JPS6313798A - ペン圧接装置 - Google Patents

ペン圧接装置

Info

Publication number
JPS6313798A
JPS6313798A JP61157781A JP15778186A JPS6313798A JP S6313798 A JPS6313798 A JP S6313798A JP 61157781 A JP61157781 A JP 61157781A JP 15778186 A JP15778186 A JP 15778186A JP S6313798 A JPS6313798 A JP S6313798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
lever
spring
paper
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61157781A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 小野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61157781A priority Critical patent/JPS6313798A/ja
Priority to US07/019,036 priority patent/US4757330A/en
Publication of JPS6313798A publication Critical patent/JPS6313798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/22Chopper bars for bringing recording element into contact with recording surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/40Producing one or more recordings, each recording being produced by controlling either the recording element, e.g. stylus or the recording medium, e.g. paper roll, in accordance with two or more variables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、X−Yプロッタなどにおいてペンを用紙に対
し接離させるペン圧接装置に関する。
〔従来の技術〕
前述したX−Yプロッタは、先端が用紙に対向するよう
に配置されたペンを、相互に直交するY軸ならびにYI
Nlの2軸方向に移動させるが、あるいはY軸、Y軸の
いずれか一方の軸方向に移動させるとともに用紙を他方
の軸方向に移動させるようにし、かつペンをペン圧接装
置により用紙に対し接離することにより、ペンに対し2
軸方向に相対移動されている用紙上に図形等を印字する
ようになっている。
ところで、このようなX−Yプロッタにおいては、従来
、第4図および第5図に示すようなペン圧接装置が用い
られていた。
まず、この従来のペン圧接装置1を第4図および第5図
により説明する。
一対のがイドロッド2.2に沿って用紙3の紙面と平行
な方向に可動とされているX−Yプロッタのキャリッジ
4の土部には、ペン5をその先端が用紙3に対向するよ
うに載置する載置部6が形成されており、前記ペン5は
e、置部6上に進退自在に載置されている。また、前記
ペン5の先端側に+、1円錐台状の縮径部7を介して小
径部8が形成されており、この小径部8は、前記キャリ
ッジ4に形成されているガイド孔9を挿通して前記用紙
31に圧接されるようになっている。
前記M、載置部の端部のキャリッジ4には、前記ペン5
を用M13方向に用紙3への筆記に適した所定の圧力で
付勢するコイル状の筆圧ばね10がペン5の後端に圧接
するように取付けられており、また、前記キt・リッジ
4には、キャリッジ4の前iMh向に揺動自在とされた
レバー11がその下端部をビン12によりキ1νリッジ
4に支持されている。このレバー11の十端部には、前
記ペン5の縮径部7に係合しく7る円形孔13が形成さ
れており、この円形孔13は、前記ペン5の小径部8の
外周側に位置するコイル状の戻しばね14により図にお
いて時轟1方向に付勢され、戻しばね14のばね力によ
りペン5を用紙3から離間するように押動するようにな
っている。なお、前記戻しばね14のばね力は、前記筆
圧ばね10のばねツノより強くされており、したがって
相Uに逆方向にnmする両ばね10.14が同時にペン
5に作用すると、ペン5は第4図に示すように用紙3か
ら離間されるいわゆるペンアップ状態を取ることになる
さらに、前記キャリッジ4内には前記レバー11を戻し
ばね14のばね力に抗して反部シ1方向に付勢するプラ
ンジt16を備えたソレノイド15が収納されており、
このソレノイド15を励磁すると、プランジャ16がレ
バー11を押動して第4図の状態から反時計方向に回動
せしめ、このレバー11を介してペン5に伝達される戻
しばね14のばね力のペン5への影響を除去するように
なっている。したがってソレノイド15を励磁すると、
ペン5は、第5図に示すように筆圧ばね10の作用によ
り用ff13に圧接するいわゆるペンダウン状態を取る
ことになる。
前述した構成によれば、キャリッジ4を移動しつつ作図
情報に基いてソレノイド15の励磁、消磁を繰返すこと
により、ペン5は第4図に示すペンアップ状態と第5図
に丞すペンダウン状態とを取って所定の作図を用紙3上
に行なうことになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前述した従来の構成においては、ペン5を第
4図に示すペンアップ状態に安定的に保持するためには
戻しばね14のばね力を筆圧ばね10のばね力よりはる
かに大きくしなければならないが、戻しばね14を大き
なばね力のものにすると、レバー11を押動して戻しば
ね14のばね力のペン5への影響をなくすためのソレノ
イド15を大きな出力のものにしなければならず、この
結果、大型のソレノイド15が必要とされ、コストアッ
プになるし、またソレノイド15の消費電力も大きく、
ランニングコストもアップするし、さらには、レバー1
1を回動させる際の騒洛が大きいという問題点があった
一方、ペン5により用紙3上に線を引くときのように、
第5図に示すペンダウン状態を比較内置い時聞紺持する
場合は、その間ソレノイド15への通21継続するか、
あるいはソレノイド15を自己保持型にしなければなら
ないが、自己保持へ1のソレノイド15を用いると、通
常ソレノイド15の動作負荷となるばねが必要とされる
ので、ペンダウン時には、ソレノイド15にさらに大き
イ1出力が必要とされるし、また、ペンダウン状態の間
ソレノイド15への通電を続けると、消費電力がさらに
大きくなるという問題点があった。
本発明は、前述した従来のものにおける問題点を克服し
、安置に製造できるばかりでなくランニングコストも安
価にでき、しかも作動中騒音が発生することのないペン
圧接装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、先端が用紙に対向するようにしてキャリッジ
に進退自在に支持されたペンを用紙方向に付勢する筆圧
ばねと、ペンを用紙から離間する方向に付勢する戻しば
ねとを有するペン圧接装置において、前記戻しばねより
強いばね力とされた前記筆圧ばねにより付勢され前記ペ
ンを押動させるハンマを前記キャリッジに取付けるとと
もに、このハンマを前記ペンを押動しない退避位置に移
動させるカム部材を設けたことを特徴としている。
〔作 用〕
本発明によれば、カム部材によりペンをペンダウン、ペ
ンアップのいずれの状態にも保持できるためソレノイド
を用いる場合と比較して小さな消費電力で済むし、また
構成も簡単で安価に製造できるし騒音も発生しない。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。なお
、前述した従来のものと同一の構成については、図面中
に同一の符号を付し、その説明は省略する。
第1図は本発明のペン圧接装W 1 Aを適用したX−
Yプロッタの概略を示すものであり、フレーム17には
プラテン18の回転軸19が回転自在に支持されており
、この回転軸19の一端部には大歯車20が嵌着され、
この大歯車20は、前記フレーム17に取付けられたモ
ータ21の出力軸22に嵌着されているビニオン23と
噛合している。したがって、前記モータ21の駆動によ
りプラテン18は減速されて回転駆動され、巻回されて
いる用紙3を送るようになっている。また、前記プラテ
ン18の前方には、一対のプーリ24゜24に巻回され
たワイヤ25に接続されて前記プラテン18の軸方向と
平行に移動し得るキャリッジ4Aが配設されており、前
記ワイヤ25は、モータ26と歯車27および28を介
して連結されている一方のプーリ24の回転駆動により
走行されるようになっている。
前記キャリッジ4Aは、第2図および第3図に訂示する
ように、上部に載置部6が形成されており、この載置部
6上に進退自在に載冒されているペン5Aの先端部には
、段部29を介して小径部8が形成されている。そして
、前記ペン5Aは、前記キャリッジ4Aおよびペン5A
の段部29間に介装された戻しばね14により用紙3か
ら離間するIJ向に付勢されている。また、前記ペン5
Aの後端側となるキャリッジ4Aの下部にはブラケット
30が突設されており、このブラケット30には、第1
アーム32の上端部が前記ペン5Aの後端に当接し得る
ベルクランク状のレバー31がビン34により揺動自在
に支持されている。また、このレバー31の第1アーム
32とキャリッジ4△との間にはレバー31を第2図お
よび第3図において反時Fh向に付勢する筆圧ばね10
が介装されており、この筆圧ばね10のばね力は、前記
戻しばね14のばね力より強くされ、これらの両ばね1
0.14の差圧がペン5Aを用紙3への筆記に適した所
定の圧力で用紙3へ圧接するようになっている。
前記フレーム17には、前記キャリッジ4Δの移動範囲
に隣接して回転軸35が支持されており、この回転軸3
5には、はぼ水平方向に延イ1する前記レバー31の第
2アーム33に上方から係合し得る第2レバー37が回
転軸35と同期回転するようにIIN!されている。こ
の第2レバー37は、第1図に訂示するように、前記キ
ャリッジ4Aの移!Il範囲のほぼ全域に延在する平板
状に形成されている。また、前記フレーム17の外側と
なる前記回転軸35の一端部には、第1レバー36が回
転@35と同期回転するように嵌着されており、この第
1レバー36の先端部にはピン状のカムフォロア38が
植設されている。一方、前記フレーム17の外側には、
カム部材の1例としての円板状の溝カム39が回転自在
に支持されており、この満カム39に形成されている後
述するカム満40に前記カムフォロア38が嵌合してい
る。
前配溝カム39には歯車41が嵌着され、この歯車41
にはモータ42の出力軸43に嵌着された歯車44が噛
合しており、したがってこのモータ42の駆動により前
記溝カム39が回転されることになる。
前記溝カム39のカム溝40は、第2図および第3図に
示すように、大径の第1円弧溝45の一端と小1¥の第
2円弧溝47の一端とを連通溝46により前記カムフォ
ロア38が第1円弧溝45および第2円弧溝47間を円
滑に移動し得るように接続して構成されており、前記溝
カム39の回転に伴い第1レバー36のカムフォロア3
8が、第2図に示すようにカム溝40の第1円弧溝45
内に位置しているとぎには、第2レバー37はレバー3
1の第2アーム33に係合してレバー31を筆圧ばね1
0に抗してペン5Aから離間した退避位置に拘束するよ
うになっている。一方、第1レバー36のカムフォロア
38が、第3図に示すようにカム溝40の第2円弧溝4
7内に位置しているときには、第2レバー37はレバー
31の第2アーム33に対する係合を解除されてレバー
31は筆圧ばね10の作用によりペン5Aを用紙3に圧
接すべく押動するようになっている。なお、前記第2レ
バー37には、この第2レバー37をレバー31の第2
アーム33に係合する方向に付勢するばね48の一端が
接続されており、このばね48の他端は図示しない固定
部材に接続されている。このばね48は、第3図のペン
ダウン状態から第2図のペンアップ状態に移行する際に
抗する筆圧ばね10のばね力を軽減するためのものであ
るが、ばね4Bのばね力を強くしすぎるとペンダウン峙
に負担が増すため、ばね48のばね力は筆圧ばね10の
約半分程度のばね力にすることが望ましい。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
第2図に示すペンアップ状態においては、第1レバー3
6のカムフォロア38は満カム3つの第1円弧溝45内
に位置しており、このときの第1レバー36の回動位置
により第2レバー37はレバー31の第2アーム33に
係合し、レバー31を筆圧ばね10に抗してペン5Aの
後端に当接しない退避位置に拘束する。すると、ペン5
Aを用紙3から離間する方向に付勢する戻しばね14の
作用によりペン5Aは用紙3から#lIi間した位置に
保持される。このとき、カムフォロア38は第1円弧溝
45の円周方向はぼ中央位置において停止しているので
格別の手段を設けることなく第2図のペンアップ状態を
安定的に保持することができる。
前述した第2図のペンアップ状態から第3図のペンダウ
ン状態に移行するには、第2図の状態にある溝カム39
をモータ42の作用により反時計1ノ向に約70度回動
して第1レバー36のカムフォロア38を溝カム39の
第2円弧溝47内に移動せしめ、る。すると、第1レバ
ー36は第2レバー37とともに時計方向に回動して第
2レバー37はレバー31に対する係合を解除される。
この結果、レバー31は自由状態になり、筆圧ばね10
のばね力によりレバー31はペン5Aを戻しばね14に
抗して押動して用紙3に圧接せしめ、ペン5△はペンダ
ウン状態を取ることになる。このとき、カムフォロア3
8は第2円弧溝47の円周方向はぼ中央位置において停
止しているので、この状態においても格別の手段を設け
ることなく第3図のペンダウン状態を安定的に保持する
ことができる。
前述した実施例によれば、ペン5Aのペンアップ状態で
の保持を筆圧ばね10および戻しばね14の差圧により
行なわずに甲に戻しばね14のばね力のみによって行な
っているので、この戻しばね14は小さなばね力で済み
、したがって房しばね14に抗してペン5Aを用紙3に
圧接させる筆圧ばね10のばね力もそれほど大きくする
必要がない。また、ばね48により筆圧ばね10のばね
力が軽減される。したがって、レバー31を筆圧ばね1
0に抗して回動するために用いられるモータ42として
も大きな力は必要とされず、またペンアップ状態での保
持に電力を用いないので浦¥!を電力は少なくて流む。
さらに、プランジVがソレノイドの側面に衝突する音も
発生せず、かつ大きなばね力のばねを用いないので騒音
も小さくて済む。さらにまた、構成も比較的簡単なので
、安価に製造することができる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではな
く、種々の変更が可能である。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、小さいばね力の筆
圧ばねおよび戻しばねを用いることができるため作動中
騒音が発生しないし、また簡単な構成により安価に′I
#’fMできるし、ランニングコストら安価にできると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るペン圧接装置を適用したX−Yプ
ロッタの実施例を示す平面図、第2図および第3図は第
1図の作動状態を示す一部縦断面側面図、第4図および
第5図は従来のペン圧接装置の作動状態を示す縦断面側
面図である。 1.1A・・・ペン圧接装置、3・・・用紙、4,4A
・・・キャリッジ、5,5A・・・ペン、10・・・筆
圧ばね、14・・・戻しばね、15・・・ソレノイド、
17・・・フレーム、18・・・プラテン、31・・・
レバー、32・・・第1アーム、33・・・第2アーム
、36・・・第1レバー、37・・・第2レバー、38
・・・カムフォロア、39・・・溝カム、40・・・カ
ム溝、42・・・モータ、45・・・第1円弧溝、47
・・・第2円弧溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)先端が用紙に対向するようにしてキャリッジに進退
    自在に支持されたペンを用紙方向に付勢する筆圧ばねと
    、ペンを用紙から離間する方向に付勢する戻しばねとを
    有するペン圧接装置において、前記戻しばねより強いば
    ね力とされた前記筆圧ばねにより付勢され前記ペンを押
    動させるハンマを前記キャリッジに取付けるとともに、
    このハンマを前記ペンを押動しない退避位置に移動させ
    るカム部材を設けたことを特徴とするペン圧接装置。 2)前記ハンマは前記キャリッジに回動自在に枢着され
    ており、前記カム部材はモータにより回転駆動される溝
    カムとされている特許請求の範囲第1項記載のペン圧接
    装置。 3)前記溝カムのカム溝に嵌合しているカムフォロアを
    備え溝カムの回転に伴い回動される第1レバーと、この
    第1レバーの回動に従動して回動する第2レバーとが設
    けられており、この第2レバーは前記ハンマに係合して
    ハンマを退避位置に拘束する位置と、前記ハンマを解放
    する位置とを取るようにされている特許請求の範囲第2
    項記載のペン圧接装置。
JP61157781A 1986-07-07 1986-07-07 ペン圧接装置 Pending JPS6313798A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157781A JPS6313798A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ペン圧接装置
US07/019,036 US4757330A (en) 1986-07-07 1987-02-26 Pen pressure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157781A JPS6313798A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ペン圧接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313798A true JPS6313798A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15657154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157781A Pending JPS6313798A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ペン圧接装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4757330A (ja)
JP (1) JPS6313798A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150310A (en) * 1989-08-30 1992-09-22 Consolve, Inc. Method and apparatus for position detection
DE8913277U1 (de) * 1989-11-09 1990-01-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mehrfarbenschreibeinrichtung für ein elektrisches Registriergerät
JPH0718974Y2 (ja) * 1990-02-14 1995-05-01 岩崎通信機株式会社 記録機等における筆圧切り替え装置
US5855837A (en) * 1995-06-06 1999-01-05 Michigan State University Thick, composite parts made from photopolymerizable compositions and methods for making such parts
US6607689B1 (en) * 2000-08-29 2003-08-19 Micron Technology, Inc. Layer thickness control for stereolithography utilizing variable liquid elevation and laser focal length
US8777875B2 (en) * 2008-07-23 2014-07-15 Otismed Corporation System and method for manufacturing arthroplasty jigs having improved mating accuracy
JP6277887B2 (ja) * 2013-12-20 2018-02-14 カシオ計算機株式会社 描画装置
JP6582611B2 (ja) * 2015-06-25 2019-10-02 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116498A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 松下電器産業株式会社 ペン式多色記録装置の色換え装置
JPH053325Y2 (ja) * 1984-10-31 1993-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
US4757330A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313798A (ja) ペン圧接装置
JPS6232855Y2 (ja)
US4517576A (en) Multi-color pen recording device
JP2545571Y2 (ja) 作画玩具
JPS621546A (ja) 小型プリンタ
JPS5836547Y2 (ja) 印字装置
JPS5815176Y2 (ja) 印字機構
JPS6160791B2 (ja)
JPH0226757A (ja) シリアルプリンタ
JPH0333970Y2 (ja)
JPS5815177Y2 (ja) 印字機構
JPS5815174Y2 (ja) 印字装置
JP2575383Y2 (ja) シリアルプリンタのxy駆動装置
JPS60115498A (ja) プロツタのペン交換装置
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置
JPH0110765Y2 (ja)
JP2602436Y2 (ja) カセット挿入機構
JPS6161458B2 (ja)
KR900002869Y1 (ko) 자동 역전형 테이프 레코더
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JPS5946795B2 (ja) 印字装置
KR890007480Y1 (ko) 테이프 플레이어의 헤드 회전기구
JPS635892Y2 (ja)
JPS5916196Y2 (ja) 印字装置
JPH0254483A (ja) ディスクドライブ装置