JPH0226792A - 感熱転写記録用の受像体 - Google Patents

感熱転写記録用の受像体

Info

Publication number
JPH0226792A
JPH0226792A JP63177687A JP17768788A JPH0226792A JP H0226792 A JPH0226792 A JP H0226792A JP 63177687 A JP63177687 A JP 63177687A JP 17768788 A JP17768788 A JP 17768788A JP H0226792 A JPH0226792 A JP H0226792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
resin
image
copolymer
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177687A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kuriyama
智 栗山
Shunichi Nakajima
俊一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP63177687A priority Critical patent/JPH0226792A/ja
Publication of JPH0226792A publication Critical patent/JPH0226792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写記録用の受像体に関する。
〔従来の技術〕
近年、急速に普及しつつあるファクシミリ、プリンタ、
複写機等のOA端末機におけるカラー記録やテレビ画像
のカラー記録等に使用される方式の一つに感熱転写記録
方式がある。この方式は昇華性色素を塗布した発色用シ
ートを受像紙に重ね、サーマルヘッドにより画像通りに
加熱し、昇華性色素を受像紙に転移させ発色させるもの
であって、受像紙は昇華した色素が染着し得るものでな
ければならない。そのために従来は熱可塑性ポリエステ
ルを受像面に塗布したものが受像紙として使用されてい
るが、このような受像紙は発色用ソートと重ね合わせ、
サーマルヘッドにより加熱された時に受像紙と発色用シ
ートが融着し、鮮明な転写発色が得られない。また転写
された色素が受像層から再昇華するため画像がぼけたり
することがあった。そのために例えば受像層に熱可塑性
ポリエステル樹脂に架橋ポリエステル樹脂を混合して改
良する方法が試みられた(特開昭58−215398号
公報)しかしこの方法は受像層の樹脂が架橋により固く
硬化するため、転写時の色素の染着が不良となり、色濃
度が低くなる欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、転写記録後の画像の鮮明性が良く色濃度も高
く且つ画像安定性の良い感熱転写記録用の受像体を得よ
うとするものである。
〔間通点を解決するための手段〕
本発明者らは前記の問題点を解決するために種々研究を
重ねた結果、本発明に至った。
すなわち本発明は基材上に設けられた常温では固体また
は半固体の色材層と接触し加熱により選択的に該色材の
転移を受ける感熱転写記録用の受像体において、含ふっ
素アルキルを含む(メタ)アクリル酸エステルと(メタ
)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体(I)及び
加水分解性シリル基を分子中に一個以上含膏するビニル
系樹脂(II)を必須成分として含み、その構成比が重
量比で1:99〜50:50である混合樹脂を含む塗布
層を咳色材層と接触する面に設けたことを特徴とする感
熱転写記録用の受像体である。
本発明の受像体の基材としては、例えばセルロース繊維
より形成された種々の紙、合成樹脂より形成された種々
の合成紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。
共重合体(I)に関して、含ふっ素アルキル基を含む(
メタ)アクリル酸エステル(a)としては C7F+5C1120COCR:C[2゜C7F+sC
H*OCOC(Me)=CFI2+CF2(CF2)*
CH20CCH2OC0C(&。
CFs(CF2)4(CTo)20COC(Me)=C
H2゜CF3(CF2LCCH2)20COC(Me)
:CHt。
CF(CF2 )6 (CH2)20GOCII=CH
2,’CF (CF2 )8 (Cu2)20COC(
Me ):CH2゜H Co F+ T (CH2)目OCOC(Me ):C
H2107F++、CON(Et)(CH2)20cO
c(Me)=C&。
C,F、 35O2N (Me )(C)12 )20
COCB=(J2゜CeF+7SO2置Pr)(CH2
)20cOcH:fI&+CoF+TSO2N(Me)
(CHa )20cOc(Me):CH2゜C@F1t
SO2N(Me)(CH2)+ll0COC)12c[
I”c!+2+ClI2 =CHC00Ill:L C
H2゜C*F+)S02N(CHzCH20COCII
=CH2)a、 ・HCF2 (CF2 )7 CH2
0COC:(Me):CHt。
などのパーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸
エステル; Cs F+ 7 (CHa L + 0CO(H:CH
COOMe。
C,Fll(C)12)口0CO(H:CHC:0OC
LC7F+s。
などの上記(メタ)アクリル酸エステルの場合と同様の
パーフルオロアルキル基を持つマレイン酸モノまたはジ
エステル; CrFlsCH20C■=CH2 CvF+aCLOCHtCTI:(J2などの上記と同
様のパーフルオロアルキル基を仔するビニルエーテルま
たはアリルエーテル;CsF+vSOaNBC)12S
O2C)I:C)I2などの上記(メタ)アクリル酸エ
ステルの場合と同様のパーフルオロアルキル基を有する
ビニルスルホンがあげられる。 [上記においてMeは
メチル基、Etはエチル基、Prはプロピル基を示す。
コこれらのうちで好ましいのは炭素数3〜21のパーフ
ルオロアルキル基を含む(メタ)アクリル酸工ステルで
ある。
(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)としては具
体的には例えば炭素数IA−12のアルキルエステルで
、 (メタ)アクリル酸メチル、 (メタ)アクリル酸
エチル、 (メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)ア
クリル酸イソプロピル、 (メタ)アクリル酸ヘキシル
、 (メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、 (メタ
)アクリル酸ラウリル等があげられる。これらのうちで
好ましいものは(メタ)アクリル酸メチルおよび(メタ
)アクリル酸n−ブチルである。
共重合体中の各単位の含有量は、通常(a)は5〜30
重1%、 (b)は95〜IO重量%であり、好ましく
は(a)は20〜80重量%、 (b)は80〜20重
1%である。 (a)が5重量%未溝または(b)が9
5重量%を越えると得られた受像体の画像の鮮明性が不
良となり、 (a)が90重量%を越えるかまたは(b
)がlO重量%未清であると画像の色濃度が低くなり、
またこれ以上鮮明性が向上せず高価なふっ素の薬剤が無
駄となる。
本発明における共重合体(I)は(a)と(b)の各単
量体を熱重合、光重合または放射線重合などのラジカル
重合に従って塊状、または溶液重合させることにより製
造できる。好ましい重合方法は有機溶剤中ラジカル開始
剤を使用したラジカル重合法である。溶液重合の場合、
使用される有機溶剤としては芳香族炭化水素(トルエン
、キシレン、エチルベンゼンなど)、脂肪族炭化水素(
ヘキサン、ヘプタン、ノクロヘキサンなど)、脂肪族エ
ステル(酢酸エチル、酢酸n−ブチルなど)、脂肪族ケ
トン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、ジ−n−ブチルケトン、シクロヘキサノンな
ど)、脂肪族エーテル(ノオキサン、テトラヒドロフラ
ンなど)、セロソルブ(エチルセロソルブ、n−ブチル
セロソルブ、セロソルブアセテートなど)、ハロゲン化
炭化水素(四塩化炭素、二塩化エチレンなど)などと、
これらの二種以上の混合物が挙げられる。好ましいもの
はトルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、酢酸n−ブチル、セロソルブアセテー
トおよび二塩化エチレンの単独またはこれらの二種以上
の混合物である。
有機溶剤の(a)、  (b)の各単量体の合計型1に
対する割合は任意に選択できるが、通常0.1:l〜2
:1、好ましくは0.5:l〜5:1である。
ラジカル重合反応を行う場合、使」されるラジカル重合
開始剤としてはアゾ系化合物(アゾビスイソブチロニト
リル、アゾビスイソバレロニトリルなど)、過酸化物(
ベンゾイルパーオキシド、ジーt−ブチルバーオキシド
、クメンハイドロバーオキンドなど)、レドックス系化
合物(ベンゾイルバーすキンド/N、N−ツメチルアニ
リンなど)などが挙げられる。好ましいのはアゾ系化合
物である。
重合開始剤の添加量は(a)、  (b)の各単量体の
固形分合計重量に対し、通常0.001〜20%、好ま
しくは0.1−10%である。
また、場合によっては連鎖移動剤(II−ラウリルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、 t−ドデシル
メルカプタン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン
など)を加え分子量を調節することができる。
ラジカル重合反応の反応温度は通常50〜!50°C1
好ましくは70〜130″Cである。反応時間は通常1
〜10時間であり、好ましくは2〜7時間である。重合
の終点は赤外吸収スペクトルの二重結合の吸収(164
8cI11″1)が消滅することによって、またはガス
クロマトグラフィーを使い未反応の単量体が減少するこ
とによって確認出来る。
共重合体(I)の分子量は特に制限されないが、通常1
,000〜30,000、好ましくは2,000〜15
,000である。
加水分解性シリル基を分子中に一個以上含有するビニル
系樹脂(II)としては、加水分解性シリル基を含有す
る重合性単m体(C)とその他の重合性単量体(d)と
の共重合体が挙げられる。加水分解性シリル基を含有す
る重合性単量体としては(メタ)アクリロキシアルキル
アルコキシシラン、具体的には例えば、γ−メタクリ口
キンプロビルトリメトキンンラン、γ−メタクリロキシ
プロピルメチルジメトキシ7ラン、γ−アクリロキシプ
ロピルトリメトキシ7ラン、γ−メタクリロキシプロピ
ルトリエトキシ7ラン、γ−アクリロキシプロピルトリ
エトキシンラン°などが挙げられる。これらのうちで好
ましいものはメタクリロキンブロピルアルコキンシラン
である。
その池の重合性単量体(d)としては、共重合体(I)
で使用される(メタ)アクリル酸アルキルエステルの他
に(メタ)アクリル酸ヒドロキンアルキル(アルキル基
の炭素数2〜+o)C(メタ)アクリル酸ヒドロキンエ
チル、 (メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、 (
メタ)アクリル酸ヒドロキンヘキシル等);芳香族ビニ
ル単量体(スチレン、α−メチルスチレン、α−クロル
スチレン等);ハロゲン含有量】体(塩化ビニル、塩化
ビニリデン等); アルキル又はシクロアルキルビニル
エーテル(メチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニ
ルエーテル等); ビニルエステル(酢酸ビニル等);
ニトリル基含有単量体(アクリロニトリル等); アミ
ド基含有単量体〔(メタ)アクリルアミド、クロトンア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、フマル酸ジアミ
ド等〕: カルボキシル基含有単量体〔(メタ)アクリ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸等〕が挙げられる。
  これらの中で好ましいものは(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルおよび芳香族ビニル単量体であり、特に
好ましいものはメタクリル酸メチル、アクリル酸n−ブ
チルおよびスチレンである。
ビニル系樹脂中の各単位の含有量は、通常、 (C)は
3−50重量%、 (d)は97−50重量%であり、
好ましくは、 (c)は8〜30重量%、 (d)は9
2〜70重量%である。 (C)が3重量%未満または
(d)が37重量%を越えると得られた画像の安定性が
不良となり、 (C)が50重量%を越えるかまたは(
d)が50重量%未満であるとこれ以上画像の安定性が
向上せず薬剤が無駄となる。
ビニル系樹脂(II)は共重合体(I)と同様の方法で
製造することができる。
加水分解性シリル基を分子中に一個以上含有するビニル
系樹脂(II)の分子量は通常1,000〜40゜00
0、好ましくは2,000〜25.000である。ビニ
ル系樹脂(II)は加水分解性シリル基1を含有するの
で大気中に暴露されると常温で網状組織を形成して硬化
する。その硬化機購は次の様に加水分解性シリル基の湿
気硬化による。
5i−0−R+   ho   −m−−→5l−OH
+     ROH Si−OH+    1(0−5l−−一→5i−0−
5i−+    +(20 感執転写記録用の受像体を作製する場合、上述の様にし
て得られた含ふっ素アルキルを含む(メタ)アクリル酸
エステルと(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共
重合体(I)及び加水分解性/リル基を分子中に一個以
上含有するビニル系樹脂(II)を必須成分として含み
、(1)と(II)の重量比はド99〜50 : 50
1  好ましくは5:95〜25 : 75である混合
樹脂の単独の塗布ツを形成させる。共重合体(I)が!
米温であれば画像の鮮明性が不良となり、50を越える
と画像の色濃度が低下しまた画像安定性も不良となる。
また本発明の受像体を次の樹脂の上にまたは混合して塗
布層を形成させても良い。その樹脂としては染色リボン
中の色素に対して染着性を有する熱可塑性樹脂(■)〔
ポリエステル、エポキン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレ
タン、ポリアミド、酢酸セルロース、ポリスチレン、加
水分解性シリル基を有する各種シリコン変性樹脂(シリ
コン変性ウレタン樹脂、ンリコン変性エステル樹脂、シ
リコン変性エポキシ樹脂及びこれらの樹脂の配合又は結
合した樹脂であり特開昭63−46271号公報に記載
されたものが使用できる)等コが挙げられる。
共重合体(I)とビニル系樹脂(II)との混合樹脂と
これらの樹脂の重量比は通常l:99〜50:50、好
ましくは5:95〜30ニア0である。塗布する場合こ
れらの樹脂の他に溶剤及び各種添加剤(シリル基の硬化
触媒、シリル基の安定剤、耐熱性向上剤、離形剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤など)を併用しても
よい。  溶剤としては、本発明の重合体を製造する場
合に使用する溶剤と同じでよいが、更に溶剤で希釈する
こと・も可能である。
溶剤の1は重合体に対して通常0〜Goo:i i%で
ある。
加水分解性ノリル基の硬化触媒としては従来かろシラノ
ール縮合触媒として使用されているものでよく、カルボ
ン酸型錫化合物(ジブチル錫マレートなど)、スルフィ
ド型、メルカプチド型などの含硫黄系有機錫化合物(ジ
ブチル錫スルフィドなど)、酸性リン酸エステル(モノ
メチル酸性リン酸エステルなど)、カルボン酸及びその
酸無水物(イタコン酸、コハク酸、無水マレイン酸など
)アミノシラン(γ−アミノプロピルトリエトキンシラ
ンなど)、アミン及びその塩(トリエチルアミン、環式
アミジン及びその塩など)、有機チタネート系化合物(
イソプロピルトリイソステアロイルチタネートなど)そ
の他特開昭58−19361号公報に記載の硬化触媒が
挙げられる。これらの触媒は単独でも2種以上を混合し
て使用してもよい。硬化触媒の添加量は重合体に対し通
常0.001〜20重量%である。
加水分解性ノリル基の安定剤としては、加水分解性エス
テル、アルコールなどがよく、加水分解性エステルとし
てはオルトギ酸トリアルキル(オルトギ酸トリメチルな
ど)、7ラン類(メチルトリメトキシンラン、γ−グリ
ノドキシプロピルトリメトキンンラン、ンリケートなど
)が挙げられる。アルコールとしては、メタノール、エ
タノール、インプロパツール、セロソルブなどが挙ケラ
れる。安定剤の量は重合体に対して好ましくは1〜30
重1%である。
本発明の受像体を得るには、得られた重合体を上記樹脂
や添加剤を適当な溶剤に溶解混合し、適当な粘度に調整
し、例えばブレードコーター エアナイフコーター ロ
ールコータ−カーテンコーター バーコーター グラビ
アコーター等任意の塗布手段により、紙の少なくとも一
方の面に約5〜20g/i2(固形分)の割合で塗布、
乾燥し次いで加熱することによって硬化させ、本発明の
受像体が得られる。加熱温度は通常40〜150°C1
好ましくはGO−120°Cで0.5〜30分間行うこ
とにより重合体のノリル基が縮合し表面のべとつきが無
くなる。
また室温で長時間放置することによってべとつきを無く
す事もできる。
〔実施例〕
以下製造例、実施例および比較例によって本発明を更に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
製造例 1 キルンloogを:100m1の四つロコルペンに仕込
み潰律しなから90’Cに加熱した。
CF3(CF2)v(C1(2)20cOc(Me)”
CH240g 、  メタクリル酸メチル58g+  
n−ラウリルメルカプタン2g及びアゾビスイソブチロ
ニトリル(以下AIBNという)3gの混合溶液を3時
間かけて滴下した。2時間同温度で反応させた後、AI
BNo、3gを追加し、更に2時間反応させた。この様
にしてキシレン50%溶液の共重合体Aを得た。
製造例2 CFz(CF2)s(CH2)20cOcH=cH25
0g 、  アクリル酸n−ブチル47g、  γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン3gおよびAIB
N 3gを使用し製造例1と同様にして重合し、キシレ
ン50%溶液の共重合体Bを得た。
製造例3 CsF1vS02N(Me)(C:H2)20cOc(
file)”C)1215g 、メタクリル酸エチル8
2g、  γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシ
ラン 3gおよびAIBN 3gを使用し製造例1と同
様にして重合し、キシレン50%m ?(1の共重合体
Cを得た。
製造例 4 メタクリル酸メチル4 (Ig、  スチレンl Sg
、  アクリル酸n−ブチル20g、  γ−メタクリ
ロキ/プロピルトリメトキンンラン 25g+  n−
ラウリルメルカプタン2gおよびAIBN 3gを使用
し製造例1と同様にして重合し、キシレン50%溶液の
ビニル系樹脂りを得た。
製造例 5 メタクリル酸メチル47g、  スチレン20g、アク
リル酸2−エチルヘキンル15g、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシ7ラン 15g、  n−ラウリ
ルメルカプタン 2gおよびAIBN 3gを使用化製
造例1と同様にして重合し、キン1750%溶液のビニ
ル系樹脂Eを得た。
参考製造例 1 300mlのコルベンにキンレン100g、  イソホ
ロンノイノンアネート44.4g及びジブチル錫ジラウ
レート0.05gを混合し、80°Cに昇温した。ポリ
カプロラクトンジオール(MW523) 94.1gを
1時間で滴下し、同温度で5時間反応させるとNCO含
1は0.70wt%であった。更にγ−アミノプロピル
トリメトキシシラン7.2gを加え50°Cで2時間反
応させた。NGO含呈は0であった。この後キシレンで
50%溶液に調整した。この様にしてシリコン変性ウレ
タン樹脂Fが得られた。
実施例1〜6、比較例1〜4 (コーテイング液の調整) 表−1記載の重合体を使用し表−1の様に受像層トする
べきコーテイング液を調整した。
単位はgを示す。
表−1 その他樹脂G ;飽和ポリエステル樹脂(日本合成化学
工業製TP−219) その他樹脂H; イソシアネート。
(日本ポリウレタン社製コロネー)L)触媒  ; ジ
ブチル錫ジラウレート MEK  ;  メチルエチルケトン (受像体の作製) 表−1のコーテイング液を100μ厚のポリエステルフ
ィルム上に膜厚5μになる様にコーティングし!00°
CX3分間加熱乾燥後5日間室l」にて放置し乾式転写
発色用受像体を得た。
比較例3 熱可塑性ポリエステル15部、メチロールメラミン3部
、MEK50部、酢酸エチル28部及びP−)ルエンス
ルホン酸0.3部からなる溶液を、ポリエステルフィル
ムにロールコータ−で約20g/m2の割合で塗布し、
130℃で3分間加熱硬化させて乾式転写発色用受像体
を得た。
比較例4 熱可塑性ポリエステル15部、不飽和ポリエステル15
部、過酸化ベンゾイル0.4部、ナフテン酸コバル)0
.5部、MEK40部、酢酸エチル26部及びシリカ3
部からなる溶液を、ポリエステルフィルムにロールコー
タ−で約20g/m2の割合で塗布し、120°Cで7
分間加熱硬化させて乾式転写発色用受像体を得た。
試験例1 (転写シートの作製) 市販の転写紙に、カヤチットブルー13G (日本化X
頂)の5%トリクロロエチレン溶液を均一に生布して転
写ソートを作製した。
(転写及び性能試験) こうして得られた受像体と作製した転写シートを対向し
、松下電器製の薄膜式サーマルヘッドで電圧IGV、 
 通電 3.4m5ecの条件で色材シートの裏面より
印字し受像体へ転写した。またその後の保存安定性もチ
エツクした。
表−2 (色濃度測定法) 染色濃度はカラーアナライザー(日立型、307型)を
用い光線透過率Tを測定し一1ogTとして用いた。
(融着) 印字に際しての染色リボンとの融着の有無(融着が生じ
た場合を×で、融着が生じなかった場合を○で示した。
) (保存安定性) 温度40℃、相対湿度90%下での安定変地の紙への転
写の有無(転写が多少生じた場合をΔで、まったく生じ
なかった場合をOで示した。 ) 〔発明の効果〕 本発明の感熱転写記録用の受像体は、転写シートとの融
着が起こらず鮮明性が良好であり、且つ色濃度の高い画
像が得られ、また画像記録の保存安定性も良好である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材上に設けられた常温では固体または半固体の色
    材層と接触し加熱により選択的に該色材の転移を受ける
    感熱転写記録用の受像体において、含ふっ素アルキルを
    含む(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸
    アルキルエステルとの共重合体( I )及び加水分解性
    シリル基を分子中に一個以上含有するビニル系樹脂(I
    I)を必須成分として含み、その構成比が重量比で1:
    99〜50:50である混合樹脂を含む塗布層を該色材
    層と接触する面に設けたことを特徴とする感熱転写記録
    用の受像体。 2、混合樹脂が、共重合体( I )とビニル系樹脂(II
    )に更に熱可塑性樹脂(III)を加えてなる混合樹脂で
    ある請求項1記載の受像体。 3、加水分解性シリル基を分子中に一個以上含有するビ
    ニル系樹脂(II)が(メタ)アクリロキシアルキルアル
    コキシシラン、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、
    スチレン単位を含むビニル系樹脂である請求項1または
    2記載の受像体。
JP63177687A 1988-07-15 1988-07-15 感熱転写記録用の受像体 Pending JPH0226792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177687A JPH0226792A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 感熱転写記録用の受像体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177687A JPH0226792A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 感熱転写記録用の受像体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226792A true JPH0226792A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16035351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177687A Pending JPH0226792A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 感熱転写記録用の受像体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226792A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292588A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写用受像媒体
JPH02241791A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録用受像体
JPH0347793A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124287A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用受像体
JPH01120389A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH01202494A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
JPH01232096A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像紙の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124287A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用受像体
JPH01120389A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH01202494A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
JPH01232096A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nisshinbo Ind Inc 昇華型感熱転写受像紙の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292588A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写用受像媒体
JPH02241791A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録用受像体
JPH0347793A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011208B1 (ko) 분말 코우팅 조성물
JP4378786B2 (ja) 反射防止膜
EP0303509A2 (en) Developer sheet
JPH024592A (ja) 感熱転写記録用の受像体
JPH0226792A (ja) 感熱転写記録用の受像体
US4482608A (en) Release coating for infrared imageable and thermally imageable films
JPH0631371B2 (ja) 離型用コ−テイング剤
JPH01214475A (ja) 感熱転写記録フイルムの製造方法
JPH08501585A (ja) フルオロケミカル ポリマー系
JPH08193107A (ja) 不飽和基含有型含フッ素ブロック共重合体組成物及びその製造方法
JP2844849B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型高分子材料用表面改質剤及びその製造方法
JPH022089A (ja) 感熱転写記録用受像体
JP3264687B2 (ja) レンズシート
JPH10186652A (ja) 硬化塗膜用樹脂組成物、これを用いたカラーフィルタ保護膜、カラーフィルタおよび液晶表示素子
JP3815899B2 (ja) カチオン性樹脂組成物
JP2511715B2 (ja) 被熱転写シ―トおよび被覆材
JPS61143176A (ja) 光透過性を有する記録用シ−ト
JPH0258513A (ja) 含弗素グラフト共重合体
JPH0717772B2 (ja) ポリ塩化ビニル被覆用組成物
JPH02269133A (ja) ポリエステルフィルムおよびその用途と製造方法
JPH11217451A (ja) フッ素含有重合体被膜及びその製造方法
JPH0234974B2 (ja)
JPH0781113B2 (ja) シリコーン系グラフト共重合体からなるコーティング剤
JPH10212329A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JPH0465409A (ja) 活性エネルギー線硬化型高分子材料用表面改質剤及びその製造方法