JP3340341B2 - レベル識別回路 - Google Patents

レベル識別回路

Info

Publication number
JP3340341B2
JP3340341B2 JP04407397A JP4407397A JP3340341B2 JP 3340341 B2 JP3340341 B2 JP 3340341B2 JP 04407397 A JP04407397 A JP 04407397A JP 4407397 A JP4407397 A JP 4407397A JP 3340341 B2 JP3340341 B2 JP 3340341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
signal
addition
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04407397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10163828A (ja
Inventor
修 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP04407397A priority Critical patent/JP3340341B2/ja
Priority to US08/942,619 priority patent/US6151150A/en
Publication of JPH10163828A publication Critical patent/JPH10163828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340341B2 publication Critical patent/JP3340341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/695Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データ信号受信
器のレベル識別回路に関する。例えば、TDMA(Time
Division Multiple Access)方式により双方向通信を
行うPON(Passive Optical Network)システムの光
信号受信器において、バースト状の信号をその先頭部分
から、符号誤りを起こすことなくレベル識別するレベル
識別回路に関する。
【0002】
【従来の技術】加入者網の全光化を実現するシステムと
して、PDS(Passive Double Star)線路網構成をと
るPDS光加入者伝送システムが注目されている。この
PDS光加入者システムは、さまざまな多重化方式を積
極的に利用して伝送を行う点に特徴がある。
【0003】PDS光加入者伝送システムにおいては、
高速でAGC(Automatic Gain Control)もしくはAT
C(Automatic Threshold Control)を行うバースト信
号対応光受信器の実現が不可欠である。この種のデータ
信号受信器のレベル識別回路としては、たとえば図5に
示すものがある。図5は、ATC方式を用いたレベル識
別回路の回路図である。
【0004】図5中、このレベル識別回路は差動増幅器
11、演算増幅器12、抵抗13〜16、ピーク値検出
回路17、リミッタ増幅器18、そして基準電圧源19
を有する。このレベル識別回路は、演算増幅器12の入
出力に抵抗13〜16による帰還を施す。そして負出力
電圧信号と正出力電圧のピーク値とを入力側に負帰還す
ることで、入力信号の電圧振幅に応じたその中点電位を
検出し、これにより論理レベル”1”、”0”の識別を
行う。この回路は、例えば「高速ATC回路を用いたD
C結合型バーストモード光受信器」(1992年信学秋
季全大Bー717、長堀他)に記載されたものがある。
【0005】一方、図6は双方向通信を行うPONシス
テムの概要を示す図である。この図に示すように、PO
Nシステムではバースト状の信号が伝送され、光信号受
信器は信号レベルが各タイムスロットごとに変動する光
信号を受信する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなレベル識別回路にあっては、PONシステムのよう
にバースト状の信号を伝送する場合には、伝送効率の低
下を招かないように、レベル識別回路が各バースト信号
の先頭数ビット以内で正しくレベル識別を開始しなけれ
ばならない。
【0007】図5に示すレベル識別回路では、負帰還が
抵抗13〜16とピーク値検出回路によって行われるの
で、ATC動作の立ち上がりは高速である。しかしそれ
ゆえに、回路に位相補償を施さないと発振が生じる。し
たがって、ループ利得、位相余裕に注意を払わなければ
ならず、回路設計が簡単ではない。
【0008】さらに、入力信号とその基準電位との間
に、予期せぬオフセット電圧がわずかでも生じると、識
別された信号の符号誤り特性が劣化するという問題点が
あった。
【0009】よってこの発明は、レベル識別動作の立ち
上がりが非常に高速で、レベル識別された出力信号のデ
ューティ歪みや符号誤りを生じることなくレベル識別設
計が容易なレベル識別回路を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明のレベル識別回
路は、入力信号を受けて正および負の信号を出力する差
動増幅器と、正信号のピーク値を検出する第1のピーク
値検出手段と、負信号のピーク値を検出する第2のピー
ク値検出手段と、正信号と第2のピーク値検出手段によ
り検出された負信号ピーク値とを加算する第1の加算手
段と、負信号と第1のピーク値検出手段で検出された正
信号ピーク値とを加算する第2の加算手段と、第1の加
算手段の出力および第2の加算手段の出力に基づいてデ
ィジタルの”1”、”2”を確定する比較手段とを備え
て構成する。上記差動増幅器は、入力信号を増幅し、た
がいに振幅が等しく論理が反対の信号を正および負の信
号として出力するものであっても良い。
【0011】さらに、2つの加算手段の出力電圧を加算
手段にフィードバックする構成を有していても良い。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明のレベル識別回路は、P
ONシステムの光信号受信器において、バースト信号を
その先頭部分から、符号誤りを起こすことなくレベル識
別するレベル識別回路に適用することができる。図1
は、この発明の第1の実施形態にかかるレベル識別回路
の構成を示す回路図である。
【0013】図1において、レベル識別回路30は、差
動増幅器31、第1のピーク検出回路32(第1のピー
ク検出手段)、第2のピーク検出回路33(第2のピー
ク検出手段)、第1の加算回路34(第1の加算手
段)、第2の加算回路35(第2の加算手段)、比較器
36(比較手段)、第1の基準電圧源37、第2の基準
電圧源38および電圧源39から構成される。
【0014】入力信号Vinは差動増幅器31に入力され
る。第1の基準電圧源37は、入力信号に対するリファ
レンス電圧として差動増幅器31に入力される。差動増
幅器31の正出力は、第1の加算回路34に接続される
とともに第1のピーク値検出回路32にも接続される。
一方負出力は、第2の加算回路35に接続されるととも
に第2のピーク値検出回路33にも接続されている。
【0015】第1のピーク値検出回路32の出力は、第
2の加算回路35に接続されている。また第2のピーク
値検出回路33の出力は、第1の加算回路34に接続さ
れる。第1の加算回路34の出力は比較器36の正入力
に接続され、第2の加算回路35の出力は比較器36の
負入力に接続される。
【0016】第2の基準電圧源38は、加算演算の基準
電位を与えるため、第2の加算回路35に接続されてい
る。また第1の加算回路34には、第2の基準電圧源3
8に直列に接続された電圧源39が接続されている。
【0017】このように、第1の実施形態のレベル識別
回路30は、入力信号を受けて正、負の信号を出力する
差動増幅器31と、正、負信号のピーク値を検出する2
つのピーク値検出回路32、33と、正、負信号と負、
正信号ピーク値との加算を行う2つの加算回路34、3
5と、加算回路34、35の出力を受けてディジタル
の”1”、”0”を確定する比較器36とを備えた構成
となっている。
【0018】以下、上述のように構成されたレベル識別
回路30の動作を説明する。図2は、レベル識別回路3
9の各信号および各電圧を示す波形図である。
【0019】図1および図2において、レベル識別回路
30に入力された信号Vinは差動増幅器31によって増
幅される。これにより互いに振幅が等しく、論理が反対
の信号VdatapとVdatanとが得られる。第1のピーク値
検出回路32は、Vdatapのピーク値電位Vpk1を検出す
る。また第2のピーク値検出回路33はVdatanのピー
ク値電位Vpk2を検出する。VdatapとVpk2は第1の加
算回路34に入力され、Vref2+Voffを基準電位とし
てそれぞれ加え合わされる。
【0020】同様に、VdatanとVpk1は第2の加算回路
35に入力され、Vref2を基準電位としてそれぞれ加え
合わされる。第1の加算回路34、第2の加算回路35
の出力として得られる信号Vsum1、Vsum2は、互いに直
流レベルが2Voffだけ異なり、論理が反対の信号であ
る。これらVsum1、Vsum2を比較器36の正入力、負入
力にそれぞれ入力すればレベル識別が行われ、論理レベ
ルの”1”、”0”が確定したディジタル出力信号Vou
tが得られる。
【0021】電圧源39は、入力信号Vinが”0”連続
符号であった場合に、加算の基準レベルをシフトするこ
とによって、Vsum1をVsum2に対して2Voffだけ低く
し、出力信号Voutの”0”を確定するための微小オフ
セット電圧Voffを与えている。
【0022】ここで、第1の実施形態では、図2に示す
ように、差動増幅器31の中点電位Vref2を基準電位と
して加算演算を行っている。しかし加算演算の基準電位
は必ずしも差動増幅器の出力中点である必要はなく、2
つの加算回路34、35のダイナミックレンジが許す限
りの任意の値を選ぶことができる。
【0023】以上説明したように、この第1の実施形態
によれば、入力信号を受けて正、負の信号を出力する差
動増幅器31と、正、負信号のピーク値を検出する2つ
のピーク値検出回路32、33と、正、負信号と負、正
信号ピーク値との加算を行う2つの加算回路34、35
と、加算回路34、35の出力を受けてディジタルの”
1”、”0”を確定する比較器36とを備えて構成され
ている。このように負帰還を用いずに、差動増幅器3
1、ピーク値検出回路32、33、加算回路34、3
5、および比較器36が直列に接続されている。これに
よりレベル識別動作の立ち上がりが非常に高速になり、
また設計が容易であるという効果が得られる。
【0024】また、直流レベルを揃えた正、負の信号V
sum1およびVsum2を比較器に入力するため、レベル識別
された出力信号Voutのデューティー歪みがほとんどな
いという効果が得られる。さらに、この第1の実施形態
のレベル識別回路は、入力信号Vinと基準電位Vref1と
のオフセット電圧が大きくても符号誤りを生じることな
くレベル識別が可能である。
【0025】次に、第2の実施形態について説明する。
図3において、レベル識別回路40は、差動増幅器4
1、第1のピーク検出回路42(第1のピーク検出手
段)、第2のピーク検出回路43(第2のピーク検出手
段)、第1の加算回路44(第1の加算手段)、第2の
加算回路45(第2の加算手段)、比較器46(比較手
段)、第1の基準電圧源47、第2の基準電圧源48を
有する。さらに、第1の電圧検出器51(第1の電圧検
出手段)、第2の電圧検出器52(第2の電圧検出手
段)、差動増幅器53、および演算増幅器54を有す
る。
【0026】入力信号Vinは差動増幅器41に入力され
る。第1の基準電圧源47は、入力信号に対するリファ
レンス電圧として差動増幅器41に入力される。差動増
幅器41の正出力は、第1の加算回路44に接続される
とともに第1のピーク値検出回路42にも接続される。
一方負出力は、第2の加算回路45に接続されるととも
に第2のピーク値検出回路43にも接続されている。
【0027】第1のピーク値検出回路42の出力は、第
2の加算回路45に接続されている。また第2のピーク
値検出回路43の出力は、第1の加算回路44に接続さ
れる。第1の加算回路44の出力は比較器46の正入力
に接続され、第2の加算回路45の出力は比較器46の
負入力に接続される。
【0028】第1の加算回路44の出力は、第1の電圧
検出器51にも接続されている。同様に、第2の加算回
路45の出力は、第2の電圧検出器52にも接続されて
いる。第1の電圧検出器51の出力は比較器53の負入
力に、第2の電圧検出器52の出力は差動増幅器53の
正入力に、それぞれ接続されている。差動増幅器53の
出力は演算増幅器54の一方の入力に接続されている。
【0029】第2の基準電圧源48は、Vsum1とVsum2
との間にオフセット電圧を与えるため、演算増幅器54
のもう一方の入力に接続されている。演算増幅器54の
正出力は第1の加算回路44に、負出力は第2の加算回
路45に、それぞれ接続されている。
【0030】このように、第2の実施形態のレベル識別
回路40は、入力信号を受けて正、負の信号を出力する
差動増幅器41と、正、負信号のピーク値を検出する2
つのピーク値検出回路42、43と、正、負信号と負、
正信号ピーク値との加算を行う2つの加算回路44、4
5と、加算回路44、45の出力を受けてディジタル
の”1”、”0”を確定する比較器46とを有してい
る。さらに、2つの加算回路44、45の出力電圧を検
出する電圧検出器51、52と、これらの電圧検出器の
出力を受けてフィードバックのための電圧を生成する差
動増幅器53と、2つの加算回路にフィードバック電圧
を与える演算増幅器54とを有している。
【0031】以下、電圧検出器51、52について説明
する。図3では、加算回路44、45は簡単のために1
出力として示しているが、たとえば一方を正出力、他方
をインバーターを介した負出力とした2出力構成とする
ことができる。具体的には、たとえば加算回路44は、
Vsum1と反転Vsum1とを出力することになる。これらの
出力の中点電位を抵抗分割などの手法で取り出し、この
中点電位を差動増幅器に与える構成が考えられる。
【0032】あるいは、加算回路44、45は単純な1
出力の回路とし、電圧検出器として一般的なボトム値検
出回路を適用することもできる。このボトム値検出回路
の検出出力を、差動増幅器に与える。
【0033】前者の構成であると、2つの加算器の間の
DCバイアス点の誤差(温度変化などによる)影響を受
けることなく、安定したVoffset(Vsum1とVsum2との
差)を比較器46に与えることができる。後者の構成で
あれば、2つの加算回路間のDCバイアス点の誤差ばか
りでなく、それらの利得の誤差や、加算回路以前の回路
要素の誤差をも受けることのない、より安定したVoffs
etを得ることができる。
【0034】第2の実施形態では、2つの加算回路の出
力電圧を差動増幅器53に入力し、差動増幅器53の出
力を演算増幅器54に与えている。電圧源48は、Vsu
m1とVsum2との間にオフセット電圧を与えるための基準
電位を与える。演算増幅器54は、Voffと、反転Voff
との2つを出力する。Voffは第1の加算回路44に与
えられ、反転Voffは第2の加算回路45に与えられ
る。このフィードバックは、入力信号Vinが”0”連続
符号であった場合に加算の基準レベルをシフトすること
によって、出力信号Voutの”0”を確定するための微
小オフセット電圧となる。このように、入力Vinが零で
あっても安定した動作を得られる。
【0035】したがって、このようなレベル識別回路
を、PONシステムのように、バースト信号を伝送する
光通信において、信号レベルが各タイムスロットごとに
変動する光信号を受信する受信器に適用して好適であ
る。また、TDMA方式によるLANシステムの信号受
信器等に適用でき、さらに、バースト信号に限らず、2
値のディジタル信号を受信するすべての受信器に適用す
ることができる。
【0036】なお、上記レベル識別回路を構成する差動
増幅器や検出回路、加算回路等の種々、基準電圧値およ
びオフセット値、また信号レベルなどは前述した実施形
態に限られないことは言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】この発明にかかるレベル識別回路によれ
ば、レベル識別動作の立ち上がりが非常に高速で、レベ
ル識別された出力信号のデューティー歪みや符号誤りを
生じることなくレベル識別設計が容易なレベル識別回路
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態にかかるレベル識別
回路の構成を示す回路図である。
【図2】第1の実施形態のレベル識別回路の各信号およ
び各電圧を示す波形図である。
【図3】この発明の第2の実施形態にかかるレベル識別
回路の構成を示す回路図である。
【図4】従来のレベル識別回路の構成を示す回路図であ
る。
【図5】PONシステムの概要を示す図である。
【符号の説明】
30、40・・・レベル識別回路 31、41・・・差動増幅器 32、42・・・第1のピーク値検出回路 33、43・・・第2のピーク値検出回路 34、44・・・第1の加算手段 35、45・・・第2の加算手段 36、46・・・比較器 37、47・・・第1の基準電圧源 38、48・・・第2の基準電圧源 39・・・・・・電圧源 51、52・・・電圧検出器 53・・・・・・比較器 54・・・・・・演算増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 10/26 10/28 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 25/03 H03K 5/08 H04B 10/04 H04B 10/06 H04B 10/14 H04B 10/26 H04B 10/28 H03F 3/45

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を受けて正および負の信号を出
    力する差動増幅器と、前記正信号のピ−ク値を検出する
    第1のピ−ク値検出手段と、前記負信号のピ−ク値を検
    出する第2のピ−ク値検出手段と、前記正信号と前記第
    2のピ−ク値検出手段により検出された負信号ピ−ク値
    とを加算する第1の加算手段と、 前記負信号と前記第1のピ−ク値検出手段により検出さ
    れた正信号ピ−ク値とを加算する第2の加算手段と、前
    記第1及び第2の加算手段の各出力に基いてディジタル
    の“1”、“0”を確定する比較手段とを有し、前記比
    較手段がディジタルの“1”、“0”を確定する前、第
    1及び第2の論理レベルのうち一方の論理レベルにおけ
    る、前記第1および第2の加算手段の各出力の電圧レベル
    が不一致であり、この不一致は、前記第1及び第2の加算
    手段の加算の基準レベルをシフトすることによって行わ
    れることを特徴とするレベル識別回路。
  2. 【請求項2】前記差動増幅器は、入力信号を増幅し、互
    いに振幅が等しく、論理レベルが反対の信号を前記正お
    よび負の信号として出力することを特徴とする請求項1
    記載のレベル識別回路。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の加算手段の各出力の電
    圧レベルの不一致は、前記入力信号が“0”連続符号で
    あった場合に行われることを特徴とする請求項1記載の
    レベル識別回路。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2の加算手段の加算の基準レ
    ベルのシフトは、 前記第1の加算手段での加算時、第1の基準電位を用いる
    ようにすること、前記第2の加算手段での加算時、前記
    第1の基準電位より小さい第2の基準電位を用いるように
    することを特徴とする請求項3記載のレベル識別回路。
  5. 【請求項5】入力信号を受けて正および負の信号を出力
    する差動増幅器と、前記正信号のピ−ク値を検出する第
    1のピ−ク値検出手段と、前記負信号のピ−ク値を検出
    する第2のピ−ク値検出手段と、前記正信号と前記第2
    のピ−ク値検出手 段により検出された負信号ピ−ク値と
    を加算する第1の加算手段と、 前記負信号と前記第1のピ−ク値検出手段により検出さ
    れた正信号ピ−ク値とを加算する第2の加算手段と、前
    記第1及び第2の加算手段の各出力に基いてディジタル
    の“1”、“0”を確定する比較手段と、前記第1およ
    び第2の加算手段の出力をそれぞれ与えられる電圧検出
    手段と、前記電圧検出手段の検出値をもとにフィ−ドバ
    ック電圧を可変する手段と、前記フィ−ドバック電圧を
    前記第1および第2の加算手段にフィ−ドバックする手段
    とを備え、前記比較手段がディジタルの“1”、“0”
    を確定する前、第1及び第2の論理レベルのうち一方の論
    理レベルにおける、前記第1および第2の加算手段の各出
    力の電圧レベルが不一致であり、この不一致は、前記第
    1及び第2の加算手段の加算の基準レベルをシフトするこ
    とによって行われることを特徴とするレベル識別回路。
JP04407397A 1996-10-03 1997-02-27 レベル識別回路 Expired - Fee Related JP3340341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04407397A JP3340341B2 (ja) 1996-10-03 1997-02-27 レベル識別回路
US08/942,619 US6151150A (en) 1996-10-03 1997-10-02 Method and apparatus for level decision and optical receiver using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-262624 1996-10-03
JP26262496 1996-10-03
JP04407397A JP3340341B2 (ja) 1996-10-03 1997-02-27 レベル識別回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163828A JPH10163828A (ja) 1998-06-19
JP3340341B2 true JP3340341B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=26383921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04407397A Expired - Fee Related JP3340341B2 (ja) 1996-10-03 1997-02-27 レベル識別回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6151150A (ja)
JP (1) JP3340341B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377633B1 (en) * 1998-10-09 2002-04-23 Harris Corporation Apparatus and method for decoding asynchronous data
JP3514993B2 (ja) * 1998-12-10 2004-04-05 日本オプネクスト株式会社 光受信回路及び当該回路を用いた光モジュール
JP3606143B2 (ja) * 1999-12-15 2005-01-05 日本電気株式会社 オフセット制御回路及びそれを用いた光受信器並びに光通信システム
JP4429565B2 (ja) * 1999-12-27 2010-03-10 富士通株式会社 信号増幅回路及びこれを用いた光信号受信器
CA2297716C (en) * 2000-01-31 2004-10-26 Leitch Technology Corporation Automatic gain control circuit and optical receiver
US6744987B1 (en) * 2000-04-17 2004-06-01 Delphi Technologies, Inc Tertiary optical media interface
US6735260B1 (en) * 2000-04-17 2004-05-11 Texas Instruments Incorporated Adaptive data slicer
US6297698B1 (en) * 2000-04-28 2001-10-02 Stmicroelectronics, Inc. Circuit for automatic regulation of a differential amplifier's gain
US6963696B1 (en) * 2001-04-30 2005-11-08 Quantum Bridge Communications, Inc. AC-coupled burst mode receiver with wide dynamic range
JP2003264504A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光信号受信制御回路および光信号の受信制御方法
WO2003077423A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Quellan, Inc. High speed analog-to-digital converter using a unique gray code having minimal bit transitions
JP3737058B2 (ja) * 2002-03-12 2006-01-18 沖電気工業株式会社 アナログ加減算回路、主増幅器、レベル識別回路、光受信回路、光送信回路、自動利得制御増幅回路、自動周波数特性補償増幅回路、及び発光制御回路
US7231152B2 (en) * 2002-04-08 2007-06-12 Silicon Communications Technology Co., Ltd. Infrared remote control receiver (IRCR) having semiconductor signal processing device therein
KR100532224B1 (ko) * 2002-04-08 2005-11-29 실리콤텍(주) Cmos 공정만을 사용하여 설계된 반도체 신호처리장치를 갖는 적외선 리모콘 수신기
JP3539952B2 (ja) * 2002-06-13 2004-07-07 沖電気工業株式会社 レベル識別回路
JP3466181B1 (ja) * 2002-06-24 2003-11-10 沖電気工業株式会社 オフセット電圧キャンセル回路
US7035361B2 (en) 2002-07-15 2006-04-25 Quellan, Inc. Adaptive noise filtering and equalization for optimal high speed multilevel signal decoding
US7711071B2 (en) * 2002-07-31 2010-05-04 Nxp B.V. Setting the slice level in a binary signal
KR100467323B1 (ko) * 2002-09-23 2005-01-24 한국전자통신연구원 광 수신기 출력 신호의 판별 수준 최적화 방법 및 장치
KR100462407B1 (ko) * 2002-11-07 2004-12-17 한국전자통신연구원 순방향 오류 정정(fec)을 이용한 광수신기의 출력최적화 방법 및 이를 이용한 광수신 시스템
WO2004045078A2 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Quellan, Inc. High-speed analog-to-digital conversion with improved robustness to timing uncertainty
JP3808835B2 (ja) * 2003-02-27 2006-08-16 株式会社東芝 半導体装置間信号伝送システム
JP4307906B2 (ja) 2003-05-22 2009-08-05 Okiセミコンダクタ株式会社 復調回路および光受信回路
US6914522B2 (en) * 2003-05-23 2005-07-05 Lear Corporation Clamping circuit for an RF receiver system
US7804760B2 (en) 2003-08-07 2010-09-28 Quellan, Inc. Method and system for signal emulation
DE112004001455B4 (de) 2003-08-07 2020-04-23 Intersil Americas LLC Verfahren und System zum Löschen von Übersprechen
JP4510832B2 (ja) 2003-11-17 2010-07-28 ケラン インコーポレイテッド アンテナ干渉消去のための方法およびシステム
KR100535311B1 (ko) * 2003-12-18 2005-12-09 한국전자통신연구원 광 수신기의 문턱전압 제어 장치
US7616700B2 (en) 2003-12-22 2009-11-10 Quellan, Inc. Method and system for slicing a communication signal
US7725079B2 (en) 2004-12-14 2010-05-25 Quellan, Inc. Method and system for automatic control in an interference cancellation device
US7522883B2 (en) 2004-12-14 2009-04-21 Quellan, Inc. Method and system for reducing signal interference
JP2006229541A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sigma-Links Inc バースト信号受信装置
JP4485973B2 (ja) * 2005-02-17 2010-06-23 株式会社フジクラ バースト信号受信装置
US7684518B2 (en) * 2005-04-28 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. Logic threshold acquisition circuits and methods using reversed peak detectors
JP4654105B2 (ja) * 2005-10-11 2011-03-16 富士通株式会社 光受信回路
JP4792291B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-12 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 信号光処理装置
US9252983B2 (en) 2006-04-26 2016-02-02 Intersil Americas LLC Method and system for reducing radiated emissions from a communications channel
KR100815549B1 (ko) * 2007-07-27 2008-03-20 (주)포토닉솔루션 광신호 검출 장치
JP5059515B2 (ja) * 2007-08-07 2012-10-24 株式会社リコー 検出回路及びその検出回路を使用した電子機器
US7782095B2 (en) * 2007-11-26 2010-08-24 Faraday Technology Corp. Signal comparison circuit
JP5272686B2 (ja) * 2008-11-28 2013-08-28 富士通株式会社 光受信器、光受信回路および光受信方法
WO2017046067A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Firecomms Limited An optical receiver
US11381225B1 (en) * 2021-05-19 2022-07-05 Nanya Technology Corporation Single ended receiver

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025456A (en) * 1989-02-02 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Burst mode digital data receiver
JP2656734B2 (ja) * 1994-09-12 1997-09-24 宮城日本電気株式会社 光受信回路
JPH1084231A (ja) * 1996-05-24 1998-03-31 Toshiba Corp デジタル信号受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10163828A (ja) 1998-06-19
US6151150A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340341B2 (ja) レベル識別回路
JP2656734B2 (ja) 光受信回路
JP2503837B2 (ja) ディジタル光受信回路とディジタル光受信回路におけるプリアンプ回路
JP2625347B2 (ja) ディジタル受信器の自動オフセット制御回路
JP2814990B2 (ja) 光受信回路
JPH0775356B2 (ja) 光受信器
EP0782278B1 (en) Signal processing method
EP1746725B1 (en) Signal amplifying circuit
WO2001048914A1 (fr) Circuit amplificateur de signal et recepteur de signal optique utilisant ledit circuit amplificateur
JP3514993B2 (ja) 光受信回路及び当該回路を用いた光モジュール
US20050078966A1 (en) Identification level control method and optical receiver
US4994692A (en) Quantizer system
JP2655130B2 (ja) ディジタル受信回路
JP2962218B2 (ja) ディジタル光受信回路
JP2723874B2 (ja) バーストディジタル光受信器
JP4206517B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP3230574B2 (ja) 光受信回路
JP2000201113A (ja) バ―スト光信号の受信方法及びその装置
JP2001211040A (ja) デジタル信号増幅回路及び光受信回路
JPH07231307A (ja) 光パルス受信回路
JP3354892B2 (ja) 増幅回路およびそれを用いた光受信器
US5703504A (en) Feedforward adaptive threshold processing method
JPH11168335A (ja) 利得制御機能付受信装置
JPH0614647B2 (ja) 光受信回路
JP2950171B2 (ja) 受信アラーム回路ならびに再生中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees