JPH0217358A - 冷凍装置の過熱度制御装置 - Google Patents

冷凍装置の過熱度制御装置

Info

Publication number
JPH0217358A
JPH0217358A JP16745488A JP16745488A JPH0217358A JP H0217358 A JPH0217358 A JP H0217358A JP 16745488 A JP16745488 A JP 16745488A JP 16745488 A JP16745488 A JP 16745488A JP H0217358 A JPH0217358 A JP H0217358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
opening
superheat
expansion valve
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16745488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694954B2 (ja
Inventor
Osamu Tanaka
修 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63167454A priority Critical patent/JPH0694954B2/ja
Publication of JPH0217358A publication Critical patent/JPH0217358A/ja
Publication of JPH0694954B2 publication Critical patent/JPH0694954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、冷凍装置の過熱度を制御するための過熱度制
御装置に係り、特に運転効率の向上対策に関する。
(従来の技術) 従来より、冷凍装置の過熱度を制御する過熱度制御装置
の一般的な構成として、例えば冷凍回路中の蒸発器の出
入口両側に2つの温度センサを配置して、両センサで検
出される温度の差から過熱度を検出する一方、過熱度の
制御目標値を設定し、上記検出過熱度が制御目標値に収
束するように、蒸発器における減圧機構としての電動膨
張弁の開度をPI副制御するようにしたものは知られて
いる。
また、別の構成例として、室内の空気温度を検出する第
3の温度センサを配置し、その設定温度からのずれにに
より室内の冷凍負荷を検出して、室内の冷凍負荷の割合
に応じて電動膨張弁の開度を制御する一方、電動膨張弁
の最大開度を過熱度の制御目標値からの差に応じて制限
することにより、過熱度を適切な範囲に維持しようとす
るものも知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記従来のものにより過熱度制御を行う場合
の制御目標値について考察するに、温度センサには一定
の誤差があり、しかも2つのセンサの測定値の差を取る
ために、検出された過熱度の誤差を考慮する必要がある
。加えて、冷媒の制御状態にも過渡的な変化等があり、
0℃付近の低い値に設定すると、制御不能状態に陥る危
険性が生ずる。したがって、現実には、例えば5℃程度
の制御目標値を設定することになる。
しかしながら、そのような過熱度の高い状態では蒸発器
において冷媒による熱交換量が減小するので、装置の冷
凍能力が十分に発揮できず、効率の悪い運転を行わざる
を得ないという問題があった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、過熱度制御を行うに際して、制御機能を害するこ
となく蒸発器における冷媒の状態を湿り側に制御する手
段を講することにより、運転効率の高い過熱度制御を行
うことにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の解決手段は、第1図に
示すように、圧縮機(1)、凝縮器(6又は12)、電
動膨張弁(13又は8)および蒸発器(12又は6)を
備えた冷凍回路を有する冷凍装置を対象とする。
そして、該冷凍装置の過熱度制御装置として、冷媒の過
熱度を検出する過熱度検出手段(51)と、該過熱度検
出手段(51)で検出される冷媒の過熱度に基づき上記
電動膨張弁(13又は8)の開度を制御する開度制御手
段(52)とを備えるともに、上記過熱度が設定値を越
えたか否かを判別する判別手段(53)と、該判別手段
(53)の出力を受け、過熱度が設定値を越えた時には
上記開度制御手段(52)の制御を停止させて強制的に
一定時間の間電動膨張弁(13又は8)の開度を所定値
だけ大きく保持する開度強制設定手段(54)とを設け
る構成としたものである。
(作用) 以上の構成により、本発明では、圧縮機(1)からの吐
出された冷媒が凝縮器(6又は12)で凝縮され、電動
膨張弁(13又は8)で減圧された後、蒸発器(12又
は6)で蒸発するように循環して、凝縮器(6又は12
)で得た冷熱を蒸発器(12又は6)で放出するように
したヒートポンプ作用による冷凍が行われる。
そして、装置の運転中、通常、開度制御手段(52)に
より、過熱度検出手段(51)で検出される冷媒の過熱
度が一定になるように室内電動膨張弁(13)の開度が
制御され、室内の冷凍負荷に応じた冷凍が行われる。
そのとき、過熱度が所定の設定値を越えたことが判別手
段(53)により判別されると、開度強制設定手段(5
4)により、電動膨張弁(13又は8)の開度がそのと
きの開度よりも所定値だけ開き側に変更されるので、過
熱度が常に設定値以下に維持される。しかも、その後一
定時間は過熱度の値如何に拘らずそのままの開度に維持
されるので、その間に過熱度が低下して冷媒状態が湿り
側に移行していくことになる。よって、冷媒状態が湿り
側に維持され、室内熱交換器(12)における冷凍能力
が高く維持されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、第2図以下の図面に基
づき説明する。
第2図は本発明を適用したマルチ型空気調和装置の冷媒
配管系統を示し、(A)は室外ユニット、CB)〜(F
)は該室外ユニット(A)に並列に接続された室内ユニ
ットである。上記室外ユニット(A)の内部には、出力
周波数を30〜70H2の範囲で10Hz毎に可変に切
換えられるインバータ(2a)により容量が調整される
第1圧縮機(1a)と、パイロット圧の高低で差動する
アンローダ(2b)により容量がフルロード(100%
)およびアンロード(50%)状態の2段階に調整され
る第2圧縮機(1b)とを逆止弁(1e)を介して並列
に接続して構成される圧縮機(1)と、該圧縮機(1)
から吐出されるガス中の油を分離する油分離器(4)と
、暖房運転時には図中実線の如く切換わり冷房運転時に
は図中破線の如く切換わる四路切換弁(5)と、冷房運
転時に凝縮器、暖房運転時に蒸発器となる室外熱交換器
(6)およびそのファン(6a)と、過冷却度コイル(
7)と、冷房運転時には冷媒流量を調節し、暖房運転時
には冷媒の絞り作用を行う室外電動膨張弁(8)と、液
化した冷媒を貯蔵するレシーバ(9)と、アキュムレー
タ(10)とが主要機器として内蔵されていて、該各機
器(1)〜(10)は各々冷媒配管(11)で冷媒の流
通可能に接続されている。また上記室内ユニット(B)
〜(F)は同一構成であり、各々、冷房運転時には蒸発
器、暖房運転時には凝縮器となる室内熱交換器(12)
・・・およびそのファン(12a)・・・と、暖房運転
時に冷媒流量を調節し、冷房運転時に冷媒の絞り作用を
行う室内電動膨張弁(13)・・・とをそれぞれ備え、
手動閉鎖弁(17)を介して上記室外ユニット(A)に
接続されている。また、各室内ユニット(B)〜(F)
において、(THl)・・・は各室内温度を検出する室
温サーモスタット、(TH2)・・・および(TH3)
・・・は各々冷房運転時に室内熱交換器(蒸発器)(1
2)・・・の入口および出口における冷媒の温度を検出
する温度センサであって、該2つの温度センサ(TH2
)および(TH3)により、冷房運転時に室内熱交換器
(蒸発器)(12)における冷媒の過熱度を検出する過
熱度検出手段(51)が構成されている。一方、室外ユ
ニット(A)において、(TH4)は圧縮機(1)の吐
出管(11a)に配置され、吐出ガスの温度を検出する
温度センサ、(TH5)は暖房運転時に室外熱交換器(
6)入口の冷媒温度を検出する温度せンサ、(TH6)
は圧縮機(1)の吸入管(11b)に配置され、吸入ガ
スの温度を検出する温度センサ、(Pl)は冷房運転時
には低圧、暖房運転時には高圧を検出する圧力センサで
ある。
なお、第2図において上記各主要機器以外に補助用の諸
機器が設けられている。(1e)は第2圧縮機(1b)
の分岐吐出管部に介設された逆止弁、(1f)は第2圧
縮機(1b)のバイパス回路(11c )に介設され、
第2圧縮機(1b)の停止時およびアンロード状態時に
は「開」となり、フルロード状態で「閉」となるアンロ
ーダ用電磁弁、(1g)はキャピラリーチューブ、(2
1)は吐出管(11a)と吸入管(1l b)とを接続
する均圧ホットガスバイパス回路(116”)に介設さ
れ、冷房運転時室内熱交換器(12)(蒸発器)が低負
荷状態のときおよびデフロスト時等に開作動するホット
ガス用電磁弁である。
さらに、(11g )は液管とガス管との間を接続し、
冷暖房運転時に吸入ガスの過熱度を調節するためのリキ
ッドインジェクションバイパス回路であって、該リキッ
ドインジェクションバイパス回路(11g )には圧縮
機(1)のオン・オフと連動して開閉するインジェクシ
ョン用電磁弁(29)と、感温筒(TPI)により検出
される吸入ガスの過熱度に応じて開度を調節される自動
膨張弁(30)とが介設されている。
なお、(PSI)は圧縮機保護用の高圧圧力開閉器、(
sp)はサービスポートである。
そして、上記各電磁弁およびセンサ類は各主要機器と共
に空気調和装置の室外ユニット(A)の制御用室外制御
ユニット(15)に信号線で接続されている。
第3図は上記室内ユニット(B)〜(F)側に配置され
る室内制御ユニット(16)の内部およびそれに接続さ
れる各機器の配線関係を示す電気回路図である。図中、
(MF)は室内ファン(12a)のモータで、単相交流
電源を受けて各リレ一端子(RY+ )〜(RY3 )
によって風量を強風と弱風とに切換え、暖房運転時室温
サーモスタット(THI)の信号による停止時のみ微風
にするようになされている。そして、室内制御ユニッ)
(16)のプリント基板の端子(CN)には室内電動膨
張弁(13)の開度を調節するパルスモータ(EV)が
接続される一方、室温サーモスタット(THI)および
温度センサー(TH2)。
(TH3)の信号が入力されている。また、各室内制御
ユニット(16)には、室外制御ユニット(15)およ
びリモートコントロール装置(RC8)が信号線を介し
て信号の授受可能に接続されているとともに、図中破線
で示す室内制御装置(16a)が内蔵されていて、該室
内制御装置(16a)により、各センサ類、室外制御ユ
ニット(15)からの信号に応じて室内電動膨張弁(1
B)、室内ファン(12a)等の各機器の動作を制御す
るようになされている。
第2図において、空気調和装置の冷房運転時、冷媒はガ
ス状態で圧縮機(1〕により圧縮され、四路切換弁(5
)を経て室外熱交換器(6)で凝縮され、レシーバ(9
)に貯溜された後、各室内ユニット(B)〜(F)に分
岐して送られる。各室内ユニット(B)〜(F)では、
各室内熱交換器(12)・・・で熱交換を受けて蒸発さ
れた後合流して圧縮機(1)に戻る。
その場合、室内ユニット(B)〜(F)ではその室内の
空調負荷に応じて各室内電動膨張弁(13)・・・の開
度が制御され、全体の冷媒流量の各室内ユニット(B)
〜(F)への分配流量が決定される。そして、後述の過
熱度一定制御により、さらに室内電動膨張弁(13)・
・・の開度が微細に調節される。一方、室外ユニット(
A)では、各室内熱交換器(蒸発器)(12)・・・に
おける冷媒の蒸発温度の平均値Teを一定値Tesに保
持するために圧縮機(1)の容量制御が行われる。ここ
で、第2圧縮機(1b)の運転容量は、フルロード時で
60Hz、アンロード時で30Hzとなるものであって
、第1圧縮機(1a)のインバータ(2a)の10Hz
きざみの容量変化と組み合わせることにより、合計0〜
130Hzの範囲でlOH2きざみに調節され得るもの
である。なお、圧縮機(1)の運転容量が定められると
、それに応じて室外電動膨張弁(8)の開度が変更され
るようになされている。
次に、上記室内制御装置(16a)により行われる室内
電動膨張弁(13)の開度制御について、第4図および
第5図に基づき説明する。
第5図は、室内電動膨張弁(13)の制御状態の遷移を
示し、図中■の冷房運転中の通常運転時には、この運転
中の室内ユニットに属する室内電動膨張弁(13)の開
度Evを室温(吸込空気温度)Taに応じて所定開度変
化幅内で可変制御する。そして、この通常時に室温Ta
が設定値Ts以下になった過空調時のサーモフラグTO
P−1になった場合には、図中■の停止時に移行して、
開度Evを所定値(Ev−0)に制御する。また、この
停止時に室温が上昇して上記サーモフラグTOF−1に
なった場合には、図中■の過渡時に移行して開度Evを
所定変化幅内の設定中間開度値ASに制御した後、上記
■の通常時に移行するようになされている。
そして、第5図は室内制御装置(16a)による制御を
示し、同図に基づき制御のフローについて説明する。ス
タート後、ステップS1で、上記室内電動膨張弁(13
)の設定中間開度値AS−に1  ・Ta、最小開度値
Afflin −に、2−As  (K1+に2はそれ
ぞれ定数)にそれぞれ設定、つまり設定中間開度値As
を空調負荷に応じた値に設定し、ステップS2で、その
ように設定した開度Evが「0」か否かを判別する。そ
して、運転開始直後でステップS2の判別がEv −0
であるYESの場合には、以下の始動時制御を行う。す
なわち、ステップS3でサーモフラグTOFを「0」に
設定し、ステップS4で開度Evを設定中間開度Asに
制御した後、ステップS5で、その変更された開度Ev
が所定値EVMよりも大きいか否かを判別し、EV>E
VMのYESであればステップS6でEv−EVMとし
て、EV>EVMでないNoであればそのままで、それ
ぞれステップS7に進んで第2タイマカウントTM2の
カウントを開始し、ステップS8で、そのカウント値T
M2が1分になると、始動時制御を終了する。
次に、上記始動時制御が終了して、ステップS2におけ
る判別がEv −0でないNOになると、ステップS9
で過熱度shを 5h=T:+  T2(ただし、T2
.T3は上記温度センサ(TH2)(TH3)で検出さ
れる室内熱交換器(12)の入口および出口における冷
媒温度である)に基づき演算した後、ステップSIOで
、Sh>5か否かを判別し、判別がYESであれば、過
熱度shが過大であると判断してステップSl+に進ん
でタイマカウントTM、を「0」に設定する。そして、
ステップS12でサーモフラグTOF−1としてから、
ステップS+3で、室内電動膨張弁(13)の開度Ev
の変化幅ΔEvを ΔEv =に4  拳Ev  (こ
こで、K4は例えば0.1程度の所定割合)に基づき開
度の増大幅を演算する。
一方、その状態で運転を続行して、上記ステップSIO
における判別がsh>oでないNoに変化すると、ステ
ップS+4に移行して、サーモフラグTOPが「1」か
否かを判別し、YESであればステップSI5に進んで
タイマカウントTM、のカウント値T M 、を入力し
た後、ステップS16でタイマカウントTMIが10分
に達したか否かを判別する。そして、TMIが10分に
達する前までは、ステップS17でΔEv −0として
室内電動膨張弁(13)の開度Evをそのままに保持す
る一方、タイマカウントTM、が10分に達するとステ
ップSI8でサーモフラグTOFを「0」に変更して、
ステップSI9で、ΔEv −(Sh −6) IIK
3(K3は定数)と設定する。また、上記ステップS1
4における判別でサーモフラグTOPが「1」でないN
Oの時にも、ステップsrsに移行する。ここで、ステ
ップ519における変更開度値ΔEvは、過熱度の目標
値を5℃よりも少し高めの6℃に設定したことを意味し
ている。
以上により、各ステップS 131  S +7 、 
 S +sでそれぞれ室内電動膨張弁(13)の開度変
更幅ΔEVを設定すると、ステップ320で、その開度
変更幅ΔEvに応じ、上記パルスモータ(EV)により
室内電動膨張弁(13)を駆動して、その開度Evを 
EvmEv+ΔEvに変更して制御を終了する。
上記フローにおいて、ステップSI9により、過熱度検
出手段(51)で検出される冷媒の過熱度shに基づき
上記電動膨張弁(13又は8)の開度Evを制御する開
度制御手段(52)が構成され、ステップS14により
、上記過熱度検出手段(51)で検出された過熱度sh
が設定値を越えたか否かを判別する判別手段(53)が
構成されている。また、ステップSI3により、上記判
別手段(53)の出力を受け、過熱度shが設定値を越
えた時には上記開度制御手段(52)の制御を停止させ
て強制的に一定時間の間電動膨張弁(13又は8)の開
度Evを所定値ΔEvだけ大きく保持する開度強制設定
手段(54)が構成されている。
したがって、上記実施例では、装置の運転中、各室内ユ
ニット(B)〜(F)において、通常、開度制御手段(
52)により、過熱度検出手段(51)で検出される冷
媒の過熱度shが一定(6℃)になるように室内電動膨
張弁(136)の開度がPI制御され、室内の冷凍負荷
に応じた冷凍が行われる。
そして、過熱度shが所定の設定値(5℃)を越えたこ
とが判別手段(53)により判別されると、開度強制設
定手段(54)により、室内電動膨張弁(13)の開度
Evがそのときの開度Evよりも所定値ΔEv  (も
との開度の10%)だけ開き側に変更され、一定時間(
10分間)は過熱度shの値如何に拘らずそのままの開
度(Ev +ΔEv)に維持される。
一方、一定時間経過後は、ふたたび過熱度shの値に応
じ、設定値(EVM)以下であれば開度制御手段(52
)により過熱度が一定になるように、過熱度shが設定
値(5℃)を越えれば開度強制設定手段(54)により
開度Evが開き側に固定されるように制御が行われる。
したがって、過熱度shが常に設定値以下に維持され、
しかも一定時間はそのままに固定されるので、その間に
過熱度shが低下つまり冷媒状態が湿り側に移行してい
くことになる。よって、冷媒状態が湿り側に維持され、
室内熱交換器(12)における冷凍能力が高く維持され
ることになる。
その場合、特に、室内電動膨張弁(13)の開度Evを
設定値(上記実施例では5℃)に固定する一定時間がそ
の間に冷媒が過剰な湿り側に移行して液バツクを生ずる
ことのない程度の時間(10分間)に定められているの
で、装置の故障等の生ずる虞れはない。また、特に、開
度Evを一定に制御するための制御目標値(6℃)が設
定値(5℃)よりも少し高めの温度に設定されているの
で、室内電動膨張弁(13)の開度Evが一方的に開き
側に移行してしまうこともなく、過熱度shが直ぐに適
性な制御範囲に復帰することになる。よって、過熱度s
hの過低下による装置の運転不能状態に陥ることなく、
高い運転効率で過熱度制御を行うことができるのである
ここで、上記設定値は実施例の値(5℃)に限定される
ものではなく、過熱度shが温度センサの測定誤差等に
より、0℃以下に制御されるような異常を生じない程度
の値であればよい。また、所定時間も上記実施例の値(
10分間)に限定されるものではなく、上記設定値との
兼合いで、液バツクを生じないような範囲内でできるだ
け長い時間が好ましい。
以上は、冷房運転の場合について説明したが、暖房運転
についても適用することができ、その場合には、室外電
動膨張弁(8)の開度を制御することにより、室外熱交
換器(6)における熱交換能力を高く維持することがで
きる。
なお、本発明の過熱度検出手段(51)は、上記実施例
のごとく室内熱交換器(12)の出入口に配置された2
つの温度センサ(TH2)、  (TH3)を利用する
ものに限定されることはなく、例えば温度センサ(TH
2)の代りに、室内熱交換器(12)の出口圧力を検出
するものを配置して、過熱冷媒温度との差温で過熱度を
検出するようにしてもよい。
また、本発明は、上記実施例のようなマルチ形空気調和
装置だけでなく、−台の室外ユニットに一台の室内ユニ
ットを接続した装置にも適用し得ることはいうまでもな
い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、冷凍装置の電動
膨張弁開度を調節して蒸発器における過熱度制御を行う
に際し、電動膨張弁開度が設定値を越えた時には強制的
に所定値だけ大きく変更し、一定時間の間そのままに保
持するようにしたので、過熱度制御機能を適性に維持し
ながら冷媒状態を湿り側に保持することができ、よって
、効率の高い過熱度制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図以下は本発明の実施例を示し、第2図はその全体
構成図、第3図は室内制御ユニットの内部配線図、第4
図は制御状態遷移図、第5図は制御のフローを示すフロ
ーチャート図である。 (1)・・・圧縮機、(6)・・・室外熱交換器(凝縮
器又は蒸発器)、(8)・・・室外電動膨張弁、(12
)・・・室内熱交換器(蒸発器又は凝縮器)、(13)
・・・室内電動膨張弁、(51)・・・過熱度検出手段
、(52)・・・開度制御手段、(53)・・・判別手
段、(54)・・・開度強制設定手段。 ほか2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機(1)、凝縮器(6又は12)、電動膨張
    弁(13又は8)および蒸発器(12又は6)を備えた
    冷凍回路を有する冷凍装置において、冷媒の過熱度を検
    出する過熱度検出手段(51)と、該過熱度検出手段(
    51)で検出される冷媒の過熱度に基づき上記電動膨張
    弁(13又は8)の開度を制御する開度制御手段(52
    )とを備えるともに、上記過熱度が設定値を越えたか否
    かを判別する判別手段(53)と、該判別手段(53)
    の出力を受け、過熱度が設定値を越えた時には上記開度
    制御手段(52)の制御を停止させて強制的に一定時間
    の間電動膨張弁(13又は8)の開度を所定値だけ大き
    く保持する開度強制設定手段(54)とを備えたことを
    特徴とする冷凍装置の過熱度制御装置。
JP63167454A 1988-07-05 1988-07-05 冷凍装置の過熱度制御装置 Expired - Lifetime JPH0694954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167454A JPH0694954B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 冷凍装置の過熱度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167454A JPH0694954B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 冷凍装置の過熱度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217358A true JPH0217358A (ja) 1990-01-22
JPH0694954B2 JPH0694954B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15849989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167454A Expired - Lifetime JPH0694954B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 冷凍装置の過熱度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694954B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396780A (en) * 1992-12-18 1995-03-14 Danfoss A/S Refrigeration system and method of controlling a refrigeration system
JPH0989387A (ja) * 1995-09-29 1997-04-04 Toshiba Corp 空気調和機
JP2005308392A (ja) * 2005-07-08 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2007107820A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置及びそれに用いられる空気調和装置の熱源ユニット
CN104565492A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 河南西瑞医疗电子技术有限公司 一种比例阀精确控制流量的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9863680B2 (en) 2013-06-20 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127058A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 松下電器産業株式会社 冷凍サイクル制御装置
JPS59122859A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 シャープ株式会社 空気調和機の冷媒流量制御装置
JPS60188761A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 シャープ株式会社 空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127058A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 松下電器産業株式会社 冷凍サイクル制御装置
JPS59122859A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 シャープ株式会社 空気調和機の冷媒流量制御装置
JPS60188761A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 シャープ株式会社 空気調和機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396780A (en) * 1992-12-18 1995-03-14 Danfoss A/S Refrigeration system and method of controlling a refrigeration system
JPH0989387A (ja) * 1995-09-29 1997-04-04 Toshiba Corp 空気調和機
JP2005308392A (ja) * 2005-07-08 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP4566845B2 (ja) * 2005-07-08 2010-10-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2007107820A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Daikin Ind Ltd 空気調和装置及びそれに用いられる空気調和装置の熱源ユニット
CN104565492A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 河南西瑞医疗电子技术有限公司 一种比例阀精确控制流量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694954B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291753B2 (ja) 冷凍装置の冷媒充填量検知装置
JPH02126044A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH03175230A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02208469A (ja) 空気調和装置
JPH0217358A (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JP2684845B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS6373052A (ja) 冷凍装置の油回収運転制御装置
JPH052902B2 (ja)
JPH0814435B2 (ja) 冷凍装置の保護装置
JPH0395342A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0221165A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0784956B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02195145A (ja) 空気調和装置の油回収運転制御装置
JPH06341719A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07101130B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02157568A (ja) 空気調和装置の冷媒滞溜抑制装置
JPS63161342A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH03186156A (ja) 空気調和機の均圧装置
JPH0439591B2 (ja)
JPH052901B2 (ja)
JPS63187070A (ja) 空気調和装置
JPH03195855A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07122522B2 (ja) 冷凍装置
JPH01155147A (ja) 冷凍装置の制御装置
JPS63180050A (ja) 空気調和機の電動膨張弁制御装置