JPS584683Y2 - 印字ヘッド位置調節装置 - Google Patents

印字ヘッド位置調節装置

Info

Publication number
JPS584683Y2
JPS584683Y2 JP7705278U JP7705278U JPS584683Y2 JP S584683 Y2 JPS584683 Y2 JP S584683Y2 JP 7705278 U JP7705278 U JP 7705278U JP 7705278 U JP7705278 U JP 7705278U JP S584683 Y2 JPS584683 Y2 JP S584683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
screw
print
locking member
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7705278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54179228U (ja
Inventor
今村修二
Original Assignee
ユ−ザック電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ザック電子工業株式会社 filed Critical ユ−ザック電子工業株式会社
Priority to JP7705278U priority Critical patent/JPS584683Y2/ja
Publication of JPS54179228U publication Critical patent/JPS54179228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584683Y2 publication Critical patent/JPS584683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電子計算機等の印字装置の印字ヘッドとプ
ラテンとの間隔を調節するための印字ヘッド位置調節装
置に関するものである。
近年、電子計算機等の印字装置としてワイヤドツトプリ
ンタやインクジェットプリンタ等が広く使用されるよう
になってきている。
この種の印字装置は、活字・・ンマ式の印字装置と異な
り、印字ヘッドと印字媒体とが極めて近接した状態で印
字動作が行なわれるので、印字媒体の厚さや同時に印字
される印字媒体の枚数が異なる毎に、印字ヘッドの位置
を微細に調整してやる必要が生じる。
捷た、インクリボンや印字媒体の装着時には、印字ヘッ
ドをプラテンから離隔(通常エスケープと称している。
)させて、これらの作業が容易に行ない得るようにして
やる必要もある。
印字ヘッドを微細に調整するための装置としては、ネジ
を用いた微動装置を使用するのが最も合理的であるが、
このような装置で印字ヘッドのエスケープをも行なわせ
ようとすると、必要な距離だけ印字ヘッドを移動させる
ためにネジを何回も回してやらねばならず、エスケープ
させるのに多大な手数を要することとなる。
このため従来は、印字ヘッドが固設された印字フレーム
を、プラテンに平行に摺動するキャリッジ上に、摺着あ
るいは枢着して設け、印字フレームをキャリッジ上で微
細に移動させるための微調装置と、印字フレームをエス
ケープさせるためのエスケープ装置とを、各別に設けて
いた。
しかしながらこのような従来装置では、微調装置とエス
ケープ装置との2つの装置を必要とするため、構造が複
雑で高価となるという欠点がある。
この考案は、1つの位置調節装置によって印字フレーム
の微動とエスケープとを共に一動作で行ない得るように
した、構造が簡単で安価な装置を得ることを目的とする
もので、印字フレームを微細に移動させるための螺子に
レバーを固設して設け、印字ヘッドの微動に必要な角度
以上螺子を回転させた時に当該レバーと係止部材とが係
合し、印字フレームを大きく移動させるようにしたもの
である。
以下、この考案の一実施例を示す図面に基づいて説明す
る。
キャリッジ1は、プラテン2に平行に配設されたガイド
バー3に遊嵌しており、図示しない駆動装置によってプ
ラテン2に沿って駆動されるようになっている。
印字ヘッド4が固設された印字フレーム5は、キャリッ
ジ1に植立された軸ピン6によって枢支されており、キ
ャリッジ1と印字フレーム5との間に介設されたコイル
バネ7によって、第2図および第3図における反時計方
向に印字フレーム5を回動させようとするモーメントが
付与されている。
なお、8はプラテン2に装填された印字媒体、9はイン
クリボンである。
キャリッジ1の上面には、L形に屈曲された板材よりな
る係止部材10が固設されており、印字フレーム5の側
壁に螺合する螺子11は、その先端が係止部材10に当
接するようにして設けられている。
螺子11には調整レバー12が固着されており、調整レ
バー12を操作することによって螺子11を回動させて
これを進退せしめ、印字フレーム5を軸ピン6を中心と
して微細に回動させ、印字ヘッド4の先端とプラテン2
との間隔を調整できるようになっている。
調整レバー12には板バネ13の一端が回着されており
、当該板バネ13の他端は、印字フレーム5の前記側壁
に固設され/こ位置止め板14に摺接している。
位置止め板14には、螺子11の軸を中心とする円弧上
に多数の透孔15が設けられており、板バネ13の前記
他端に設けられた凸状の絞りが透孔15のいずれかと係
合することによって、調整レバー12が所定の位置に保
持されるようになっている。
キャリッジ1に固着された係止部材10は、その上方を
屈曲させて調整レバー12の方ニ延長シて設けられた係
脱腕16を有しており、調整レバー12を第1図におけ
る時計方向に回動させたとき、調整レバー12に設けら
れた突出部17と係脱腕16とが係合するようになって
いる。
係脱腕16の先端には螺子11のリードより大きなリー
ドとなるリード角を有する斜面18が形成されており、
調整レバー12を第1図において時計方向に回動させて
ゆくと、突出部17と係脱腕16に設けた斜面18とが
係合し、斜面18に沿って調整レバー12が押圧移動せ
しめられ、係止部材10と螺子11の先端とが離隔し、
印字フレーム5ば、軸ピン6を中心として第2図および
第3図における時計方向に大きく回動し、印字ヘッド4
の先端とプラテン2とが離隔する。
この状態での調整レバー12の位置を保持するために、
位置止め板14には透孔15と同様にして設けられた透
孔15aが穿設されている。
上述のように構成された位置調節装置によって印字ヘッ
ドとプラテンの間隔がどのように調整されるかを、微調
状態を示す第2図およびエスケープ状態を示す第3図に
基づいて説明する。
調整レバー12に設けられた突出部17と係止部材10
に設けられた係脱腕16とが離脱した状態にある第2図
の微調状態においては、印字ヘッド4をプラテン2の方
に付勢しているコイルバネTのバネ力は螺子11の先端
と係止部材10との当接部に作用しており、螺子11を
回動させると印字フレーム5の側壁19は螺子11の先
端を基準として図の左右方向に微細に移動する。
従って、印字フレーム5は軸ピン6を中心として微細に
回動し、印字ヘッド4がプラテン2に対して進退するか
ら、印字ヘッド4とプラテン2の間隔を印字媒体8の厚
さ等に応じて微細に調整することができる。
螺子11を右回りに、即ち印字ヘッド4を後退させる。
方向に、大きく回動させてやると、調整レバー12に設
けられた突出部17が係脱腕16に形成された斜面18
に当接し、突出部17は斜面18により押圧されて図の
左方へと移動して係脱腕16の先端に乗り上げた状態と
なる。
螺子11は印字フレーム5の側壁19に螺合されており
、昔た、斜面18は螺子11のリードより大きなリード
となるリード角を有しているので、調整レバー12が斜
面18に押圧されて移動すると、螺子11の先端と係止
部材10は!4し、印字フレーム5は軸ピン6を中心と
して時計回りに大きく回動する。
従って、印字ヘッド4はプラテン2から大きく後退し、
印字ヘッド4とプラテン2との間には印字媒体8やイン
クリボン9の装填に必要な充分な間隙が形成される。
上述のように、この考案に係る印字ヘッド位置調節装置
は、印字ヘッドの微調整を螺子にて行ない、印字ヘッド
のエスケープを当該螺子に固着されたレバーと係止部材
とを係合させて行なうものであるから、一本のレバーに
よって印字ヘッドの微調整とエスケープとをそれぞれ一
動作で行なうことができる。
昔た、位置調節装置が一個で済み、その構造も極めて簡
単であるから安価に製作することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案に係る印字ヘッド位置調節装置の一実施例
を示すものであって、第1図は斜視図、第2図はe調状
態を示す平面図、第3図はエスケープ状態を示す平面図
である。 1:キャリッジ、2ニブラテン、3:ガイドバ4:印字
ヘッド、5:印字フレーム、6:軸ピン、1:コイルバ
ネ、10:係止部材、11:螺子、12:調整レバー
16:係脱腕、17:突出部、18:斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラテンに沿って走行するキャリッジに印字ヘッドが装
    着された印字フレームを枢着して設け、該キャリッジと
    印字フレームとの間に、印字フレームを枢着軸!わりに
    付勢するバネ装置と該付勢力によって互に当接せしめら
    れる係止部材および螺子よりなる係止装置とを介装する
    とともに、当該螺子に固設されて前記係止部材に係脱す
    るレバーを設けてこのレバーと係止部材との係合部に螺
    子のリードより大きなリードとなるリード角を有する斜
    面を設けたことを特徴とする、印字ヘッド位置調節装置
JP7705278U 1978-06-06 1978-06-06 印字ヘッド位置調節装置 Expired JPS584683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7705278U JPS584683Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 印字ヘッド位置調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7705278U JPS584683Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 印字ヘッド位置調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54179228U JPS54179228U (ja) 1979-12-18
JPS584683Y2 true JPS584683Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=28992899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7705278U Expired JPS584683Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 印字ヘッド位置調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584683Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007018713U1 (de) 2006-12-27 2009-03-19 Bemeka Technologie-Transfer Gmbh Vorrichtung zum Abdichten des Zwischenraumes zwischen zwei Lukendeckeln und hierzu vorgesehener Streifen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007018713U1 (de) 2006-12-27 2009-03-19 Bemeka Technologie-Transfer Gmbh Vorrichtung zum Abdichten des Zwischenraumes zwischen zwei Lukendeckeln und hierzu vorgesehener Streifen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54179228U (ja) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216394B1 (en) Paper loading mechanism for a printer
JP2782728B2 (ja) プリンタの紙送り装置
US2902133A (en) Typewriter carriage return and indexing mechanism
JPS584683Y2 (ja) 印字ヘッド位置調節装置
KR100437152B1 (ko) 잉크젯 프린터의 헤드갭 조절 장치
JPS63501702A (ja) プリンタ
US4140407A (en) Ribbon feed mechanism responsive to case shaft mechanism and printing mechanism
JP2882418B2 (ja) プリンタにおけるリボンマスク開放機構
US3658164A (en) Device for reversing long tape
US4309118A (en) Device for correction of misprint of a typewriter
JPS6334033B2 (ja)
JPS5924534Y2 (ja) 開閉機構
JP2855061B2 (ja) 印字装置
US6011572A (en) Head up-down mechanism in printer
JPH0611819Y2 (ja) プリンタのヘッド退避装置
JPH0397579A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
JPS6229264Y2 (ja)
US5244289A (en) Printer having device for adjusting print hammer stroke
JPH0420614Y2 (ja)
JPH0423014Y2 (ja)
JPS5845237U (ja) 給紙装置におけるピツクロ−ラの支持構造
JPS6062955U (ja) プリンタ装置の用紙ガイド
JPH0231469Y2 (ja)
JPH04102860U (ja) テーププリンタに於けるテープの走行装置
JPS6017712B2 (ja) サ−マルプリンタ