JPH02273485A - コネクタへの電気導体の接続検査装置及び該接続検査装置を備えた自動接続装置 - Google Patents

コネクタへの電気導体の接続検査装置及び該接続検査装置を備えた自動接続装置

Info

Publication number
JPH02273485A
JPH02273485A JP2046019A JP4601990A JPH02273485A JP H02273485 A JPH02273485 A JP H02273485A JP 2046019 A JP2046019 A JP 2046019A JP 4601990 A JP4601990 A JP 4601990A JP H02273485 A JPH02273485 A JP H02273485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
front surface
electrical conductor
testing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2046019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801060B2 (ja
Inventor
Cerda Leon Germain
レオン・ジェルマン・セルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Group SAS
Original Assignee
Airbus Group SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Group SAS filed Critical Airbus Group SAS
Publication of JPH02273485A publication Critical patent/JPH02273485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801060B2 publication Critical patent/JP2801060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/68Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board
    • G01R31/69Testing of releasable connections, e.g. of terminals mounted on a printed circuit board of terminals at the end of a cable or a wire harness; of plugs; of sockets, e.g. wall sockets or power sockets in appliances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、コネクタの対応する端子への電気導体の端
部の接続を検査する装置と、この様な検査装置を有する
自動接続装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、コネクタは複数個の端子を有しており、各端子
にはコネクタの一方の側から他方の側に貫通ずる孔が形
成され、接続されるべき電気導体の端部がコネクタの後
面を通って導入される。修正すべき接続のために、電気
導体の端部は適切な端子に取付けられねはならず、且つ
電気導体の端部が端子に十分に挿入されねばならない。
現在まで、この様な検査は作業者によって見て行われて
おり、この検査の精度か作業者の目の精度と作業者の疲
れとに基いているので、時間が掛がって且つ誤りの原因
と成る。
[発明が解決しようとする問題点] この確認において、作業者は、与えられた電気導体が取
付けられる端子を通過するピンポイン■・光ビームを指
向することによって助かる。併し、この様な見ることは
総てが皆無゛°がの型の情報を与えるだけで、与えられ
た導体が適切な端子に取付けられているか否かを決める
ように出来るが、これは接続が正しいことではなく、既
に述べた様に、電気導体の端部が端子に十分に挿入され
ていることでもない。
この発明はこの様な問題点の解決を助けるものである。
[問題点を解決するための手段] 電気導体の端部を導入する後面とコネクタの一方の側か
ら他方の側に貫通ずる孔が各端子に形成された前面とを
有するコネクタの対応する端子の電気導体の最初の端部
の接続を検査する装置は、コネクタの前面を斜めに照明
する第1の照明装置と、コネクタの前面を観察して表示
する電子装置とを備え、特定の電気導体の端部がコネク
タの適切な端子に取付けられているか、且つ電気導体の
端部の位置か正しいか否かを、コネクタの前面の明暗の
変化によって決めるように出来ることが、この発明に従
って注意される。
従って、誤まる恐れなしに、コネクタへの各電気導体の
接続が正しいが否か、作業者の時間の無駄の無いこと等
が決定できる。
好適には、第1の照明装置はリングの形が或は冠の形を
成していて、内照明面が傾斜していると共に、取付は位
置に在るコネクタの前面の方を向いている。
また、観察装置はCCD (チャージカップリンクダイ
オード)カメラから成っている。
更に、この発明は、チーター処理制御装置を有する、コ
ネクタの対応する端子の電気導体の第1の端部を自動的
に接続する装置に係わるもので、データー処理装置によ
って制御される電気導体の第1の端部の接続を検査する
装置を備えていることが注意される。
好適には、この様な自動接続装置の確実性を高めるため
に、コネクタを機械的に保持して確認する装置を有して
いる。
特に、機械的保持確認装置は、コネクタに対して放射方
向に動くように出来る幾つかの中心決めピンを有してい
て、少なくとも1つの中心決めピンがコネクタに設(す
られた対応する形の割出部材と協同している。
好適には、各中心決めピンはアームの自由端部に取付け
られ、アームの他端は回転可能な支持体に設けられた満
巻形のランプに接続されている。
この発明の別の特長に従えば、自動接続装置は、コネク
タの予定の端部を照明するようコネクタの前面に対して
平行な座標○x、Oy内を動くよう出来る第2のピンポ
イント照明装置を有している。
好適には、自動接続装置は、電気導体を確認するための
バーコード読取機と、乃至は電気導体の第2の端部を一
緒に纏める複数個のハウジングとを有している。
添(=I図面はこの発明が如何に実施されるかを明白に
示している。
[実  施  例コ この発明の自動接続装置1は、後に詳しく説明されるコ
ネクタ3く図示実施例では円形)を機械的に保持し且つ
認識する検査装置2を有している。
第2図に明示される様に、コネクタ3は、コネクタ3の
後面3aを通って導入される電気導体6の端部5の各々
の接続のための複数個の端子4を有している。
直角座標○X、Oyにおける動きを制御するテーブル8
に取りイ]けられた光ファイバー7は、適切な電気導体
6の端部5が挿入されるべく選ばれた端子4を照明する
ようにコネクタ3の前面3bに対して平行に動くことが
出来るく第2図)。
更に、コネクタ3の前面3aを斜めに照明するための照
明装置9が設けられている5これら照明装置9は自動接
続装置1内の所要位置においてコネクタ3の中心軸心1
0と同軸のリング状または冠の形をしており、リング形
の照明装置9の内側の照明面9aかコネクタ3の前面3
bの方向に傾斜している。
光ファイバー7とリング形の照明装置っけ各コネクタ1
1.12によって変化可能な照度の光発生器13に接続
されている。
コネクタ3の前面3aの下には、例えばCCD(ヂャー
シカップリングタイオ−1−’ )カメラの様にコネク
タ3を観察表示するための電子装置14か設けられてい
る。
また、自動接続装置1は特別な電気導体6のコード6a
を読取るためのバーコード読取器16と、同一目的を有
する電気導体6の、コネクタ3に接続されていない、端
部と一緒に纏めるための発光ダイオード(1,、ED)
17aによって確認される複数個の導体ハウジンク17
とを有している。
丁度説明された自動接続装置1の全部材は後に説明され
るような具合にマイクロプロセッサ15によって制御さ
れる。
第3図に概略図示される様に、コネクタを機械的に保持
し確認する検査装置2は円形コネクタの場合にはステッ
プモータ21によって軸心27回りに回転できる環状支
持体20を有している。支持体20は上面に割出ビン2
4とコネクタ3の2つの中心決めビン25とを二重矢印
23により示される様に放射方向に動かすための渦巻形
のランプ22(図示実施例では3つ)を有しており、各
中心ピン25はアーム26の自由端に支持されアーム2
6の他端は対応するランプ22に連結されている。割出
ピン24と中心決めピン25は角度α−120°たけ等
角度に間隔を置いて隔たっている。
円形コネクタ3の型に基いて、第4a、4b図に示され
る様に2つの場合が見られる。割出ピン24と中心決め
ビン25はコネクタ3(第4a図)の内側に配置して、
割出ピン24が対応する形状に形成された内側のコネク
タ3の中空部材30aと協同するように出来るし、或は
割出ピン24と中心決めピン25をコネクタ3(第4b
図)の外側に配置して、この場合の割出ピン24を対応
する形状に設けられた外側のコネクタ3の突出部材30
bと協同させることが出来る。
矩形コネクタの場合には、コネクタは一組のジョーを用
いて固定され、この場合にはコネクタは割出装置を有す
るよう出来る。
第5図を参照するに、マイクロプロセッサ15はインタ
ーフェース30を介して接続部31によりチーターバン
クを有する図示しない中央コンピュータに接続されてい
る。更に、マイクロプロセッサ]5はインターフェース
32を介いして接続部33によりバーコード読取11!
16に接続され、またインターフェース34を介して接
続部35によりステップモータ21に接続され、更にイ
ンターフェース36を介して接続部37により光ファイ
バーを配置するためのテーブル8に接続されると共に、
インターフェース38を介して接続部3つによりCCD
 (ヂャージカツブリンクダイオード)カメラ14に接
続され、またインターフェース40を介して接続部4]
により光発生器13に接続され、更にインターフェース
42を介して接続部43により発光ダイオード(LED
)17aに接続されている。
この発明の自動接続装置1は以下の様な具合に使用され
る。
先ず最初に、コネクタ3が機械的保持および確認用の検
査装置2によって位置決めされる。このために、使用さ
れるコネクタ3の型に基いて、マイクロプロセッサ15
はステップモータ21を制御して、支持体20が回転し
て渦巻形のランプ22を介して割出ピン24と中心決め
ピン25とを制御された具合に放射方向に動かすと共に
、割出ピン24と中心決めピン25をコネクタ3の特異
な直径に適合させる。
コネクタ3は従って割出しされた具合に所要位置にしっ
かりと保持され、更にコネクタ3の直径を表わすように
割出ピン24と中心決めピン25が゛測定°′するコネ
クタ3を確認する役目をこれら検査装置2が行う。
コネクタ3が位置決めされると、各電気導体6はマイク
ロプロセッサ35に接続された読取1!116によって
バーコードを読取ることにより確認できる。このマイク
ロプロセッサ15は次いでチーフル8上の光ファイバー
7の動きを制御できるのて、光ファイバー7からの光ヒ
ーム7aはコネクタ3の端子4を明示して、丁度確認さ
れた導体6の端部5が特別な工具によって好適に取付け
られるべく成る。端部5は、光ファイバー7と向かい合
う前面3bと対向したコネクタ3の後面3aを介して取
付けられる。
第6図はコネクタ3の前面3bを斜めに照明するための
照明装置つと監視装置すなわちCCD (チャージカッ
プリングダイオ−1〜)カメラ14の使用を示している
。監視装置14はCCDカメラから特に成り、位置決め
されたコネクタの形状とコネクタ端子の配置を検査して
、位置決めされたコネクタが取扱うべくなっているかを
確認し、光ファイバーを配置するテーブルの身元を自動
的に再設定し、電気導体の端部が適切な端子に取付けら
れて正確に取付けられていることを確認する等の幾つか
の作用を有している。
この最後の作用がいま詳細に説明されるに、光ファイバ
ー7を動かすためのテーブル8がカメラ14の視野の外
の静止位置に在る第6図が参照される。
照明リング9の傾斜環状面9aから来てコネクタ3の前
面3bに向かって方向付けされた光ビーム50はコネク
タ3の前面3b、特に端子4の孔を斜めに照明する。第
6図に示される様に、3つの場合が見られる。すなわち
、 (1)電気導体6の1つの端部5が未だ取付けられてい
ない全ての端子4(第6図の右方に1つ示されている)
において、光か孔に゛吸収”′されるので、孔は第7図
の表示スクリーン51に詳しく示される様にカメラ14
に暗く表われる。
り2)電気導体6の端部5が端子4に完全に取付けられ
ている(第6図の左方)と、光50は電気導体6の端面
5aによって反射されて孔“′がスクリーン51に明る
く表われる。
(3)電気導体6の端部5が端子4に正しく取付けられ
ていなければ(第6図の中央)、端部5が端子4に更に
幾分深く取付けられることに基いて孔がカメラ14に成
る灰色で示される。
従って、カメラ14によって観察される明暗の変化とス
クリーン5]からの読取りとによって、端子が電気導体
に取付けられているか、各端子の取付けが正しいか否か
等を決めることが出来る。
更に、電気導体6の接続されていない端部は、ダイオー
ドがマイクロプロセッサ15によって制御される発光ダ
イオード(LED)1.7aによって夫々確認されるハ
ウジング17内において目的別に一緒に纏めるように出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の接続用検査装置を有するこの発明の
自動接続装置の概要図、第2図は第1図の自動接続装置
の一部の拡大部分断面側面図、第3図はこの発明の自動
接続装置に従ったコネクタを機械的に保持し確認する検
査装置の平面図、第4a、4b図は第4図の検査装置の
保持装置によって所要位置にコネクタが如何に保持され
るかを示ず図、第5図はこの発明の自動接続装置の異な
った部材とマイクロプロセッサとの制御接続を概略的に
示す図、第6図は斜めに照明する照明装置とこの発明の
自動接続装置を観察する装置との使用を示す図、第7図
は表示スクリーンの詳細図である。図中、1.自動接続
装置、2:検査装置、3・コネクタ、4:端子、6:電
気導体、7:光ファイバー、8.テーブル、11.12
:接続部、13:光発生機、14:カメラ、15 マイ
クロプロセッサ、16・読取機17:ハウジング、17
a:発光タイオード、20:支持体、21ニステツプモ
ータ、22・ランプ、24:割出ピン、25:中心決め
ピン、30.32.34..36.38.40.42 
インターフェース、31.3B、35.41.4.3 
:接続部、51 スクリーン。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コネクタの前面を斜めに照明する第1の照明装置
    と、コネクタの前面を観察して表示する電子装置とを備
    え、特定の電気導体の端部がコネクタの適切な端子に取
    付けられているか、且つ電気導体の端部の位置が正しい
    か否かを、コネクタの前面の明暗の変化によって決める
    ことが出来る、電気導体の端部を導入する後面とコネク
    タの一方の側から他方の側に貫通する孔が各端子に形成
    された前面とを有するコネクタの対応する端子の電気導
    体の最初の端部の接続を検査する装置。
  2. (2)第1の照明装置はリングの形か或は冠の形を成し
    ていて、内照明面が傾斜していると共に、取付け位置に
    在るコネクタの前面の方を向いている請求項1記載の装
    置。
  3. (3)観察装置がCCD(チャージカップリングダイオ
    ード)カメラから成っている請求項1記載の装置。
  4. (4)データー処理制御装置と、データー処理装置によ
    って制御される電気導体の第1の端部の接続を検査する
    装置とを備えている、コネクタの対応する端子の電気導
    体の第1端部を自動的に接続する装置。
  5. (5)コネクタを機械的に保持して確認する装置を有す
    る請求項4記載の装置。
  6. (6)機械的保持確認装置は、コネクタに対して放射方
    向に動くように出来る幾つかの中心決めピンを有してい
    て、少なくとも1つの中心決めピンがコネクタに設けら
    れた対応する形の割出部材と協同する請求項5記載の装
    置。
  7. (7)各中心決めピンはアームの自由端部に取付けられ
    、アームの他端が回転可能な支持体に設けられた渦巻形
    のランプに接続されている請求項6記載の装置。
  8. (8)コネクタの予定の端部を照明するようコネクタの
    前面に対して平行な座標Ox、Oy内を動くよう出来る
    第2のピンポイント照明装置を有している請求項4記載
    の装置。
  9. (9)電気導体を確認するためのバーコード読取機を有
    している請求項4記載の装置。
  10. (10)電気導体の第2の端部を一緒に纏める複数個の
    ハウジングを有している請求項4記載の装置。
JP2046019A 1989-02-28 1990-02-28 コネクタへの電気導体の接続検査装置及び該接続検査装置を備えた自動接続装置 Expired - Fee Related JP2801060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8902591A FR2643721B1 (fr) 1989-02-28 1989-02-28 Systeme pour verifier le branchement d'extremites de conducteurs dans un connecteur, et installation automatique de branchement equipee dudit systeme
FR8902591 1989-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273485A true JPH02273485A (ja) 1990-11-07
JP2801060B2 JP2801060B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=9379207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046019A Expired - Fee Related JP2801060B2 (ja) 1989-02-28 1990-02-28 コネクタへの電気導体の接続検査装置及び該接続検査装置を備えた自動接続装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5083863A (ja)
EP (1) EP0389312B1 (ja)
JP (1) JP2801060B2 (ja)
CA (1) CA2010845C (ja)
DE (1) DE69015672T2 (ja)
FR (1) FR2643721B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519496A (en) * 1994-01-07 1996-05-21 Applied Intelligent Systems, Inc. Illumination system and method for generating an image of an object
JP3008806B2 (ja) * 1995-03-23 2000-02-14 住友電装株式会社 コネクタの電線配列指示検査装置
JP2000215961A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接の検査
US8099857B2 (en) * 2008-02-09 2012-01-24 Cirris Systems Corporation Apparatus for electrical pin installation and retention confirmation
JP2010062294A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fujitsu Ltd 実装検査方法、実装検査装置、実装検査プログラム及び部品
DE102013221996A1 (de) * 2013-10-29 2015-05-21 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Prüfvorrichtung sowie Verfahren zur Überprüfung der positionsrichtigen Belegung eines Kontaktträgers mit elektrischen Kontaktelementen
EP2958201A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-23 Delphi Technologies, Inc. Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Bestücken eines Steckergehäuses
TWI731169B (zh) * 2017-09-27 2021-06-21 創新服務股份有限公司 精密組裝機構
CN109590940B (zh) * 2017-09-30 2021-08-24 创新服务股份有限公司 精密组装机构
FR3102012A1 (fr) * 2019-10-14 2021-04-16 Souriau Ensemble d’un outillage d’éclairage pour guider l’insertion de contacts dans un connecteur

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148106U (ja) * 1979-04-12 1980-10-24
JPS5691387A (en) * 1979-12-03 1981-07-24 Bendix Corp Method and device for automatically inserting at least one electric contactor into connector
JPS56162859U (ja) * 1980-05-07 1981-12-03
JPS60183543A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd 端子圧着電線の端子圧着状態検査方法
JPS62299709A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Matsushita Electric Works Ltd 半田付外観検査方法
JPS636679A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd ワイヤの傾き検出方法
JPS6384113U (ja) * 1986-11-21 1988-06-02

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1112687A (en) * 1965-03-12 1968-05-08 Schmermund Alfred Improvements in or relating to arrangements for testing blocks of cigarettes
US4028728A (en) * 1976-04-02 1977-06-07 Western Electric Company, Inc. Method of and video system for identifying different light-reflective surface areas on articles
US4162126A (en) * 1976-12-10 1979-07-24 Hitachi, Ltd. Surface detect test apparatus
JPS57132044A (en) * 1981-02-10 1982-08-16 Hitachi Metals Ltd Discriminating method of surface defect
JPS6049787A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 株式会社東京自働機械製作所 巻タバコ束の検査装置
JPS60249204A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 肇産業株式会社 照明装置
DE3504606A1 (de) * 1985-02-11 1986-08-14 Helmuth 4952 Porta Westfalica Kahl Einrichtung zum pruefen von kabeln, die mit steckern versehen sind
US4696047A (en) * 1985-02-28 1987-09-22 Texas Instruments Incorporated Apparatus for automatically inspecting electrical connecting pins
US4688939A (en) * 1985-12-27 1987-08-25 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for inspecting articles
FR2598858B1 (fr) * 1986-05-14 1988-09-23 Labinal Dispositif d'aide a l'insertion de composants tels que contacts de connecteurs.
US4727637A (en) * 1987-01-20 1988-03-01 The Boeing Company Computer aided connector assembly method and apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148106U (ja) * 1979-04-12 1980-10-24
JPS5691387A (en) * 1979-12-03 1981-07-24 Bendix Corp Method and device for automatically inserting at least one electric contactor into connector
JPS56162859U (ja) * 1980-05-07 1981-12-03
JPS60183543A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd 端子圧着電線の端子圧着状態検査方法
JPS62299709A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Matsushita Electric Works Ltd 半田付外観検査方法
JPS636679A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd ワイヤの傾き検出方法
JPS6384113U (ja) * 1986-11-21 1988-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389312B1 (fr) 1995-01-04
EP0389312A3 (fr) 1991-01-23
DE69015672D1 (de) 1995-02-16
JP2801060B2 (ja) 1998-09-21
US5083863A (en) 1992-01-28
CA2010845A1 (fr) 1990-08-31
FR2643721A1 (fr) 1990-08-31
FR2643721B1 (fr) 1991-06-28
DE69015672T2 (de) 1995-05-11
CA2010845C (fr) 1998-02-17
EP0389312A2 (fr) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677473A (en) Soldering inspection system and method therefor
US4893223A (en) Illumination devices for inspection systems
JPH03209737A (ja) プローブ装置
JPH02273485A (ja) コネクタへの電気導体の接続検査装置及び該接続検査装置を備えた自動接続装置
JP2008235892A (ja) ウエハの縁部領域の欠陥の評価のための装置及び方法
JP2005515447A (ja) 光コネクタ用フェルール検査機及びその方法
KR960005091B1 (ko) 본딩와이어 검사장치
JP2958014B2 (ja) 表面装着された部品をもつプリント回路板の点検装置及び点検方法
US6392423B2 (en) Method for testing integrated circuit devices
JP3019005B2 (ja) Lsiハンドラ
JPWO2005100944A1 (ja) イメージセンサ用試験装置
CN112335141B (zh) 制造设备和方法
WO2003013213A2 (en) Optical inspection of solder joints
KR19980081391A (ko) 포토마스크등의 표면 검사장치
JPH08236594A (ja) 半導体装置の検査装置
KR20190137798A (ko) 카메라 모듈 점검 매체모듈, 점검패널 및 점검판
KR100711225B1 (ko) 반도체장치용 검사장치 및 그것을 이용한 부품탑재장치
JPH0868942A (ja) 光学顕微鏡用照明装置
RU2811335C1 (ru) Способ и устройство для контроля контактов розеток соединителей, установленных на печатной плате
CN220584270U (zh) 自动测试设备
KR20000031904A (ko) 본딩 와이어 검사 방법 및 장치
JP2014025723A (ja) ハンドラー、コントローラー、報知方法および検査装置
JPH09243570A (ja) 半田ブリッジ検査方法およびこの方法を実施する装置
CN113284108B (zh) 检验电子纸点亮性能的检验方法、检验装置及检验设备
EP0489169A1 (en) Method of discriminating combination of covered multiple-fiber optical cable with ferrule for multiple-fiber connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees