JPS5933647Y2 - プリンタの紙送り装置 - Google Patents

プリンタの紙送り装置

Info

Publication number
JPS5933647Y2
JPS5933647Y2 JP14901778U JP14901778U JPS5933647Y2 JP S5933647 Y2 JPS5933647 Y2 JP S5933647Y2 JP 14901778 U JP14901778 U JP 14901778U JP 14901778 U JP14901778 U JP 14901778U JP S5933647 Y2 JPS5933647 Y2 JP S5933647Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
paper
tractor
paper feeding
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14901778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5566155U (ja
Inventor
重生 菊地
督 阿部
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP14901778U priority Critical patent/JPS5933647Y2/ja
Publication of JPS5566155U publication Critical patent/JPS5566155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933647Y2 publication Critical patent/JPS5933647Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラテン及びトラクタによる紙送りが可能なシ
リアルプリンタ、電動タイプライタ等のプリンタにおい
て、トラクタにより紙送りを行う場合の装置に関するも
のである。
プリンタの紙送りにトラクタを使用してピンフィードす
る場合、プラテン及び紙の押付機構をフリーにして紙送
りを中止するために印字中紙がプラテンに密着せず、ま
た行ピッチが乱れると云う問題が生じる。
従来このための対策として微妙な構造のバックテンショ
ン機構により紙を緊張させていた。
本考案はこの点に鑑みてトラクタ使用時に印字が乱れな
いようにより簡単に紙を緊張させ得る装置を提供するこ
とを目的としている。
そしてこの目的は本考案によればトラクタによりピンフ
ィードする場合紙をプラテンに軽く押圧した状態でプラ
テンを紙送り方向と逆に回転させることにより達成され
る。
次に本考案を図示の実施例により説明する。
第1図は本考案によるタイプライタの主要部の概略構造
を示すもので、1はプラテン、2はプラテンを駆動する
プラテン用モータとしてのパルスモータ、3はパルスモ
ータ2の駆動ギヤーとプラテン1の被駆動ギヤー間に介
在するアイドラギヤー、4は紙12をプラテン1に密着
させるためにその周面に近接して配置されたペーパパン
、5はペーパパン4の切欠より突出して紙12をプラテ
ン1に押圧、するためのプラテン1の周面に接離自在に
配設された押付はローラ、6は活字ホイール、7はハン
マであり、これらの活字ホイール6及びハンマ7で印字
機構13を構成する。
また8はプリンタ本体14の給紙台9に着脱可能なトラ
クタ、10はトラクタの装着の際にその底部でアクチュ
エータが押圧されるマイクロスイッチである。
トラクタ8は紙12の送り孔と係合するスプロケット1
1、これを回転駆動させるモータ、及びこのモータを給
電するためのコネクタを備えている。
マイクロスイッチ10はプラテン駆動用のパルスモータ
2の駆動回路を逆回転回路に切換える切換手段として機
能する。
第2図はパルスモータ2の駆動回路を示すもので、行送
り等の紙送り動作時において通常は図示の状態で3相の
励磁コイルが、一定の相関係を有するトランジスタ人力
により所属のトランジスタが順次スイッチングされて給
電される。
トラクタ8の装着の際に切換手段としてのマイクロスイ
ッチ10が作動してその接点位置が切換わると、パルス
モータ2の励磁コイルの相が入れ変わり、プラテン1を
逆回転させ得る状態になる。
通常のプラテン1による紙送り動作では、活字ホイール
6を担持するキャリア(図示せず)を行方向へそして活
字ホイール6を回転方向にそれぞれ駆動させて活字位置
が得られた後、ハンマ7が活字をプラテンへ打撃して印
字を行う。
このように行方向へ順次印字して行き、1行の印字が終
ると紙送り動作となりパルスモータ2が所定量だけ回転
し、プラテン1を矢印A方向へ回転させて行の切換えを
行う。
トラクタ8による紙送りを行う場合トラクタ8を給紙台
9へ装着し、マイクロスイッチ10を動作させ、またト
ラクタ用モータの給電コネクタを接続する。
さらに押付はローラ5は下げてフリーにし、一方ペーパ
パン4はセット状態に留めて紙がスリップし得るように
して置く。
この状態でプリンタを作動させるとトランフタ8のモー
タにより矢印C方向に間欠的な紙送りが行われ、同時に
パルスモータ2の逆回転によりプラテン1も逆方向に間
欠的に回転する。
したがってプラテン1及び紙12間の磨擦力により紙は
逆方向に引張られ、紙のたるみが無くなる。
さらに本考案によるプラテンの逆回転動作は第3図のフ
ローチャートに基すき行なわせることもできる。
このための回路構成にはトラクタ装着の検知手段及びR
OMに記憶するプログラム或は通常の電気回路等を用意
して、トラクタ検知信号があるとビンフィード時にプラ
テンを所定量だけ逆回転させるようにする。
以上の説明から明らかなように本考案によれば、トラク
タでのビンフィードによる紙送り時には自動的にプラテ
ンが逆回転すると共に紙とプラテン間の摩擦力はプラテ
ンによる紙送りに用いる紙押性は機構を利用して紙を緊
張させ得るようにしたので、紙のたるみが生じなくなり
行間隔が正確に設定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるプリンタ側面図、第2図
はそのプラテン用モータの駆動回路及び第3図は別の実
施例による紙送り動作のフローチャートである。 1・・・・・・プラテン、2・・・・・・プラテン用モ
ータ、3・・・・・・アクドラ、4・・・・・・ペーパ
パン、5・・・・・・押付はローラ、6・・・・・・活
字ホイール、7・・・・・・ハンマ、8・・・・・・ト
ラクタ、9・・・・・・給紙台、10・・・・・・マイ
クロスイッチ、11・・・・・・スプロケット、12・
・・・・・紙、13・・・・・・印字機構、14・・・
・・・プリンタ本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラテンと、このプラテンを紙送り動作時に駆動するプ
    ラテン用モータと、前記プラテンの周面に近接して配置
    されたペーパパンと、前記プラテンの周面に接離自在に
    配設されたローラと、前記プラテンの印字機構とは反対
    側においてプリンタ本体に着脱自在に装着されるトラク
    タと、このトラクタの装着不装着を検出して紙送り動作
    時における前記プラテン用モータの回転方向を互いに反
    対方向へ切換える切換手段とを備え、トラクタ装着時の
    プラテンの回転方向をトラクタの紙送り方向とは逆方向
    になるようにしたことを特徴とするプリンタの紙送り装
    置。
JP14901778U 1978-10-31 1978-10-31 プリンタの紙送り装置 Expired JPS5933647Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901778U JPS5933647Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 プリンタの紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901778U JPS5933647Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 プリンタの紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5566155U JPS5566155U (ja) 1980-05-07
JPS5933647Y2 true JPS5933647Y2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=29131957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14901778U Expired JPS5933647Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 プリンタの紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933647Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583843B2 (ja) * 1983-09-28 1997-02-19 松下電器産業株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5566155U (ja) 1980-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01255576A (ja) 印字装置
JPS5933647Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0757552B2 (ja) プリンタのキャリッジ機構
JPS6023988B2 (ja) プリンタのインクリボン作動装置
JPH0636937Y2 (ja) リボン送り装置
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JP2756029B2 (ja) プリンタの駆動機構
JP2596459Y2 (ja) 熱転写印刷装置におけるサーマルヘッド駆動機構
JPS6328687A (ja) 記録装置
JP3030745B2 (ja) プリンタ
JPH025970Y2 (ja)
JPH0636929Y2 (ja) 紙送り装置
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2886213B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
KR100247399B1 (ko) 인쇄속도를향상시킨잉크젯프린터
JPH0395248U (ja)
JPH10226130A (ja) 画像形成装置
JPS59150770A (ja) タイプライタ
JPH0436934Y2 (ja)
JPH0131487Y2 (ja)
JPH088836Y2 (ja) 携帯型記録機
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JPH0263880A (ja) 印字装置
JPH01108079A (ja) 印字装置
JPH0694225B2 (ja) サーマルプリント装置