JPH0226757A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPH0226757A
JPH0226757A JP17711388A JP17711388A JPH0226757A JP H0226757 A JPH0226757 A JP H0226757A JP 17711388 A JP17711388 A JP 17711388A JP 17711388 A JP17711388 A JP 17711388A JP H0226757 A JPH0226757 A JP H0226757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
carriage
reel
cam
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17711388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Ueno
上野 重人
Noriyuki Tajima
典幸 田島
Tetsuhiro Sano
哲弘 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17711388A priority Critical patent/JPH0226757A/ja
Publication of JPH0226757A publication Critical patent/JPH0226757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ
等に接続あるいは内蔵されて用いられるシリアルプリン
タに関するものである。
(従来の技術) 近年、パーソナルコンピュータやワードプロセッサは、
携帯性をよりよくするために、小形軽量化が一段と進展
してきている。
この種の従来のシリアルプリンタについて第4図により
説明する。
同図は、従来のシリアルプリンタの平面図で。
印字ヘッド1を搭載したキャリッジ2は、シャシ3の左
右に設けた2個のプーリ4および5の間に懸架されたベ
ルト6により駆動される。上記のベルト6と、平行に設
置されたヘッド駆動レバー7は。
シャシ3に前後方向に摺動自在に取り付けられており、
キャリッジ2の前後方向に摺動自在に取り付けられた。
先端に上記の印字ヘッド1が装着されたヘッドアーム8
と連結されている。
上記の印字ヘッド1に印字信号を送るフレキシブルプリ
ント基板(以下FPCと呼ぶ)9は、帯状で、一端がシ
ャシ3の中央部に固定され、ループ状に屈曲してキャリ
ッジ2に他端近くが取り付けられ、印字ヘッド1に接続
される。
また、上記のヘッド駆動レバー7は、キャリッジ2の移
動長さ以上の長さを有し、シャシ3に設置された電動機
10に直接駆動されるウオーム11とこれに噛み合うウ
オームホイール12で減速され、変換レバー13の回動
を介して前後の摺動運動を行い、キャリッジ2がどの位
置にあっても、これに取り付けられたヘッドアーム8を
前後に摺動させる。
なお、前進時には印字ヘッド1を印字用紙(図示せず)
に圧着させて印字状態とし、後退時には印字ヘッド1を
印字用紙から離脱させる切換えの働きをする6 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の構成では、印字ヘッド1を圧着・
離脱させる専用の電動機10を有するヘッド駆動レバー
7が必要であり、さらに、FPC9の印字信号量が大き
い場合は、ヘッド駆動レバー7と幅広のFPC9を重ね
ることなく平面的に配置するためプリンタの奥行寸法が
大きくなるという問題があった。
また、奥行き寸法を小さくするため、FPC9とヘッド
駆動レバー7とを重ねて配置すると、FPC9の耐屈曲
性からある程度の厚さ方向のスペースを必要とするため
、プリンタの厚さが増大するという問題があった。
本発明は上記問題を解決するもので、キャリッジ−ヒに
、印字ヘッドの圧着・離脱の切換を操作する切換装置を
搭載し、1個の電動機でキャリッジの往復運動と、印字
ヘッドの圧着・離脱動作を行う小形のシリアルプリンタ
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため、本発明は、印字ヘッドの圧
着・離脱を行わせる歯車、レバーおよびカム等から構成
される装置 装備し、さらにシャシ上に固定されたラックから得られ
る回転力を利用してインクリボンカセットの巻取りと、
印字ヘッドの圧着・離脱の切換操作を行うものである。
(作 用) 上記の構成により、印字ヘッドの圧着・離脱専用の電動
機を必要とせず、また、キャリッジの移動する範囲内に
わたるヘッド駆動レバーの必要もない小形のシリアルプ
リンタが得られる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図ないし第3図により説明する
.なお、従来例と同じ構成部品には同一符号を付して説
明を進める。
第1図(a)は、本発明によるシリアルプリンタの、化
粧板を取り外したキャリッジ2の要部平面図で、印字ヘ
ッド1が圧着された、すなわち、印字動作時の状態を示
す。第1図(a)はその中のキャリッジ2、FPC9お
よびシャシ3だけを示した正面図である。キャリッジ2
がキャリッジ2の下部に固定されたベルト6(図示しな
い)で駆動され左右に往復運動することは従来例と同じ
である。印字ヘッド1に印字信号を供給するFPC9は
、キャリッジ2の左側面に締結駒14を用いて固定され
、(b)図に示すように,側面上端から水平に伸び、大
きな曲率半径を描いて、シャシ3の底面に達している.
印字ヘッド1を先端に装着した5字状のヘッドアーム8
は、放熱板を兼ねるもので,キャリッジ2に植設された
支持軸15に回動自在に軸支され、同様にキャリッジ2
に植設された支持軸16に案内にされたねじりコイルば
ね17によって、常に反時計方向、すなわち、印字ヘッ
ド1を離脱させ“る方向に付勢されている。
ヘッド制御レバー18は、キャリッジ2に植設された支
持軸19に回動自在に軸支され,中央に装着したねじり
コイルばね20を介して上記のヘッドアーム8に、また
、先端でギヤカム21の板カム部21aにそれぞれ接触
し、かつ、末端に第1遊び歯車22と巻取リリール台2
3に固定されたリール歯車24とに噛み合う第2遊び歯
車25が回転自在に取り付けられている。なお、上記の
ヘッド制御レバー18は、上記のねじりコイルばね20
の付勢力によって,板カム部21aに押し付けられてお
り、ギヤカム21の回転によって、支持軸19を中心に
回動し、ねじりコイルばね20を介して押圧力を一定に
して印字ヘッド1を圧着する。
カム制御レバー26は、キャリッジ2に植設された支持
軸27に回動自在に軸支され、同様にキャリッジ2に植
設されたフックピン28に一端を支持された引張りコイ
ルばね29によって常に反時計方向に付勢されて、その
L字状に折り曲げらけたストッパアーム26aの先端で
、上記のギヤカム21のストッパ部21bに係合してい
る。
上記のギヤカム21は、キャリッジ2に植設された支持
軸30に回転自在に軸支され、第2図(b)に示すよう
に、上面にヘッド制御レバー18を駆動する板カム部2
1aが、下面にカム制御レバー26のストッパアーム2
6aが係合する、直径線上に対称にストッパ面が形成さ
れたストッパ部21bが一体に形成され、中央の本体部
には、円周2箇所に歯が欠けた間欠歯車21cとなって
いる。また、ギヤカム21の下面に形成された2本の駆
動ピン21dには、キャリッジ2に植設された支持軸3
1に案内されたねじりコイルばね32によって、時計方
向への回動力が加えられている。
シャシ3に固定されたラック33に噛み合う伝達歯車3
4は、キャリッジ2に植設された支持軸35に回転自在
に軸支され、キャリッジ2の移動につれて回転し、左方
向に移動する場合には時計方向に回転し、これに噛み合
う第1遊び歯車22および第2遊び歯車25を介してリ
ール歯車24を反時計方向に回転させる。なお、第1図
は、印字ヘッド1の印字状態を示すもので第2遊び歯車
25とリール歯車24は噛合い状態にある。
回動ギヤレバー36は、上記の伝達歯車34が軸支され
た支持軸35に回動自在に軸支され、これに植設した支
持軸37に回転自在に2段歯車38が装着されている′
、上記の2段歯車38の小歯車38aは、上記の伝達歯
車34と噛み合い、大歯車38bは、上記のギヤカム2
1の間欠歯車21cと噛み合う、なお。
上記の2段歯車38に磁力が付与し、回動ギヤレバー3
6を鉄のような磁性体で形成する。また、上記の回動ギ
ヤレバー36の上面に、上記のカム制御レバー26の係
合アーム26aを駆動する係合ビン36aが設けられて
いる。
以上のように構成されたシリアルプリンタの動作につい
て説明する。
第1図に示した印字動作時の状態では、印字ヘッド1は
、インクリボンを介して印字用紙(共に図示せず)に圧
着し、FPC9から供給される印字信号によって、印字
用紙に印字する。
1字が印字されるごとに、キャリッジ2はベルト(図示
せず)によって右方向に移動する。シャシ3に固定され
たラック33に噛み合う伝達歯車34は、移動につれて
時計方向に回転し、これに噛み合う第1遊び歯車22.
第2遊び歯車25およびリール歯車24を順次回転させ
、リール歯車24が固着しているリール台23を反時計
方向に回転する。
リール台23に嵌合しているインクリボンカセットの巻
取リリール(共に図示せず)は、リール台23との摩擦
力で、印字が終ったインクリボン(図示せず)を巻き取
る。
一方、伝達歯車34に噛み合う2段歯車38は、反時計
方向に回転するが、その大歯車38bが、ギヤカム21
の間欠歯車21cの欠除部に噛み合っているため、ギヤ
カム21は回転しない。
このようにして、1行の印字が終了する。
次に、行替えのために、キャリッジ2が左方向に移動し
始めると、磁化されている2段歯車38は回動ギヤレバ
ー36の吸着力によって1回転開始に抵抗するため、小
歯車38aに噛み合う伝達歯車34は、小歯車38aを
介し、引張りコイルばね29を引き伸しながら回動ギヤ
レバー36を反時計方向に回動させる1回動する回動ギ
ヤレバー36は、係合ビン36aを介して、カム制御レ
バー26を時計方向に回動させると、そのストッパアー
ム26aが下方に回動してギヤカム21のストッパ部2
1bから離脱する。
第2図(a)は、この時点の状態を示した平面図で、2
段歯車38の大歯車38bの歯先円は、ギヤカム21の
間欠歯車21cの歯先円と交差しない位置にある。ギヤ
カム21の駆動ビン21dが、ねじりコイルばね32の
反発力によって押されるため1時計方向に僅かに回転し
1間欠歯車21cの有歯部が、実線で描かれた大歯車3
8bの歯先円の中に入って来る。
2段歯車38が回転し始めると、引張りコイルばね29
によってカム制御レバー26および回動ギヤレバー36
は元の位置に戻り、カム制御レバー26のL字状の先端
は、ギヤカム21のストッパ部21bに接触し、回動ギ
ヤレバー36に装着された2段歯車38の大歯車38b
はギヤカム21の間欠歯車21cの有歯部と噛み合って
時計方向に回転させる。カム制御レバー26のストッパ
アーム26aは、ストッパ部21bを滑り下りて180
度回転した位置でスットパ面と係合しギヤカム21の回
転を止める。この状態で、2段歯車38の大歯車38b
は、再びギヤカムz1の間欠歯車21cの欠除部と噛み
合うので、以後、2段歯車38は空回りする。
一方、ギヤカム21が180度半回転するため、ヘッド
制御レバー18は、板カム部21aの回転につれてねじ
りコイルばね17の反発力によって時計方向に回動し、
末端の装着された第2遊び歯車25とリール歯車24の
噛合いを解除するとともに、ヘッドアーム8を反時計方
向に回動させ、印字ヘッド1を離脱させる。
第3図は、印字動作しない状態を示す平面図で、上述の
手順により得られたものである。キャリッジ2は、印字
ヘッド1が離脱し、リール台23が停止した状態で右方
向に移動する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、キャリッジ内に
インクリボンのリールへの巻取りと、印字ヘッドの圧着
・離脱の切換を行わせる機構が構成されるので、省スペ
ース化が可能となり、小形のシリアルプリンタが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明によるシリアルプリ
ンタのキャリッジ部を示す平面図およびキャリッジ、F
PCおよびシャシのみを示す要部正面図、第2図(a)
および(b)はそのカムギヤ部の要部拡大平面図および
正面図、第3図は印字ヘッドが離脱した状態を示す要部
正面図、第4図は従来のシリアルプリンタの構成を示す
平面図である。 1 ・・・印字ヘッド、 2 ・・・キャリッジ、3 
・・・シャシ、 4,5 ・・・プーリ。 6・・・ベルト、 7 ・・・ヘッド駆動レバー8・・
・ヘッドアーム、 9 ・・・フレキシブルプリント基
板(FPC)、10・・・電動機、11・・・ウオーム
、12・・・ウオームホイール、13・・・変換レバー
 14・・・締結駒、15.16.19.27.30.
31.35゜37・・・支持軸、17.20.32・・
・ねじりコイルばね、13・・・ヘッド制御レバー21
・・・ギヤカム、21a・・・板カム部。 21b・・・ストッパ部、21c・・・間欠歯車。 21d・・・駆動ピン、22・・・第1遊び歯車。 23・・・ リール台、24・・・ リール歯車、25
・・・第2遊び歯車、26・・・カム制御レバ、  2
6a・・・末端アーム、28・・・フックピン、29・
・・引張りコイルばね、33・・・ラック、34・・・
伝達歯車、36・・・回動ギヤレバー 36a・・・係
合ピン、38・・・ 2段歯車、38a・・・小歯車、
38b・・・大歯車。 第2図 (a) 1a 板勾△昂 21b−1−久ト・・/バ昂 21d−、駆勲ごン 1d 1d

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッドおよびインクリボンカセットを搭載し
    往復運動をするキャリッジと、上記の印字ヘッドを圧着
    、離脱させる切換装置とを有するシリアルプリンタにお
    いて、上記のキャリッジの往復運動を、シャシに固定し
    たラックと上記のキャリッジに装着したピニオンにより
    回転に変換し、この回転力を利用し、インクリボンの巻
    取りと印字ヘッドの切換を行うことを特徴とするシリア
    ルプリンタ。
  2. (2)上記のキャリッジ内に印字ヘッドの圧着、離脱切
    換装置を備え、これの原動力となるピニオンを有するこ
    とを特徴とする請求項(1)記載のシリアルプリンタ。
JP17711388A 1988-07-18 1988-07-18 シリアルプリンタ Pending JPH0226757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711388A JPH0226757A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711388A JPH0226757A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226757A true JPH0226757A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16025387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17711388A Pending JPH0226757A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516489A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタのヘツドギヤツプ調整機構
JP2007245704A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Canon Inc プリンタ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142670A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142670A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516489A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタのヘツドギヤツプ調整機構
JP2007245704A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Canon Inc プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59187459U (ja) サ−マルプリンタ
JPH0226757A (ja) シリアルプリンタ
US5008684A (en) Head driving apparatus for thermal printer
JPS6313798A (ja) ペン圧接装置
JPS59196283A (ja) 印刷装置のインクリボン
JPH0212572Y2 (ja)
JPH1029186A (ja) 電子部品の把持ユニット
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置
JP2756029B2 (ja) プリンタの駆動機構
JPH0535465Y2 (ja)
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JP2543726Y2 (ja) 印字ヘッドの接離駆動機構
JPH0753973Y2 (ja) プリンタ
JPS6017331Y2 (ja) プリンタのインクリボン色切換装置
JPH0120132Y2 (ja)
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPS584683Y2 (ja) 印字ヘッド位置調節装置
JP2823986B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS5933647Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2898485B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0222313Y2 (ja)
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPS6160791B2 (ja)
JPS6120671Y2 (ja)
JPH0214176A (ja) 熱転写記録装置