JPH0258513A - 含弗素グラフト共重合体 - Google Patents

含弗素グラフト共重合体

Info

Publication number
JPH0258513A
JPH0258513A JP63211462A JP21146288A JPH0258513A JP H0258513 A JPH0258513 A JP H0258513A JP 63211462 A JP63211462 A JP 63211462A JP 21146288 A JP21146288 A JP 21146288A JP H0258513 A JPH0258513 A JP H0258513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
copolymer
methacrylate
acrylate
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63211462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811183B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsubushi
一男 津布子
Shinichi Kuramoto
信一 倉本
Kazuhiko Umemura
和彦 梅村
Hidemi Uematsu
植松 ひでみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63211462A priority Critical patent/JP2811183B2/ja
Publication of JPH0258513A publication Critical patent/JPH0258513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811183B2 publication Critical patent/JP2811183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維、紙、プラスチック表面、金属表面、印刷
インキ、電子写真用トナー、塗料等の撥水撥油処理剤と
して有用な含弗素グラフト共重合体に関する。
〔従来技術〕
従来、繊維1紙、プラスチック表面、金属表面、塗料、
印刷インキ等の撥水撥油処理剤として含弗素アクリレー
ト系共重合体、含弗素ポリエーテル系共重合体、含弗素
ウレタン系オリゴマー等が使用されている。しかしこれ
らは撥水撥油性の点では満足し得るものの、他の性能、
例えば耐久性、柔軟性(特に繊維や紙に使用する場合)
、接着性(耐久性とも関連)、分散安定性(特に塗料や
印刷インキに使用する場合)等の点で不充分であった。
耐久性や柔軟性を改良する目的で柔軟成分としてオルガ
ノポリシロキサンを前記含弗素処理剤と併用するか、或
いは別々に2段処理で使用する方法(特開昭59−15
7380号公報)が提案されている。しかしこの方法は
耐久性は満足する水準にあっても柔軟性の点では未だ充
分効果が得られていない。−また撥水撥油処理剤に柔軟
成分を導入する試みとして含弗素(メタ)アクリレート
とシロキサン含有(メタ)アクリレートとの共重合によ
る方法(特開昭60130408号公報)、含弗素ウレ
タン化合物と反応性オルガノポリシロキサンとの反応生
成物を用いる方法(特開昭60−81278号公報)、
側鎖にパーフルオロアルキル基を有するオルガノポリシ
ロキサンを用いる方法(特公昭61−6187号公報)
等が公知であるが、柔軟性の高い処理剤は初期性能又は
耐久性が低く、耐久性の高い処理剤は風合いが悪いとい
う傾向がある。
このように従来の撥水撥油処理剤は撥水撥油性は付与で
きても耐久性、柔軟性、接着性、分散安定性等と同時に
満足させることは困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は従来の撥油撥水処理剤における以上のよ
うな欠点を除去し撥油撥水性と柔軟性、耐久性、接着性
、分散安定性等の性能を同時に付与できる含弗素グラフ
ト共重合体を提供することである。
〔発明の構成・動作〕
本発明の含弗素グラフト共重合体は基本的には一般式(
I) %式%( 〔但しR,R’は同一でも異なっていてもよく、H又は
CH,を表わし、またmは1〜20の整数を表わす。〕 を構成単位として含む幹事合体に含弗素モノマーをグラ
フト重合させてなることを特徴とするものである。
本発明では更に耐久性、接着性、分散安定性等を向」二
させるために前記含弗素グラフト共重合体を構成する幹
事合体としては前記一般式(夏)の構成単位と一般式(
■) (cLI2−C+ 〔但しRは一般式(I)に同じ、Aは−COoCoH2
n+□又は−0COCoH2n+、(nは6〜20の整
数)を表わす。〕 で示される構成単位とを含む共重合体であることが好ま
しい。
本発明の含弗素グラフト共重合体は前記一般式(I)の
構成単位を含む幹事合体と含弗素モノマーとを、必要あ
れば非水溶媒中、重合触媒の存在下に加熱反応させるこ
とにより製造できる。ここで幹事合体は前記一般式(I
)を構成単位とする均質重合体であっても、或いはこの
一般式を構成単位の1つとして含む共重合体であっても
よい、均質重合体の場合は一般式(I)に対応するアリ
ル基含有モノマー(以下上ツマ−Aという)を常法によ
り重合させることにより、また共重合体の場合はこのア
リル基含有モノマーAと他の重合性モノマー、特に前記
一般式(■)の構成単位に対応する七ツマ−(以下モノ
マーBという)とを常法により共重合させることにより
得られる。他の重合性モノマーとしてはその他、後述す
るような極性基を有する七ツマ−(以下モノマーCとい
う)、低級ビニル系モノマー(以下モノマーDという)
等カ使用できる。また幹事合体には特に分散安定性を向
上するために、オレフィンの重合体又は共重合体の骨格
を導入することができる。
アリル基を含有するモノマーAは幹事合体にグラフト点
を与えるモノマーであって、アリル基の数が多い程、グ
ラフト点を多く形成することができるが、余り多過ぎる
と、アリル基を介して分子内又は分子間で架橋反応を起
こして安定な分散を得ることが田辺になることがあるの
で、本発明では幹重合体としては共重合体を用いること
が好ましい。この場合、モノマーA/他の重合性モノマ
ーの重量比は1〜50150〜90が好ましい。
アリル基含有モノマーAの具体例としては下記のものが
挙げられる。
仙廿蕩  ル誌 (+)  CH2=C C00CH,CH=CH2 CI(。
(2)  CH2=C C00CH2CHよCH=CH2 (3)  CH2=CCH2 C00CH2CH2CH2C=CH2 CH。
(4)  CH,=C C○○CH2CH2CH2CH2C,H=CH2CH。
(5)  CH2=C C00H2CH2CH,CH2CH,CH=CH。
(6)  CH2=C C○○C,H,CH=CH。
(8)  CH2=C C00C,H,、CH=CH2 CH。
(9)  CH2=C C○QC,、H,、CH=CH2 (I0)   CH2=CCH2 C00C2oH4゜C=CH2 次に一般式(II)に対応するモノマーBは耐久性、接
着性2分散安定性を更に改良するために用いられる。そ
の具体例としてはラウリルアクリレート、ラウリルメタ
クリレート、ステアリルメタクリレート、2−エチルへ
キシルメタクリレート、2−エチルへキシルアクリレー
ト。
ドデシルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ヘキ
シルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチル
アクリレート、オクチルメタクリレート、セチルメタク
リレート、セチルアクリレート、ビニルラウレート、ビ
ニルステアレート、ノニルメタクリレート、ノニルアク
リレート、デシルメタクリレート、デシルアクリレート
、シクロへキシルメタクリレート、シクロへキシルアク
リレート等がある。
極性基(カルボキシル基、グリシジル基、ヒドロキシル
基等)を有する七ツマ−Cはモノマー8と同様に接着性
、柔軟性、分散安定性等の向上に寄与するモノマーであ
る。その具体例としてはアクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、マレイン酸、フマール酸などが例示でき、グ
リシジル基を有するモノマーとしては、グリシジルアク
リレート、グリシジルメタクリレート、グリシジルプロ
ピルメタクリレート、グリシジルプロピルアクリレ−1
・、グリシジルブチルアクリレート、グリシジルブチル
メタクリレート。
ヒドロキシエチルメタクリレ−1へ、ヒドロキシエチル
アクリレートなどが例示できる。
また、低級ビニル糸上ツマ−Cは成膜性及び接着性を改
良するためのモノマーで、その具体例としてはメチルメ
タクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ−1〜
、プロピルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、
is。
−ブチルメタクリレート、酢酸ビニル、ビニルトルエン
、スチレン、p−クロルスチレン、ジビニルベンゼン、
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、アクリロニトリル、ビニルピロリドン
、ビニルピリジン、ジメチルアミノメチルメタクリレー
ト等が挙げられる。
その他、幹重合体の骨格には特に分散安定性を改良する
ためにオレフィンの重合体又は共重合体を導入すること
ができる。このようなオレフィン重合体又はオレフィン
共重合体としてはポリエチレン(特にポリエチレンワッ
クスと呼ばれるもの)、ポリプロピレン(特にポリプロ
ピレンワックスと呼ばれるもの)、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン〜酢酸ビニル共重合体、エチレン
−酢酸ビニル〜アクリル酸共重合体、エチレンルアクリ
ル酸共重合体、エチレン〜プロピレン〜マレイン酸共重
合体、プロピレン−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−エチルアクリレートグリシジルメタクリレート共
重合体、プロピレン−無水マレイン酸共N 合体、エチ
レン〜エチルアクリレート〜無水マレイン酸共重合体等
が挙げられる。なおこれらは幹重合体の製造時、反応系
に添加することにより得られる幹重合体にこれらオレフ
ィンの重合体又は共重合体の骨格を付与することができ
る。
一方、以上のような幹重合体にグラフト重合される含弗
素モノマーとしてはフルオロアルキルアクリレート(フ
ルオロアルキル部分は−CH2CF、、−CH2C2F
5.−CH2C,F7、−CH2C,H9、−CH,C
,F1□、−CH2C。
FIs、−CH2C,F1□、−CH2C9F、、、−
CH2Cよ。FBI等)、フルオロアルキルメタクリレ
ート(フルオロアルキル部分は−CH2CF、、−CH
2(CF2CF2)2H1−CH2CH2C,F、、−
(CH2)、C,Fエフ、CH2(CF2CF2)、f
(、CH2(CF2CF2)、Hl−(CH7)2(C
F、)。
CF3、− CH2C,。F 41等)等が挙げられる
本発明の含弗素グラフト共重合体の製造において幹重合
体と含弗素モノマーとの重量比は通常50〜9971〜
50、好ましくは70〜90/10〜30の範囲である
またこの含弗素グラフト共重合体の製造で使用される重
合触媒としては、アゾビスイソブチロニトリル(A I
 B N)、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)、フ
ェニルアゾトリフェニルメタン、ラウリルパーオキサイ
ド、ジーし一ブチルパーオキサイド、し−ブチルパーオ
キサイド、クメンヒドロパーオキサイドなどが挙げられ
る。
非水溶媒としては石油系脂肪族炭化水素、例えばケロシ
ン、リグロイン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オ
クタン、1−オクタン、i−ドデカン(以上の市販品と
してエクソン社製アイソパーH,G、L、に;ナフサN
α6;ツルペッツ100等がある);ハロゲン化脂肪族
炭化水素。
例えば四塩化炭素、パーフルオロエチレン等が挙げられ
る。これらの脂肪族炭化水素系溶媒にはトルエン、キシ
レン等の芳香族系溶媒を少量加えることもできる。
以上のようにして得られる含弗素グラフト共重合体は粒
径が0.1〜5μm程度で分離安定性が良く、分子間の
接着力があるので特に塗料、印刷インキ、トナー用材料
として適している。
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 攪拌機、温度計、冷却管及び滴下ローI〜を備えたフラ
スコにラウリルメタクリレート+00.、、化合物No
、(I)のモノマーAl0g、BPOlgを加え、80
°Cで4時間重合反応を行なった。次にこの中にCH,
=CHCH2Cl、l”2.5gとBPOO92gとを
滴下ロートより1時間かけて滴下し、80℃でグラフ1
〜重合させた。重合率は96%、得られた含弗素グラフ
ト重合体の接触角は水で25°、ケロシンで28°であ
った。ラウリルメタクリレ−1−100gと化合物Nn
(I)の七ツマ−A10gとCH2=CHCH2C,o
F215gとをBPOl、2gの存在下で80℃、1時
間反応させて得られた比較用共重合体の場合は接触角が
水で12゜ケロシンで18°で、本発明品の方が撥水9
浦性が大きかった。
実施例2 実施例1と同じフラスコにケロシンioogを採り、9
0°Cに加熱した。攪拌しなから2−エチルへキシルメ
タクリレート90g、化合物Nα(3)のモノマーA 
30g及びBP02gを加え、6時間重合反応を行なっ
た。次にこの中にCH,= C(C)(、)CH,CH
,C,F、10g及びB P Oo、5gを加え、80
℃で5時間グラフト重合させた。重合率は93.5%、
得られた含弗素グラフト重合体の接触角は水で43°、
ケロシンで50’であった。次に本発明の含弗素グラフ
ト共重合体を布に含浸させ表面処理した。これを10回
洗濯機にかけ洗ったが、水での接触角は38°でかなり
の耐久性が認められた。柔軟性も良好であった。
実施例3 実施例1と同様なフラスコにアイソパーG=I OOg
をとり90℃に加熱し、攪拌しながらこの中にシクロへ
キシルアクリレート200g−化合物NG(6)のモノ
マーAl0g、メタクリル酸5g、グリシジルメタクリ
レート10g及びBP03gよすなるモノマー溶液を加
え、前記温度で4時間重合反応を行なった後、これにビ
ニルピリジン0、1gを加え80℃で10時間重合反応
させた。次にこの中にCH2=C(CH,)CH2(C
F2CF、)3850g、 A I BH3gを加え、
前記温度で1時間グラフト重合させた。その結果、重合
率は98%、得られた含弗素グラフト共重合体の接触角
は水で26°、ケロシンで20°であった。
なお、この含弗素グラフト共重合体を含む分散液は常温
で6ケ月以上放胃しても沈降しなかった。
実施例4 実施例1で用いたフラスコにポリエチレンワックス(ア
ライドケミカル社製ACポリエチレン1103) so
gを採り、90℃に加熱溶解せしめた。
この中にメチルメタクリレート100g、化合物N(I
(9)のモノマーA、200g、アクリル酸1g、グリ
シジルアクリレート8g及びAIBNIO);よりなる
モノマー溶液を滴下ロートで2時間に亘って滴下し攪拌
しながら前記温度で6時間重合反応させた。次に、メチ
ルメタクリレートloog、CH2= C(CH,)C
H,C2,F4□50g及びし−ブチルパーオキサイド
5gを加え、更に130℃で6時間攪拌丁にグラフト重
合反応させた。重合ぶは98.5%、得られた含弗素グ
ラフト共重合体の接触角は水で32°、ケロシンで40
°であった。
次にこの含弗素グラフト共重合体をポリエチレンテレフ
タレートフィルムにホットメルト接符したところ、接着
性も柔軟性も良好であった、〔発明の作用効果〕 本発明の含弗素グラフト共重合体は充分な撥水冷油効果
を有する上、耐久性、柔軟性、接着性1分散安定性等、
他の性能も満足するので。
塗料印刷インク、電子写真用トナー、繊維、紙、プラス
チック表面、金属表面等の撥水撥油剤として好適である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但しR、R′は同一でも異なっていてもよく、H又は
    CH_3を表わし、またmは1〜20の整数を表わす。 〕 を構成単位として含む幹重合体に含弗素モノマーをグラ
    フト重合させてなる含弗素グラフト共重合体。 2、前記幹重合体が前記一般式( I )と一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但しRは一般式( I )に同じ、Aは− COOC_nH_2_n_+_1又は−OCOC_nH
    _2_n_+_1(nは6〜20の整数)を表わす。〕 で示される構成単位とを含む共重合体である請求項1の
    グラフト共重合体。 3、含弗素モノマーがフルオロアルキルアクリレート又
    はフルオロアルキルメタクリレートである請求項1のグ
    ラフト共重合体。
JP63211462A 1988-08-25 1988-08-25 含弗素グラフト共重合体 Expired - Lifetime JP2811183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211462A JP2811183B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 含弗素グラフト共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211462A JP2811183B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 含弗素グラフト共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258513A true JPH0258513A (ja) 1990-02-27
JP2811183B2 JP2811183B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=16606341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211462A Expired - Lifetime JP2811183B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 含弗素グラフト共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811183B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641844A (en) * 1995-12-13 1997-06-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Polymers with crystallizable fluoropolymers
US6166141A (en) * 1996-06-11 2000-12-26 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing resin for preparing paint
KR100838345B1 (ko) * 2006-02-17 2008-06-13 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 표면보호용 코팅 조성물 및 이를 이용한 표면보호필름
JP2012092346A (ja) * 2011-12-05 2012-05-17 Daikin Industries Ltd グラフト共重合体および溶液型撥水撥油剤組成物
WO2017159754A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
WO2022124202A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 株式会社クラレ 組成物、硬化性組成物、及び硬化物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163183A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Asahi Glass Co Ltd Highly durable water- and oil-repellant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163183A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Asahi Glass Co Ltd Highly durable water- and oil-repellant

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641844A (en) * 1995-12-13 1997-06-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Polymers with crystallizable fluoropolymers
US6166141A (en) * 1996-06-11 2000-12-26 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing resin for preparing paint
KR100838345B1 (ko) * 2006-02-17 2008-06-13 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 표면보호용 코팅 조성물 및 이를 이용한 표면보호필름
JP2012092346A (ja) * 2011-12-05 2012-05-17 Daikin Industries Ltd グラフト共重合体および溶液型撥水撥油剤組成物
WO2017159754A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
JP2017165873A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
WO2022124202A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 株式会社クラレ 組成物、硬化性組成物、及び硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811183B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100379777C (zh) 氟化短链丙烯酸酯或甲基丙烯酸酯的氟化聚合物及以其为基础的斥油和斥水组合物
EP0332141B1 (en) Water and oil repellant
JP2530334B2 (ja) 高い切欠き衝撃強度を有するグラフト重合体類
KR101477175B1 (ko) 중합체 및 중합체를 포함하는 표면 처리제
JPH0649319A (ja) 含フッ素系水性撥水撥油組成物
JPS58167606A (ja) ラジカル共重合によるグラフト共重合体の製造方法
GB1577491A (en) Preparation of copolymer emulsions of an alpha beta-unsaturated carboxylic acid and methyl acrylate
JPS60221410A (ja) 高分子材料の表面改質方法
KR20000047781A (ko) 고형물 처리용 발수제
JPH0684495B2 (ja) 表面改質剤
JP2002256035A (ja) ビニル系共重合体エマルジョンおよび塗料添加剤
JPH0258513A (ja) 含弗素グラフト共重合体
JPH021795A (ja) 撥水撥油剤
JP2000160148A (ja) 溶液型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JPS58129066A (ja) 塗料組成物
JPH02228308A (ja) シリル基含有付加重合反応生成物および該シリル基含有付加重合反応生成物の乾燥残渣を有するガラス繊維
WO2003095083A1 (fr) Tensioactif et agent de dispersion comprenant chacun un fluoropolymere reticule
JP2740816B2 (ja) 含弗素重合体
JPH0260911A (ja) 含弗素グラフト共重合体
JPH01103666A (ja) 高分子材料の表面特性改質法
JP3603480B2 (ja) 撥水撥油剤組成物
JPH02269111A (ja) 含弗素共重合体の製法
JP3241431B2 (ja) 溶剤型撥水撥油剤組成物および撥水撥油加工方法
JPH10251693A (ja) ドライクリーニング用撥水撥油組成物及びそれを用いた処理方法
JPH11217451A (ja) フッ素含有重合体被膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11