JPH08154072A - 受信アラーム回路ならびに再生中継装置 - Google Patents

受信アラーム回路ならびに再生中継装置

Info

Publication number
JPH08154072A
JPH08154072A JP6293047A JP29304794A JPH08154072A JP H08154072 A JPH08154072 A JP H08154072A JP 6293047 A JP6293047 A JP 6293047A JP 29304794 A JP29304794 A JP 29304794A JP H08154072 A JPH08154072 A JP H08154072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
circuit
unit
mark rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6293047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950171B2 (ja
Inventor
伸和 ▲吉▼沢
Nobukazu Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6293047A priority Critical patent/JP2950171B2/ja
Publication of JPH08154072A publication Critical patent/JPH08154072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950171B2 publication Critical patent/JP2950171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル伝送の再生中継装置において、ク
ロック抽出成分で信号断のアラームを検出する場合に、
マーク率の変化の影響を受けることなくアラームの発出
レベルが一定となるようにする。 【構成】 直流再生部で検出されたマーク率検出信号
を、アラーム信号を発出する比較回路のしきい値電圧に
用いて、マーク率の変化に応じてしきい値電圧を制御
し、マーク率の変化とは無関係にアラームの発出レベル
を一定になるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル伝送における
受信アラーム回路と再生中継装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられてきたこの種の受信アラー
ム回路および再生中継装置のブロック構成図を図4に示
す。
【0003】再生中継装置40において、等化増幅部4
1はディジタル伝送の受信信号Sを最適な識別感度の得
られる波形に等化増幅する。直流再生部42は等化増幅
部41の出力の直流成分を検出し受信信号Sに直流成分
を帰還させる。識別再生部43は等化増幅部41で生成
された等化信号EQを識別再生する。タイミング抽出部
44は等化増幅部41で生成された等化信号EQからタ
イミング成分を抽出してクロック信号Cとタイミング抽
出信号Tとを生成し、クロック信号Cは前記識別再生部
43に供給し、タイミング抽出信号Tはピーク検出回路
46に供給する。
【0004】受信アラーム回路45において、ピーク検
出回路46はタイミング抽出部44におけるタイミング
成分のピーク値を検出し、ピーク値に相関した電圧を生
成してピーク検出信号Pとして比較回路48に供給す
る。基準電圧回路47はしきい値となる基準電圧を生成
して比較回路48に供給する。比較回路48は基準電圧
とピーク値に相関した電圧Pとを比較し、前記のピーク
値に相関した電圧Pが基準電圧より低い場合にアラーム
信号Aを発信し、同時に識別再生部43とタイミング抽
出部44の出力信号をリセットするリセット信号Rを生
成して、データ信号Dとクロック信号Cとをリセットし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5は従来の技術にお
けるマーク率をパラメーターとした受信信号レベルとピ
ーク検出出力レベル(ピーク値に相関した電圧)との関
係を示す図である。なおマーク率とはディジタル信号の
受信信号のある有限区界Nビット中に「1」のビットが
nビット存在する場合のn/Nをいう。
【0006】Bはマーク率1/2の場合の受信信号レベ
ルとピーク検出出力レベルの関係の特性を示し、設定さ
れたしきい値電圧(基準電圧)と交差する受信信号レベ
ルE以下でアラーム信号が発信され、データ信号とクロ
ック信号がリセットされる。この場合の受信信号レベル
Eが識別可能な限界レベルとする。
【0007】受信信号の振幅が識別可能な振幅とおなじ
振幅であっても、マーク率が1/2より減少あるいは増
加すると受信信号レベルとピーク検出出力レベルの関係
の特性はいずれもAあるいはCの方向に変化する。この
場合設定されたしきい値が一定なので、識別可能な受信
レベルEより高い受信レベルD、Fでアラーム信号が発
信され、データ信号とクロック信号がリセットされる。
このためまだ受信可能なのにアラーム信号が発信され、
データ信号とクロック信号がリセットされるという欠点
がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の受信アラーム回
路では、等化増幅部と、直流再生部と、識別再生部と、
タイミング抽出部とを有する再生中継装置の受信アラー
ム回路において、タイミング抽出部でタイミング成分の
ピーク値を検出し、ピーク値に相関した電圧を生成する
ピーク検出回路と、直流再生部においてマーク率を検出
し、マーク率に相関した電圧を生成するマーク率検出回
路と、マーク率に相関した電圧をしきい値として前記の
ピーク値に相関した電圧とを比較し、ピーク値に相関し
た電圧がしきい値より低い場合にアラーム信号を発信す
る比較回路を有する。
【0009】また本発明の再生中継装置は前記の受信ア
ラーム回路を有する
【0010】
【作用】本発明による受信アラーム回路と再生中継装置
では、アラーム信号を発信する比較回路にしきい値とし
てマーク率に相関した電圧が入力されるので、マーク率
の変化による受信信号レベルとピーク検出出力レベルと
の関係特性の変動を補正し、設定した受信信号レベルで
安定してアラーム信号が発信され、データ信号とクロッ
ク信号がリセットされる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1は本発明の実施例の再生中継装置のブ
ロック構成図である。等化増幅部11はディジタル伝送
の受信信号Sを最適な識別感度の得られる波形に等化増
幅して等化信号EQを生成する。等化信号EQは識別再
生部13とタイミング抽出部14に入力される。直流再
生部12は等化増幅部の出力の直流信号成分を検出し受
信信号Sに直流信号成分を帰還させ直流成分を再生す
る。識別再生部13はタイミング抽出部14から入力さ
れたクロック信号Cにより等化増幅部で生成された等化
信号EQを識別再生しデータ信号Dを生成する。タイミ
ング抽出部14は等化増幅部で生成された等化信号EQ
からタイミング成分を抽出してクロック信号Cとタイミ
ング抽出信号Tとを生成し、クロック信号Cは前記識別
再生部13と外部に供給し、タイミング抽出信号Tはピ
ーク検出回路16に供給する。
【0013】受信アラーム回路15において、ピーク検
出回路16ではタイミング抽出部14から入力したタイ
ミング抽出信号Tによってタイミング成分のピーク値が
検出され、ピーク値に相関した電圧がピーク検出信号P
として比較回路18に出力される。マーク率検出回路1
7では直流再生部12からの入力によってマーク率が検
出され、マーク率に相関した電圧がマーク率検出信号M
として比較回路18に出力される。比較回路18ではマ
ーク率検出信号Mをしきい値としてピーク検出信号Pと
が比較され、ピーク検出信号Pがしきい値より低い場合
にアラーム信号Aが外部に発信され、またリセット信号
Rが識別再生部13とタイミング抽出部14に発信され
てデータ信号Dとクロック信号Cがリセットされる。
【0014】マーク率が1/2より増加あるいは減少し
た場合、同じ受信信号レベルに対するピーク検出出力レ
ベルは減少するが、しきい値となるマーク率検出信号レ
ベルも減少するので、アラーム信号Aとリセット信号R
の発出レベルは設定した受信信号レベルで安定する。
【0015】図2は本発明の受信アラーム回路の主要構
成機器の結線図である。また図3はマーク率と直流再生
部12からの信号の振幅X1、X2との関係図(a)
と、マーク率とマーク率検出信号レベルMとの関係図
(b)と、マーク率をパラメーターとした受信信号レベ
ルとピーク検出出力レベルPとの関係図(c)と、比較
回路のしきい値を介して(b)と(c)の関係を示す図
である。
【0016】直流再生部12よりリニア増幅器a22に
よって差動で出力された直流信号X1、X2がマーク率
検出回路17に入力される。その時のマーク率と直流再
生部12からの信号の振幅X1、X2との関係を図3
(a)に示す。
【0017】マーク率検出回路17は差動増幅器23で
構成され、入力X1、X2の差電位を反転増幅する。そ
の時のマーク率とマーク率検出信号レベルMとの関係を
図3(b)に示す。マーク率が0/n〜1/2まではX
1、X2の差電位は正であり、差電位がマーク率の増加
に伴って減少しマーク率検出信号レベルMは増加する。
【0018】マーク率1/2で差電位が0となるため出
力Mは最大となる。同様にマーク率が1/2〜n/nま
ではX1、X2の差電位は負であり、差電位がマーク率
の増加に伴って増加しマーク率検出信号レベルMは減少
する。この時、出力Mは比較回路18のコンパレータ3
0の基準電圧として作動するレベルで生成され、コンパ
レータ30に出力される。
【0019】ピーク検出回路16では、コンデンサ28
とリニア増幅器dによりタイミング抽出部14のリニア
増幅器b25からのタイミング抽出信号Tの平均値を検
出する。タイミング成分はマーク率が1/2の信号であ
り、平均値はピーク値に相関した値となる。平均値をピ
ーク値とし、比較回路18のコンパレータ30が動作す
るに適正な電圧レベルに増幅して、ピーク検出信号Pと
してコンパレータ30に出力する。
【0020】図3(c)はマーク率をパラメーターとし
た受信信号レベルとピーク検出出力レベルとの関係を示
す。マーク率1/2の場合をBとするとその時のマーク
率検出信号レベルは図(b)からEとなり、これが比較
回路のしきい値となる。その時の受信信号レベルとピー
ク検出出力レベルの関係は図(c)のBのラインとな
る。従ってそのラインがしきい値Eと交差する受信信号
レベルG以下がアラーム信号とリセット信号の発出レベ
ルとなる。
【0021】マーク率が減少してAになるとその時のマ
ーク率検出信号レベルは図(b)からDとなり、これが
比較回路のしきい値となる。その時の受信信号レベルと
ピーク検出出力レベルの関係は図(c)のAのラインと
なる。従ってそのラインがしきい値Dと交差する受信信
号レベルG以下がアラーム信号とリセット信号の発出レ
ベルとなる。
【0022】マーク率が増加してCになるとその時のマ
ーク率検出信号レベルは図(b)からFとなり、これが
比較回路のしきい値となる。その時の受信信号レベルと
ピーク検出出力レベルの関係は図(c)のCのラインと
なる。従ってそのラインがしきい値Fと交差する受信信
号レベルG以下がアラーム信号とリセット信号の発出レ
ベルとなる。
【0023】このように本実施例では受信信号のマーク
率の変化に関係なくアラーム信号を発出する受信信号レ
ベルを一定に保ち、データ信号やクロック信号もマーク
率に関係なく同じ受信信号レベルでリセットすることが
可能になる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は再生中継
装置のアラーム信号やリセット信号を発出する受信信号
レベルをマーク率の変化に関係なく一定に保てるので、
マーク率が減少あるいは増加しても識別可能な受信信号
レベルでアラーム信号やリセット信号を発出してデータ
信号やクロック信号出力をリセットするといった誤動作
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の再生中継装置のブロック構成
図である。
【図2】本発明の受信アラーム回路の主要構成機器の結
線図である。
【図3】(a)はマーク率と直流再生部12からの信号
の振幅X1、X2との関係を示す図である。(b)はマ
ーク率とマーク率信号レベルMとの関係を示す図であ
る。(c)はマーク率をパラメーターとした受信信号レ
ベルとピーク検出出力レベルPのと関係を示す図であ
る。
【図4】従来の受信アラーム回路および再生中継装置の
ブロック構成図である。
【図5】従来の技術におけるマーク率をパラメーターと
した受信信号レベルとピーク検出出力レベルとの関係を
示す図である。
【符号の説明】
10 再生中継装置 11 等化増幅部 12 直流再生部 13 識別再生部 14 タイミング抽出部 15 受信アラーム回路 16 ピーク検出回路 17 マーク率検出回路 18 比較回路 S 受信信号 EQ 等化信号 C クロック信号 T タイミング抽出信号 P ピーク検出信号 M マーク率検出信号 A アラーム信号 R リセット信号 D データ信号 21 バッファ 22 リニア増幅器a 23 差動増幅器 24 フィルタ 25 リニア増幅器b 26 リニア増幅器c 27 リミッタ増幅器 28 コンデンサ 29 リニア増幅器d 30 コンパレータ 40 再生中継装置 41 等化増幅部 42 直流再生部 43 識別再生部 44 タイミング抽出部 45 受信アラーム回路 46 ピーク検出回路 47 基準電圧回路 48 比較回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル伝送の受信信号を最適な識別
    感度の得られる波形に等化増幅する等化増幅部と、 前記等化増幅部の出力の直流成分を検出し受信信号に直
    流成分を帰還させる直流再生部と、 前記等化増幅部で生成された等化信号を識別再生する識
    別再生部と、 前記等化増幅部で生成された等化信号からタイミング成
    分を抽出してクロック信号を生成して前記識別再生部に
    クロック信号を供給するタイミング抽出部とを有する再
    生中継装置の受信アラーム回路において、 前記タイミング抽出部でタイミング成分のピーク値を検
    出し、ピーク値に相関した電圧を生成するピーク検出回
    路と、 前記直流再生部においてマーク率を検出し、マーク率に
    相関した電圧を生成するマーク率検出回路と、 前記のマーク率に相関した電圧をしきい値として前記の
    ピーク値に相関した電圧とを比較し、前記のピーク値に
    相関した電圧が前記しきい値より低い場合にアラーム信
    号を発信する比較回路とを有することを特徴とする受信
    アラーム回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の受信アラーム回路を有す
    るデジタル伝送の再生中継装置。
JP6293047A 1994-11-28 1994-11-28 受信アラーム回路ならびに再生中継装置 Expired - Fee Related JP2950171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293047A JP2950171B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 受信アラーム回路ならびに再生中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293047A JP2950171B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 受信アラーム回路ならびに再生中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154072A true JPH08154072A (ja) 1996-06-11
JP2950171B2 JP2950171B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17789798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293047A Expired - Fee Related JP2950171B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 受信アラーム回路ならびに再生中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101847973A (zh) * 2010-05-26 2010-09-29 深圳市力合微电子有限公司 用于电力线载波通信系统接收端的自动增益控制电路
CN102638317A (zh) * 2011-02-14 2012-08-15 中兴通讯股份有限公司 一种信号丢失的检测电路、方法及放大器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135158A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp 信号断検出回路
JPH01195375A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Toshiba Corp 信号断検出回路
JPH05130150A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp 受信回路装置
JPH05259988A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Nec Corp 光出力監視回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135158A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp 信号断検出回路
JPH01195375A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Toshiba Corp 信号断検出回路
JPH05130150A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Corp 受信回路装置
JPH05259988A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Nec Corp 光出力監視回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101847973A (zh) * 2010-05-26 2010-09-29 深圳市力合微电子有限公司 用于电力线载波通信系统接收端的自动增益控制电路
CN102638317A (zh) * 2011-02-14 2012-08-15 中兴通讯股份有限公司 一种信号丢失的检测电路、方法及放大器
CN102638317B (zh) * 2011-02-14 2014-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种信号丢失的检测电路、方法及放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950171B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340341B2 (ja) レベル識別回路
US5307196A (en) Optical receiver
US5293260A (en) Optical repeater off-state supervisory method and device therefor
JPH08154072A (ja) 受信アラーム回路ならびに再生中継装置
EP1047065A3 (en) Device and method for reducing crosstalk and intersymbol interference
KR101043954B1 (ko) 감쇄기를 이용한 광수신기의 임계값 판별장치
JP3463653B2 (ja) 識別レベル自動調整回路
US5302860A (en) Circuit arrangement for automatic gain control
JPS645774B2 (ja)
JPH02206261A (ja) 光入力断検出回路
JPS5813039A (ja) 光通信方式
JPH02137550A (ja) 受信系最適化方式
JPS5924369B2 (ja) 光受信回路
JPS62220019A (ja) デイジタル光通信用受信器
JPS58166855A (ja) デイジタル再生中継器
JPS604415B2 (ja) 光受信回路
JPH02217010A (ja) 自動利得制御回路
JPH0340539A (ja) 光信号入力断検出装置
JPH03234144A (ja) 伝送路信号受信回路
JPH0591201A (ja) 光中継伝送装置
JP2503572Y2 (ja) 光入力断警報回路
JPH08274818A (ja) 自動等化回路
JPH03293833A (ja) 受信回路
JPH0340538A (ja) 光信号入力断検出装置
JP2825054B2 (ja) 2線式時分割伝送方式の受信方法と受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees