JPH02258444A - 車載用オーディオシステム - Google Patents

車載用オーディオシステム

Info

Publication number
JPH02258444A
JPH02258444A JP8116589A JP8116589A JPH02258444A JP H02258444 A JPH02258444 A JP H02258444A JP 8116589 A JP8116589 A JP 8116589A JP 8116589 A JP8116589 A JP 8116589A JP H02258444 A JPH02258444 A JP H02258444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output
height sensor
gain
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8116589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Futahashi
二橋 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8116589A priority Critical patent/JPH02258444A/ja
Publication of JPH02258444A publication Critical patent/JPH02258444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車載用オーディオシステムに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、車載用オーディオ機器は電子部品の性能向上1機
構部品の製作精度及び性能の向上、更にはユーザーの高
音質の追求から高級・高性能なものとなっている。とく
に、最近では、アナログ信号でなくディジタル信号を用
いた音楽再生装置であるCD(コンパクト・ディスク)
プレーヤ装置を搭載した車輌も見うけられ、高音質化は
更に計られるものと予想される。
一方、従来の車載用オーディオシステムにおける、音量
の調整は、多くは製品パネル面のボリュームつまみ或い
はスイッチをユーザー(搭乗者)が手動にて調整するこ
とにより行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例にあっては、車室内の騒音レ
ベルが一定でないことから、何時も適切な状態で音楽等
を聴くためには、騒音レベルの変化に応じてユーザーが
音量の調整を行わなければならず、面倒で手間が掛かる
という不都合があった。特に、平路から悪路、悪路から
平路となる場合に車内の騒音レベルが急変し、そのS/
N比の変化が大きくなるが、運転車−人の場合等には安
全上の問題もあり、頻繁に音量の調整を行うことができ
ない場合もあった。かかる場合において、平路の車室内
騒音レベルに合わせて音量を調整していた場合、悪路で
は殆ど音楽等を聴くことができず、反対に悪路での車室
内騒音レベルに合わせて音量を調整していた場合には、
平路では、過度な音量の音楽等を聴くことになるという
不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、とくに、走行中の路面の変化による車室内騒音レベル
の変化に追従してS/N比を自動調整し得るとともに、
ユーザーが常に適切な音量で音楽等を聴くことが可能な
車載用オーディオシステムを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、ラジオ、テープレコーダー等を有するオー
ディオ機器本体部と、これらのオーディオ機器本体部か
ら出力される音声信号を増幅するアンプと、このアンプ
に併設されたスピーカとを備えている。また、前記アン
プに利得制御■用の電子制御装置を併設するとともに、
この電子制御装置に車高センサを併設している。そして
、電子制御装置が、車高センサからの出力に応じてアン
プの利得を変化せしめる制御機能を有しているという構
成を採っている。これによって、前述した目的を達成し
ようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
この第1図に示す実施例は、ラジオla、テープレコー
ダlb、及びCDプレーヤICを有するオーディオ機器
本体部1と、このオーディオ機器本体部lを構成する各
機器から出力される音声信号を増幅するアンプ(AMP
)2と、このアンプ2に併設されたスピーカ3とを備え
ている。
アンプ2には、当該アンプの利得(増幅度)制御ゴ■用
の電子制御装置(以下、rECU (e I e cL
ronic  control  unit)」という
。)4が併設されている。更に、このE CU4の入力
段には、フィルタ6を介して車高センサ5が併設される
とともに、出力段には、インジケータランプ7が併設さ
れている。
本実施例では、ECU4が、車高センサ5からの出力に
応じてアンプ2の利得を変化せしめる制御機能を有して
いる。
ここで、このECU4の制御機能について、第2図ない
し第3図に基づいて説明する。
制御の前提として、ECU4はイニシャル処理。
即ち、初期値設定、例えばデータサンプリング時間、デ
ータサンプリング回数、制御量の設定、及びユーザによ
るオーディオアンプ2の利得の初期値設定等がなされる
(ステップ5IOI)。
この状態において、ECU4には、車高センサ5の出力
信号がフィルタ6を介して入力される(S102)。
次いで、ECU4では、車高センサ5の出力信号を統計
処理して、悪路、平路の判定を行う(S103)。
これを更に詳述すると、車高センサ5の出力とフィルタ
6の出力との関係は第3図に示すようになっているが、
同図の中央部に示す部分は車高センサ5の出力がなだら
かな波形となっている。即ち実際の道路の状態は比較的
媛やかな凹凸形状となっている。この場合、車室内の騒
音は変化しないのでフィルタ6により除去されている。
この場合、フィルタ6としては、車高センサ5の出力信
号の周波数成分の中で、可聴領域の低域(例えば、1、
0 Hz〜100Hz)を抽出するものが使用されてい
る。
ECU4では、予め設定されたデータサンプリング時間
4例えば10〜20秒程度の間、所定のサンプリング回
数だけ、フィルタ6の出力をサンプリングし、その間の
データの平均、 I!I]ちフィルタロの出力の振幅の
平均をとり前回の算出結果と比較して悪路、平路の判定
を行う。即ち、−巡回は比較の対象がないので、平均値
Vl  (第3図参照)が初期値■。と等しいものとみ
なし、二巡回以降はその時点で算出された平均値■と前
回の平均値■1 とを比較し、路面状態を判断する。
続いてステップ5104に進み、ECU4では一巡回は
初期値■。のままと判断したのでアンプ2の利得を変化
させない。即ち、アンプ2の利得は初期設定値G0とな
る。二巡回以降は、後述するようにして設定された制御
量Gに基づき、アンプ2に対し利得制御信号を出力する
。この利得制御信号に応じて、アンプ2の利得が変化す
る。
次いで、ECU4では、フィルタ6の出力に応じてイン
ジケータランプ7を点滅させることにより路面状態を表
示する(S105)。
次に、ECU4では、ステップ5103の判定結果に基
づき路面状態は変化したか否か、即ちアンプ2の利得の
変更が必要か否かを判断する(S106)。そして、必
要でない場合には、ステップ5102に戻る。一方、変
更の必要がある場合。
即ち路面状態が変化した場合には、「平路→悪路か」否
かを判断する(S107)。
そして、「平路→悪路」である場合には、1■−V l
 =Δ■とし、Δ■に対応したΔGを用いて、G=C,
+ΔG (CI は前回の制御量)となるようにアンプ
2の利得制御量をプラス補正する(3108)。一方、
「平路→悪路」でない場合には、「悪路→平路」である
と判断してG=G2−ΔG (G、は前回の制御量)と
なるようにアンプ2の利得制御量をマイナス補正する(
S109)。
以後、ステップ5102に戻り、同様の制御動作を繰り
返す。
以上説明したように、本実施例によると、路面の変化に
よるS/N比の変化を車高センサ5を用いて擬似的に検
知することができ、ECU4にて走行中の路面の変化に
よる車室内騒音レベルの変化に追従してS/N比を自動
調整することができ、ユーザーが常に適切な音量で音楽
等を聴くことができるという利点がある。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成され機能するので、これに
よると、車高センサと電子制御装置の機能により、走行
中の路面の変化による車室内騒音レベルの変化に追従し
てS/N比を自動調整することができ、ユーザーが常に
適切な音量で音楽等を聴くことができるという従来にな
い優れた車載用オーディオシステムを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第2
図は第1図に示す実施例のアンプの利得制御機能を示す
フローチャート、第3図は第1図の実施例における車高
センサ出力とフィルタ出力の関係を説明するための図で
ある。 1・・・・・・オーディオ機器本体部、1a・・・・・
・ラジオ、lb・・・・・・テープレコーダ、IC・・
・・・・CDプレーヤ、2・・・・・・アンプ、3・・
・・・・スピーカ、4・・・・・・電子制御装置として
のECU、5・・・・・・車高センサ。 第 図 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ラジオ、テープレコーダー等を有するオーディ
    オ機器本体部と、これらのオーディオ機器本体部から出
    力される音声信号を増幅するアンプと、このアンプに併
    設されたスピーカとを備え、前記アンプに利得制御用の
    電子制御装置を併設するとともに、この電子制御装置に
    車高センサを併設し、 前記電子制御装置が、車高センサからの出力に応じて前
    記アンプの利得を変化せしめる制御機能を有しているこ
    とを特徴とした車載用オーディオシステム。
JP8116589A 1989-03-31 1989-03-31 車載用オーディオシステム Pending JPH02258444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116589A JPH02258444A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 車載用オーディオシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116589A JPH02258444A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 車載用オーディオシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258444A true JPH02258444A (ja) 1990-10-19

Family

ID=13738849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116589A Pending JPH02258444A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 車載用オーディオシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103011U (ja) * 1991-02-07 1992-09-04 テイーオーエー株式会社 雑音制御型放送装置
JP2003531548A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 動的音響最適化方法および装置
JP2014135694A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Denso Corp 車載音響装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103011U (ja) * 1991-02-07 1992-09-04 テイーオーエー株式会社 雑音制御型放送装置
JP2003531548A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 動的音響最適化方法および装置
JP2014135694A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Denso Corp 車載音響装置
US9191765B2 (en) 2013-01-11 2015-11-17 Denso Corporation In-vehicle audio device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606376B2 (en) Automotive audio controller with vibration sensor
EP0594063B1 (en) Sound reproduction system
JPH034611A (ja) 車載用自動音量調整装置
JPH0313762B2 (ja)
US6891954B2 (en) Vehicle-mounted noise control apparatus
US5175770A (en) Level control circuit for low and medium sound
JPH02258444A (ja) 車載用オーディオシステム
JPH071855B2 (ja) 車載音響再生装置における自動ラウドネス補償装置
JPH08213861A (ja) 車載音響再生機器
US20040028245A1 (en) Method for reproducing audio signal from at least two different sources
JP2686390B2 (ja) 車載音響装置
JPS6148210A (ja) 車両用音響装置
JPH05218769A (ja) 自動車用音響装置
JP3292011B2 (ja) 車載オーディオ再生装置
JP2000190785A5 (ja)
JP2000190785A (ja) 車載用音響装置
JP3892101B2 (ja) 車載用音響装置
JPS6237279Y2 (ja)
JPH0684499U (ja) 車載用オーディオ装置
JPH04299398A (ja) 車載用オーディオ装置
JPH084732Y2 (ja) 車載用オーディオ装置
JPH0685581A (ja) 音量補正装置
JPS6241452Y2 (ja)
JP2002362241A (ja) 車速度により音量調節される車載用音響機器
JPS5813008A (ja) 音声信号制御回路