JPH02262743A - 光中継器 - Google Patents

光中継器

Info

Publication number
JPH02262743A
JPH02262743A JP1081557A JP8155789A JPH02262743A JP H02262743 A JPH02262743 A JP H02262743A JP 1081557 A JP1081557 A JP 1081557A JP 8155789 A JP8155789 A JP 8155789A JP H02262743 A JPH02262743 A JP H02262743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
circuit
signal
low frequency
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1081557A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nishimura
西村 芳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1081557A priority Critical patent/JPH02262743A/ja
Publication of JPH02262743A publication Critical patent/JPH02262743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は3R機能(波形等化機能、タイミング再生機能
、識別再生機能)を有する光中継器に関し、特に、デー
タ識別回路の経時的劣化の検出に関する。
〔従来の技術〕
従来の光中継器回路を第2図に示す。
第2図全参照して、受光器1で入力光信号は電気信号に
変換され2等化増幅回路2で増幅される。等化増幅回路
2の出力は、フィルタ6を介してタイミング回路4へ入
力されるとともに識別再生回路5へ入力される。
等化増幅回路2で増幅された信号は、タイミング回路4
で抽出されたクロックに基づいて。
識別再生回路5で再生される。そして識別再生回路5の
出力は半導体レーザ駆動回路6に与えられる。半導体レ
ーザ駆動回路6は識別再生回路5の出力に基づいて半導
体レーザ7を駆動する。その結果、実質的に電気信号が
電気/光変換され、光信号としてファイバへ送出される
さらに、監視制御回路8では、識別再生回路5の出力を
受けて誤り率を検出して、識別再生回路5の”1”及び
”0”判別の動作状況を把握する。誤り率の検出は、端
局(図示せず)から送出される制御信号によって実行さ
れ、誤り検出情報は、識別再生回路5を介して端局へ送
出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述の従来の誤り率検出の場合。
識別再生回路が劣化して誤りパルスが発生した際にこの
誤りパルスをカウントするため、トランジスタのドリフ
トによる経時的な識別DCレベルの変動、及びデータと
クロックの経時的な位相変移によるデータ識別の劣化の
状況を把握すること、すなわち、識別再生回路の動作状
態の余裕度がわからないという問題点がある。
本発明の目的は識別再生回路の動作状態の余裕度を把握
することのできる光中継器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、入力信号の波形等化全行い。
波形等化信号を送出する波形等化手段と、前記入力信号
のタイミング再生を行い、タイミング信号の抽出を行う
タイミング再生手段と、前記波形等化信号全前記タイミ
ング信号に基づいて識別再生を行う識別再生手段と、該
識別再生手段の識別再生の際の誤シ率を監視する監視手
段とを有する光中継器において、前記タイミング信号を
受け、該タイミング信号全分周して低周波クロック信号
全生成する分周手段と、前記低周波クロック信号の振幅
全所定の振幅に制御して低周波振幅クロック信号を送出
する振幅制御手段と、前記識別再生手段の動作状態を制
御する際、前記低周派振幅クロック信号全前記波形等化
信号に重畳する重畳手段とを有すること全特徴とする光
中継器が得られる。
〔実施例〕
次に本発明について実施例によって説明する。
第1図全参照して、端局(図示せず)から送出された光
信号は、受光器1で受信され、電気信号に変換される。
この電気信号は等化増幅回路2で増幅され等化増幅信号
として出力される。
前述のように2等化増幅信号はフィルタ5を介してタイ
ミング回路4に与えられ、ここでクロックが抽出される
。このクロックは識別再生回路5に与えられる。識別再
生回路5はこのクロックに基づいて等化増幅信号を再生
し、再生信号全出力する。半導体レーザ駆動回路6は上
記の再生信号に基づいて半導体レーザ7全駆動し。
実質的に電気信号を電気/光変換して、光信号としてフ
ァイバ(図示せず)に送出される。
一方、前述のように、再生信号は監視制御回路8に与え
られ、再生信号の誤シ率を検出する。
これによって識別再生回路の動作状況を把握している。
タイミング回路4からのクロックは分周回路9に与えら
れ、ここで分周されて低周波パルスとして出力される。
そして、このイ氏周波パルスは振幅制御回路10に与え
られる。
ところで、識別再生回路5の動作状態を検出する際には
、端局からデータ部及び制御指令全含む光信号が送出さ
れ、前述のようにして、識別再生回路5は再信号を生成
する。制御指令を受けた監視制御装置8は、振幅制御回
路10全制御して、低周波パルスの振幅全所定の値とす
るとともにスイッチ11をオンとする。これによって、
低周波パルスが等化増幅信号に加えられる。つまり2等
化増幅信号に低周波パルスが重畳されることになる。こ
の低周波パルスが重畳された等化増幅信号は識別再生回
路5で識別再生される。この際2等化増幅信号には低周
波パルスが重畳されているから、つまり2等化増幅信号
の波形は劣化しているから、識別再生回路5で必然的に
再生における誤シが発生することになる。言い換えると
、識別再生回路5が正常に動作していれば、誤り率が高
くなり、識別再生回路5が正常に動作していなげれば、
誤り率は低くなる。
従って、光中継益金光ファイバー通信システムに組み込
んだ際、予め低周波パルスの振幅値と識別再生回路5に
おける誤り率との相互関係金子め把握しておけば、上述
のようにして、識別再生回路5の誤り率を検出すること
によって。
結果的に、識別再生回路の経時的な動作余裕度全検出す
ることができる。
このように9本発明では2等化増幅回路の出力に所定の
振幅(可変)の低周波パルス全重畳して1等化増幅回路
の出力波形を劣化させて。
識別再生回路における誤り率から動作余裕度全検出する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、タイミング回路出力波
彫金分周して生成された振幅値可変可能な低周波パルス
を2等化増幅回路出力波形に重畳し、前記低周波パルス
の振幅値と誤り率の相互関係を調べるようにしたから、
識別再生回路における誤り検出の経時動作余裕度全把握
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光中継器の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来の光中継器を示すブロック図である
。 1・・・受光器、2・・・等化増幅回路、3・・・フィ
ルタ、4・・・タイミング回路、5・・・識別再生回路
。 6・・・半導体レーザ駆動回路、7・・・半導体レーザ
(発光器)、8・・・監視制卸回路、9・・・分周回路
。 10・・・振幅制御回路、11・・・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力信号の波形等化を行い、波形等化信号を送出す
    る波形等化手段と、前記入力信号のタイミング再生を行
    い、タイミング信号の抽出を行うタイミング再生手段と
    、前記波形等化信号を前記タイミング信号に基づいて識
    別再生を行う識別再生手段と、該識別再生手段の識別再
    生の際の誤り率を監視する監視手段とを有する光中継器
    において、前記タイミング信号を受け、該タイミング信
    号を分周して低周波クロック信号を生成する分周手段と
    、前記低周波クロック信号の振幅を所定の振幅に制御し
    て低周波振幅クロック信号を送出する振幅制御手段と、
    前記識別再生手段の動作状態を制御する際、前記低周波
    振幅クロック信号を前記波形等化信号に重畳する重畳手
    段とを有することを特徴とする光中継器。
JP1081557A 1989-04-03 1989-04-03 光中継器 Pending JPH02262743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081557A JPH02262743A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 光中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1081557A JPH02262743A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 光中継器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262743A true JPH02262743A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13749592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081557A Pending JPH02262743A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 光中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334612A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Nec Corp 中間中継装置
EP0758169A3 (en) * 1995-08-09 1999-02-10 Nec Corporation Wavelength division multiplexing optical transmission system and wavelength division multiplexing optical transmission method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334612A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Nec Corp 中間中継装置
EP0758169A3 (en) * 1995-08-09 1999-02-10 Nec Corporation Wavelength division multiplexing optical transmission system and wavelength division multiplexing optical transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262743A (ja) 光中継器
JPH10283606A (ja) 自動調整データ記録装置と記録フォーマットおよび自動調整装置
CN101290779B (zh) 用以检测光盘状态的检测装置及其相关方法
JPH0447834A (ja) 光中継器
JPH02145045A (ja) 光中継器
JPH03293833A (ja) 受信回路
JP3306393B2 (ja) インタフェース回路
KR100231448B1 (ko) 하이파이 오디오 신호의 스위칭 노이즈 제거방법
JPH08154072A (ja) 受信アラーム回路ならびに再生中継装置
KR0125068Y1 (ko) 자동트랙킹 보상장치
JPH07212308A (ja) 信号断検出方式
JP3018864U (ja) Vhs(登録商標)・s−vhs(登録商標)判別装置
KR0151276B1 (ko) 브이씨알의 기록속도모드 판별장치 및 방법
JP2001217880A (ja) 受信器の識別レベル制御回路
JPS5816827B2 (ja) 基準搬送波再生回路における擬似引込回避回路
JPH03230648A (ja) 再生中継器
JPS6243266B2 (ja)
JPH0426243A (ja) タイミングクロック抽出回路
JPH02288640A (ja) 光受信回路
JPH05211524A (ja) 信号断検出方法
JPH0634307B2 (ja) デイジタル情報再生装置
JPS63207220A (ja) 自動位相補正装置
JPH02248122A (ja) 再生中継器
JPH02202149A (ja) 光中継器
JPS6134703A (ja) 音声信号の記録再生装置