2−((2,−ブロムアセチル)−アは
ノコ−ベンゾフェノン71fl’にメタノール5001
中に溶かした。この溶液にメタノール1.2を中のアン
モニア75gの溶液を10℃の温度で滴加した。引続き
反応混合物を先ず1.5時間室温で攪拌しかつ次いで2
時間ll流加熱した。後処理のためにメタノールを減圧
下で留去し、残渣をジクロルメタン中に溶かし、溶液!
10%の苛性ソーダ水溶液でかつ水で洗浄し、乾燥しか
つ減圧下で濃縮した。残渣として残った粗生成物をメタ
ノールから結晶させた。
8点178〜180℃を有する2−オキソ−5−フェニ
ル−IH−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピ
ン20Pt得た。
C)前記で得た生成物609’?:無水テトラヒドロフ
ラン1.2を中に溶かした。水分遮断下でこの溶液にカ
リウム−t−デチラート34.29 ?加えた。次いで
テトラヒドロフラン75d中の沃化メチル20.614
の溶液を滴加しかつ反応混合物をもう1時間室温で攪拌
した。後処理のために、反応混合物に氷冷した塩化ナト
リウム溶at−加え、ジクロルメタンで希釈し、水相を
分離し、有機相を水で中性洗浄し、硫酸ナトリウムを介
して乾燥し、濾過しかつ濃縮蒸発した。
残渣として得た粗生成物をエタノールから再結晶させた
。融点154〜155℃を有する1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−1H−2゜3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾシアぜビン5691″得た。
D)前記で得られた生成物50.4.9をドルオール9
871中に加え、−20℃に冷却しかつカリウム−t−
デチラート56.49及び亜硝酸インアミル32.31
17と、例I D)に記載した方法により反応させた。
反応混合物を例I D)に記載し九ように後処理しかつ
得た粗生成物をエタノールから結晶させた。融点239
〜242℃t−宵する3−ヒドロキシイミノ−1−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−I
H−1,4−ベンゾジアゼピン47.2 、iilを得
た。
E)前記で得られ九生成物6.811’にメタノール5
00d中に溶かした。この溶液にラネー−ニッケル12
gを加え、かつ次いで12時間水素圧6バールで室温で
水素添加した。後処理のために触媒t−罐別しかつ溶剤
を減圧下で留去し念。
粗製のラセミ体の3−アミノ−1−メチル−2−オキノ
ー5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1)!−1.4−
ペンゾビアゼビン6gを得た。
これをそのペンゾールスルホン酸塩への変換により更に
精製するためにアセトニトリル5Qaj中に溶かした。
この溶液にアセトニトリル22m1中のペンゾールスル
ホン酸3.6gの溶液を加えかつ反応混合物を1時間室
温で攪拌した。生成した結晶性の沈殿を吸引濾過し、ア
セトニトリルでかつ引続きヘキサンで洗浄しかつ次いで
減圧下で乾燥した。融点224〜227℃を有する3−
アミノ−化合物のペンゾールスルホン酸塩5.99 t
−得た。アミンの遊離のために前記で得たペンゾールス
ルホン酸塩59’frジク9ルメタン中に溶かしかつ溶
液を炭酸ナトリウム水溶液で振出した。遊離アミン化合
物を含有するジクロルメタン相を分離し、乾燥しかつ濃
縮蒸発させた。5−アミノ−1−メチル−2−オキソ−
5−フェニル−2,3−ジヒドロ−IH−1,4−ベン
ゾジアゼピン3.19を得た。
F)4H−ピロロC3,2,1−1j ]−]5.6−
シヒドロキノリンー2−カルボン酸038 g、3−ア
ミノ−1−メチル−2−オキソ−5−フ・エール−2,
3−ジヒドロ−IH−1,4−ベンゾジアゼピンo、s
 o g及びトリエチルアミン0.469 ?ジクロル
メタン50継中に溶かした。
この溶液に2−クロル−1−メチルピリジニウムヨーシ
ト0.5891−加えかつ反応混合物を1時間還流煮沸
し念。引続き反応混合物を例5に記載したように後処理
した。起泡性樹脂状物として、3−1:(4H−ピロロ
C3,2,1−1j〕−5,6−シヒドロキノリンー2
−カルボニル)−アミノコ−1−メチル−2−オキソ−
5−フェニル−IH−113−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジアゼピン0.699を曙光。
13cm小化−スベクトル: (ppmで記載、(シグ
ナル多重)〕 例7: 3−(:(4H−ピロロC3、2、1−ij )−5,
6−シヒドロキノリンー2−カルビニル)−アミノコ−
1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−IH−2,3
−2ヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピンの光学的異性体
の製造 7a:(−)−(38)−3−[(4H−ビa。
C3,2,1−1j)−5,6−シヒドロキノリンー2
−カルボニル)−アミノコ−1−メチル−2−オキソ−
5−フェニル−1H−2*3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジアゼピンA)ラセミ体の6−アミノ−1−メチル−
2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−
1,4−ベンゾシアぜビン(Iil造は例6E参照)か
ら、例2aA”Dと同様にして、旋光度〔α]、−−2
30.8°(C−1アセトニトリル中)を有する(−”
) −(38) −3−アミノ−1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−1H−2,3−ジヒドロ−1,4−
ベンゾジアゼピンを得た。
B)例1Hの記載と同様な方法で、前記で得た(−) 
−(5S ) −3−アミノ−1−メチル−2−オキソ
−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン1.7gを、ジクロルメタン中の4H−
ピロロ(3,2,1−1j ] −5、6−シヒドロキ
ノリンー2−カルざン酸1.36g及びメタンスルホン
酸クロリド0.5211gよりなる混合無水物を含有す
る反応溶液と反応させ友。反応混合物金側I H)に記
載したように後処理した。フラッシュ−クロマトグラフ
ィによシ精製した結晶性の生成物2.69を得た。これ
をエナンチオマー不純物の除去のためにメタノールから
再結晶させた。融点151〜158℃及び旋光度〔α]
、−−61.6°(C−0,5メタノール中)含有する
エナンチオマー純粋な(−) −(38) −3−((
4H−ピロロ[3,2,1−1j)−5,6−シヒドロ
キノリンー2−カルボニル)−アミノコ−1−メチル−
2−オキソ−5−フェニル−IH−2,3−ジヒドロ−
1,4−ベンゾジアゼピン1.49を得た。
7b:(+)−(5R)−1−(:(4H−ピロロ[3
、2、1−ij ] −5、6−シヒドロキノリンー2
−カルボニル)−アミノ)−1−メチル−2−オキソ−
5−フェニル−IH−2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
ゾジアゼピンA)例21:+A−Cと同様にして、旋光
度〔α〕っ−+ 259.1°(C−1アセトニトリル
中)を有する(+) −(3R) −3−アミノ−1−
メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,6−シヒドロ
ーIH−1,4−ペンシソアゼピン3.39を得た。
B)前記で得た(+)−(3,R)−3−アミノ−1−
メチル−2−オキソ−5−フェニル−2゜3−ジヒドロ
−IH−1,4−ベンゾジアゼピン0.659 k、ジ
クロルメタン中の4H−ピロロ[:3,2.1−1j]
−5,6−シヒドロキノリンー2−カルボン酸0.52
 g及びメタンスルホン酸クロリド0.2コよりなる混
合無水物を含有する反応溶液と反応させた。反応混合物
を例I H)に記載したように後処理し、フラッシュ−
クロマトグラフィ及びエタノールからの結晶化後、融点
147〜156℃を有するエナンチオマー純粋の(+)
 −(3R) −3−[: (4H−ピロロC3,2,
1−1j )−5,6−シヒドロキノリンー2−カルざ
ニル)−アミノコ−1−メチル−2−オキンー5−フェ
ニル−1H−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼ
ピン596#’t”曙光。旋光度〔α]、−+61.0
゜(C冨0.5メタノール中)。
例8: 3−C(4H−ピロロC3,2,1−ijl−s 、 
6−シヒドロキノリンー2−カルざニル)−アミノ)−
1,7−シメチルー2−オキソ−5−(2−チエニル)
−1H−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピン A)  Nニーメチル−Nニー(4−、’チルフェニル
)−2−ヒドロキシ−1,3−ジアミノプロパン30g
及びトリエチルアミン24.2111−ジクロルメタン
225ゴ中に溶がした。この溶液にジクロルメタン50
11+!!中のチオフェン−2−カルざン酸クロリド1
6.5!Jの溶液を水冷下で徐々に滴加した。反応混合
物を12時間室温で放置した。後処理のために反応溶液
を引続き水でかつ食塩水溶液で洗浄し、有機相を分離し
、乾燥しかつ溶剤を減圧下で留去した。残渣として粗製
の油状のN1−メチル−N、 −(4−メチルフェニル
) −N2− (2−チエノイル)−2−ヒドロキシ−
1,3−ジアミノプロパン52.2 gを得、これをそ
れ以上の精製なしに次の反応工程で使用した。
B)前記で得た生成物50.29 tオキシ塩化燐15
01中に加えかつ反応混合物fc90分間遣分間連流煮
沸引続き冷却しかつ例I B)に記載したように後処理
した。2−クロルメチル−1゜7−シメチルー5−(2
−チエニル)−2,3−ジヒドロ−1)!−1,4−ベ
ンゾジアゼピン及び3−クロル−1,8−ジメチル−6
−(2−チエニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
1,5−ベンゾジアゾシンよりなる混合物を含有する油
状の粗生成物48.59 ?得た。ベンゾジアゾシン−
成分の異性化のために、粗製の混合物をテトラクロルエ
タン280IILt中に溶かしかつ1時間還流煮沸した
。引続きテトラクロルエタンを蒸発除去し、残渣全ジク
ロルメタン中に溶かし、溶液全10憾の苛性ソーダ溶液
でかつ引続いて水でかつ食塩水溶液で洗浄し、乾燥しか
つ減圧下で濃縮蒸発した。残った残渣を塩化メチレン及
びメタノールよシなる混合物中に溶かし、溶液を珪酸マ
グネシウム(フロIJ シル(FlorisilR)を
介して濾過しかつ濃縮し念。
2−クロルメチル−1,7−シメチルー5−(2−チエ
ニル)−2,3−ジヒドロ−IH−1,4−ベンゾジア
ゼピン32.49を油状物質として得て、これをそれ以
上の精製なしに次の反応工程で更に加工した。
C)前記で得た物質13.6 、!i’ k例1Cに記
載し九方法に依り過マンがン酸カリウム8.2gで酸化
した。反応混合物を例I C)に記載したように後処理
した。得た粗生成物をジクロルメタン中に溶かしかつ珪
酸ドルを介するフラッシュ−クロマトグラフィーにより
溶離剤としてジクロルメタン/メタノール95:5の使
用下で精製した。油状の1.7−シメチルー2−オキン
ー5−(2−チエニル)−2,3−ジヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン6.89を得た。
D)前記で得た生成物7.7gをドルオール210a中
に溶かし念。−20℃に冷却後、N2−雰囲気下でカリ
ウム−t−デチラー) 8.19を添加しかつ混合物t
−更にもう15分間攪拌した。
次いで反応混合物の温度が0°C以下で留まっているよ
うに徐々に亜硝酸イソアミル4.6rlLtを冷却下で
添加した。引続いて更に60分間0°Cで攪拌し之。後
処理のために反応混合物を、氷冷水30011Lg、酢
酸エチルエステル300M及び氷酢酸″15rLlの混
合物中に攪拌下で加えた。有機相を分離しかつ水相を酢
酸エチルエステルで再度抽出した。有機相を合一し、水
でかつ食塩水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを介して乾
燥しかつ減圧下で濃縮した。3−ヒドロキシイミノー1
,7−シメチルー2−オキソ−5−(2−チエニル)−
2,3−ジヒドロ−1H−14−ベンゾシアぜピン6.
5gを起泡性樹脂状物として得た。
E)前記で得た生成物2.0.9 ?メタノール150
a中に溶かした。ラネー−ニッケル89に添加しかつ引
続き水素圧4パールで7.5時間水素添加した。後処理
のために触媒を吸別しかつ溶剤を減圧下で留去した。残
渣として粗生成物1.41が残った。これをジクロルメ
タン中に入れかつ希塩酸水溶液で抽出した。塩酸相を分
能し、希苛性ソーダ水溶液の添加によジアルカリ性にし
かつジクロルメタンで抽出した。ジクロルメタン抽出物
の濃縮蒸発後、3−アミノ−1,7−シメチルー2−オ
キノー5−(2−チエ二戸)−2,3−ジヒドロ−IH
−1,4−ベンゾアゼピン0.7 gを起泡性樹脂状物
として得て、これを精製なしに次の反応工程で更に加工
した。
F)前記で得た3−アミノ−1,フーシメチルー2−オ
キソ−(2−チエニル)−2,3−yヒドロ−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン1.15gを、ジクロルメタン
中の4H−ピロロ〔3゜2 、1− ij ] −5、
6−シヒドロキノリンー2−カルメン酸0.819及び
メタンスルホン酸クロリド0.32117よりなる混合
無水物を含有する反応溶液と、例IH)K記載した方法
に依シ反応させた。反応混合物を例I H)に記載した
ように後処理した。粗生成物2.39’に得て、これを
ジクロルメタン中に溶かしかつ珪酸デルを介スルフラッ
シュークロマトグラフィーにより溶履剤としてジクロル
メタン/メタノール96:4の使用下で精製した。溶剤
の留去により、allo、79を得て、これをシクロヘ
キサン/酢酸エチルエステルよりなる混合物から結晶さ
せ念。融点204〜207℃を有する結晶性の3−((
4I(−ピロロ[3,2,1−1j:l−5゜6−シヒ
ドロキノリンー2−カルボニル)アミノ]−1.7−シ
メチルー2−オキソ−5−(2−チエニル)−1H−2
,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾシアぜビン0.4gを
得た。
前記の例中で記載した方法によシ、次の表に挙げた式■
の化合物を相応する弐■の3−アξノペンゾジアゼビン
ー誘導体のアシル化にょシ得た。
例■: 3−((4H−ピロロ(3、2、1−ij )−5,6
−シヒドロキノリンー2−カルボニル)−アミノコ−8
−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
IH−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾシアぜピンを
含有する錠剤1錠当り次の組成の錠剤を製造した: 3−[(4H−ピロロ[3,2,1−ij〕−5,6−
シヒドロキノリンー2−カルざニル)−アミノコ−8−
メトキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−I
H−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピン  
 20ダトウモロコシ殿粉          60ダ
乳糖               135■ゼラチン
(10憾の溶液として)   6■作用物質、トウモロ
コシ殿粉及び乳糖を10幅のゼラチン−溶液で濃稠にし
た。ペースト状物を粉砕しかつ生成した顆粒を適当な金
属板上におきかつ45℃で乾燥した。乾燥し九顆粒を粉
砕機の中に通しかつ混合機中で他の次の助剤二滑石  
              5119ステアリン酸マ
グネシウム      511Il;Iトウモロコシ殿
粉          9■と混合してかつ次いで24
0m9の錠剤に圧縮した。
例n: 3− [(4H−ピロロ(3、2、1−ij ]−]5
.6−シヒドロキノリンー2−カルボニルーアミノコ−
8−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
−IH−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピン
を含有する錠剤11i!当り次の組成の錠剤上例1に依
り製造した0 3− [(4H−ピロロC3,2,1−1j]−5,6
−シヒドロキノリンー2−カルざニル)−アミノコ−8
−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
IH−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジアゼピン 
  20呼トウモロコシ殿粉          60
■乳糖               1359ゼラチ
ン(1憾の溶液として) 滑石 ステアリン酸マグネシウム トウモロコシ殿粉 6■ rn9 5ダ 9η

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R^1は水素原子、低級アルキル基又は4〜7個
    の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル基を表わし
    、R^2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基又はトリフルオルメチル基を表わしか
    つ R^3は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は
    低級アルコキシ基を表わし又はR^2及びR^3は2個
    の隣接した炭素原子に結合していて、共通して1〜2個
    の炭素原子を有するアルキレンジオキシ基を表わし、R
    ^4は5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、
    チオフェン又は置換された又は非置換のフェニル基a: ▲数式、化学式、表等があります▼a を表わし、この際R^7は水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基又はトリフルオルメチ
    ル基を表わしかつR^8は水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし、R^5は
    水素原子又はハロゲン原子を表わし、R^6は水素原子
    、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又
    はトリフルオルメチル基を表わしかつZは、低級アルキ
    ル基によつて1個又は2個置換されていてよい又は非置
    換であつてよい又はそれに5〜6員の炭素環状の環が融
    合されていてよい又は融合されていなくてよい2〜4個
    の炭素原子を有するアルキレン鎖又は−X−CH_2−
    CH_2−鎖を表わし、この際Xはインドール骨格のフ
    ェニル環に結合していて、酸素原子又は硫黄原子を表わ
    す〕の化合物並びにその酸付加塩。 2、式中R^5が水素原子を表わしかつZがプロピレン
    鎖を表わす、請求項1記載の化合物。 3、式中R^4が置換された又は非置換のフェニル基a
    を表わし、その際R^7及びR^8は前記のものである
    、請求項1記載の化合物。 4、式中Zが2〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖
    を表わし、R^2が水素原子、低級アルコキシ基、特に
    メトキシ基、低級アルキル基、特にメチル基、又はハロ
    ゲン原子、特に塩素原子を表わし、かつR^3が水素原
    子を表わし、R^7が水素原子、低級アルキル基、特に
    メチル基、又はハロゲン原子、特に弗素原子を表わしか
    つR^8が水素原子又はハロゲン原子、特に弗素原子を
    表わし、R^5が水素原子を表わしかつR^6が水素原
    子又はハロゲン原子を表わす、請求項3記載の化合物。 5、前記一般式 I なる化合物が3−〔(4H−ピロロ
    〔3,2,1,−ij〕−5,6−ジヒドロキノリン−
    2−カルボニル)−アミノ〕−8−メトキシ−1−メチ
    ル−2−オキソ−5−フェニル−1H−2,3−ジヒド
    ロ−1,4−ベンゾジアゼピン及びその酸付加塩及び光
    学的異性体である、請求項1記載の化合物。 6、式中R^2が水素原子、低級アルコキシ基、特にメ
    トキシ基、低級アルキル基、特にメチル基、又はハロゲ
    ン原子、特に塩素原子を表わしかつR^3が水素原子を
    表わし、R^4が5〜6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基又はチエニル基を表わしかつR^6が水素原子
    又はハロゲン原子を表わす、請求項2記載の化合物。 7、式中R^4がシクロヘキシル基を表わす、請求項6
    記載の化合物。 8、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中R^1は水素原子、低級アルキル基又は4〜7個
    の炭素原子を有するシクロアルキルアルキル基を表わし
    、R^2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    低級アルコキシ基又はトリフルオルメチル基を表わしか
    つ R^3は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は
    低級アルコキシ基を表わし又はR^2及びR^3は2個
    の隣接した炭素原子に結合していて、共通して1〜2個
    の炭素原子を有するアルキレンジオキシ基を表わし、R
    ^4は5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、
    チオフェン又は置換された又は非置換のフェニル基a: ▲数式、化学式、表等があります▼a を表わし、この際R^7は水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基又はトリフルオルメチ
    ル基を表わしかつR^8は水素原子、ハロゲン原子、低
    級アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし、R^5は
    水素原子又はハロゲン原子を表わし、R^6は水素原子
    、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又
    はトリフルオルメチル基を表わしかつZは、低級アルキ
    ル基によつて1個又は2個置換されていてよい又は非置
    換であつてよい又はそれに5〜6員の炭素環状の環が融
    合されていてよい又は融合されていなくてよい2〜4個
    の炭素原子を有するアルキレン鎖又は−X−CH_2−
    CH_2−鎖を表わし、この際Xはインドール骨格のフ
    ェニル環に結合していて、酸素原子又は硫黄原子を表わ
    す〕の化合物並びにその酸付加塩を製造するために、一
    般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は前記のもの
    である〕のアミノ−化合物を、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中R^5、R^6及びZは前記のものでありかつY
    はヒドロキシ−又は反応性の基を表わす〕の酸又は反応
    性の酸誘導体でアシル化しかつ場合により式 I の遊離
    化合物をその酸付加塩に又は酸付加塩を式 I の遊離化
    合物に変換することを特徴とする、一般式 I の化合物
    の製法。 9、請求項1記載の化合物の薬物学的有効量及び常用の
    製薬学的助剤及び賦形剤を含有する薬剤。
JP2055191A 1989-03-08 1990-03-08 新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤 Expired - Fee Related JP3010558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3907389A DE3907389A1 (de) 1989-03-08 1989-03-08 Neue 1,7-anellierte 1h-indol-carbonsaeure-n-(5-alkyl-1,4-benzodiazepin-3-yl)amide
DE3907389.0 1989-03-08
DE3907390.4 1989-03-08
DE3907390A DE3907390A1 (de) 1989-03-08 1989-03-08 Neue 1,7-anellierte 1h-indol-2-carbonsaeure-n-(5-phenyl-1,4-benzodiazepin-3-yl)amide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273678A true JPH02273678A (ja) 1990-11-08
JP3010558B2 JP3010558B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=25878542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055191A Expired - Fee Related JP3010558B2 (ja) 1989-03-08 1990-03-08 新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5010076A (ja)
EP (1) EP0387618B1 (ja)
JP (1) JP3010558B2 (ja)
KR (1) KR920003627B1 (ja)
CN (1) CN1032208C (ja)
AT (1) ATE109146T1 (ja)
AU (1) AU616835B2 (ja)
CS (1) CS390091A3 (ja)
DE (1) DE59006544D1 (ja)
DK (1) DK0387618T3 (ja)
ES (1) ES2057216T3 (ja)
FI (1) FI92486C (ja)
HK (1) HK1006570A1 (ja)
HU (2) HU207317B (ja)
IE (1) IE65030B1 (ja)
IL (1) IL93401A (ja)
NO (1) NO173869C (ja)
NZ (1) NZ232774A (ja)
PH (1) PH26955A (ja)
PT (1) PT93360B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178843A (ja) * 1991-05-14 1993-07-20 Merck Sharp & Dohme Ltd ベンゾジアゼピン誘導体、それらを含有した組成物及びそれらの治療に関する用途
EP0787728A1 (en) 1996-02-02 1997-08-06 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Substituted guanidine derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical uses thereof
WO2014098000A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for preparation of a tricyclic heterocycle

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103105B2 (ja) * 1989-05-12 1995-11-08 杏林製薬株式会社 インドール誘導体及びその製造方法
US5264419A (en) * 1990-08-31 1993-11-23 Warner-Lambert Company N-substituted cycloalkyl and polycycloalkyl α-substituted TRP derivatives
DE4128015A1 (de) * 1991-08-23 1993-02-25 Kali Chemie Pharma Gmbh 1,7-anellierte 2-(piperazinoalkyl)indol-derivate sowie verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindugnen enthaltende arzneimittel
GB9203790D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5360802A (en) * 1992-05-11 1994-11-01 Merck Sharpe & Dohme Ltd. Benzodiazepine derivatives, compositions containing them and their use in therapy
DE4304806A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-18 Kali Chemie Pharma Gmbh 5-Phenyl-pyrrolo-1,4-benzoxazin- und -thiazin-Derivate sowie Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US5556969A (en) * 1994-12-07 1996-09-17 Merck Sharp & Dohme Ltd. Benzodiazepine derivatives
KR100639543B1 (ko) * 1998-09-30 2006-10-31 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 방광 배출력 개선제
NZ529582A (en) * 2001-06-07 2006-10-27 Neuro3D Cyclic nucleotide phosphodiesterase inhibitors, preparation and uses thereof
NZ540167A (en) * 2002-10-30 2007-06-29 Neuro3D Cyclic nucleotide phosphodiesterase inhibitors, preparation and uses
FR2846653B1 (fr) * 2002-10-30 2007-04-20 Neuro3D Inhibiteurs des phosphodiesterases des nucleotides cycliques, preparation et utilisations

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3471308D1 (en) * 1983-10-17 1988-06-23 Synthelabo Imidazoline derivatives, their preparation and therapeutical use
CA1332410C (en) * 1984-06-26 1994-10-11 Roger M. Freidinger Benzodiazepine analogs
US4820834A (en) * 1984-06-26 1989-04-11 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
FR2567126B1 (fr) * 1984-07-06 1986-12-12 Synthelabo Derives de pyrrolo(1,2,3-de) benzoxazine et benzothiazine, leur preparation et leur application en therapeutique
US4628084A (en) * 1986-01-02 1986-12-09 Merck & Co., Inc. Process for 3-acylamino benzodiazepines
NZ227229A (en) * 1987-12-10 1991-03-26 Duphar Int Res Indole derivatives and pharmaceutical compositions
FR2630440B1 (fr) * 1988-04-25 1991-09-20 Jouveinal Sa Benzodiazepines, leur procede et intermediaires de preparation et leurs applications en therapeutique
IL91361A (en) * 1988-09-09 1994-10-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzodiazepinone compounds [4,1] connected via positions 1 and 9 and carrying two transducers, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2652352A1 (fr) * 1989-09-28 1991-03-29 Jouveinal Sa Benzodiazepines, leur procede et intermediaires de preparation et leurs applications en therapeutique.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178843A (ja) * 1991-05-14 1993-07-20 Merck Sharp & Dohme Ltd ベンゾジアゼピン誘導体、それらを含有した組成物及びそれらの治療に関する用途
EP0787728A1 (en) 1996-02-02 1997-08-06 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Substituted guanidine derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical uses thereof
WO2014098000A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for preparation of a tricyclic heterocycle

Also Published As

Publication number Publication date
KR900014391A (ko) 1990-10-23
CS390091A3 (en) 1992-06-17
EP0387618A1 (de) 1990-09-19
HU210354A9 (en) 1995-03-28
IL93401A (en) 1994-08-26
FI901154A0 (fi) 1990-03-07
NZ232774A (en) 1991-04-26
NO173869B (no) 1993-11-08
FI92486C (fi) 1994-11-25
JP3010558B2 (ja) 2000-02-21
HK1006570A1 (en) 1999-03-05
IL93401A0 (en) 1990-11-29
HU901333D0 (en) 1990-05-28
CN1045392A (zh) 1990-09-19
NO901083D0 (no) 1990-03-07
HUT53641A (en) 1990-11-28
IE65030B1 (en) 1995-10-04
PT93360A (pt) 1990-11-07
PH26955A (en) 1992-12-03
NO173869C (no) 1994-02-16
IE900813L (en) 1990-09-08
ES2057216T3 (es) 1994-10-16
US5010076A (en) 1991-04-23
PT93360B (pt) 1996-02-29
AU5075390A (en) 1990-09-13
NO901083L (no) 1990-09-10
FI92486B (fi) 1994-08-15
ATE109146T1 (de) 1994-08-15
DK0387618T3 (da) 1994-08-22
DE59006544D1 (de) 1994-09-01
HU207317B (en) 1993-03-29
EP0387618B1 (de) 1994-07-27
CN1032208C (zh) 1996-07-03
AU616835B2 (en) 1991-11-07
KR920003627B1 (ko) 1992-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02273678A (ja) 新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤
FR2641280A1 (fr) Nouveaux derives de la 2,4-dioxo 2,3,4,5-tetrahydro 1h-1,5-benzodiazepine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
KR20070088621A (ko) 코르티코트로핀-방출 인자 (crf) 수용체 길항제로서유용한 피라졸로(1,5-알파)피리미디닐 유도체
EP0059391A1 (de) Imidazodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
EP0934319B1 (fr) DERIVES DE 1H-PYRIDO[3,4-b]INDOLE-4-CARBOXAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
FI107156B (fi) Menetelmä farmakologisesti aktiivisten indoli-2,3-dioni-3-oksiimijohdannaisten valmistamiseksi
EP0667344A1 (fr) 3-acylamino-5-(phényl polysubstitué)-1,4-benzodiazépin-2-ones utiles comme abonistes du récepteur CCK
HUE033270T2 (en) Ethinyl derivatives are metabotropic glutamate receptor antagonists
CA2174034C (fr) Nouveaux amides tricycliques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6613903B2 (en) Modulators of protein tyrosine phosphatases (PTPases)
EP1948166B1 (en) Carbazole derivatives as functional 5-ht6 ligands
KR880001719B1 (ko) 1,4,9,10-테트라하이드로-피라졸로[4,3-e]-피리도[3,2-b][1,4]디아제핀-10-온의 제조 방법
WO1993007143A1 (fr) Derives de methylpiperazinoazepine, leur preparation et leur utilisation
EP0718299A1 (fr) Nouveaux éthers d'oximes tricycliques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US3329701A (en) Cyanobenzophenones
US5242918A (en) Isatinoxime derivatives, their preparation and use
EP1256583B1 (fr) Dérivés de pyrimidin-4-ones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2001512124A (ja) 新規な2,3−ベンゾジアゼピン誘導体
FR2741073A1 (fr) Derives de 4,5-dihydroimidazo(1,2-a)pyrrolo(1,2,3-cd) benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1107966B1 (en) Oxo-pyridoimidazole-carboxamides: gaba brain receptor ligands
LU84775A1 (fr) Nouveaux derives cycloaliphatiques condenses de pyrido(1,2-a)pyrimidines substituees
FR2601013A1 (fr) Nouvelles quinazolinones tetracycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
CH629198A5 (fr) Procede de preparation de nouveaux 2,3-alkylene-bis (oxy)-benzamides substitues.
JP3128750B2 (ja) 1−[2−(置換ビニル)]−5h−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体
FR2722501A1 (fr) Derives de 9h-imidazo(1,2-a)benzimidazole-3-acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees