JPH02266077A - キャビネットシステムにおけるオールロック装置 - Google Patents

キャビネットシステムにおけるオールロック装置

Info

Publication number
JPH02266077A
JPH02266077A JP1086146A JP8614689A JPH02266077A JP H02266077 A JPH02266077 A JP H02266077A JP 1086146 A JP1086146 A JP 1086146A JP 8614689 A JP8614689 A JP 8614689A JP H02266077 A JPH02266077 A JP H02266077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
moved
operating
interlocking mechanism
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1086146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113298B2 (ja
Inventor
Kazufumi Tomimatsu
冨松 和史
Tokuyuki Ofuji
大藤 徳幸
Saburo Washimi
鷲見 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Kosakusho Co Ltd
Original Assignee
Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Kosakusho Co Ltd filed Critical Itoki Kosakusho Co Ltd
Priority to JP1086146A priority Critical patent/JPH07113298B2/ja
Publication of JPH02266077A publication Critical patent/JPH02266077A/ja
Publication of JPH07113298B2 publication Critical patent/JPH07113298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、前面に回動式の開閉扉を備えたキャビネット
本体若しくは前面に引戸を備えたキャビネット本体若し
くは多段の抽斗を備えたキャビネット本体を、同種また
は異種の任意の組合せにて上下2段に積み重ねまたは左
右に並設してなるキャビネットシステムにおけるオール
ロック装置の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、開閉扉や多段抽斗や引戸を備えたキートビネット
本体を複数並設して成るキ4・ビネットシステムにおい
ては、各キャビネット本体箇所ごとに開閉扉や各抽斗を
個別的に施錠し、または解錠できるロック手段を設けた
ものは種々あったが、これらの複数のキャビネット本体
における開閉扉や抽斗を一斉にロックする手段を設けた
ものはなかった。
そこで本出願人等は、先に実開昭61−115468号
公報において、一つのキャビネット本体内に抽斗及び/
又は開閉扉を複数備えたものを、複数並設したキャビネ
ットシステムにおいて、各キャビネット本体内には、抽
斗及び開閉扉を個別に開閉できる係脱手段を設けると共
に、その係脱手段を一斉に係合し、且つ係合解除するよ
うに関連させた電磁ソレノイドを設け、これらの電磁ソ
レノイドを一斉に操作するだめの制装置をキャビネット
本体とは別個に外部に設けたキャビネットシステムにお
けるオールロック装置を提案した。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記先行技術のように電磁ソレノイド及
びそれを電気的に制御する装置では、電気配線にて制御
装置から各電磁ソレノイドに操作指令の信号を出すこと
ができるから、ロック、ロック解除の遠隔操作は簡単で
あると共に、電磁ソレノイドの設置場所等のレイアウト
にも自由度があるという利点はあるが、各部品や制御装
置のためコストが高いなるという欠点があるし、電池や
外部電源等を必要とするから、電池切れ、停電等により
作動不能となる欠点があった。
本発明は、開閉扉や引戸、多段抽斗を備えたキャビネッ
ト本体の同種もしくは異種の組合せからなるキャビネッ
トシステムにおけるオールロック装置を、機械的な構成
とすることにより、前記の従来の欠点を解消することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、前面に回動式の開閉
扉を備えたキャビネット本体若しくは前面に引戸を備え
たキャビネット本体若しくは多段の抽斗を備えたキャビ
ネット本体を、同種または異種の任意の組合せにて上下
2段に積み重ね且つ左右に並設してなるキャビネットシ
ステムにおいて、前記上下段のキャヒネソl−本体間に
配設した偏平ユニット体内または左右に並設したキャビ
ネット本体框内には、左右動自在に配設した作動杆と、
該偏平ユニット体の前面または框の前面の操作部からの
操作にて前記作動杆をロック方向とロック解除方向とに
左右移動さゼて位置保持するための操作連動機構とを設
り、前記作動杆には、当該作動杆のロック方向への移動
に応じて、前記開閉扉におりるラッチ爪を回動不能にす
るだめの中間連動機構と、多段抽斗に対するオールロッ
ク機構の解錠方向への作動を阻止するための中間連動機
構と、引戸を開き移動不能にするための中間連動機構と
を設けたものである。
〔発明の作用・効果〕
この構成によれば、上下段のキャビネット本体間に配設
した偏平ユニ71〜体内または左右に並設したキャビネ
ソ1へ本体の框内には、左右移動自在に設けた作動杆と
、この作動杆をロック方向とロック解除方向とに左右移
動させて位置保持するための操作連動機構とを設けてあ
り、従って当該偏平ユニット体の前面または框の前面の
操作部からの操作にて前記操作連動機構を介して作動杆
を簡単にロック方向とロック解除方向とに移動させるこ
とができると共に、その各位置に作動杆を位置保持する
ことができる。
そして、作動杆には、当該作動杆のロック方向−・の移
動に応じ”ζ、前記開閉扉におけるラッチ爪を回動不能
にするための中間連動機構と、多段抽斗に対するオール
ロック機構の解錠方向への作動を阻止するための中間連
動機構と、引戸を開き移動不能にずろための中間連動機
構とを設けたものであるから、作動杆をロック方向に移
動させると、前記各キャビネット本体箇所ごとの開閉扉
に対する押圧体や、多段抽斗のオールロック機構に対す
る押圧体や、引戸に対する量体を各々ロック方向に作動
させることができる。
このように、本発明に従えば、−本の作動杆と、各キャ
ビホン1−本体箇所ごとの中間連動機構とにより、適宜
箇所のキャビネット本体における開閉扉や多段抽斗や引
戸を一斉にIll 7りするいわゆるオールロック操作
ができるものであり、この−本の作動十fを偏平ユニッ
ト体の前面や框の前面の操作部から操作連動機構を介し
てロック方向およびロック解除方向に移動させるのであ
るから、前記操作部から離れた位置のキャビネット本体
箇所の開閉扉や多段抽斗や引戸をロックし、反対にじ四
ツク解除するといういわゆる遠隔操作が可能となる効果
を有するのである。
また、このオールロック操作のための機構である操作部
、操作連動機構、作動杆、中間連動機構及び押圧体等が
偏平ユニット体に納められているので、装置の製作も容
易でコンバク1−にでき、且つ通常の形態のキャビネッ
ト本体内に別途のオールロック機構を設レノるごとなく
、増設することが至極簡単に実行できるという特有の効
果を奏するのである。
さらに、装置全体が機械的構成であるから、電気的制御
の構成に比べて安価になると共に電力を使用する場合の
停電等による不都合がないという効果も有するのである
〔実施例〕
次に、実施例について説明すると、第1図に示ずキャビ
ネットシステム1は、キャビネソ1−本体2を上下2段
に積み重ねると共に左右に複数列状に並設したものであ
り、符号3は上下段のキャビネット本体2.2間に配設
する中空状の偏平ユニット体である。
なお、キャビネソ1−本体2を床面等に左右に列状に並
設する場合には、その列状のキャビネット本体上面に前
記偏平ユニノ1一体3を載置するものである。
また、このキャビネットシステム1では、キャビネット
本体2内に抽斗4を上下多段に配設したものが下段に配
置される一方、キャビネット本体2内に棚板5等を多段
に設け、且つ前面に左右−刻の観音開き式の開閉扉6,
6′を備えたものや、キャビネタ1−本体2内に棚Fj
、5等を多段に設け、且つ前面に左右一対の引戸7,7
′を備えたものが、上段又は下段に配置される。
また、キャビネット本体2内に多段に配設された各抽斗
4ばサスペンション9を介して前後移動自在に懸架され
ており、各抽斗4の前面を覆う跳ね上げ式の扉8は、当
該跳ね上げて略水平状態にしたままキャビネット本体内
に押し込むことができるように構成する。
上段又は下段におりるギャヒネ・ノド本体2の前面を覆
う開閉扉6.6′のうしいずれか一方の扉の裏面には、
上下一対のラッチ杆11.11を軸線廻りに回動自在と
なるように装着し、該上ラッチ杆11の上端及び下ラッ
チ杆11の下端に各々ラッチ爪12,12を固着し、扉
を閉じたとき両うソヂ爪12,12がキャビネット本体
2における上下框2a、2aの前面に穿設された係合孔
13.13に嵌合して、扉6,6′が開き不能に係合す
るように構成しであるく第11図参照)。
また、前記上ラッチ杆11の下端と下ラッチ杆11の上
端とを引手片14にて連結し、該引手片14を扉6の表
面板に設けた引手枠15内に臨ませ、この引手片14を
付勢ばね16カに抗して前向き回動さセることにより、
前記ラッチ爪12゜12が係合孔13から外れるように
なっている(第8図、第9図及び第11図参照)。
なお、扉6に取付く錠前17の閂杆18がラッチ杆11
に取付く係止片19に接当することにより、ラッチ杆1
1を回動不能にして、キャビネット本体箇所ごとにロッ
クすることができるものである(第8図及び第10図参
照)。
本実施例におけるオールロック装置10の主要部は、後
述するように前記偏平ユニット体3内に配設されるもの
である。
即し、上下段のキャビネット本体2.2間又は左右に並
設したキャビネット本体2.2上部に偏平ユニソI・体
3を配設し、該偏平ユニット体3には、第2図に示すよ
うに、左右動自在に配設した作動杆21と、該偏平ユニ
ット体3の前面の操作部30からの操作にて作動杆21
をロック方向とロック1!l¥!除方向とに左右移動さ
せるための操作連動機構とを設ける。
さらに後述するように、前記偏平コーニソト体3には、
前記開閉扉6におけるラッチ爪12を回動不能にする押
圧体22と、多段抽斗4に対するオールロック機構14
の解錠方向への作動を阻止する押圧体79と、下段のキ
ャビネット本体2における引戸7,7′を開き移動不能
にする量体87を設け、上段のキャビネット本体2にお
ける引戸7.7′には、当該引戸を開き不能にする量体
102を設け、偏平ユニット体3には、作動杆21のロ
ック方向への移動にて前記押圧体22,79及び量体8
1,102を各々ロック方向に作動させる中間連動機構
23を各々設ける。
なお、前記各中間連動機構には、作動杆21のロック方
向への移動に拘わらず前記押圧体22゜79及び量体8
7,102を各々ロック方向に作動、させないように姿
勢変更可能なロック選択禁止手段を設げるのである。
符号21は、中空状の偏平ユニット休3内にて合成樹脂
製の断面口字状のスライダ2oに摺動自在に支持され、
且つ偏平ユニット体3の左右長手方向に沿って延びる作
動杆で、該作動杆21を偏平ユニント体3の前面側から
左右移動操作する操作連動機構としての平面視扇状のリ
ンク24ば、その基端を軸25にて左右水平回動自在に
支持し、リンク24の中途部の長溝孔26を作動杆21
に突出するピン27に係合し、該リンク24におりる前
端に立て起こした表示板28の前面には、偏平ユニツト
体3の前板3aに穿設された横長孔29に嵌るボタン状
の操作部30を前向きに突設してあり、この操作部30
の左右移動にて作動杆21をロック方向く矢印入方向)
とロック解除方向(矢印B方向)とに横移動させるもの
である。
そして、第2図の実線で示す状態にリンク24が位置す
るときく操作部30が横長孔29の左端に位置するとき
)には、前記表示板28の前面のrLOcKJなる表示
文字が見えるように構成してあり、符号31は前記リン
ク24ひいては作動杆21をロック位置方向に付勢する
ばねである。
また、第2図及び第4図に示すように、偏平ユニソI・
体3のtif板3aに取付くシリンダ錠32後部のロッ
ク爪33は、シリンダ錠32への鍵(図示せず)の回動
操作により回動するもので、前記リンク24をロック方
向に移動したときく第2図の左側への移動時)の当該リ
ンク24に穿設した施錠位置用係合孔34と、リンク2
4をロック解除方向に移動したとき(第2図の右側への
移動時)の解錠位置用係合孔35とに、前記ロック爪3
3が選択的に係合して、リンク24ひいては作動杆21
を位置保持する構成である。
なお、前記横長の偏平ユニット体3内の作動杆21同士
、または、左右に偏平ユニット体3と共に作動杆21を
左右に継ぎ足し連結する箇所の左右連結片38には、一
方の連結片38に横長孔39を他方の連結片38にば縦
長孔40を穿設しく第5図及び第6図参照)、該両長孔
39,4.0に貫通するボルト36及びナソI・37に
て作動杆21を連結するものである。
また、左右に偏平ユニット体3を隣接させ、その両偏平
ユニソ1一体3.3の端部板3b、3bを貫通ずるよう
に作動杆21を配設するに際しては、前記端部板3bに
スライダ20が嵌合できる半パンチ孔41 (端部板3
bにおける孔の周囲を弱化線にて形成したもの、若しく
は孔の周囲の大部分を切線とし、適宜数箇所は連接状態
にしたもの)を設けるのである(第7図参照)。この場
合、左右に連結する中間ベース体3.3のうち一つに前
記リンク24等の操作連動機構を設けるだけで良い。
次に前記開閉扉6におけるラッチ爪12の背面を押圧す
る押圧体22及び該押圧体22を昇降動させる中間連動
機構23の構造について説明する。
第11図〜第14図に示すように、押圧体22は、その
上端部材22aが開閉扉6におけるラッチ爪12の背面
箇所に臨むように、偏平ユニット体3の上部に数例く前
後一対のガイド体42,42に昇降自在に支持されてい
る。この場合、ばね(図示せず)にて押圧体22を下降
方向に付勢しても良い。
そして、抑圧体22から横向きに突出する接当片43を
、前記一方のガイド体42に穿設した窓孔44内で昇降
するように構成し、同じく前記−方のガイド体42に取
付くビン45に上下回動自在に枢支したL字状のでこ杆
46の一端に前記接当片43の下面が接当するように配
置する。
なお、前記押圧体22と断面り字状の上端部材22aと
は、ばね(図示せず)付きの蝶番47にて連結され、押
圧体22ひいては上端部材22aが上昇した位置におい
て、開いている開閉扉6を閉じるとき、その開閉扉にお
けるラッチ爪12が前記上端部材22aを蝶番47にお
りるばね力に抗して後向きに押し例し、当該ラッチ爪1
2がキャビネット本体2の框2aの係合孔13に嵌った
状態のときには、前記蝶番47におけるばね力にて上端
部材22aがラッチ爪の背面側で立ち起ぎた状態に復帰
するように構成するものであり、この構成によって、押
圧体22がオールロックの位置にあっても、開閉扉6を
後閉めすることができるのである。
次に、第11図、第12図及び第15図に示すように、
中間連動機構23における軸50ば、断面上向きコ字型
の作動杆21から前向きに突出し、且つ軸50はその基
端部50aを中心に上下回動できるように、いわゆる首
振り自在に構成する。
なお、実施例では、軸50と直角に連結した丸軸状の基
端部50aを円弧状のブラケット51にて取付りである
が、前記基端部50aをボールとボールソケット部とに
より球面対偶に構成しても良いのである。
符号52.53は作動杆21の縦片21a、21bに設
けた縦長孔、符号54は作動杆21から前向きに突設し
た支持体、符号55は支持体54と軸50とに連結して
当該軸50を下向きに付勢する付勢ばね、符号56は前
記支持体54の前端に立設する前縦板、符号57は前記
軸50の前端部が臨む縦長のガイド溝58を有する後板
、符号59は前記前縦板56と後板57とに跨って配置
され、且つ軸線回りに回動な操作軸、符号60は操作軸
59に固着したカムで、該カム60の起立状態で前述の
軸50の前端側を上昇位置に、倒伏状態にて軸50の前
端側か下降位置となるように各々姿勢変更するように構
成するもので、実施例でば該カム60がロック禁止選択
手段となる。
そして、前記作動杆21をロック方向く矢印A方向)に
移動させるとき、前記カム60を介して上昇状態にある
軸50にててこ杆46を回動し、これにて押圧体22を
上昇させてラッチ爪12の背面に臨み、当該ラッチ爪1
2を回動不能にロック状態に保持することができる(第
13図参照)。
反対にカム60を介して下降状態にある軸50では、作
動杆21のロック方向への移動に拘わらず軸50がてこ
杆46の下方を通過するので、押圧体22を上昇させる
ことがない(第14図参照)。
次に第16図〜第21図に示すように、多段の抽斗4を
備えたキャビネット本体2に関する部分について説明す
ると、符号65ば、前記下段キャビネット本体2におけ
る多段の抽斗4を一斉にオールロックするためのオール
ロック機構で、該オールロック機構65はキャビネット
本体2の上框2a前面板に取付く錠前66と、該錠前6
6をキーにて施錠・解錠するとき偏心的に回動するクラ
ンク状の押圧部材67に連動して一斉に上下揺動するよ
うにビン68連結され、且つ中途部を軸69.69にて
回動自在に支持された左右一対のリンク部材70.70
と、この左右側リンク部材70.70の先端に係合する
左右一対の縦杆71゜71とから成る。
そして、キ4・ビネソ1−本体2の左右両側板2b。
2bの内側に沿って上下長手方向に配設した縦杆71が
一定距離上昇したとき、当該縦杆71に取付く係合片7
2が各々の抽斗4の側面外向きに突設したストッパ片7
3の前面側に位置してすべての抽斗4が引き出し不能と
なり、係合片72がストッパ片73の前面から上位置又
は下位置に外れるときには、すべての抽斗4は引き出し
可能となるように構成するものである。
なお、第16図及び第17図に示すように、キャビネッ
ト本体2の左右両側板2b、2bの内側にピン74にて
上下回動自在に枢支されたう・ノチ爪75の基端(後端
)側の溝76を上昇状態の縦杆71の係合ピン77に係
合し、閉止状態の跳ね上げ式扉8の内面係合部78にラ
ッチ爪75の前端を係合することで、押し込み状態の抽
斗4の前面を覆う跳ね上げ式扉8をロックすることがで
きるが、この跳ね上げ式扉8を後閉めするときには、当
該跳ね上げ式扉8が閉じ方向に移動するにつれてラッチ
爪75の前端を一旦上に押し上げた後に当該ラッチ爪7
5の前&l:iが扉8の内面保合部78に嵌る。従って
縦杆71も一旦下降した後もとの位置まで上昇すること
ができるものである。
次に前記オールロック機構14の解錠方向への回動を阻
止する押圧体79の構造について説明する。
第18図、第19図及び第20図に示すように、押圧体
79は、その上端部材79aが前述の中間連動機構23
におりるカム60を介して下降位置に姿勢変更された軸
50にて押圧されるように偏平ユニット体3内に臨み、
下部側の押圧体79を偏平ユニット体3下部に固着した
ブラケット80の軸81にて回動自在に支持させ、押圧
体79の押圧部79bが下段のキャビネット本体2の上
框2a内にてオールロック機構65の一方のリンク部材
70上面に接当するように配置する。
なお、前記押圧体79と上端部材79aとは、ばね付き
の蝶番82にて連結され、前記軸50にて上端部材79
aが押圧された位置において、開いている跳ね上げ式扉
8を閉じるとき、その扉8に関連して上下回動するラッ
チ爪75を介して縁杆71を下降させ左右側リンク部材
70.70の連結ピン68箇所が上昇するとき、前記下
部の押圧体79のみを蝶番82におけるばね力に抗して
上向き回動させ、当該ラッチ爪75が跳ね上げ式扉8の
内面係合部78に嵌った状態のときには、前記蝶番82
におけるばね力にて押圧体79が元の姿勢に復帰するよ
うに構成するものであり、この構成によって、押圧体7
9がオールロックの姿勢にあっても、扉8を徐閉めする
ことができるのである。
前記多段の抽斗4を備えた下段のキャビネット本体2に
対するオールロック機構65を解錠方向に作動させない
ようにする中間連動機構23および該中間連動機構23
におけるロック禁止選択手段の構成は前述したものと同
様である。
但し、ロック禁止選択手段における操作軸59をロック
可能に選択したときには、これに連動するカム60は倒
伏状態になり(第20図参照)、反対に操作軸59をロ
ック禁止状態に選択するように回動するときには、カム
60は起立状態になる(第21図参照)。
本発明のオールロック装置は、前面に鏡板が固着された
形式のいわゆる通常の抽斗を、キャビネット本体に多段
に備えたものに対しても適用できることはいうまでもな
い。
次に、符号85は、前記下段キー・ビネット本体2にお
ける引き違い式の引戸7.7′の上部を案内する鴨居部
材で、前記引戸7.7′はその上端の吊持部材を介して
鴨居部材85に左右移動自在に吊持しても良いし、図示
しない敷居部材上のレールに乗るコロを各引戸7,7′
の下面に設は左右移動自在となるように構成しても良い
前記偏平ユニット体3内に設けるオールロック装置は、
少なくとも左右に並設したキャビネット本体2.2(開
閉扉式や抽斗式等のキャビネット本体2がその間に介在
していても良い)におりる引き違い式の引戸7.7′や
一枚の引戸を外部がら同時に(−斉に)ロックし、およ
び−斉にロックPIX、除するための装置であり、キャ
ビネット本体2の鴨居部材85を貫通してその下方の引
戸の上部係合部86に係脱する量体87と、前記作動杆
21のロック方向への移動にて前記量体87の下降動を
阻止する中間連動機構23とからなるものである。
次に前記偏平ユニット体3に設ける昇降自在な量体87
の構造について説明する。
第22図〜第25図に示すように、偏平ユニット体3内
にブラケット88を介して取付く断面コ字型の一対のガ
イド体89.89に昇降体90を昇降動自在に設ける一
方、前記ブラケット88またはガイド体89等にビン9
1枢着したてこ杆92の一端が前述の下降姿勢にある軸
50に押圧されて回動できるように構成し、このてこ杆
92と昇降体90とをコ字型のリンク93にて連結する
と共に、昇降体90とガイド体89とをばね94に連結
して昇降体90を上昇方向に付勢する。
さらに、前記昇降体90の下部に三角形状の閂体87の
基部を枢着ピン95を介して上下回動自在に連結するも
のであり、量体87の先端側のストッパピン96はガイ
ド体89に穿設した縦長孔97に上下動自在に支持され
て、当該量体87の先端側が所定寸法以上落ち込まない
ように構成する。
前記引戸が引き違い状に左右一対に配設されているとき
には、一対の量体87,87を昇降体90の表裏両面に
交差状に配置し、該各量体87の下端係合部87aが閉
止位置での引戸7.7′上面における矩形孔状の上部係
合部86.86に嵌り、閉止方向に移動した引戸7.7
′が開き方向に移動不能に係止できるように構成するも
のである。
なお、このとき、該各量体87の下端係合部87aの略
垂直面側が閉止位置での引戸7の上面の矩形孔状の上部
係合部86の一方の縁86aに接当するように対面させ
、且つ三角形状の量体87の基端部(枢着ピン95側)
を引戸の開き移動方向寄り位置に設けることにより、開
き位置での引戸7,7′上面に接当した各量体87の下
端係合部87aが当該引戸7の閉じ方向への移動(第2
2図矢印り方向)につれて上部係合部86内に自動的に
嵌り、且つこの引戸7を開き方向(第22図矢印C方向
)に移動するときには、前記上部係合部86にて量体8
7を下向き移動勝手に押すことになり、引戸7.7′を
徐閉めして自動的にロックすることができるのである。
なお、第24図及び第25図において、引戸7と7′と
は閉じ方向と開き方向とは正反対となる。
また、前記下段のキャビネット本体2に対する量体81
を選択的に下降させるロック禁止選択手段つきの中間連
動機構23の構造は前述したものと同様である。
そして、作動杆21をロック方向(矢印入方向)に移動
させるとき、操作軸59に固着したカム60を介して下
降状態にある軸50にて量体87に対するてこ杆92を
押し回動して、リンク93および昇降体90を介して量
体87,87の各下端係合部87aが引戸7,7′の上
部係合部86に嵌るように下降させ、もってすべての引
戸の開き方向への移動を不能にするのである。
また前記カム60が起立して軸50の前端が上昇してい
る状態では、該軸50がてこ杆92の上端より上方に位
置するので、作動体21をロック方向に移動させても、
てこ杆92を回動させることがなく、従って量体87を
下降させず、引戸をロックすることがない。
次に第26図から第29図に示すように、上段のキャビ
ネット本体2における引戸7.7′の下部に対するオー
ルロック装置の構成について説明する。
符号99は、前記上段のキャビネット本体2における引
き違い式の引戸7,7′の下部を案内する敷居部材で、
該敷居部月99上に取付(レール100に各引戸下部の
コロ101が乗って左右移動自在となるように構成する
各引戸7,7′下部に設ける側面視三角形状の量体10
2,102は、その基端をブラケット103に取付く枢
着ピン104にて上下回動自在に軸支し、各量体102
の先端部102aが各引戸の下面の貫通孔105から下
方に臨むように突出させる。
他方、偏平ユニソI・体3内に取付く断面中空矩形状の
ガイド体106を前記上段のキャビネット本体2におけ
る敷居部材99の係合孔107の下方に配置し、該ガイ
ド体106内に、上端に水平支持部108を備えた昇降
体109を昇降動自在に嵌挿し、該昇降体109が上昇
位置にてその水平支持部108が係合孔107を塞ぐよ
うに構成する。
また、前記ガイド体106の下部にピン110枢着した
てこ杆111の一端が上昇姿勢にある軸50に押圧され
て回動できるように構成し、このてこ杆111の他端支
持部111aに昇降体109の下端を接当させ、且つ該
てこ杆111と昇降体109とを、昇降体109が上昇
する位置側でバランスするようにばね112連結するも
のである。
前記引戸7,7′が引き違い状に左右一対に配置されて
いるときには、一対の量体102,102を一対の引戸
7,7′の後部にて交差状に配置し、閉止位置での引戸
7,7′における各量体102の先端部102aが敷居
部材99における係合孔107に嵌り、閉止位置での引
戸が開き方向に移動不能に係止できるように構成するも
のである。
なお、三角状の各量体102の基端(枢着ピン104)
側を引戸の閉じ移動方向寄り位置に設けることにより、
昇降体109が下降していれば、開き位置での引戸7,
7′における各量体102の先端部102aが当該引戸
の閉じ方向への移動(第28図の矢印り方向)につれて
、係合孔107内に自動的に嵌り、且つこの引戸を開き
方向く第28図の矢印C方向)に移動するときには、係
合孔17の縁にて量体102を下向き移動勝手に押すこ
とになり、引戸7,7′を徐閉じめして自動的にロック
することができるのである。
この構成により、オールロックを実行したいキャビネッ
ト本体に対しては、前記ロック禁止選択手段においてロ
ック禁止しないようなカム60の姿勢となるように姿勢
変更する選択を予め実行する。
即ち、予め偏平ユニソ1一体3における操作部30をロ
ック解除方向に移動させた状態にて所定のキャビネット
本体2箇所またはすべてのキャビネット本体箇所に対応
する操作孔62からドライバー等の工具にて操作軸59
を回動してカム60を回動し、上段のキャビネット本体
に対してはカム60を起立状態にし、下段のキャビネッ
ト本体に対してはカム60を横に倒した倒伏状態にして
おく。
このような操作の後、開閉扉を備えた所定のキャビネッ
ト本体について、開閉扉6.6′を閉止し、ラッチ爪1
2をキャビネット本体における係合孔13に係合し、引
戸を有するキャビネット本体について、引き違い引戸7
,7′を閉じ方向に移動させる。
さらに多段抽斗を備えたキャビネット本体について、抽
斗を押し込んだ後、操作部30をロック方向に回動する
と、操作連動機構のリンク24を介して作動杆21をロ
ック方向(矢印A方向)に距離(H)だけ移動させるか
ら、開閉扉6,6箇所に対応する中間連動機構23につ
いてば、軸50およびカム60を介して上段キャビネッ
ト本体に対しては押圧体22を上昇させてラッチ爪12
を回動不能にでき、下段のキャビネット本体に対しては
押圧体を下降することでラッチ爪12を回動不能にする
ことができる。
このようにして、ロック選択した箇所のキャビネット本
体におけるラッチ爪12は一斉にロックすることができ
る。
そして、多段の抽斗4のオールロック機構65箇所に対
応する中間連動機構23については、カム60を介して
姿勢を制御した軸50にて押圧体79を回動させ、もっ
てこの押圧体79にてオールロック機構65のリンク部
材70を押さえ、当該リンク部材70がオールロック解
除方向に移動するのを阻止するのである。
これにより、下段のキャビネット本体では、押圧体79
における押圧部79bは前記一方のリンク部材70の上
面中途部を下向きに押圧して(第20図−点鎖線参照)
、縦杆71を引き上げるから、下キヤビネツト本体2に
おけるすべての抽斗4を引き出し不能にオールロックす
ることができるのである。
さらに、下段のキャビネット本体2における引戸7.7
′の上部箇所に対応する中間連動機構23については、
カム60を介して姿勢を制御した軸50にててこ杆92
を回動させ、もってリンク93及び昇降体90を介して
量体87,87を下降させ、閉止位置における引戸7,
7′の上部係合部86.86内に嵌るから、これらの引
戸が開き方向に移動するのを阻止するのである。
また上段のキャビネット本体2における引戸7゜7′の
下部箇所に対応する中間連動機構23については、前記
と同様にカム60を介して姿勢制御された軸50にてて
こ杆111を回動することによって昇降体109を下降
させ、敷居部材99における係合孔107内に、閉止位
置での引戸における量体102が落ち込み係止させれば
良いのである。
このようにして、ロック選択した箇所のキ4・ヒネソト
本体における引戸7.7′は一斉にロックすることがで
きる。
そして、前記偏平ユニット体3の前面におけるシリンダ
錠32に鍵を差し込み、施錠すると、ロック爪33がリ
ンク24の施錠位置用係合孔34に係合して作動杆21
を移動不能にできる。
なお、リンク24前端の操作部30をロック)W除方向
に移動させた状態で前記シリンダ錠32に鍵を差し込み
、施錠すると、ロック爪33がリンク24の解錠位置用
係合孔35に係合して作動杆21を移動不能にできるの
で、不用意なオールロックを阻止することができる。
反対に、キャビネット本体2のうちいずれか一つまたは
複数のものにおける下段のキートビネソ1−本体につい
て、引戸7.7′や多段抽斗4や開閉扉6,6′のロッ
クを禁止するように選択するには、該当する箇所の前記
カム60を起立させておけば良い。
さらに本発明に従えば、−本の作動杆にて、上下段また
は左右の複数のキャビネット本体箇所にお&Jる引戸を
一斉にロックするいわゆるオールロック操作ができるこ
とになる。
なお、偏平ユニット体3に設けた押圧体22を上段キャ
ビネット本体の下框内に臨ませる孔61、及び押圧体7
9を下段キャビネット本体の上框内に臨ませる孔83及
び量体87を下段キャビネット本体2の上框における鴨
居部材85の上面から下向きに貫通させて引戸7,7′
の上面に臨ませる孔98、昇降体109を上段のキャビ
ネット本体2の下框2aから係合孔107に向かって臨
ませる孔113ば、前記上框2aや下框2aの下板に半
パンチ孔(散孔の周囲を弱化線にて形成したもの、若し
くは孔の周囲の大部分を切線とし、適宜数箇所は連接状
態にしたもの)にて形成すると、少しの打撃力を半パン
チの孔61,83,98゜113部分に加えることで容
易に抜き礼状とすることができるので好ましい。
また、作動杆21及び軸50をロック解除方向(矢印B
方向)に移動した状態において、該軸50を昇降させる
カム60の操作軸59の前端が偏平ユニソ)一体3にお
ける前板3aに穿設された操作孔62の内方に位置する
ことにより、該操作孔62から差し込むトライハーニ具
等にて操作軸59を軸線廻りに回動させてそのカム60
をロック可能にする位置と、カム60が起立してロック
禁止する位置とに選択的に切換えできるように構成する
と共に、作動杆21のロック方向く矢印入方向)移動時
には、前記操作軸59の前面が前板3aにて塞がれてカ
ム60の姿勢変更(ロック可能にする方向への姿勢変更
)を不能にし、万一の盗難予防に備えている。
さらに、偏平ユニット体3の前板3aには、作動杆21
と一体的に左右移動する支持体54及び前縦板56の前
面に対応する箇所に横長の表示窓63(該表示窓63の
横長寸法は作動杆21の左右移動距離に対応するものと
する)を穿設し、前記前縦板56の前面に刻印するなど
した表示文字が前記表示窓63から見ることができるよ
うに構成しておくと、操作部に行くまでもなく各キャビ
ネット本体2箇所で作動杆21がロック方向に移動して
いるかロック解除方向に移動しているかを判別すること
ができる。
偏平ユニノ1一体3における操作孔62近傍にはONと
OFFとの表示があるから、操作軸59の前面の工具用
溝の向きを前記表示に合せることで、誤操作することも
ない。
なお、本発明における作動杆21や、その操作連動機構
、操作部30等を、別体の偏平ユニット体3ではなく、
上下に積み重ねたキャビネット本体における上框内また
は下框内に設けるように構成しても良いのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はキャヒネソ1〜
システムの一部切欠き正面図、第2図は偏平ユニット体
の平面図、第3図は第2図のI−I視で示す偏平ユニッ
ト体の正面図、第4図は第2図のIV−IV視断面図、
第5図は作動杆の連結部を示す断面図、第6図は第5図
のVl −Vll州側面図第7図は第2図の■−■視側
面側面図8図は開閉扉の裏面図、第9図は第8図のIX
−IX視断面図、第10図は第8図のX−X視向面図、
第11図は開閉扉箇所の平断面図、第12図は第11図
のXn−xnn視向面図第13図は第11図(7) X
 IIIxm視断面図、第14図はカムを倒伏状態にし
たときの作用説明図、第15図は中間連動機構の斜視図
、第16図は多段抽斗式のキャヒネソ1〜本体の側断面
図、第17図は多段抽斗のオールロック機構の斜視図、
第18図は多段抽斗のオールロック機構に対するロック
閉止選択手段の斜視図、第19図は要部断面図、第20
図は第19図のXXXXXX固視、第21図はカムを起
立状態にしたときの作用説明図、第22図は引戸の上部
箇所の斜視図、第23図は要部断面図、第24図は第2
3図のXXIV−XXIV視断面図、第25図はカムを
起立状態にしたときの作用説明図、第26図は引戸の下
部箇所の斜視図、第27図は要部断面図、第28図は第
23図のXX■−XX■視断面断面図29図ば力J・を
倒伏状態にしたときの作用説明図である。 1・・・・キャヒネントシステム、2・・・・キャヒネ
ソト本体、3・・・・偏平ユニット体、4・・・・抽斗
、6.6′・・・・開閉扉、7,7′・・・・引戸、8
・・・・跳ね上げ式扉、10・・・・オールロック装置
、11・・・・ラッチ杆、12・・・・ラッチ爪、13
・・・・係合部、14・・・・引手片、21・・・・作
動杆、22・・・・押圧体、23・・・・中間連動機構
、24・・・・リンク、30・・・・操作部、32・・
・・シリンダ錠、33・・・・ロック爪、34・・・・
施錠位置用係合孔、35・・・・解錠位置用係合孔、4
2・・・・ガイド体、43・・・・接当片、44・・・
・窓孔、45・・・・ピン、46・・・・てこ杆、47
・・・・蝶番、50・・・・軸、54・・・・支持体、
55・・・・ばね、58・・・・ガイド溝、59・・・
・操作軸、60・・・・カム、62・・・・操作孔、6
3・・・・表示窓、66・・・・錠前、67・・・・押
圧部材、68・・・・ピン、69.69・・・・軸、7
0.70・・・・リンク部材、71・・・・N打、72
・・・・係合片、73・・・・ストッパ片、79・・・
・押圧体、79a・・・・上端部材、79b・・・・押
圧部、80・・・・ブラケ・7ト、81・・・・軸、8
2・・・・蝶番、85・・・・・・・・鴨居部材、86
・・・・上部係合部、87・・・・量体、88・・・・
ブラケット、89.89・・・・ガイド体、90・・・
・昇降体、91・・・・ピン、92・・・・てこ杆、9
3・・・・リンク、94・・・・ばね、95・・・・枢
着ピン、96・・・・ストッパピン、97・・・・縮長
孔、99・・・・敷居部材、100・・・・レール、1
01・・・・コロ、102・・・・量体、104・・・
・)[ピン、105・・・・貫通孔、106・・・・ガ
イド体、107・・・・係合孔、108・・・・水平支
持部、109・・・・昇j1体、110・・・・ピン、
111・・・・てこ杆、112・・・・ばね。 −5二 66一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、前面に回動式の開閉扉を備えたキャビネット本
    体若しくは前面に引戸を備えたキャビネット本体若しく
    は多段の抽斗を備えたキャビネット本体を、同種または
    異種の任意の組合せにて上下2段に積み重ね且つ左右に
    並設してなるキャビネットシステムにおいて、前記上下
    段のキャビネット本体間に配設した偏平ユニット体内ま
    たは左右に並設したキャビネット本体框内には、左右動
    自在に配設した作動杆と、該偏平ユニット体の前面また
    は框の前面の操作部からの操作にて前記作動杆をロック
    方向とロック解除方向とに左右移動させて位置保持する
    ための操作連動機構とを設け、前記作動杆には、当該作
    動杆のロック方向への移動に応じて、前記開閉扉におけ
    るラッチ爪を回動不能にするための中間連動機構と、多
    段抽斗に対するオールロック機構の解錠方向への作動を
    阻止するための中間連動機構と、引戸を開き移動不能に
    するための中間連動機構とを設けたことを特徴とするキ
    ャビネットシステムにおけるオールロック装置。
JP1086146A 1989-04-05 1989-04-05 キャビネットシステムにおけるオールロック装置 Expired - Fee Related JPH07113298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086146A JPH07113298B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 キャビネットシステムにおけるオールロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086146A JPH07113298B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 キャビネットシステムにおけるオールロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02266077A true JPH02266077A (ja) 1990-10-30
JPH07113298B2 JPH07113298B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13878598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086146A Expired - Fee Related JPH07113298B2 (ja) 1989-04-05 1989-04-05 キャビネットシステムにおけるオールロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113298B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2687112C (en) Drawer lock mechanism
US20090078011A1 (en) Mortise Lock
US20100031857A1 (en) Sequential safe door opening
US5561994A (en) Lock for sliding door
CA1317778C (en) Lock hold-back latch with anti-pick device
JP3764863B2 (ja) 押しボタン施錠装置
JP2003160288A5 (ja)
JPH02266077A (ja) キャビネットシステムにおけるオールロック装置
JPH0312131Y2 (ja)
JPH0649794Y2 (ja) キヤビネットシステムにおけるオールロック装置
JP3886615B2 (ja) 出没ボルトの後退及び自動係脱機構
JP3110427U (ja) キャビネットの安全連鎖装置
JPH0649792Y2 (ja) キャビネットシステムにおけるオールロック装置
JP2524824Y2 (ja) 開き窓のあおり止め装置
JP3090440B2 (ja)
JPH0649795Y2 (ja) キャビネットシステムにおけるオールロック装置
JP2519796B2 (ja) ロック装置
JPH063925Y2 (ja) 落し錠
JPH0649791Y2 (ja) キャビネットシステムにおけるオールロック装置
JPH0243972Y2 (ja)
JPH09317294A (ja) 多段引出しキャビネットにおける施解錠装置
JPH0649793Y2 (ja) キヤビネットシステムにおけるオールロック装置
JPH0533191Y2 (ja)
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0542216Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees