JPH02272259A - 空気調和機のヒートショック防止装置 - Google Patents

空気調和機のヒートショック防止装置

Info

Publication number
JPH02272259A
JPH02272259A JP9365889A JP9365889A JPH02272259A JP H02272259 A JPH02272259 A JP H02272259A JP 9365889 A JP9365889 A JP 9365889A JP 9365889 A JP9365889 A JP 9365889A JP H02272259 A JPH02272259 A JP H02272259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
compressor
injection
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9365889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122518B2 (ja
Inventor
Osamu Tanaka
修 田中
Takashi Matsuzaki
隆 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1093658A priority Critical patent/JPH07122518B2/ja
Publication of JPH02272259A publication Critical patent/JPH02272259A/ja
Publication of JPH07122518B2 publication Critical patent/JPH07122518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、凝縮器で凝縮された液冷媒を圧縮機の吸入ラ
インに吹き込むようにしたリキッドインジェクションシ
ステムを備えた空気調和機において、そのリキッドイン
ジェクションによるヒートショックを防止する対策に関
する。
(従来の技術) 従来より、空気調和機において、凝縮器下流側の配管と
圧縮機の吸入ラインの配管とをリキッドインジェクショ
ンバイパス路により連通して、凝縮器で凝縮された液冷
媒を吸入ラインのガス冷媒に吹込み可能とするとともに
、上記インジェクションバイパス路に電磁弁を配設して
、その電磁弁を冷媒吐出温度に応じて開閉制御すること
により、圧縮機から吐出されたガス冷媒の温度が異常上
昇するのを防ぐようにするリキッドインジェクションシ
ステムは知られている。
その場合、冷媒のインジェクション量は、空気調和機の
運転範囲のうち負荷の大きい条件下でも、冷媒吐出温度
が所定値を越えないように設定されるので、圧縮機の能
力低下や圧縮機への液戻り等を避けるためには、冷媒吐
出温度が所定値近くまで上昇しないかぎりインジェクシ
ョンを行わないようにする必要がある。従って、通常、
インジェクションは冷媒吐出温度が100”C以上のと
きに行い、120〜130°Cでは保護装置が作動して
連続運転が不可能になる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、冷媒の蒸発圧力相当飽和温度を検出し、この
温度が一定になるように圧縮機を容量制御するようにし
た空気調和機において、室内ユニットにより冷媒の流量
を制御する場合には、吸入冷媒の過熱度が極めて大きく
なり、最大で外気温度から蒸発圧力相当飽和温度を引い
た値に達する。
このため、インジェクションに伴い、上記過熱度の上昇
した分、ヒートショックが生じることとなる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的は
、インジェクションを実行する条件を冷媒吐出温度のみ
に限定せずに、冷媒の過熱度をも加味することにより、
圧縮機の能力を最小に保ち、冷媒吐出温度の上昇を有効
に抑え、ヒートショックを防いで信頼性を向上させよう
とすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的の達成のために、請求項(1)に係る発明では
、冷媒の過熱度を検出し、この過熱度が所定値よりも高
いときには、冷媒吐出温度が本来の限界温度よりも低く
てもインジェクションを行うこととする。
すなわち、この発明では、第1図に示すように、ガス冷
媒を圧縮する圧縮機(1a)と、該圧縮機(1a)で圧
縮されたガス冷媒を凝縮させて液冷媒にする凝縮器(6
)、  (12)と、該凝縮器(6)、(12)で凝縮
した液冷媒を膨張させる膨張手段(8)、(13)と、
該膨張手段(8)(13)で膨張した液冷媒を蒸発させ
てガス冷媒にする蒸発器(12)、  (6)とを順次
直列に接続してなる冷媒回路を有する空気調和機におい
て、上記凝縮器(6)、  (12)により凝縮された
冷媒を圧縮機(1a)の吸入ラインにインジェクション
するリキッドインジェクションバイパス路(IIg)と
、該リキッドインジェクションバイパス路(11g )
を開閉する電磁弁(2つ)とを設ける。
そして、上記圧縮機(1a)から吐出される冷媒の吐出
温度Th4を検出する吐出温度検出手段(TH4)と、
冷媒の過熱度SHを検出する過熱度検出手段(100)
とを設けるとともに、上記吐出温度検出手段(TH4)
及び冷媒過熱度検出手段(100)の出力を受け、冷媒
吐出温度Th4が設定温度T2′よりも高く、かつ冷媒
過熱度SHが設定値ΔSH2よりも高いときに電磁弁(
29)を開くように制御するインジェクション制御手段
(101)を設ける。
また、請求項(2)に係る発明では、冷媒の吐出温度が
過熱度に関連した設定温度よりも高くなったときを検出
して、インジェクションを行う。
すなわち、上記構成のリキッドインジェクション制御手
段(101)に代え、吐出温度検出手段(TH4)及び
冷媒過熱度検出手段(100)の出力を受け、冷媒吐出
温度Th4が、冷媒過熱度SHの上昇に応じて上昇する
ように設定される設定温度T2よりも高いときに上記電
磁弁(29)を開くように制御するインジェクション制
御手段(101)とする。
(作用) 上記の構成により、請求項(1)に係る発明では、空気
調和機の運転中、圧縮機(1a)から吐出される冷媒の
吐出温度Th4が吐出温度検出手段(TH4)により、
また冷媒の過熱度SHが過熱度検出手段(100)によ
りそれぞれ検出され、冷媒吐出温度Th4が設定温度T
2′よりも高く、かつ冷媒過熱度SHが設定値ΔSH2
よりも高いときには、インジェクション制御手段(10
1)により電磁弁(29)が開かれ、凝縮器(6)。
(12)で凝縮された液冷媒がインジェクションバイパ
ス路(11g )を介して圧縮機(1a)の吸入ライン
にインジェクションされ、このことにより冷媒吐出温度
Th4の上昇が抑制される。
このように冷媒吐出温度Th4が低くて本来はインジェ
クションを行わない状況下でも、過熱度SHが高いとき
には、それに対応してインジェクションが行われるので
、ヒートショックを効果的に防止することができる。
また、請求項(2)に係る発明では、上記と同様に、冷
媒吐出温度Th4が通常の基準温度より低いときでも、
同温度Th4が、冷媒過熱度SHの上昇に応じて上昇す
るように設定される第2の設定温度T2よりも高いとき
には、電磁弁(29)が開かれてインジェクションが行
われる。この場合も、冷媒の過熱度SHの増大に応じて
、冷媒吐出温度Th4の低い条件からインジェクション
が行われ、よってヒートショックを防止することができ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づき説明
する。
12図は本発明の実施例に係るマルチ型空気調和装置の
冷媒配管系統を示し、(A)は室外ユニット、(B)〜
(F)は該室外ユニット(A)に並列に接続された室内
ユニットである。上記室外ユニット(A)の内部には、
出力周波数を30〜70Hzの範囲で10Hz毎に可変
に切り換えられるインバータ(2a)により容量が調整
される第1圧縮機(1a)と、パイロット圧の高低で差
動するアンローダ(2b)により容量がフルロード状態
(100%)及びアンロード状態(50%)の2段階に
調整される第2圧縮機(1b)とを逆止弁(1e)を介
して並列に接続して構成される容量可変な圧縮機(1)
と、上記第1及び第2圧縮機(la ) 、  (lb
 )から吐出されるガス中の油をそれぞれ分離する第1
及び第2油分離器(4a ) 、  (4b )と、冷
房運転時には図中実線の如く切り換わり、暖房運転時に
は図中破線の如く切り換わる四路切換弁(5)と、冷房
運転時には凝縮器に、暖房運転時には蒸発器になる室外
熱交換器(6)及び該熱交換器(6)に付設された2台
の室外ファン(6a)、(6b)と、冷房運転時には冷
媒流量を調節し、暖房運転時には冷媒の絞り作用を行う
室外電動膨張弁(8)と、液化した冷媒を貯蔵するレシ
ーバ(9)と、アキュムレータ(10)とが主要機器と
して内蔵されており、これら各機器(1)〜(10)は
各々冷媒の連絡配管(11)により冷媒の流通可能に接
続されている。また、上記室内ユニット(B)〜(F)
は同一構成であり、各々、冷房運転時には蒸発器に、暖
房運転時には凝縮器になる室内熱交換器(12)(12
)、・・・及びそのファン(12a)、  (12a)
、・・・を備えている。上記室内熱交換器(12)、 
 (12)、・・・の液冷媒分岐管(11a ) 。
(11a ) 、・・・には、暖房運転時に冷媒流量を
調節し、冷房運転時に冷媒の絞り作用を行う室内電動膨
張弁(13)・・・がそれぞれ介設され、合流後、手動
閉鎖弁(17)を介して連絡配管(1lb )によって
室外ユニット(A)との間を接続されている。すなわち
、以上の各機器は冷媒配管(11)により冷媒の流通可
能に接続されており、これらにより室外空気との熱交換
により得た熱を室内空気に放出するようにした主冷媒回
路(14)が構成されている。
(11e )は、吐出管と液管側とを吐出ガス(ホット
ガス)のバイパス可能に接続する暖房過負荷制御用バイ
パス路であって、該バイパス路(11e )には、室外
熱交換器(6)と共通の空気通路に設置された補助熱交
換器(22)と、キャピラリ(28)と、冷媒の高圧時
に開作動する電磁開閉弁(24)とが順次直列にかつ室
外熱交換器(6)とは並列に接続されており、冷房運転
時には常時、暖房運転時には高圧が過上昇時に、上記電
磁開閉弁(24)がONつまり開状態になって、吐出ガ
スの一部を主冷媒回路(14)から暖房過負荷制御用バ
イパス路(11e)にバイパスするようにしている。こ
のとき、吐出ガスの一部を補助熱交換器(22)で凝縮
させて室外熱交換器(6)の能力を補助するとともに、
キャピラリ(28)で室外熱交換器(6)側の圧力損失
とのバランスを取るようになされている。
さらに、(l1g)は、上記暖房過負荷バイパス路(1
1e )の液冷媒側配管と主冷媒回路(14)の吸入ラ
インとの間を接続するリキッドインジェクションバイパ
ス路であって、該バイパス路(11g )には同バイパ
ス路(11g )を開閉するインジェクション用電磁弁
(29)とキャピラリ(30)とが介設され、上記電磁
弁(29)はOFF状態では閉じている。
また、(31)は、吸入管(11)中の吸入冷媒と液管
(11)中の液冷媒との熱交換により吸入冷媒を冷却さ
せて連絡配管(llb)における冷媒の過熱度の上昇を
補償するための吸入管熱交換器である。
この装置には多くのセンサ類が配置されている。
すなわち、(THl)・・・は各室内温度を検出する室
温サーモスタット、(TH2)、  (TH2)。
・・・は各々室内熱交換器(12)・・・の液側側配管
における冷媒の温度を検出する室内液温センサ、(TH
3)、(TH3)、・・・は同ガス側配管における冷媒
の温度を検出する室内ガス温センサ、(TH4)は圧縮
機(1)の冷媒吐出温度としての吐出管温度Th4を検
出する吐出管センサ、(TH5)は暖房運転時に室外熱
交換器(6)の出口温度から着霜状態を検出するデフロ
ストセンサ、(TH6)は上記吸入管熱交換器(31)
の下流側の吸入管(11)に配置され、冷媒吸入温度と
しての吸入管温度Theを検出する吸入管センサ、(T
H7)は室外熱交換器(6)の空気吸込口に配置され、
吸込空気温度を検出する外気温センサ、(Pl)は冷房
運転時には冷媒圧力の低圧つまり蒸発圧力相当飽和温度
Teを、暖房運転時には高圧つまり凝縮圧力相当飽和温
度Tcをそれぞれ検出する圧力センサである。
尚、上記各主要機器以外に補助用の諸機器が設けられて
いる。(1r)は、第2圧縮機(1b)のバイパス路(
11c )に介設されて、第2圧縮機(1b)の停止時
及びアンロード状態時に「開」となり、フルロード状態
で「閉」となるアンローダ用電磁弁、(1g)は上記バ
イパス路(11c )に介設されたキャピラリ、(21
)は、吐出管と吸入管とを接続する均圧ホットガスバイ
パス路(11d )に介設されて、サーモオフ状態等に
よる圧縮機(1)の停止時、再起動前に一定時間開作動
する均圧用電磁弁、(33a)、  (33b)はそれ
ぞれキャピラリ(32a)、  (32b)を介して上
記第1及び第2油分離器(4a)、  (4b)から第
1及び第2圧縮機(la ) 、  (lb )に油を
戻すための油戻し管である。また、図中、(HPS)は
圧縮機保護用の高圧圧力開閉器、(S P)はサービス
ポート、(GP)はゲージボートである。
そして、上記各電磁弁及びセンサ類は各主要機器と共に
後述の室外制御ユニット(15)に信号線で接続され、
該室外制御ユニット(15)は各室内制御ユニット(1
6)、(16)、・・・に連絡配線によって信号の授受
可能に接続されている。
第3図は上記室外ユニット(A)側に配置される室外制
御ユニット(15)の内部及び接続される各機器の配線
関係を示す電気回路図である。図中、(MCI)はイン
バータ(2a)の周波数変換回路(INV)に接続され
た第1圧縮機(1a)のモータ、(MC2)は第2圧縮
機(1b)のモータ、(52C+ )及び(52C2)
は各々周波数変換回路(INV)及びモータ(MC2)
を作動させる電磁接触器で、上記各機器はヒユーズボッ
クス(FS)、漏電ブレーカ(BRI)を介して三相交
流電源に接続されるとともに、室外制御ユニット(15
)とは単相交流電源で接続されている。また、(MF)
は室外ファン(6a)のファンモータ、(52FH)及
び(52FL)は該ファンモータ(MF)を作動させる
電磁接触器であって、それぞれ三相交流電源のうちの単
相成分に対して並列に接続され、電磁接触器(52FH
)が接続状態になったときには室外ファン(6a)が強
風(標準風量)に、電磁接触器(52FL)が接続状態
になったときには室外ファン(6a)が弱風になるよう
択一切換可能とされている。
上記室外制御ユニット(15)の内部にあっては、電磁
リレーの常開接点(RY+ )〜(RYs)が単相交流
電流に対して並列に接続され、これらは順に、四路切換
弁(5)の電磁リレー(2O8)、周波数変換回路(I
NV)の電磁接触器(52C1)、第2圧縮機(1b)
の電磁接触器(52C2)、室外ファン用電磁接触器(
52FH)。
(52FL)、ホットガス用電磁弁(21)の電磁リレ
ー(SVp)、インジェクション用電磁弁(29)の電
磁リレー(S VT )及びアンローダ用電磁弁(1f
)の電磁リレー(SVL)のコイルに直列に接続され、
室外制御ユニット(15)に直接又は室内制御ユニット
(16)、・・・を介して入力される各センサ(THI
)〜(TH7)の信号に応じて開閉されて、上記各電磁
接触器あるいは電磁リレーの接点を開閉させるものであ
る。
また、端子CNには、室外電動膨張弁(8)の開度を調
節するパルスモータ(EV+ )のコイルが接続されて
いる。なお、図中右側の回路において、(CH+ )、
  (CH2)はそれぞれ第1圧縮機(la ) 、第
2圧縮機(IC)のオイルフォーミング防止用ヒータで
、それぞれ電磁接触器(52C+ )、  (52C2
)と直列に接続され上記各圧縮機(la ) 、  (
lb )が停止時に電流が流れるようになされている。
さらに、(51C1)はモータ(MCI)の過電流リレ
ー (49C+)。
(49(、z)はそれぞれ第1圧縮機(1a)、第2圧
縮機(1b)の温度上昇保護用スイッチ、(63H+ 
)、  (631Hz )はそれぞれ第1圧縮機(la
)、第2圧縮機(1b)の圧力上昇保護用スイッチ、(
51F)はファンモータ(MF)の過電流リレーであっ
て、これらは直列に接続されて起動時には電磁リレー(
30Fx)をオン状態にし、故障にはオフ状態にさせる
保護回路を構成している。そして、室外制御ユニット(
15)には破線で示される室外制御装置(15a)が内
蔵され、該室外制御装置(15a)によって各室内制御
ユニット(16)、(16)、・・・あるいは各センサ
類から入力される信号に応じて各機器の動作が制御され
る。
第2図において、空気調和装置の冷房運転時、四路切換
弁(2)が図中実線側に切換わり、補助熱交換器(22
)の電磁開閉弁(24)が常時開いて、圧縮機(1)で
圧縮された冷媒が室外熱交換器(6)及び補助熱交換器
(22)で凝縮され、連絡配管(1lb )を経て各室
内ユニット(B)〜(F)に分岐して送られる。各室内
ユニット(B)〜(F)では、各室内電動膨張弁(13
)。
(13)、・・・で減圧され、各室内熱交換器(12)
(12)、・・・で蒸発した後合流して、室外ユニット
(A)にガス状態で戻り、圧縮機(1)に吸入されるよ
うに循環する。
また、暖房運転時には、四路切換弁(5)が図中破線側
に切換わり、冷媒の流れは上記冷房運転時と逆となって
、圧縮機(1)で圧縮された冷媒が各室内熱交換器(1
2)、  (12)、・・・で凝縮され、合流して液状
態で室外ユニット(A)に流れ、室外電動膨張弁(8)
、(8)、・・・により減圧され、室外熱交換器(6)
で蒸発した後、圧縮機(1)に戻るように循環する。
上記室内制御ユニット(15)の制御装置(15a)に
よるインジェクション用電磁弁(29)の開度制御につ
いて冷房運転時を例にあげて第4図及び第5図により説
明する。先ず、第4図の状態遷移図から説明すると、図
中■の状態では、インジェクション用電磁弁(29)が
OFF状態にある。このとき、上記吸入管センサ(TH
6)によって検出された吸入管温度Theと、圧力セン
サ(Pl)により検出された蒸発圧力相当飽和温度Te
とによって冷媒の過熱度SH(−The −Te)を算
出する。さらに、その算出された過熱度SHに基づき、
該過熱度SHの上昇に応じて上昇するように設定される
第2の設定温度T2 (−T、−(SH−6)” C)
を求める。そして、この第2の設定温度T2を上記吐出
管センサ(TH4)によって検出された吐出管温度Th
4と比較して、吐出管温度Th4が設定温度T2よりも
高いときには、その吐出管温度Th4をメモリ値Th4
’ として記憶した後、■の状態に移行し、上記インジ
ェクション用電磁弁(29)をON作動させてリキッド
インジェクションを行う。
また、上記吐出管温度Th4が第1の設定温度T+  
(=120” C)よりも高いときには、吐出管温度T
h4をメモリ温度Th4’ として記憶した後、■の状
態に移行して、インジェクション用電磁弁(29)をO
N作動させてインジェクションを行う。また、上記■の
状態で吐出管温度Th4が第1の設定温度T1を越える
と、上記■の状態に移行する。
上記■又は■の状態で、吐出管温度Th4が上記メモリ
値Th4’ よりもΔT(−15〜201′C)を越え
て降下すると、上記■の状態に戻り、インジェクション
用電磁弁(29)をOFF状態にしてインジェクション
を停止する。また、■の状態、つまり吐出管温度Th4
が第2の設定温度T2を越えたことによってインジェク
ション用電磁弁(29)がON作動している状態で、上
記過熱度SHがΔSH+  (−5@C)未満に低下し
た場合でも同様に■の状態に移行して、インジェクショ
ンを停止する。
次に、上記インジェクション用電磁弁(29)の開閉制
御の際の手順について第5図のフローチャートによって
説明するに、まず、ステップS1で吐出管温度Th4、
吸入管温度The及び蒸発圧力相当飽和温度Teを読み
込む。次のステップS2では圧縮機(1a)の吸入冷媒
の過熱度5H=The−Teを算出し、ステップS3で
第2の設定温度T2−T1− (SH6)を算出する。
この後、ステップS4で吐出管温度Th4が第1の設定
温度T+  (−120’ C)よりも高いかどうかを
判定し、この判定がTh4>T+のYESのときには、
そのままステップS7に移って電磁弁(29)をON作
動させる。
一方、判定がTh4≦T1のNoのときには、ステップ
S5において同温度Th4が第2の設定温度T2よりも
高いかどうかを判定し、この判定がTh4≦T2のNo
のときには、最初のステップS1に戻る。また、判定が
Th4>TzのYESのときには、上記ステップS7に
移って電磁弁(29)をON作動させ、リキッドインジ
ェクションを行う。
よって、本実施例では、上記フローのステップS2によ
って過熱度検出手段(100)を構成している。また、
同ステップSa、S5.S7により、上記吐出管センサ
(TH4)及び冷媒過熱度検出手段(100)の出力を
受け、冷媒吐出温度が第1の設定温度T1よりも高いと
き、及び冷媒過熱度SHの上昇に応じて上昇するように
設定される第2の設定温度T2よりも高いときに上記イ
ンジェクション用電磁弁(29)を開くように制御する
インジェクション制御手段(101)が構成される。
したがって、上記実施例においては、空気調和機の冷房
運転時、第1圧縮機(1a)から吐出される冷媒の吐出
温度としての吐出管温度Th4が吐出管センサ(TH4
)により、圧縮機(1)に吸入される冷媒の吸入温度と
しての吸入管温度Th6が吸入管センサ(TH6)によ
りそれぞれ検出されるとともに、上記吸入管温度The
と蒸発圧力相当飽和温度Teとにより冷媒の過熱度SH
が算出される。そして、吐出管温度Th4が第1の設定
温度T+  (−120’ C)よりも高いときには、
インジェクション用電磁弁(29)が開かれ、室外熱交
換器(6)で凝縮された液冷媒がインジェクシッンバイ
パス路(11g )を介して圧縮機吸入ラインにインジ
ェクションされ、このことにより冷媒吐出温度の上昇が
抑制される。
また、上記吐出管温度Th4が上記第1の設定温度T1
以下で低いときでも、該吐出管温度T、h4が第2の設
定温度T2  (−120−(SH−6)C)よりも高
いときには、上記インジェクション用電磁弁(29)が
開かれてインジェクションが行われる。このように冷媒
の過熱度SHが高いときには、それに対応して、吐出管
温度Th4が低くてもインジェクションが行われるので
、冷媒のリキッドインジェクションに伴うヒートショッ
クを効果的に防止することができる。
尚、上記実施例では、冷媒過熱度SHの上昇に応じて上
昇するように設定される第2の設定温度T2  (−1
20−(SR−6)’ C)を求め、吐出管温度Th4
が該設定温度T2よりも高いときにインジェクション用
電磁弁(29)を開くようにしたが、第6図に示すよう
に、■の状態において、吐出管温度Th4が上記第1の
設定温度T。
以下であっても該設定温度T1より低い第2の設定温度
Tz   (=100” C)との間にあり、かつ算出
された過熱度SHが設定値ΔSH2(−20°C)より
も高いときに電磁弁(29)を開くように制御すること
もできる。
この場合の電磁弁(29)の制御手順を第7図により説
明すると、まず、ステップS1で吐出管温度Th4、吸
入管温度The及び蒸発圧力相当飽和温度Teを読み込
み、ステップS2で吸入冷媒の過熱度SHを算出した後
、ステップS4で吐出管温度Th4と第1の設定温度T
 +  (= 120@C)との高低を判定し、この判
定がTh4 >T】のYESのときには、そのままステ
ップS7に移って電磁弁(29)をON作動させる。
一方、判定がTh4≦T1のNoのときには、ステップ
S5において同温度Th4と第2の設定温度T2   
(−100” C)との高低を判定し、この判定がTh
4≦T2′のNoのときには、最初のステップS1に戻
る。また、判定がTh4 >T2′のYESのときには
、ステップSf、において過熱度SRと設定値ΔSH2
との大小を判定し、二の判定がSH≦ΔSHzのNOの
ときには、最初のステップS1に戻る。また、判定がS
R>ΔSH2のYESのときには、ステップS7に移っ
てリキッドインジェクションを行う。
したがって、この実施例の場合、吐出管温度Th4が上
記第1の設定温度T1よりも低いときでも、吐出管温度
Th4が第2の設定温度T2′よりも高くて過熱度SH
が設定値ΔSHよりも高いときには、インジェクション
が行われるので、ヒートショックを効果的に防止するこ
とができる。
(発明の効果) 以上の如く、請求項(1)又は(2)に係る発明によれ
ば、吸入冷媒の過熱度を検出し、その過熱度が大きいと
きには、冷媒吐出温度が比較的低くて本来はインジェク
ションを行わない状況下でも、強制的にリキッドインジ
ェクションを行うようにしたことにより、圧縮機の能力
低下を最小限にして、冷媒の吐出温度の上昇を回避でき
るとともに、吸入冷媒の過熱度の増大時にそのままイン
ジェクションを行う場合のヒートショックを有効に防止
して信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図以下の図面は本発明の実施例を示し、第2図は空
気調和機の冷媒配管系統図、第3図は室外制御装置の内
部構成図、第4図は非インジェクション状態及びインジ
ェクション状態の状態遷移図、第5図はインジェクショ
ン用電磁弁の制御手順を示すフローチャート図である。 第6図及び第7図は他の実施例を示し、第6図は第4図
相当図、第7図は第5図相当図である。 (A)・・・室外ユニット (B)〜(F)・・・室内ユニット (1)、(2)・・・圧縮機 (6)・・・室外熱交換器 (8)・・・室外電動膨張弁(膨張手段)(11g ”
)・・・リキッドインジェクションバイパス路 (12)・・・室内熱交換器 (13)・・・室内電動膨張弁(膨張手段)(29)・
・・インジェクション用電磁弁(TH4)・・・吐出管
センサ (吐出温度検出手段) (100)・・・過熱度検出手段 (101)・・・インジェクション制御手段特許出願人
 ダイキン工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス冷媒を圧縮する圧縮機(1a)と、該圧縮機
    (1a)で圧縮されたガス冷媒を凝縮させて液冷媒にす
    る凝縮器(6)、(12)と、該凝縮器(6)、(12
    )で凝縮した液冷媒を膨張させる膨張手段(8)、(1
    3)と、該膨張手段(8)、(13)で膨張した液冷媒
    を蒸発させてガス冷媒にする蒸発器(12)、(6)と
    を順次直列に接続してなる冷媒回路を有する空気調和機
    において、 上記凝縮器(6)、(12)により凝縮された液冷媒を
    圧縮機(1a)の吸入ラインにインジェクションするリ
    キッドインジェクションバイパス路(11g)と、 上記リキッドインジェクションバイパス路(11g)を
    開閉する電磁弁(29)と、 上記圧縮機(1a)から吐出される冷媒の吐出温度Th
    4を検出する吐出温度検出手段(TH4)と、 冷媒の過熱度SHを検出する過熱度検出手段(100)
    と、 上記吐出温度検出手段(TH4)及び冷媒過熱度検出手
    段(100)の出力を受け、冷媒吐出温度Th4が設定
    温度T_2′よりも高く、かつ冷媒過熱度SHが設定値
    ΔSH_2よりも高いときに電磁弁(29)を開くよう
    に制御するインジェクション制御手段(101)とを備
    えたことを特徴とする空気調和機のヒートショック防止
    装置。
  2. (2)ガス冷媒を圧縮する圧縮機(1a)と、該圧縮機
    (1a)で圧縮されたガス冷媒を凝縮させて液冷媒にす
    る凝縮器(6)、(12)と、該凝縮器(6)、(12
    )で凝縮した液冷媒を膨張させる膨張手段(8)、(1
    3)と、該膨張手段(8)、(13)で膨張した液冷媒
    を蒸発させてガス冷媒にする蒸発器(12)、(6)と
    を順次直列に接続してなる冷媒回路を有する空気調和機
    において、 上記凝縮器(6)、(12)により凝縮された液冷媒を
    圧縮機(1a)の吸入ラインにインジェクションするリ
    キッドインジェクションバイパス路(11g)と、 上記リキッドインジェクションバイパス路(11g)を
    開閉する電磁弁(29)と、 上記圧縮機(1a)から吐出される冷媒の吐出温度Th
    4を検出する吐出温度検出手段(TH4)と、 冷媒の過熱度SHを検出する過熱度検出手段(100)
    と、 上記吐出温度検出手段(TH4)及び冷媒過熱度検出手
    段(100)の出力を受け、冷媒吐出温度Th4が、冷
    媒過熱度SHの上昇に応じて上昇するように設定される
    設定温度T_2よりも高いときに上記電磁弁(29)を
    開くように制御するインジェクション制御手段(101
    )とを備えたことを特徴とする空気調和機のヒートショ
    ック防止装置。
JP1093658A 1989-04-12 1989-04-12 空気調和機のヒートショック防止装置 Expired - Fee Related JPH07122518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093658A JPH07122518B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 空気調和機のヒートショック防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093658A JPH07122518B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 空気調和機のヒートショック防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272259A true JPH02272259A (ja) 1990-11-07
JPH07122518B2 JPH07122518B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14088490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093658A Expired - Fee Related JPH07122518B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 空気調和機のヒートショック防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122518B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186654U (ja) * 1984-11-10 1986-06-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186654U (ja) * 1984-11-10 1986-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122518B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126044A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02208469A (ja) 空気調和装置
JPH02230045A (ja) 空気調和装置
JPH052902B2 (ja)
JPH02230056A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPS6373052A (ja) 冷凍装置の油回収運転制御装置
JPH0370943A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02272259A (ja) 空気調和機のヒートショック防止装置
JPH0221165A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0217358A (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JPH02133760A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02208452A (ja) 冷凍装置の均圧制御装置
JPH02254260A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2598513B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07101130B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02272249A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02230063A (ja) 空気調和装置の容量制御装置
JPH052901B2 (ja)
JPH02272262A (ja) 冷凍装置
JPH01155147A (ja) 冷凍装置の制御装置
JPH07117328B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS63187070A (ja) 空気調和装置
JPS63180050A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH04222351A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0650197B2 (ja) 冷凍装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees