JPH0226020A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0226020A
JPH0226020A JP17493988A JP17493988A JPH0226020A JP H0226020 A JPH0226020 A JP H0226020A JP 17493988 A JP17493988 A JP 17493988A JP 17493988 A JP17493988 A JP 17493988A JP H0226020 A JPH0226020 A JP H0226020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer
opening
conductor layer
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17493988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Muneta
棟田 高行
Masao Kanazawa
金澤 政男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17493988A priority Critical patent/JPH0226020A/ja
Publication of JPH0226020A publication Critical patent/JPH0226020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 コンタクトホールが導電性埋め込み部材をもって珈め込
まれ、その上に導電性配線が形成されている半導体装置
とこの半導体装置の製造方法との改良に関し、 コンタクトホールの形状を改善して、導電性埋め込み部
材がコンタクトホール底面から剥離し難いように改良さ
れた半導体装置とこの半導体装置の製造方法とを提供す
ることを目的とし、この目的のうちの第1(半導体装置
)は、半導体層または導電体層上に形成され下部開口を
有する、窒化シリコンよりなる第1の下層絶縁膜または
リン珪酸ガラスよりなる第2の下層絶縁層と、この第1
の下層絶縁膜または第2の下層絶縁層上に形成され前記
の下部開口に対応する領域に前記の下部開口より小さな
開口を有する酸化シリコン、リン珪酸ガラス、または、
ホウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁膜または二酸化
シリコンよりなる第2の上層絶縁膜とよりなる第1の積
層体または第2の積層体を有し、前記の半導体層または
導電体層と接触して形成され、前記の第1の積層体また
は第2の積層体の前記の下部開口と前記の開口とを埋め
て形成される埋め込み導電体層と、この埋め込み導電体
層と接触して形成される導電体層よりなる電極・配線を
有する半導体装置をもって構成され、 上記の目的のうちの第2(半導体装置の製造方法)は、
半導体層または導電体層上に、窒化シリコンよりなる第
1の下層絶縁膜を形成し、この第1の下層絶縁膜上に、
二酸化シリコン、リン珪酸ガラス、または、ホウ珪酸ガ
ラスよりなる第1の上層絶縁膜を形成し、前記の第1の
下層絶縁膜と前記の第1の上層絶縁膜とからなる第1の
積層体を異方性エツチング法を使用してエツチングして
、開口を形成し、次いで、前記の第1の下層絶縁膜を等
方性エツチング法を使用してサイドエツチングして、前
記の第1の下層絶縁膜に下部開口を形成し、前記の半導
体層または導電体層と接触して前記の積層体の前記の下
部開口と前記の開口とを埋めて、埋め込み導電体層を形
成し、この埋め込み導電体層と接触して導電体層よりな
る電極・配線を形成する工程を有する半導体装置の製造
方法をもって構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法の改良
に関する。特に、半導体層と電極・配線導電体層との接
続、及び/または、電極・配線導電体層と電極・配線導
電体層との接続を強固にして半導体装置の信頼性を向上
する改良と、半導体層及び/または絶縁物層に形成され
るコンタクトホールの底面と、コンタクトホール内に埋
め込まれる導電性埋め込み部材とが相互に剥離しないよ
うにし、その接続を強固にし信頼性を向上することを目
的とした半導体装置の製造方法の改良とに関する。
〔従来の技術〕
第2図参照 図は、半導体層l上に導電性材料よりなる電極・配線が
複数層形成されている半導体装置の断面図である。
図においては、半導体層1上に絶縁膜7が形成され、絶
縁膜7にコンタクトホール7aが形成され、このコンタ
クトホール7aを介して半導体層lと接続して、導電性
半導体層または金属層の導電体層2が形成され、この導
電体層2上に第2の絶縁膜71が形成され、この第2の
絶&tl!l171に第2のコンタクトホール71aが
形成され、このコノタクトホール71aを介して半導体
層2と接続して第2の導電体層21が形成されている。
本発明は、半導体層1上に形成される第2層絶縁膜71
近成されるコンタクトホール7aの構造及びその製造方
法の改良と、電極・配線をなす導電体層2以上の導電体
層(図示せず)上に形成される第2層絶縁膜71以上の
絶縁膜(図示せず)に形成される眉間コンタクトホール
71a等の構造及びその製造方法の改良とに関するもの
である。
ところで、半導体装置の高集積化にともない、コンタク
トホールの径は微細化してコンタクトホールのアスペク
ト比が大きくなり、コンタクトホールを埋めて電極・配
線を形成する時のコンタクトホール内のカバレージが低
下するようになった。そこで、コンタクトホール内に、
タングステン等のりフラクトリメタルの層やタングステ
ンシリサイド等のりフラクトリメタルシリサイド等の導
電性部材を選択成長させて、コンタクトホールをあらか
じめ埋め込んで平旦化しておく手法が用いられるように
なった。この場合、導電性埋め込み部材とコンタクトホ
ールの底面との接触を良好に保つことが、半導体装置の
性能、信頼性を高める上で極めて重要な技術的課題であ
る。
第3図参照 図は、半導体層1上に形成された絶縁1l17にコンタ
クトホール7aが形成され、コンタクトホール7aに上
記の導電性埋め込み部材7bが埋め込まれた状態を示す
、従来、微細なコンタクトホールを形成するには、異方
性ドライエツチング法が使用されているが、形成される
コンタクトホールの形状は、通常、第3図に示すように
、コンタクトホール7aの下部の断面積が、上部の断面
積と等しいか、むしろ小さく形成される傾向がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に示す形状のコンタクトホール7aに導電性埋め
込み部材7bを埋め込み、この埋め込み部材7bに接続
して、導電材よりなる配線(図示せず)を形成すると、
ヒートサイクル等により配線を介して加わる引張力(図
に矢印をもって示“す)によって、導電性埋め込み部材
7bがコンタクトホール7aから剥離し、半導体装置の
電極・配線のコンタクト特性が著しく悪くなり、半導体
装置の動作不良を招きやすいと云う欠点がある。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、コン
タクトホールの形状を改善して、導電性埋め込み部材が
コンタクトホール底面から剥離し難いようにし、信頼性
の向上された半導体装置とその製造方法とを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的のうち、信頼性の向上した半導体装置は、下
記のいずれか(請求項1.4、または、7)をもって達
成される。
第1の手段(請求項1に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に形成され下部開口(9)を有する
、窒化シリコンよりなる第1の下層絶縁膜I (31)
またはリン珪酸ガラスよりなる第2の下層絶縁層(41
)と、該第1の下層絶縁膜(31)または第2の下層絶
縁層(41)上に形成され前記下部開口(9)に対応す
る領域に前記下部開口(9)より小さな開口(8)を有
する酸化シリコン、リン珪酸ガラス、または、ホウ珪酸
ガラスよりなる第1の上層絶縁膜(32)または二酸化
シリコンよりなる第2の上層絶縁膜(42)とよりなる
第1の積層体(3)または第2の積層体(4)を有し、
前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して形
成され、前記第1の積層体(3)または第2の積層体(
4)の前記下部開口(9)と前記開口(8)とを埋めて
形成される埋め込み導電体層(22)と、該埋め込み導
電体層(22)と接触して形成される導電体層よりなる
電極・配線(23)を有する半導体装置である。
第2の手段(請求項4に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に形成され開口(10)ををする二
酸化シリコン、リン珪酸ガラス、または、ホウ珪酸ガラ
スよりなる第3の下層絶縁膜 (51)または二酸化シ
リコンよりなる第4の下層絶縁膜層(61)と、該第3
の下層絶縁膜(51)上に形成され前記開口(10)に
対応する領域に°前記開口(10)より大きな中間開口
(11)を有する窒化シリコンよりなる第1の中間層絶
縁膜(52)またはリン珪酸ガラスよりなる第2の中間
絶縁膜(62)を有し、該第1の中間層絶縁膜(52)
または第2の中間絶縁膜(62)上に形成され前記開口
(10)に対応する領域に前記開口(10)と同一の大
きさの開口(10)を有し二酸化シリコン、リン珪酸ガ
ラス、または、ホウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁
膜I (32)または二酸化シリコンよりなる第2の上
層絶縁膜!(42)を有する第3の積層体(5)または
第4の積層体(6)を有し、前記半導体層(1)または
導電体層(2)と接触して形成され、前記第3の積層体
(5)の前記開口(10)と第4の積層体(6)の前記
開口(11)を埋めて、形成される埋め込み導電体層(
22)と、該埋め込み導電体層(22)と接触して形成
される導電体層(23)よりなる電極・配線を有する半
導体装置である。
第3の手段(請求項7に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に形成された中間部分が膨脹してい
る開口(12)を有する絶縁膜(7)を有し、前記半導
体層(1)または導電体層(2)と接触して形成され、
前記積層体(5)の前記開口(12)を埋めて、形成さ
れる埋め込み導電体層(22)と、該埋め込み導電体層
(22)と接触して形成される導電体層(23)よりな
る電極・配線を有する半導体装置である。
また、上記の目的のうち、信頼性の向上する半導体装置
の製造方法は、下記のいづれか(請求項2.3.5.6
.8)をもうて達成される。
第1の手段(請求項2に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に、窒化シリコンよりなる第1の下
層絶縁膜(31)を形成し、該第1の下層絶縁膜(31
)上に、二酸化シリコン、リン珪酸ガラス、または、ホ
ウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁膜(32)を形成
し、前記第1の下層絶縁膜 (31) (!−前記第1
の上11絶am<32) トからなる第1の積層体(3
)を異方性エツチング法を使用してエツチングして、開
口(8)を形成し、次いで、前記第1の下層絶縁膜(3
1)を等°方性エツチング法を使用してサイドエツチン
グして、前記第1の下層絶縁膜(31)に下部開口(9
)を形成し、前記半導体層(1)または導電体層(2)
と接触して前記積層体(3)の前記下部開口(9)と前
記開口(8)とを埋めて、埋め込み導電体層(22)を
形成し、該埋め込み導電体層(22)と接触して導電体
層よりなる電極・配線(23)を形成する工程を有する
半導体装置の製造方法である。
第2の手段(請求項3に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に、リン珪酸ガラスよりなる第2の
下層絶縁膜(41)を形成し、該第2の下層絶縁膜(4
1)上に、二酸化シリコンよりなる第2の上層絶縁膜(
42)を形成し、前記第2の下層絶縁wI(41)と前
記第2の上層絶縁膜(42)とからなる第2の積層体(
4)を異方性エツチング法を使用してエツチングして開
口(8)を形成し、次いで、前記第2の下層絶縁膜(4
1)を等方性エツチング法を使用してサイドエツチング
して前記第2の下層絶縁膜(41)に下部開口(9)を
形成し、前記半導体層(1)または導電体層(2)と接
触して前記第2の積層体(4)の前記下部開口(9)と
前記開口(8)とを埋めて、埋め込み導電体層(22)
を形成し、該埋め込み導電体層(22)と接触して導電
体層よりなる電極・配線(23)を形成する工程を有す
る半導体装置の製造方法である。
第4の手段(請求項5に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に、二酸化シリコン、リン珪酸ガラ
ス、または、ホウ珪酸ガラスよりなる第3の下層絶縁膜
(51)を形成し、該第3の下層絶縁膜(51)上に、
窒化シリコンよりなる第1の中間層絶縁膜(52)を形
成し、該第1の中間層絶縁膜(52)上に、二酸化シリ
コン、リン珪酸ガラスまたはホウ珪酸ガラスよりなる第
1の上層絶縁膜(32)を形成し、前記第3の下層絶縁
膜(51)と前記第1の中間層絶縁膜(52)と前記第
1の上層絶縁膜(32)とからなる第3の積層体(5)
を異方性エツチング法を使用してエツチングして開口(
10)を形成し、次いで、前記第1の中間層絶縁膜(5
2)を等方性エツチング法を使°用してサイドエツチン
グして前記第1の中間層絶縁膜(52)に中間開口(1
1)を形成し、前記半導体層(1)または導電体層(2
)と接触して前記第3の積層体(5)の前記開口(10
)と前記中間開口(11)とを埋めて、埋め込み導電体
層(22)を形成し、該埋め込み導電体層(22)と接
触°して導電体層よりなる電極・配線(23)を形成す
る工程を有する半導体装置の製造方法である。
第5の手段(請求項6に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に、二酸化シリコンよりなる第4の
下層絶縁膜 (61)を形成し、該第4の下層絶縁膜(
61)上に、リン珪酸ガラスよりなる第2の中間層絶縁
膜(62)を形成し、該第2の中間層絶縁膜(62)上
に、二酸化シリコンよりなる第2の上層絶縁膜(42)
を形成し、前記第4の下層絶縁膜(61)と前記第2の
中間層絶縁膜(62)と前記第2の上層絶縁膜(42)
とからなる第4の積層体(6)を異方性エツチング法を
使用してエツチングして開口(10)を形成し、次いで
、前記第2の中間層絶縁膜(62)を等方性エツチング
法を使用してサイドエツチングして前記第2の中間層絶
縁膜(62)に中間開口(11)を形成し、前記半導体
層(1)または導電体層(2)と接触して前記第4の積
層体(6)の前記開口(10)と前記中間開口(11)
とを埋めて、埋め込み導電体層(22)を形成し、該埋
め込み導電体層(22)と接触して導電体層よりなる電
極・配線(23)を形成する工程を有する半導体装置の
製造方法である。
第6の手段(請求項8に対応)は、半導体層(1)また
は導電体層(2)上に、絶縁膜(7)を形成し、4フッ
化炭素の混合比が30〜70%である4フッ化炭素と3
フッ化1水素化炭素との混合ガスを反応ガスとして使用
し、圧力1〜3 Torrにおいてプラズマエツチング
法を使用してなす開口(12)を形成し、前記半導体層
(1)または導電体層(2)と接触して前゛記絶mal
l!!(9)の前記開口(12)を埋めて、埋め込み導
電体層(22)を形成し、該埋め込み導電体層(22)
と接触して導電体層よりなる電極・配線(23)を形成
する工程を有する半導体装置の製造方法である。
〔作用〕
本発明に係る半導体装置のコンタクトホールは、その上
部の断面積が、下部の断面積または中間部の断面積より
小さく形成されているので、ヒートサイクル等により配
線等を介して加わる引張力によって、導電性埋め込み部
材がコンタクトホールの底面と逆の方向に引っ張られて
も、断面積の小さいコンタクトホール上部においてその
移動が拘束されるので、コンタクトホール底面から剥離
し難く、導電性埋め込み部材とコンタクトホールとの良
好な接触が保持される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ〜、本発明の五つの実施例に係る
半導体装置の製造方法について説明して、本発明の三つ
の実施例に係る半導体装置の構造と、五つの実施例に係
る半導体装置の製造方法とを、さらに明らかにする。
Ll(請求項12に対応) 第1a図参照 半導°体層1、または、電極・配線等をなす導電体層2
上に、CVD法を使用して窒化シリコンよりなる第1の
下層絶&lII!31をt、ooo〜3.000人厚程
度に形成し、この第1の下層絶縁膜31上に、CVD法
を使用して二酸化シリコン、リン珪酸ガラス、または、
ホウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁膜32をa、o
ooÅ以上の厚さに形成し、第1の下層絶縁膜31と第
1の上層絶縁膜32とからなる第1の積層体3を、4フ
ッ化炭素と酸素とを反応ガスとする異方性エツチング法
を使用してエツチングし、側壁が垂直の開口8を形成す
る。
第1b図参照 次いで、熱リン酸を使用した等方性エツチング法を使用
し、開口8中に露出する第1の下層絶縁膜31のみをサ
イドエツチングし、開口8より大きい下部開口9を形成
する。
第1C図参照 上記開口8・9中に、六フフ化タングステンとモノシラ
ンとを反応性ガスとするCVD法を使用してタングステ
ンシリサイド層を形成するか、六フッ化タングステンと
モノシランと水素とを反応性ガスとするCVD法を使用
してタングステン層を形成して、開口8・9を導電性埋
め込み層22をもって埋め込む。
つりいて、アルミニウム層、多結晶シリコン層等を堆積
して、これをパターニングして配線23を形成する。
tlfi(請求項1.3に対応) 第1d図参照 半導体層l、または、電極・配線等をなす鳳電体層2上
に、CVD法を使用してリン珪酸ガラスよりなる第2の
下層1MItl!4tを1 、000〜3 、000人
厚程度に形成し、第2の下層絶縁膜41上に、CVD法
を使用して二酸化シリコンよりなる第2の上層絶縁膜4
2を3 、000Å以上の厚さに形成し、第2の下層絶
縁膜41と第2の上層絶縁膜42とからなる第2の積層
体4を、4フッ化炭素と酸素とを反応ガスとする異方性
エツチング法を使用してエツチングし、側壁が垂直の開
口8を形成する。
第1e図参照 次いで、フッ酸を使用した等方性エツチング法を使用し
、開口8中に露出する第2の下層絶縁膜41をサイドエ
ツチングし、開口8より大きい下部開口9を形成する。
この時、開口8に露出する第2の上層絶縁膜42もサイ
ドエツチングされて開口8はや−大きな開口8′となる
が、リン珪酸ガラスよりも二酸化シリコンの方がフッ酸
に対するエツチングレートが低いので、下部開口9は第
2の上層絶縁膜42に形成されるホール8′よりも大き
く形成される。
第1c図再参照 上記開口8・9中に、六フッ化タングステン″とモノシ
ランとを反応性ガスとするCVD法を使用してタングス
テン層を形成するか、六フッ化タングステンとモノシラ
ンと水素とを反応性ガスとするCVD法を使用してタン
グステンシリサイド層を形成して、開口8・9を導電性
埋め込み層22′をもって埋め込む。
つりいて、アルしニウム層、多結晶シリコン層等を堆積
して、これをパターニングして配線23を形成する。
LLfl(請求項4.5に対応) 第1f図参照 半導体層1、または、電極・配線等をなす導電体層2上
に、CVD法を使用して二酸化シリコン、リン珪酸ガラ
スまたはホウ珪酸ガラスよりなる第3の下層絶縁膜5I
を3,000Å以下の厚さに形成し、第3の下層絶縁膜
51上に、CVD法を使用して窒化シリコンよりなる第
1の中間層絶縁11152を1 、000〜3,000
人厚程度に形成し、第1の中間層絶縁膜52上に、CV
D法を使用して二酸化シリコン、リン珪酸ガラスまたは
ホウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁膜32を3,0
00Å以上の厚さに形成し、第3の下層絶縁[51と第
1の中間層絶縁膜52と第1の上層絶縁膜32とからな
る第3の積層体5を4フン化炭素と酸素とを反応ガスと
する異方性エツチング法を使用してエツチングし、側壁
が垂直の開口10を形成する。
第1g図参照 次いで、熱リン酸を使用した等方性エツチング法を使用
し、開口10に露出する第1の中間層絶縁膜52のみを
サイドエツチングし、開口10より大きい中間開口11
を形成する。
第1h図参照 上記間口10・ll中に、六フッ化タングステンとモノ
シランとを反応性ガスとするCVD法を使用してタング
ステンシリサイド層を形成するか、六フッ化タングステ
ンとモノシランと水素とを反応性ガスとするCVD法を
使用してタングステン層を形成して、開口10・11を
導電性埋め込み層22をもって埋め込む。
つりいて、アルミニウム層、多結晶シリコン層等を堆積
して、これをバターニングして配線23を形成する。
1jfi(請求項4.6に対応) 第11図参照 半導体層1、または、電極・配線等をなす導電体層2上
に酸化またはCVD法を使用して二酸化シリコンよりな
る第4の下層絶縁膜61を3.000Å以下の厚さに形
成し、第4の下層絶縁膜61上に、CVD法を使用して
リン珪酸ガラスよりなる第2の中間層絶縁膜62を3,
000人厚程度に形成し、第2の中間層絶縁11162
上に、CVD法を使用して二酸化シリコンよりなる第2
の上層絶縁1142を3.000Å以上の厚さに形成し
、第4の下層絶縁膜61と第2の中間層絶縁膜62と第
2の上層絶縁膜42とからなる第4の積層体6を4フッ
化炭素と酸素とを反応ガスとする異方性エツチング法を
使用してエツチングし、開口10を形成する。
第1j図参照 次いで、フッ酸を使用した等方性エツチング法を使用し
、開口10に露出する第2の中間層絶縁膜62をサイド
エツチングし、中間開口11を形成する。
この時、開口10に露出する第4の下層絶縁膜6Iと第
2の上層絶縁膜42も同時にサイドエツチングされて開
口10’ となるが、リン珪酸ガラスよりも二酸化シリ
コンの方がフッ酸に対するエツチングレートが低いので
、中間関口11は第4の下層絶縁膜61と第2の上層絶
縁膜42とに形成される開口10′よりも大きく形成さ
れる。
第1h図再参照 上記開口10・11中に、六フッ化タングステンとモノ
シランとを反応性ガスとするCVD法を使用してタング
ステンシリサイド層を形成するか、六フッ化タングステ
ンとモノシランと水素とを反応性ガスとするCVD法を
使用してタングステン層を形成して、開口10・11を
導電性埋め込み層22をもって埋め込む。
つりいて、アルミニウム層、多結晶シリコン層等を堆積
して、これをパターニングして配線23を形成する。
里l貰(請求項7.8に対応) 第1に図参照 半導体層1、または、電極・配線等をなす導電体層2上
に、CVD法を使用して二酸化シリコン、リン珪酸ガラ
ス、または、ホウ珪酸ガラスよりなる絶縁1II7を1
0,000人厚程度に形成する。
第1!図、第1m図参照 上記の絶縁W47に、開口12を形成するが、第1E図
に示す、プラズマエツチング装置を使用する。前記の半
導体Jillまたは導電体層2上に絶縁膜7の形成され
た基板19を基板支持台18上に載置し、ガス排出手段
14を使用して真空容器15内の圧力を1〜3 Tor
rとし、ガス送入口13から4フッ化炭素の混合比が3
0〜70%である4フッ化炭素と3フッ化1水素化炭素
との混合ガスの30〜11003CCと、キャリヤガス
としてアルゴンガスまたはヘリウムガス200〜400
3CCMとを供給し、高周波電源17を介して電極16
に300〜600にHzの高周波を印加して前記の混合
ガスをプラズマ化し、基板19に形成されている二酸化
シリコンよりなる絶縁膜7(第1に図参照)をエツチン
グすると、第1m図に示すように中央部が膨らんだ形状
を有する開口12が形成される。中央部が膨らんだ形状
を有する開口が形成される理由としては、エツチングが
進行する過程において、開口内のプラズマ濃度が微妙に
変化する等の影響を受けて、サイドエツチング作用が付
加されるためと思われる。
第1m図参照 上記開口12中に、六フフ化タングステンとモノシラン
とを反応性ガスとするCVD法を使用してタングステン
層を形成するか、六フッ化タングステンとモノシランと
水素とを反応性ガスとするCVD法を使用してタングス
テンシリサイド層を形成して、開口12を導電性埋め込
み層22をもって埋め込む。
つりいて、アルミニウム層、多結晶シリコン層等を堆積
して、これをパターニングして配線23を形成する。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る半導体装置のコンタ
クトホールは、少なくとも上縁は、中部・下部より小さ
(されているので、その中に形成される埋め込み導電体
層はその下地をなす層と強固に結合する。また、本発明
に係る半導体装置の製造方法においては、半導体層また
は導電体層上にエツチングレートの異なる絶縁膜よりな
る積層体を形成し、エツチングレートの差を利用して、
コンタクトホールの中間部または下部の直径を上部の直
径より大きく形成するか、または、特定のプラズマエツ
チング法を使用してコンタクトホールの中央部を膨らま
せて形成するので、コンタクトホールに埋め込まれた導
電性埋め込み部材が、ヒートサイ、タル等による引張力
を受けても、コンタクトホールから剥離しにく(なり、
半導体装置の性能および信頼性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第1c図は、本発明の第1実施例
(請求項1.2に対応)に係る半導体装置の製造方法の
工程図である。 第1d図、第1e図は、本発明の第2実施例(請求項1
.3に対応)に係る半導体装置の製造方法の工程図であ
る。 ・ 第1f図、第1g図、第1h図は、本発明の第3実施例
(請求項4.5に対応)に係る半導体装置の製造方法の
工程図である。 第11図、第1j図は、本発明の第4実施例(請求項4
.6に対応)に係る半導体装置の製造方法の工程図であ
る。 第1に図、第1n図、第1n図は、本発明の第5実施例
(請求項7.8に対応)に係る半導体装置の製造方法の
工程図である。 第1に図は、本発明の第5実施例(請求項7.8に対応
)に係る半導体装置の製造方法に使用されるプラズマエ
ツチング装置の構造図である。 第2図は、従来技術に係る多層配線構造の断面図である
。 第3図は、従来技術に係るコンタクトホールと導電性埋
め込み層の断面図である。 1 ・ 2 ・ 21・ 22・ 23・ 3 ・ 31・ 32・ 4 ・ 41・ ・・半導体層、 ・・導電体層、 ・・第2の導電体層、 ・・埋め込み導電体層、 ・・導電体層よりなる電極・配線、 ・・第1の積層体、 ・・第1の下層絶縁膜 ・・第1の上層絶縁膜、 ・・第2の積層体、 ・・第2の下層絶縁膜、 ・・第2の上層絶縁膜 ・・第3の積層体、 ・・1A3の下層絶縁膜 ・・第1の中間層絶縁膜 ・・第4の積層体、 ・・第4の下層絶縁膜 ・・第2の中間層絶縁膜 ・・絶縁膜、 ・・・コンタクトホール、 ・・・埋め込み部材、 ・・第2の絶縁膜、 ・・・第2のコンタクトホール 8′、10・・・開口、 ・・下部開口、 ・・中間開口、 ・・コンタクトホール、 ・・ガス導入手段、 ・・ガス排出手段、 ・・真空容器、 ・・電極、 第1a 図 本発明 第1b図 フ1 本発明 第1C図 ・高周波電源、 18・ ・基板支持台、 ・基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]半導体層(1)または導電体層(2)上に形成さ
    れ下部開口(9)を有する、窒化シリコンよりなる第1
    の下層絶縁膜(31)またはリン珪酸ガラスよりなる第
    2の下層絶縁層(41)と、該第1の下層絶縁膜(31
    )または第2の下層絶縁層(41)上に形成され前記下
    部開口(9)に対応する領域に前記下部開口(9)より
    小さな開口(8)を有する酸化シリコン、リン珪酸ガラ
    ス、または、ホウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁膜
    (32)または二酸化シリコンよりなる第2の上層絶縁
    膜(42)とよりなる第1の積層体(3)または第2の
    積層体(4)を有し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して形
    成され、前記第1の積層体(3)または第2の積層体(
    4)の前記下部開口(9)と前記開口(8)とを埋めて
    形成される埋め込み導電体層(22)と、 該埋め込み導電体層(22)と接触して形成される導電
    体層よりなる電極・配線(23)を有することを特徴と
    する半導体装置。 [2]半導体層(1)または導電体層(2)上に、窒化
    シリコンよりなる第1の下層絶縁膜(31)を形成し、 該第1の下層絶縁膜(31)上に、二酸化シリコン、リ
    ン珪酸ガラス、または、ホウ珪酸ガラスよりなる第1の
    上層絶縁膜(32)を形成し、前記第1の下層絶縁膜(
    31)と前記第1の上層絶縁膜(32)とからなる第1
    の積層体(3)を異方性エッチング法を使用してエッチ
    ングして、開口(8)を形成し、 次いで、前記第1の下層絶縁膜(31)を等方性エッチ
    ング法を使用してサイドエッチングして、前記第1の下
    層絶縁膜(31)に下部開口(9)を形成し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して前
    記積層体(3)の前記下部開口(9)と前記開口(8)
    とを埋めて、埋め込み導電体層(22)を形成し、 該埋め込み導電体層(22)と接触して導電体層よりな
    る電極・配線(23)を形成する ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 [3]半導体層(1)または導電体層(2)上に、リン
    珪酸ガラスよりなる第2の下層絶縁膜(41)を形成し
    、 該第2の下層絶縁膜(41)上に、二酸化シリコンより
    なる第2の上層絶縁膜(42)を形成し、前記第2の下
    層絶縁膜(41)と前記第2の上層絶縁膜(42)とか
    らなる第2の積層体(4)を異方性エッチング法を使用
    してエッチングして開口(8)を形成し、 次いで、前記第2の下層絶縁膜(41)を等方性エッチ
    ング法を使用してサイドエッチングして前記第2の下層
    絶縁膜(41)に下部開口(9)を形成し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して前
    記第2の積層体(4)の前記下部開口(9)と前記開口
    (8)とを埋めて、埋め込み導電体層(22)を形成し
    、 該埋め込み導電体層(22)と接触して導電体層よりな
    る電極・配線(23)を形成する ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 [4]半導体層(1)または導電体層(2)上に形成さ
    れ開口(10)を有する二酸化シリコン、リン珪酸ガラ
    ス、または、ホウ珪酸ガラスよりなる第3の下層絶縁膜
    (51)または二酸化シリコンよりなる第4の下層絶縁
    膜層(61)と、該第3の下層絶縁膜(51)上に形成
    され前記開口(10)に対応する領域に前記開口(10
    )より大きな中間開口(11)を有する窒化シリコンよ
    りなる第1の中間層絶縁膜(52)またはリン珪酸ガラ
    スよりなる第2の中間絶縁膜(62)を有し、該第1の
    中間層絶縁膜(52)または第2の中間絶縁膜(62)
    上に形成され前記開口(10)に対応する領域に前記開
    口(10)と同一の大きさの開口(10)を有し二酸化
    シリコン、リン珪酸ガラス、または、ホウ珪酸ガラスよ
    りなる第1の上層絶縁膜(32)または二酸化シリコン
    よりなる第2の上層絶縁膜(42)を有する第3の積層
    体(5)または第4の積層体(6)を有し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して形
    成され、前記第3の積層体(5)の前記開口(10)と
    第4の積層体(6)の前記開口(11)を埋めて、形成
    される埋め込み導電体層(22)と、該埋め込み導電体
    層(22)と接触して形成される導電体層(23)より
    なる電極・配線を有することを特徴とする半導体装置。 [5]半導体層(1)または導電体層(2)上に、二酸
    化シリコン、リン珪酸ガラス、または、ホウ珪酸ガラス
    よりなる第3の下層絶縁膜(51)を形成し、 該第3の下層絶縁膜(51)上に、窒化シリコンよりな
    る第1の中間層絶縁膜(52)を形成し、該第1の中間
    層絶縁膜(52)上に、二酸化シリコン、リン珪酸ガラ
    スまたはホウ珪酸ガラスよりなる第1の上層絶縁膜(3
    2)を形成し、 前記第3の下層絶縁膜(51)と前記第1の中間層絶縁
    膜(52)と前記第1の上層絶縁膜(32)とからなる
    第3の積層体(5)を異方性エッチング法を使用してエ
    ッチングして開口(10)を形成し、次いで、前記第1
    の中間層絶縁膜(52)を等方性エッチング法を使用し
    てサイドエッチングして前記第1の中間層絶縁膜(52
    )に中間開口(11)を形成し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して前
    記第3の積層体(5)の前記開口(10)と前記中間開
    口(11)とを埋めて、埋め込み導電体層(22)を形
    成し、 該埋め込み導電体層(22)と接触して導電体層よりな
    る電極・配線(23)を形成する ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 [6]半導体層(1)または導電体層(2)上に、二酸
    化シリコンよりなる第4の下層絶縁膜(61)を形成し
    、 該第4の下層絶縁膜(61)上に、リン珪酸ガラスより
    なる第2の中間層絶縁膜(62)を形成し、該第2の中
    間層絶縁膜(62)上に、二酸化シリコンよりなる第2
    の上層絶縁膜(42)を形成し、前記第4の下層絶縁膜
    (61)と前記第2の中間層絶縁膜(62)と前記第2
    の上層絶縁膜(42)とからなる第4の積層体(6)を
    異方性エッチング法を使用してエッチングして開口(1
    0)を形成し、次いで、前記第2の中間層絶縁膜(62
    )を等方性エッチング法を使用してサイドエッチングし
    て前記第2の中間層絶縁膜(62)に中間開口(11)
    を形成し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して前
    記第4の積層体(6)の前記開口(10)と前記中間開
    口(11)とを埋めて、埋め込み導電体層(22)を形
    成し、 該埋め込み導電体層(22)と接触して導電体層よりな
    る電極・配線(23)を形成する ことを特徴とするコンタクトホールの製造方法。 [7]半導体層(1)または導電体層(2)上に形成さ
    れた中間部分が膨脹している開口(12)を有する絶縁
    膜(7)を有し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して形
    成され、前記積層体(5)の前記開口(12)を埋めて
    、形成される埋め込み導電体層(22)と、 該埋め込み導電体層(22)と接触して形成される導電
    体層(23)よりなる電極・配線を有することを特徴と
    する半導体装置。 [8]半導体層(1)または導電体層(2)上に、絶縁
    膜(7)を形成し、 4フッ化炭素の混合比が30〜70%である4フッ化炭
    素と3フッ化1水素化炭素との混合ガスを反応ガスとし
    て使用し、 圧力1〜3Torrにおいてプラズマエッチング法を使
    用してなす開口(12)を形成し、 前記半導体層(1)または導電体層(2)と接触して前
    記絶縁膜(9)の前記開口(12)を埋めて、埋め込み
    導電体層(22)を形成し、 該埋め込み導電体層(22)と接触して導電体層よりな
    る電極・配線(23)を形成する ことを特徴とするコンタクトホールの製造方法。
JP17493988A 1988-07-15 1988-07-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH0226020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17493988A JPH0226020A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17493988A JPH0226020A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226020A true JPH0226020A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15987370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17493988A Pending JPH0226020A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226020A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134848A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6064119A (en) * 1995-12-29 2000-05-16 Lg Semicon Co., Ltd. Wiring structure and formation method thereof for semiconductor device
US7084508B2 (en) 1997-03-27 2006-08-01 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with multiple layer insulating film
JP2012104211A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2012175109A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Freescale Semiconductor Inc 固定された導電性ビアおよびその製造方法
JP2014146410A (ja) * 2014-03-26 2014-08-14 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176949A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線形成方法
JPS6480024A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176949A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Oki Electric Ind Co Ltd 多層配線形成方法
JPS6480024A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134848A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6064119A (en) * 1995-12-29 2000-05-16 Lg Semicon Co., Ltd. Wiring structure and formation method thereof for semiconductor device
US7084508B2 (en) 1997-03-27 2006-08-01 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with multiple layer insulating film
JP2012104211A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2012175109A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Freescale Semiconductor Inc 固定された導電性ビアおよびその製造方法
JP2014146410A (ja) * 2014-03-26 2014-08-14 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254093B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPH0574803A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62193147A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226020A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2021031419A1 (zh) 第一晶圆及其形成方法、晶圆堆叠结构
JPH05291408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000243722A (ja) 半導体装置の製造方法
CN216563129U (zh) 导电结构层、显示面板
JPH10340952A (ja) 集積回路の多層配線形成方法
JPH07201993A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0465129A (ja) 半導体素子のコンタクト構造
JPH05114578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151940A (ja) 半導体装置の配線構造
TW400618B (en) The forming method of self-align contact
JPS6313347A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
TW483112B (en) Method to reduce junction leakage current of borderless contact silicon nitride
JPH0574731A (ja) 半導体装置の配線方法
JPS63107141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63168034A (ja) 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法
JPH0552057B2 (ja)
JPH03248464A (ja) コンタクト埋め込み金属構造体およびその製造方法
JPH05114598A (ja) 半導体集積装置及びその製造方法