JPH02133760A - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH02133760A
JPH02133760A JP1597689A JP1597689A JPH02133760A JP H02133760 A JPH02133760 A JP H02133760A JP 1597689 A JP1597689 A JP 1597689A JP 1597689 A JP1597689 A JP 1597689A JP H02133760 A JPH02133760 A JP H02133760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
degree
temperature
target value
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1597689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784956B2 (ja
Inventor
Takashi Matsuzaki
隆 松崎
Masaki Yamamoto
山本 政樹
Yukio Shigenaga
幸雄 重永
Osamu Tanaka
修 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority claimed from JP1159768A external-priority patent/JPH0326107A/ja
Publication of JPH02133760A publication Critical patent/JPH02133760A/ja
Publication of JPH0784956B2 publication Critical patent/JPH0784956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の室内ユニットを備えたマルチ形空気調
和装置の運転制御装置に係り、特に能力制御範囲を拡大
するようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来より、−台の室外ユニットに複数の室内ユニットを
並列に接続したいイつゆるマルチ形空気調和装置におい
て、装置の冷房運転時、吸入圧力相当飽和温度が一定に
なるように圧縮機の運転容量を制御する一方、室内ユニ
ットでは室内負荷に基づきつまり設定温度と室内空気温
度との差温に応じて電動膨張弁開度を調節することによ
り、各室内熱交換器の冷房能力を室内負荷に応じて制御
するようにしたものは一般的な技術として知られている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、マルチ形空気調和装置において、上記従
来のものでは次のような問題がある。
すなわち、このような個別制御を行う場合、系の持って
いる固有の偏流要素、例えば分岐部の形状、分岐後の形
状による圧力損失の差異、さらに、室内ユニットの種類
、容量の差異、据付状態等によっては偏流か生じやすい
ことがある。
そして、それぞれの室内ユニットて個別に能力制御か行
われるので、吸入圧力相当飽和温度が一定となるように
容量制御を行っても、高圧が変動するために室内電動膨
張弁の開度が同じでも冷媒流量が一定とはならない。つ
まり、室内熱交換器の能力は相対的なものものに過ぎず
、上記のような開度制御では必ずしも所要の能力制御を
行うことができない虞れがある。
さらに、液圧縮防止のために過熱度を例えば5℃程度の
大きな値になるように電動膨張弁開度を制限する必要が
あるような場合には、偏流等でその開度が小さくなると
、能力制御範囲が極端に狭められるという問題があった
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、上記のような偏流要素に影響されない制御パラメ
ータでもって電動膨張弁開度を調節することにより、各
室内熱交換器への偏流を有効に防l二して、所要の能力
制御を行うとともに、能力制御範囲の拡大を図ることに
ある。
(課題を解決するための手段) 」二足目的を達成するため第1の解決手段は、第1図に
示すように(破線部分を含まず)、容量i■変形圧縮機
(1)および室外熱交換器(6)を有する一台の室外ユ
ニッ) (A)に対17て、室内電動膨張弁(13)お
よび室内熱交換器(12)を有する室内ユニット(B)
…・を複数台並列に接続してなる空気調和装置を前提と
する。
そして、空気調和装置の運転制御装置と(7て、冷房運
転時、冷媒の吸入圧力相当温度を検出する吸入圧検出手
段(P1)と、該吸入圧検出手段(P1)の出力を受け
、吸入圧力相当飽和温度が一定になるように圧縮機(1
)の運転容量を制御する容量制御手段(15a)を設け
、さらに、冷媒の各室内ユニット(B)…・における冷
媒の過熱度を検出する過熱度検出手段(51)…・と、
室内の空気温度を検出する室温検出手段(TH1)…と
、該室温検出手段(THI)…の出力を受け、過熱度の
制御I」標値を室温と室内の設定温度との差温か増大す
るほど小さくするよう変更する目標値変更手段(52)
…・と、」−記過熱度検出手段(51)・で検出された
過熱度が上記制御l」標値に収束するように室内電動膨
張弁(13)…・の開度を制御する開度制御子段(53
)…・とを設ける構成としたものである。
第2の解決手段は、第1図に示すように(破線部分を含
む)、」二足第1の解決手段において、冷媒の蒸発温度
を検出する蒸発温度検出手段(TH3)を設け、目標値
変更手段(52)を、室温検出手段(TH1)と」二足
蒸発温度検出手段(TH3)との出力を受け、過熱度の
制御目標値を、室温と蒸発温度との温度差を最大値とし
て室温と室内の設定温度との差温か増大するほと小さく
するよう変更するように構成したものである。
(作用) 以」二の構成により、請求項(1)の発明では、装置の
冷房運転時、室外熱交換器(6)で凝縮された冷媒が各
室内ユニット(B)…・に分岐して流れ、各室内熱交換
器(12)…・で蒸発するように循環17て、各室内の
冷房が行われる。
その場合、室外ユニッI−(A)では、容量制御手段(
15a)により、吸入圧検出手段(P1)で検出された
吸入圧力相当飽和温度が一定となるように圧縮機(1)
の運転容量か制御される。
方、各室内ユニッI−(B)…・では、「1標値変更丁
段(52)…・により、室温検出手段(THI)…で検
出される室温と設定温度との差温つまり室内負荷に応(
2、室内負荷か大きくなるほど過熱度の制御[1標値が
小さくなるように変更され、開度制御手段(53)…・
により、過熱度検出手段(51)…・で検出される冷媒
の過熱度かその制御1夕1標値に収束するように制御さ
れる。
したがって、過熱度という冷媒の物理状態量を制御パラ
メータとして、室内負荷の大きい室内ユニットでは室内
電動膨張弁(13)の開度が大きく、室内負荷の小さい
室内ユニットでは室内電動膨張弁(1′−3)の開度が
大きく変更されて、それぞれ偏流のリニ響を、けること
なく室内負荷に応じた絶対的な冷房能力に制御されると
ともに、制御[1標値の変更により、能力制御範囲が拡
大されることになる。
請求項(2)の発明では、上記請求項(1)の発明にお
ける目標値変更手段(52)…の作用として、過熱度の
制御目標値が至温検出手段(TH1)…で検出される室
温と蒸発温度検出手段(TH2)…・で検出される蒸発
温度との差温を最大値として変更されるので、室温が低
下[2ても、それに応じて制御目標値の最大値が低下す
ることになり、到達しうる過熱度以上の値か制御「1標
値となることはない。したがって、室内電動膨張弁(1
”3)…・の度が必要以上に下限値近くまで絞り込まれ
たり、 小さな過熱度に制御してしまうことがなく、室温の如何
に拘らず、正確な能力制御が行イっれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、第2図以下の図面に基
づき説明する。
第2図は請求項(1)の発明に係る第1実施例のマルチ
型空気調和装置の冷媒配管系統を示j7、(A)は室外
ユニット、(B)〜(F)は該室外ユニット(A)に並
列に接続された室内ユニットである。
上記室外ユニット(A)の内部には、出力周波数を30
〜70Hzの範囲でICIHz毎に司変に切換えられる
インへ一タ(2a)により容量が調整される第1圧縮機
(1a)と、パイロット圧の高低で差動するアンローダ
(2b )により容量がフルロ−ド(10096)およ
びアンロード(509,;)状態の2段階に調整される
第2圧縮機(1b)とを逆止弁Oe)を介して並列に接
続して構成される圧縮機(1)と、該圧縮機(1)から
吐出されるガス中の油を分離する油分離器(4)と、暖
房運転時には図中実線の如く切換わり冷房運転時には図
中破線の如く切換わる四路切換弁(5)と、冷房運転時
に凝縮作用、暖房運転時に蒸発作用をrイする室外熱交
換器(6)およびそのファン(6a)と、過冷却度コイ
ル(7)と、冷房運転時には冷媒流量を調節し、暖房運
転時には冷媒の絞り作用を行う室外電動膨張弁(8)と
、液化した冷媒を貯蔵するレシーバ(9)と、アギュム
レータ(10)とが主要機器と17で内蔵されていて、
該6機器(1)〜(10)は各々冷媒配管(11)で冷
媒の流通可能に接続されている。また」二足室内ユニソ
1−(B)〜(F)は同一構成であり、各々、冷房運転
時には蒸発作用、暖房運転時には凝縮作用を有する室内
熱交換器(12)…およびそのファン(12a)  …
を倫え、かつ該室内熱交換器(12)…・の液冷媒分岐
管には、暖房運転時に冷媒流量を調節し、冷房運転時に
冷媒の減圧作用を行う室内電動膨張弁(13)…かそれ
ぞれ介設され、合流後手動閉鎖弁(17)を介し連絡配
管によ−)で室外ユニット(A)との間を接続されてい
る。また、(TH1)…は各室内熱交換器(12)の吸
込空気温度(室内空気温度、以下、室温とする)Taを
検出する室温検出手段と【7ての室温ザーモスタット、
(TH2)  ・は冷房運転時に室内熱交換器(12)
…・の液側温度T、!を検出する室内液温センナ、(T
H3)…・は冷房運転時に室内熱交換器(12)…・の
ガス側温度T3を検出する室内ガス温センザであって、
該2つのセンサ(TH2)、  (TH3)により、室
内熱交換器(12)i:おける冷媒の過熱度S h  
(= T 3− Tりを検出するように17だ過熱度検
出手段(51)が構成されている。そして、(TH4)
は吐出ガス温度を検出する温度センサ、(TH5)は冷
房運転時に室外熱交換器(6)における冷媒の液側温度
を検出する温度センサ、(TH6)は冷房運転時には吸
入ライン(lla)、暖房運転時には吐出ライン(1,
1b)となる部位に配置された温度センサ、(P1)は
冷房運転時における吸入ライン(11a )に位置され
、吸入圧力相当飽和温度を検出する吸入圧検出手段と(
、ての圧力センサである。
である。
なお、第2図において上記各主要機器以外に補助用の諸
機器が設けられている。(1e)は第2圧縮機(113
)の分岐吐出管部に介設された逆IJI弁、(1r)は
第2圧縮機(1b)のバイパス回路(1,1c)に介設
され、第2圧縮機(1b)の停止時およびアンロード状
態時には「開」となり、フルロード状態で[閑、jとな
るアンローダ用電磁弁、(1g)はキャピラリーチュー
ブ、 (21)は吐出ライン(1lb )と吸入ライン
(1,1a)とを接続する均圧ホットガスバイパス回路
(11〕1 d)に介設され、冷房運転時室内熱交換器(12)が低
負荷状態のときおよびデフロスト時等に開作動するホッ
トガス用電磁弁である。
さらに、(l1g)は液管とガス管との間を接続し、冷
暖房運転時に吸入ガスの過熱度を調節するためのリキッ
ドインジェクションバイパス回路であって、該リキッド
インジェクションバイパス回路(11g )には圧縮機
(1)のオン・オフと連動して開閉するインジェクショ
ン用電磁弁(2つ)と、感温筒(TPI)により検出さ
れる吸入ガスの過熱度に応じて開度を調節される自動膨
張弁(30)とが介設されている。
なお、(Psi:lは圧縮機保護用の高圧圧力開閉器、
(S P)はサービスポー トである。
そして、上記各電磁弁およびセンサ類は各主要機器と共
に空気調和装置の室夕1ユニット(A)の制御用室外制
御ユニット(15)に信号線で接続されている。
第3図は」二足室外ユニット(A)側に配置される室外
制御ユニッh(15)の内部および接続される各機器の
配線関係を示す電気回路図である。
図中、(MCI)はインバータ(2a)の周波数変換回
路(INV)に接続された第1圧縮機(1a)のモータ
、(MC2)は第2圧縮機(1b)のモータ、(M F
 )は室外ファン(6a)のモータ、(52F)、  
(52C+ )および(52C= )は各々ファンモー
タ(MF)、周波数変換回路(INV)およびモータ(
MC,−)を作動させる電磁接触器で、上記各機器はヒ
ユーズボックス(FS)、漏電ブ1/−力(B R1,
)を介し7て三相交流電源に接続されるとともに、室外
制御ユニッ)(15)とは単相交流電源で接続されてい
る。
次に、室外制御ユニット(15)の内部にあっては、電
磁リレーの常開接点(RY+ )〜(RY7)が単相交
流電流に対(7て並列に接続され、これらは順に、四路
切換弁(5)の電磁リレー(20S)、周波数変換回路
(INV)の電磁接触器(52C+ ) 、第2圧縮機
(lb )の電磁接触器(52C2) 、室外ファン用
電磁接触器(52F)、アンローダ用電磁弁(1r)の
電磁リレー(S1′3 VL)、ホットガス用電磁弁(21)の電磁リレ(SV
p)およびインジェクション用電磁弁(29)の電磁リ
レー(SVv)のコイルに直列に接続されている。また
、端子(CN)には、室外電動膨張弁(8)の開度を調
節するパルスモタ(EV)のコイルが接続されている。
さらに、室外制御ユニット(15)には、入力される各
温度センサ(THI)〜(TH6)および圧力センサ(
P1)が直接あるいは室内ユニット(B)〜(F)から
の連絡配線を介して入力可能に接続され、これらのセン
サ類の信号は、室外制御ユニット(15)に内蔵された
室外制御装置(1,5a)に入力されている。該室外制
御装置(15a)により、上記各センサ類の信号に応じ
て各電磁リレー等の機器のオン・オフ(開閉)が制御さ
れて、圧縮機(1)、室外ファン(6a)、室外電動膨
張弁(8)等の作動か制御されるようになされていて、
室外制御装置(1,5a)は、圧カセンザ(吸入圧検出
手段)(1)1)で検出された吸入圧力相当飽和温度T
eに基づき圧縮機(1)の運転容量を制御する容量制御
手段光しての機能を台するものである。
なお、第3図右側の回路において、(CHI)(CH2
)はそれぞれ第1圧縮機(la)、第2圧縮機(]、 
t、i )のオイルフォー ミング防止用ヒタで、それ
ぞれ電磁接触器(52C+ )、  (52C,=)と
直列に接続され上記各圧縮機(la)。
(113)が停止時に電流が流れるようになされている
。さらに、(51,、C,りはモータ(MC2)の過電
流リレー  (49C+ )、  (49C2)はそれ
ぞれ第1圧縮機(la)、第2圧縮機(1b)の温度」
−昇保護用スイッチ、(63H+ )、  (63H2
)はそれぞれ第1圧縮機(1+1)、第2圧縮機(lb
)の圧力上昇保護用スイッチ、(51F)はファンモー
タ(MF)の過電流リレーであって、これらは直列に接
続されて起動時には電磁リレー(30FX )をオン状
態にし、故障にはオフ状態にさせる保護回路を構成して
いる。
次に、第4図は上記室内ユニット(B)〜(F)側に配
置される室内制御ユニット(16)の内部およびそれに
接続される各機器の配線関係を示す電気回路図である。
図中、(MF)は室内ファン(12a)のモータで、単
相交流電源を受けて各リレ一端子(RY+ )〜(RY
3 )によって風量を強風と弱風とに切換え、暖房運転
時室温サーモフラグh(THI)の信号による停止時の
み微風にするようになされている。そして、室内制御ユ
ニッI−(16)のプリント基板の端子(CN)には室
内電動膨張弁(13)の開度を調節するパルスモータ(
E V)が接続される一方、室温サーモスタット(TH
l、)、室内液温センサ(T H2)および室内ガス温
センサ(TH3)の信号が入力されている。また、各室
内制御ユニット(16)には、室外制御ユニット(15
)およびリモートコントロール装置(RC8)か信号線
を介して信号の授受可能に接続されているとともに、図
中破線で示す室内制御装置(16a )が内蔵されてい
て、該室内制御装置(16a)により、各センサ類、室
外制御ユニット(15)からの信号に応じて室内電動膨
張弁(13)、室内ファン(12a)等の各機器の動作
を制御するようになされている。
第2図において、空気調和装置の暖房運転時、圧縮機(
1)からの吐出ガス冷媒は、四路切換弁(5)を経て室
外熱交換器(6)で凝縮され、各室内ユニット(B)〜
(F)に分岐して流れ、各室内勤膨張弁(13)…・で
減圧されて各室内熱交換器(12)…・で蒸発するよう
に循環する。すなわち、室外熱交換器(6)で室外空気
との熱交換で得た冷熱を各室内熱交換器(12)…・で
室内空気に付F47することにより、各室内の冷房を行
うようになされている。
その場合、室外ユニット(A)では、圧カセンザ(P1
)で検出される冷媒の吸入圧力相当飽和温度Teが一定
になるように圧縮機(1)の容量制御が行われる。ここ
で、第2圧縮機(1b)の運転容量は、フルロード時で
60Hz、アンロド時で30Hzとなるので、第1圧縮
機(1a)のインバータ(2a)のICIHzきざみの
容量変化と組み合イっせることにより、合計0〜130
H2の範囲で10Hzきざみに調節され得るものである
。なお、冷房運転時、室外電動膨張弁(8)の開度は全
開に保持されている。
次に、上記室内制御装置(1,6a )により行イっれ
る室内電動膨張弁(13)の開度制御について、第6図
および第7図に基づき説明する。
先ず、第6図の状態遷移図から説明するに、図中■の冷
房運転時の通常時には、この冷房運転中の室内ユニット
(B)〜(F)に属する室内電動膨張弁(13)の開度
Evを後述の開度制御により可変制御する。そして、こ
の通常時に室温Taが設定温度Ts以下となる過冷房時
のサーモフラグTOF=Oの場合には、図中■の停止時
に移行して開度Evを所定値(Ev =0)に制御する
。また、この停止時に室温Taが上昇して上記サーモフ
ラグTOr’=1になった場合には、図中■の過渡時に
移行17て開度Evを所定変化幅内の設定中間開度値A
sに制御した後、上記■の通常時に移行するようになさ
れている。
次に、上記室内制御装置(16a)により行われる室内
電動膨張弁(13)の開度制御について、第7図のフロ
ーチャートに基づき説明するに、まず、ステップS1で
、室内電動膨張弁(13)の熱交換能力が飽和する程度
の最大開度Al11aXを室温Taに所定の定数に1を
乗じた値(Amax=K・Ta)に設定し、さらにステ
ップS2で、この最大開度値A n+axを用いて、室
内電動膨張弁(13)の設定中間開度値As =に2 
・Amaxと設定する。
そして、ステップS3で、室温サーモスタット(THI
)からの室温Taの信号を入力し、室内の設定温度との
差温(Ta −Ts )に定数に3を乗じたものを最大
過熱度値(例えば15℃程度)から減じ、その値を過熱
度Shの制御目標値Tsbと17で設定する。すなわち
、第5図の特性図に示すように、制御1]標値Tshが
室温T;Iと室内の設定温度Tsとの差温(Ta −T
s )に対して最大過熱度値(15℃)から最小過熱度
値(5℃)までリニアに減少するように設定し、差温(
TaTs)が所定の値(例えば4℃)以上では最小過熱
度値(5℃)に保持するように設定する。
次に、ステップS4で、現在の開度Evが「0」か否か
を判別する。そして、ステップS4の判別がEv−0の
YESである場合には、通常運転時でないと判断してス
テップS5で開度Evを設定中間開度値ASに設定する
一方、室内電動膨張弁(13)の開度Evが「0」でな
いNOになると、ステップS6に移行して、上記室内熱
交換器(12)の室内液温センサ(TH2)およびガス
温センサ(TH3)の信号値T2.T3をそれぞれ入力
して式 Sh =T3−T2に基づき過熱度Shを演算
する。
そして、ステップS7で、下記式 %式% (ただし、K4は定数)に基づき、過熱度shが制御目
標値Tshに収束するように室内電動膨張弁(13)の
開度Evをフィードバック制御するための開度変更幅Δ
Evを設定l〜た後、ステップS8で、Ev =Ev+
ΔEvとして、変化後の仮定開度Evを演算する。
そして、ステップS9で仮定開度EvO値を最大開度値
A l1laXと大小比較j7、Ev>AmaxのYE
Sの場合には、ステップSIOで仮定開度Evを最大開
度値A maxに修正する。また、ステップSl+で仮
定開度Evが最小開度値A11in  (AIIli口
は例えばA maxの1/10程度の値に設定された開
度)未満の場合には、ステップS12で開度Evを最小
開度値An+inに修正する。その後、ステップS13
でタイマをカウントし、ステップSI4でこのタイマ値
TMSがサンプリング周期(例えば20秒)を経過した
YESの場合には、上記ステップS1に戻る。また、T
MS<20秒のNOの場合には、上記ステップSI3に
戻って、」二足ステップを繰り返す。
上記フローにおいて、ステップS3により、室温ザーモ
スタット(室温検出手段)(THI)の出力を受け、過
熱度shの制御目標値Tshを室温Taと室内の設定温
度Tsとの差温(Ta−Ts)が増大するほど小さくな
るように変更する1」標値変更手段(52)が構成され
、ステップS7およびS8により、過熱度検出手段(5
1)で検出された過熱度Shが制御目標値Tshに収束
するように室内電動膨張弁(13)の開度Evを制御す
る開度制御手段(53)か構成されている。
したがって、上記実施例では、室外ユニット(A)で、
容量制御手段(15a)により、圧力センサ(吸入圧検
出手段)(PL)で検出された吸入圧力相当飽和温度T
eが一定となるように圧縮機0−)の運転容量が制御さ
れる。一方、各室内ユニット(B)〜(F)では、1」
標値変更手段(52)…・により、室温サーモスタツ1
−(TH1)…で検出される室温Taに基づく室内負荷
に応じ、室内負荷つまり室温Taと設定温度Tsとの差
温(Ta −Ts )が大きくなるほど過熱度SI+の
制御目標値Tshが小さく設定される。そして、開度制
御手段(53)により、過熱度検出手段(51)で検出
される冷媒の過熱度shがその制御l」標値Tshに収
束するように制御される。すなわち、室内負荷が大きな
室内ユニットでは、過熱度Shの制御目標値Tshが小
さく設定されるので、室内電動膨張弁(13)の開度が
大きくなるように制御されて室内負荷に対応した冷房能
力が確保されるつ9 一方、室内負荷の小さな室内ユニットでは、逆に過熱度
Shの制御1」標値過shが大きく設定されるので、室
内電動膨張弁(13)の開度が小さく制御されて、室内
負荷に対応した小さな冷房能力でもって運転が行われる
ことになる。
ここにおいて、吸入圧力相当飽和温度Teか一定に保持
されているので、空気調和装置全体の冷媒の物理状態量
は全体の空調負荷に応じた適切な値に保たれている。そ
して、従来のように室内負荷に応じて室内電動膨張弁(
13)の開度Evを調節するごとく各室内の空調負荷の
相対比に基づく開度制御ではなく、室内負荷を介し、過
熱度Shという単一の室内ユニットにおける絶対的な冷
媒物の理法態量を制御パラメータとしているために、配
管中の圧力損失の差異等による偏流の影響を受けること
なく、各室内ユニット(B)〜(F)毎の絶対的な能力
制御を行うことかできるのである。
しかも、その場合、過熱度shの制御「1標値TShを
室内負荷に応じて設定しているので、室内負荷に対応し
た能力制御を行うとともに、能力制御範囲が拡大される
のである。加えて、偏流か生じようとしても、各電動膨
張弁(13)…・の開度調節で吸収されるので、偏流自
体が抑制されることになる。
次に、請求項(2)の発明に係る第2実施例について説
明する。本実施例においても装置η全体の冷媒配管系統
及び電気回路は」二足第1実施例における第2図ないし
第4図と同じである。たたし、本実施例において、第2
図における室内液温センサ(TH2)…・により検出さ
れる液側温度T2は冷媒の蒸発温度Teにほぼ等しく、
よって、室内液温センサ(T H2>…・により蒸発温
度検出手段としての機能を有する。
ここで、第2実施例における制御内容について、第8図
のフローチャートに基づき説明するに、上記第7図のフ
ローにおけるステップS3に対応するステップ83′に
おいて、過熱度の制御目標値Tshを次式 %式%) に基づき変更する(ただし、Tshの最小値は]’(3
(−5℃)。つまり、第9図に示すように、湿り運転と
ならない範囲で定まる最小値(本実施例では5℃)と、
室温Taと蒸発温度TQとの温度差(Ta−Te )で
表イっされる最大値SHmax  (例えば25℃程度
の値)との間で、室温Taとその設定温度Tsとの差温
(Ta −Ts )に応じて、差温か増大するほど制御
1」標値Tshを小さくするよう変更するようにしてい
る。
また、ステップ83′を除く他のステップ81〜814
′は、上記第1実施例におけるステップS3を除くステ
ップ81〜S14と同じであって、ステップ83′によ
り、1」標値変更手段(52)が構成され、ステップS
、7及び88′により、開度制御手段(53)が構成さ
れている。
ここで、上記第1実施例のように、過熱度の制御目標値
Tshを室温Taと設定温度Tsの差温(Ta −Ts
 )のみの関数として変更した場合、次のような問題が
生じうる。
ずなイっち、第10図に示すように、室内電動膨張弁(
13)の開度Evに対I7て室内熱交換器(12)のガ
ス側温度T3は無制限に上昇するのではなく、吸込空気
温度(室温)Taを越えることはない。したがって、例
えば室温Ta以上の温度(図中のA点)をガス側温度T
3とするような過熱度shを制御目標値とすると、例え
ば室温Taが低いときなどには、室内電動膨張弁(13
)の開度EVをいくら絞り込んでも制御目標値に達しな
いので、開度Evが下限値近くまで絞り込まれる虞れが
ある。かといって、室温Taよりも低い一定の温度(図
中B点)をガス側温度T3とするような過熱度Shを制
御目標値とすると、まだ過熱度Shを大ぎくとれるにも
拘らず小さな過熱度Shに制御してしまうことになって
、室内側の能力が過大になる虞れが生じる。
それに対して、請求項(2)の発明では、目標値変更手
段(52)により、過熱度St+の制御目標値Tshが
室温Taと蒸発温度Teとの差温(TaTe)を最大値
として変更されるため、室温Taが低下しても、それに
応じて制御[I標値Tshの最大値が低下して、過熱度
shの制御[1標値Tshが適切な値に設定される。す
なイつち、室内側の能力が最小時における過熱度shの
制御目標値Tshを上記温度偏差(Ta −Te )と
することにより、室温Taの如何に拘らず、正確な能力
制御がjjえることになる。
なお、上記各実施例では、各室内ユニット(B)〜(F
)を同一構成としたが、本発明は同一構成の室内ユニッ
トを接続したものに限定されることはなく、それぞれ容
量等が異なる複数の室内ユニットを備えたものであって
も、同様の効果を発揮することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明によれば、複
数の室内ユニットを備えたマルチ形空気調和装置におい
て、装置の冷房運転時、各室内ユニットにおける冷媒の
過熱度を検出し、この過熱度の制御目標値を室内負荷に
応じて設定して、各室内ユニットにおける過熱度が制御
目標値に収束するように室内電動膨張弁の開度を調節す
るようにしたので、配管中の圧力損失等の差に起因する
偏流の影響を受けることなく、絶対的な空調能力制御を
行うことができるとともに、能力制御範囲の拡大を図る
ことかできる。
請求項(2)の発明によれば、上記請求項(1)の発明
において、過熱度の制御1−1標値か至温と冷媒の蒸発
温度との温度偏差を越えることがないようにしたので、
室温の値の如何に拘らず請求項(1)の発明の効果を発
揮することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図以下は第1及び第2実施例を示し、第2図は両実
施例における装置の全体構成を示す冷媒系統図、第3図
は両実施例における室外制御ユニットの内部構成を示す
電気回路図、第4図は両実施例における室内制御ユニッ
トの内部構成を示す電気回路図、第5図は第1実施例に
おける設定温度と室温との差温に対する過熱度の制御目
標値の変化特性を示す特性図、第6図は両実施例におけ
る制御状態の遷移図、第7図は第1実施例における制御
内容を示すフロチャー1・図、第8図は第2実施例にお
ける制御内容を示すフローチャート図、第9図は第2実
施例における設定温度と室温との差温に対する過熱度の
制御目標値の変化特性を示す特性図、第10図は室内電
動膨張弁の開度に対するガス側温度の変化特性を示す特
性図である。 (1)…・圧縮機、(6)…・室外熱交換器、(12)
…・室内熱交換器、(13)…・室内電動膨張弁、(1
5a)…・室外制御装置(容量制御手段)、(51)…
・過熱度検出手段、(52)…・目標値変更手段、(5
3)…・開度制御手段、(A)…・室外ユニッh、(B
)〜(F)…・室内ユニット、(TH1)…・室温サー
モスタット(室温検出手段)、 (TH2)…・室内液温センサ(蒸発温度検出手段)(
P1)…・圧力センサ(吸入圧検出手段)。 特許出願人    ダイキン工業株式会社代理人 弁理
士 前 1)弘 (ほか2名)…・1L− −414〜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容量可変形圧縮機(1)および室外熱交換器(6
    )を有する一台の室外ユニット(A)に対して、室内電
    動膨張弁(13)および室内熱交換器(12)を有する
    室内ユニット(B)〜(F)を複数台並列に接続してな
    る空気調和装置において、装置の冷房運転時、冷媒の吸
    入圧力相当飽和温度を検出する吸入圧検出手段(P1)
    と、該吸入圧検出手段(P1)の出力を受け、吸入圧力
    相当飽和温度が一定になるように圧縮機(1)の運転容
    量を制御する容量制御手段(15a)を備えるとともに
    、各室内ユニット(B)…における冷媒の過熱度を検出
    する過熱度検出手段(51)…と、室内の空気温度を検
    出する室温検出手段(TH1)…と、該室温検出手段(
    TH1)…の出力を受け、過熱度の制御目標値を室温と
    室内の設定温度との差温が増大するほど小さくするよう
    変更する目標値変更手段(52)…と、上記過熱度検出
    手段(51)…で検出された過熱度が上記制御目標値に
    収束するように室内電動膨張弁(13)…の開度を制御
    する開度制御手段(53)…とを備えたことを特徴とす
    る空気調和装置の運転制御装置。
  2. (2)冷媒の蒸発温度を検出する蒸発温度検出手段(T
    H2)…を備え、目標値変更手段(52)…は、室温検
    出手段(TH1)…と上記蒸発温度検出手段(TH2)
    …との出力を受け、過熱度の制御目標値を、室温と蒸発
    温度との温度差を最大値として室温と室内の設定温度と
    の差温が増大するほど小さくするよう変更するものであ
    ることを特徴とする請求項(1)記載の空気調和装置の
    運転制御装置。
JP1597689A 1988-07-11 1989-01-24 空気調和装置の運転制御装置 Expired - Lifetime JPH0784956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17206688 1988-07-11
JP63-172066 1988-07-11
JP1159768A JPH0326107A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133760A true JPH02133760A (ja) 1990-05-22
JPH0784956B2 JPH0784956B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=26486473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1597689A Expired - Lifetime JPH0784956B2 (ja) 1988-07-11 1989-01-24 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784956B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350455A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒流量制御装置
JP2007120937A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Lg Electronics Inc マルチ型空気調和機の制御方法及びその装置
WO2008080436A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Carrier Corporation Superheat control for refrigeration circuit
JP2009204288A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nishiyama Corp 冷却装置
JP2011220559A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
US10234147B2 (en) 2012-10-15 2019-03-19 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air conditioner

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350455A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒流量制御装置
JP2007120937A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Lg Electronics Inc マルチ型空気調和機の制御方法及びその装置
WO2008080436A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Carrier Corporation Superheat control for refrigeration circuit
JP2009204288A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nishiyama Corp 冷却装置
JP2011220559A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
US10234147B2 (en) 2012-10-15 2019-03-19 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784956B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769087B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02133760A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02208469A (ja) 空気調和装置
JPH02230045A (ja) 空気調和装置
JPS6373059A (ja) 冷凍装置
JPS6373052A (ja) 冷凍装置の油回収運転制御装置
KR102288427B1 (ko) 냉난방 겸용 공기조화기의 제상 방법
JPH02230056A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0816556B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0217358A (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JPH0221165A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02208452A (ja) 冷凍装置の均圧制御装置
JPH02195145A (ja) 空気調和装置の油回収運転制御装置
JPH07101130B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS6373060A (ja) 冷凍装置
JPH024162A (ja) 空気調和装置
JPH052901B2 (ja)
JPH0381061B2 (ja)
JPH02230063A (ja) 空気調和装置の容量制御装置
JPH02272249A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0225103Y2 (ja)
JPH07117328B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS63187070A (ja) 空気調和装置
JPH02263028A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH01155147A (ja) 冷凍装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 14