JP2686390B2 - 車載音響装置 - Google Patents

車載音響装置

Info

Publication number
JP2686390B2
JP2686390B2 JP3283415A JP28341591A JP2686390B2 JP 2686390 B2 JP2686390 B2 JP 2686390B2 JP 3283415 A JP3283415 A JP 3283415A JP 28341591 A JP28341591 A JP 28341591A JP 2686390 B2 JP2686390 B2 JP 2686390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound pressure
pressure level
vehicle
noise
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3283415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05121983A (ja
Inventor
賢一 田浦
昌弘 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3283415A priority Critical patent/JP2686390B2/ja
Publication of JPH05121983A publication Critical patent/JPH05121983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686390B2 publication Critical patent/JP2686390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車室内の騒音量に応じて
再生音量・音質を自動調節する機能を備える車載音響装
置の騒音検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば特開昭6289830号
公報に示された従来の車載音響装置を示すブロック図で
あり、図において、1はオーディオ信号源、10は騒音
検出用ビックアップ、3は騒音レベル検出器、11はV
CA(Voltage Controlled Amp
lifier)、5はアンプ、6はスピーカである。
【0003】次に動作について説明する。車載音響装置
では、自動車が停止時と走行時では車室内の騒音レベル
が異なるため、停止時に十分な音量に装置を調整してお
いても、走行を始めると騒音レベルが増加し再生音の微
小音量部分がマスクされ音量不足に感ずる。
【0004】この車載音響装置は、マイクロホン・振動
センサのような騒音のピックアップ手段10を備え、
レベル検出3により、このピックアップ手段10
らの検出信号から車室内のノイズレベルを検出、VCA
11を制御し、オーディオ信号源1からの信号に対する
増幅度を車室内の騒音レベルに応じて変化させるもの
で、車室内の騒音レベルが大きくなると再生音量もこれ
に応じて大きくなるよう自動調節されるため、停止時・
走行時の別なく適当な音量を与えるというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載音響装置で
は騒音検出に振動センサもしくはマイクロホンを使用し
ていた。このため振動センサを用いる場合においては、
その取付位置・取付方法によって車室内の騒音レベルが
同じであっても出力が大きく異なる、実際の騒音として
の煩わしさに関わりのない成分を多く検出してしまうと
いった問題の他、トンネル内の走行時や他の大型車両と
の並走時などに車外から到来する騒音を検出できないた
め、自動調節された結果の音量が必ずしも聴感上適正な
ものとならないという問題点があった。
【0006】また、マイクロホンを使用する場合は車載
音響装置からの再生音をも騒音として検出してしまい、
対象としている騒音のみを常時検出することは困難とい
う問題点があった。
【0007】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、騒音検出の主な手段としてマイク
ロホンを使用して音声帯域全般にわたる騒音を検出する
とともに、再生音の影響が大きく騒音検出が困難な場合
においては自車の走行速度(車速)を手がかりとして騒
音量を推定することにより、聴感と対応の良い騒音検出
を可能とし、聴感上適正な自動音量音質調節機能を備え
る車載音響装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車載音響装
置は、マイクロホンと、音質音量制御手段と、上記音質
音量制御手段に接続される制御装置と、上記制御装置に
接続され上記マイクロホンに入力されるマイクロホン入
力音圧レベルを検出する騒音レベル検出器と、上記制御
装置に接続され、音声信号レベルを検出する音声信号レ
ベル検出器と、上記制御装置に接続される車速検出手段
とを備え、上記制御装置は、上記マイクロホン入力音圧
レベルと、上記音声信号レベルから想定される車室内再
生音圧レベルとの比較を行い、上記マイクロホン入力音
圧レベルが上記車室内再生音圧レベルに比し、十分に大
きいという条件を満たす場合にのみ該マイクロホン入力
音圧レベルが表す音圧レベルを車室内騒音量とし、上記
条件が満たされない場合には車速から推定される音圧レ
ベルを車室内騒音量として、該車室内騒音量を用いて音
質音量制御を行うための信号を出力する手段を有するも
のである。
【0009】また、上記制御装置は、上記マイクロホン
入力音圧レベルと、上記音声信号レベルから想定される
車室内再生音圧レベルとの比較を行い、上記マイクロホ
ン入力音圧レベルが上記車室内再生音圧レベルに比し、
十分に大きいという条件を満たす場合にのみ該マイクロ
ホン入力音圧レベルが表す音圧レベルを車室内騒音量と
し、上記条件が満たされない場合には、最後に上記マイ
クロホン入力音圧レベルから検出した車室内騒音量に対
し、該車室内騒音量の検出時点からの車速の変化から推
定される騒音量変化分を補正した音圧レベルを車室内騒
音量として、該車室内騒音量を用いて音質音量制御を行
うための信号を出力する手段を有するものである。
【0010】さらにまた、上記制御装置は、上記マイク
ロホン入力音圧レベルと、上記音声信号レベルから想定
される車室内再生音圧レベルとの比較を行い、上記マイ
クロホン入力音圧レベルが上記車室内再生音圧レベルに
比し、十分に大きいという条件を満たす場合にのみ該マ
イクロホン入力音圧レベルが表す音圧レベルを車室内騒
音量とし、上記条件が満たされない場合には、最後に検
出した上記マイクロホン入力音圧レベルから、車速より
推定される車室内騒音量に漸近するよう処理した推定値
を車室内騒音量として、該車室内騒音量を用いて音質音
量制御を行うための信号を出力する手段を有するもので
ある。
【0011】
【作用】本発明における制御装置は、車速から車室内騒
音量を推定するとともに、マイクロホン入力音圧レベル
と音声信号レベルを演算・比較することで、マイクロホ
ンにより検出した信号を騒音と見なすことが適当である
か否かの判定を行い、騒音データとして、車速からの推
定値、マイクロホン入力音圧のいずか適当な方を選択
し、これに基づいて音量・音質制御を行う。
【0012】
【実施例】実施例1.図1は本発明の一実施例を示すブロ
ック構成図であり、図において1はオーディオ信号源、
2はマイクロホン、3は騒音レベル検出器、4は音質音
量制御手段、5はアンプ、6はスピーカ、7は音声信号
レベル検出器、8は車速検出手段、9は制御装置であ
る。
【0013】この車載音響装置において、マイクロホン
2は車室内の音響信号を電気信号に変換、この信号は
騒音レベル検出器3により騒音への聴覚応答特性にマッ
チする適当な時間応答特性でもって騒音量に対応するレ
ベル信号に変換後、制御装置9に与えられる。一方、音
声信号レベル検出器7は、騒音レベル検出器3と同様の
特性でもって音質音量制御手段4の出力である音声信号
をほぼその振幅を表すレベル信号に変換する。
【0014】ここで音質音量制御装置4は、従来例のV
CAであってもよく、この場合音量のみを制御するもの
となるが、VCAの替わりにデジタル信号処理装置を用
いて同等の機能を実現できることは周知であり、これを
用いることで、騒音のレベルに応じて音量の変化と共に
適当な音質変化を与えることができるようになる。
【0015】既に述べたとおり、マイクロホンで検出さ
れる信号には、車載音響装置自体から再生された音響信
号による成分が含まれており、これを騒音として検出し
てしまうと、再生音の増加に従って更に再生音量を上げ
てしまうという悪循環(正帰還動作)に陥り、ついには
制御範囲の最大まで音量が上がるという不都合を生じ
る。
【0016】この不都合をなくすため制御装置9は音声
信号レベル検出器7の出力を参照して騒音レベル検出器
3の出力を騒音によるものと判定するか否かを決定す
る。以下この点につき詳細に説明する。
【0017】はじめに、マイクロホン2から検出される
信号は、車室内の騒音が十分小さく、ある程度のオーデ
ィオ信号レベルがあれば殆ど車載音響装置により再生さ
れる音響信号により生じるものとなり、車載音響装置を
通る電気的信号と高い相関をもつと考えてよい。
【0018】具体的には本実施例では音質音量制御手段
4の出力を音声信号レベル検出器7で検出することとし
ているが、この音質音量制御手段4出力は同時にアン
プ5で増幅され、スピーカ6で再生され車室空間を通
してマイクロホン2に入ることとなる。従って、もしア
ンプ5の忠実度が十分高く、スピーカ6の電気音響変換
およびマイクロホン2の音響電気変換が理想的に行わ
れ、車室空間での反射などの影響が無視できるとすれ
ば、マイクロホンで検出される信号は、アンプ5の入力
信号に対し、単にアンプ5の増幅率、スピーカ6および
マイクロホン2の変換効率を掛け、車室空間相当の遅延
を与えたものとなる。
【0019】よって、この理想的な場合にマイクロホン
2から得られる信号は基本的に再生音声とその他騒音の
合成された音圧によるものとなる。即ち、この理想的な
場合にはマイクロホン2から得られた信号と、音質音量
制御手段4出力信号に適当な係数を掛け遅延を与えた
ものとを比較すると、車室内が静粛な場合、両信号はほ
ぼ一致し、車室内に騒音がある場合は、その分だけマイ
クロホン2からの検出信号が大きくなると考えられる。
【0020】以上、理想的な場合には、マイクロホン検
出信号のレベルと、車載音響装置内の電気的信号に適当
な係数と若干の遅延を与えたもののレベルを比較するこ
とで、車室内の騒音の有無が検出でき、車室内騒音に比
べオーディオ再生音が小さい場合には、騒音レベルを推
定することができることかである。
【0021】実際の車載音響装置では、全オーディオ帯
域において周波数特性の平坦なスピーカを得ることは困
難であること、車室空間の伝達特性はガラス窓、壁面等
の反射により周波数特性に大きな変動(ピーク・ディッ
プ)を持つこと、また通常の車載音響装置では複数個の
スピーカを使用するため、マイクロホン位置でのスピー
カ間の干渉による周波数特性の変動があることなどオー
ディオの電気信号と再生音との間にくいちがいが出てく
る。
【0022】このため制御装置9において、騒音レベル
検出器3の出力と音声信号レベル検出器7の出力とを比
較する場合、単にマイクロホン検出レベルが音声信号レ
ベルから想定される平均的レベルより大きい場合、これ
を騒音レベルとしたのでは、前記周波数特性のピークと
なる周波数帯では、やはり正帰還動作に陥ってしまう。
このためマイクロホン検出信号レベルが車室内騒音によ
るものであるとするためには、適当な裕度をもって騒音
レベル検出器3の出力が音声信号レベルから想定される
再生オーディオ信号によるものよりも大きいという条件
を課す必要がある。
【0023】この裕度を大きくとれば、前記正帰還動作
に陥る危険性は減るが、騒音の検出はでき難くなる。従
ってこの裕度を適当に定めることがこの騒音検出方法で
は重要となるが、経験的にはこれは6〜12dB程度で
ある。以上この方式では、再生音声に比べ騒音がかなり
大きい状態でしか騒音を検出することができないが、車
載音響装置において実際に音量音質制御が必要であり、
有効と認められるのは騒音レベルが再生音声信号をマス
クする程に上回る場合であるため、実用上の支障は少な
い。
【0024】ただ平均的にレベルの大きい音楽再生を行
う場合、以上説明の方法のみでは再生音声レベルが大き
い場合に騒音検出ができないため、検出される騒音デー
タが時間的に飛び飛びになるという問題がある。この飛
び飛びのデータによりそのまま音量制御をかけると、例
え騒音検出ができない期間について前値保持を行ったと
しても、次に騒音を検出した時点で騒音量が大きく変化
しておればその時点でかなり大量の制御をかけることと
なり、そのことが、突然の音量変化として受聴者に違和
感を与えることとなる。このため以上の方法で騒音検出
ができない場合にも、何等かの補助的方法で、騒音レベ
ルの推定を続けることが望ましい。
【0025】本発明はこの目的に、車速を用いるもので
ある。図3はW.J.W.Kitzen等による論文
“Noise−Dependent Sound Re
production in a Car: Appl
ication of a Digital Audi
o Signal Processor”(J.Aud
io Eng. Soc.,Vol.36,No.1/
2,1988)に掲載の車速対騒音のグラフであり走行
路面条件が同じであれば騒音量はほぼ車速に比例するこ
とを示している。従って騒音レベル検出器3による騒音
検出が不可となった場合、車速の変化に着目しこの変化
に相当する分だけ、車室内騒音の推定値を補正してゆく
ことで、単に前値保持を行うのに比べ正確な推定が可能
となる。
【0026】これは具体的には、ほぼ等時間間隔で騒音
を検出しており、ある時点まで騒音レベル検出器3によ
る騒音検出ができ、そのときの推定騒音レベルがNn−
1、車速がVn-1 であるとし、次の時点で騒音レベル検
出器3による騒音検出ができなかった場合に、その時の
推定騒音値Nnを Nn=Nn-1+(Vn−Vn-1)・A …(1) として求めることに相当する。但し、Vn は計算時点で
の車速、Aは図3の平均的路面条件における車速対騒音
曲線の傾きである。
【0027】図2は以上の騒音検出に関する制御装置9
の動作を示すフローチャートである。以下、これについ
て説明する。但し、図2は本発明の要点である騒音検出
動作に関する部分のみを示している。この他の部分につ
いてはマイクロコンピュータのような制御装置を搭載す
る従来の車載音響装置におけると同様である。この処
理は適当な時間間隔をもって定期的に行われるものであ
り、開始20には定期的に処理が移ることとする。
【0028】次に処理21で車速検出手段11よりこの
時点での車速Vn を検出する、車速検出手段11は例え
ば車輪速センサであり、これは通常自動車の車軸に取り
付けられ歯部が着磁された歯車と、この歯車と対向して
取り付けられるリードリレーより構成される。車速は、
車軸の回転に従う歯車の着磁部とリードリレーの間隔変
化に基づくリードリレーオン・オフ周期が車軸回転数が
高いほど(車速が大きいほど)短くなることで与えられ
る。従って、車速はこのパルス幅を検出し、適当な車輪
速センサの歯数、車輪の径などにより決まる係数を掛け
ることで求められる。このパルス周期検出に関しては制
御装置9としてマイクロコンピュータを使用する場合、
パルス信号を入力してその周期を検出する機能を備える
ものがある。
【0029】次に処理22で音声信号レベル検出器7の
出力を読み取り、これをデシベル値に変換する(この値
をここではSn としておく)。ここで音声信号レベル検
出器7の出力は通常アナログの電圧レベルとしてえら
これを制御装置としてのマイクロコンピュータに読
み取るにはデジタル値に変換する必要があるが、この種
AD変換器は周知である。またマイクロコンピュータ
自体にこの機能を組み込んだものも実用化されており
特に説明を要しない。次に処理23で騒音レベル検出器
3の出力を読み取り、これをデシベル値に変換する(こ
の値をここではMn とする)。
【0030】次に判定処理24にてMn とSn +10の
値を比較するこのとき数値10は先に説明の検出判定
の裕度であり、ここでは騒音レベル検出器3の出力と音
声信号レベル検出器7の出力が車室内に騒音がなく
当なオーディオ信号レベルがある場合にほぼ等しくなる
よう構成されていることを仮定している。この判定処理
24にてもし、Mn がSn +10より大きければMn
を推定騒音値Nn とする(処理25)。もしMn がSn
+10より小さく騒音レベル検出器3からの騒音検出が
できない場合は、処理26において前出の式(1)の計
算を行い、これを推定騒音値Nn とする。この時処理
26の計算式中のNn は1回前の処理で求めた推定騒音
値であり、これを用いた計算結果を新たにNn に代入す
ることを示している。最後に処理27にて処理21
にて検出した車速Vn をVn-1 に代入し、次回の処理に
備えた後、終了(処理28)する。
【0031】実施例2. 上記実施例では騒音レベル検出器3からの騒音検出がで
きない場合、車速の変化に従い推定騒音値を求めること
としているが、こうした場合、騒音レベル検出器3から
の騒音検出ができなくなる直前の騒音レベルの影響が
次に騒音レベル検出器3からの騒音検出ができるまでの
間残ることとなる。ところが実際の走行条件において
車室内の騒音は路面条件、トンネル、並走車の有無
などにより常に変化しているため、騒音レベル検出器3
からの騒音検出ができない場合に、こうした変化幅の大
きい騒音レベル検出器3出力の影響を残しておくより
も、より平均的な騒音レベルに良く対応する車速からの
推定値に漸近させることが適当であると考えられる。
【0032】本実施例は騒音レベル検出器3からの騒音
検出ができなくなった場合において、推定騒音値を車速
からの推定値に漸近させるものである。具体的には、こ
れは図3のフローチャート、処理26の計算を Nn ← K・Nn +(1−K)・(Vn ・A+B) …(2) とすることで行うことができる。ここにKは、0<K<
1の定数であり車速より求められる騒音値への収束の速
さを決める係数となる。また、Bは車速対騒音特性を直
線近似した時の車速0対応の騒音レベルである。この計
算により所望の漸近化ができることは、騒音レベル検出
器3からの騒音検出ができない限りこの計算が繰り返し
行われることとなり、今計算式第1項にあるNn の影
響が計算が繰り返される毎に1よりも小さい数Kの割
合で小さくなって行くことから明かである。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、マイク
ロホン検出信号と車速情報の併用という比較的簡易な方
式により、車室内の騒音レベルを聴感に対応し精度良く
検出できるため、走行状況に関わりなく音量を適正に自
動調節する車載音響装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の第1の実施例の構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例における制御装置の動作
フローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施例における動作説明図であ
る。
【図4】従来装置の構成図である。
【符号の説明】
1 オーディオ信号源 2 マイクロホン 3 騒音レベル検出器 4 音質音量制御手段 5 アンプ 6 スピーカ 7 音声信号レベル検出器 8 車速検出手段 9 制御装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホンと、 音質音量制御手段と、 上記音質音量制御手段に接続される制御装置と、 上記制御装置に接続され上記マイクロホンに入力される
    マイクロホン入力音圧レベルを検出する騒音レベル検出
    器と、 上記制御装置に接続され、音声信号レベルを検出する音
    声信号レベル検出器と、 上記制御装置に接続される車速検出手段とを備え、 上記制御装置は、上記マイクロホン入力音圧レベルと、
    上記音声信号レベルから想定される車室内再生音圧レベ
    ルとの比較を行い、上記マイクロホン入力音圧レベルが
    上記車室内再生音圧レベルに比し、十分に大きいという
    条件を満たす場合にのみ該マイクロホン入力音圧レベル
    が表す音圧レベルを車室内騒音量とし、上記条件が満た
    されない場合には車速から推定される音圧レベルを車室
    内騒音量として、該車室内騒音量を用いて音質音量制御
    を行うための信号を出力する手段を有するものであるこ
    とを特徴とする車載音響装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車載音響装置において、 上記制御装置は、上記マイクロホン入力音圧レベルと、
    上記音声信号レベルから想定される車室内再生音圧レベ
    ルとの比較を行い、上記マイクロホン入力音圧レベルが
    上記車室内再生音圧レベルに比し、十分に大きいという
    条件を満たす場合にのみ該マイクロホン入力音圧レベル
    が表す音圧レベルを車室内騒音量とし、上記条件が満た
    されない場合には、最後に上記マイクロホン入力音圧レ
    ベルから検出した車室内騒音量に対し、該車室内騒音量
    の検出時点からの車速の変化から推定される騒音量変化
    分を補正した音圧レベルを車室内騒音量として、該車室
    内騒音量を用いて音質音量制御を行うための信号を出力
    する手段を有するものであることを特徴とする車載音響
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車載音響装置におい
    て、 上記制御装置は、上記マイクロホン入力音圧レベルと、
    上記音声信号レベルから想定される車室内再生音圧レベ
    ルとの比較を行い、上記マイクロホン入力音圧レベルが
    上記車室内再生音圧レベルに比し、十分に大きいという
    条件を満たす場合にのみ該マイクロホン入力音圧レベル
    が表す音圧レベルを車室内騒音量とし、上記条件が満た
    されない場合には、最後に検出した上記マイクロホン入
    力音圧レベルから、車速から推定される車室内騒音量に
    漸近するよう処理した推定値を車室内騒音量として、該
    車室内騒音量を用いて音質音量制御を行うための信号を
    出力する手段を有するものであることを特徴とする車載
    音響装置。
JP3283415A 1991-10-30 1991-10-30 車載音響装置 Expired - Lifetime JP2686390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283415A JP2686390B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 車載音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283415A JP2686390B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 車載音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121983A JPH05121983A (ja) 1993-05-18
JP2686390B2 true JP2686390B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17665237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283415A Expired - Lifetime JP2686390B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 車載音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686390B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054177A (ko) * 2000-12-27 2002-07-06 이계안 차량용 오디오 오토 튜닝 방법 및 이를 수행하기 위한시스템
KR20040003133A (ko) * 2002-06-29 2004-01-13 현대자동차주식회사 차량용 오디오의 원음 재생 방법
KR20180002064A (ko) * 2016-06-28 2018-01-05 (주)엠포러스 사용자 및 환경 정보 기반의 음량 최적화 장치 및 방법
JP2023117769A (ja) 2022-02-14 2023-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響処理装置、及び、音響処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482955A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Nippon Technical Automatic sound volume controller
JPS60254907A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Pioneer Electronic Corp オ−デイオ装置の自動利得調整装置
JPS6272214A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Pioneer Electronic Corp 車載用オ−デイオ機器における自動音量調整装置
JPH0666620B2 (ja) * 1986-12-29 1994-08-24 富士通テン株式会社 車両用音響機器の出力補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05121983A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1530400B1 (en) Automotive audio controller with vibration sensor
JPH034611A (ja) 車載用自動音量調整装置
JPH0389706A (ja) 自動音量調整装置
JPH0313762B2 (ja)
JPH09186540A (ja) 騒音感応自動音量調整装置
JP2686390B2 (ja) 車載音響装置
JP3182470B2 (ja) 車両用オーディオ装置
JP2926679B2 (ja) 車載音響装置
JP3339799B2 (ja) 騒音感応自動音量調節装置
JPS5863207A (ja) 音響再生装置
JPS60145714A (ja) 車両用音響装置
JP3037166B2 (ja) 音量調整装置
JPS6148210A (ja) 車両用音響装置
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JP2000190785A (ja) 車載用音響装置
JPH0936683A (ja) 自動音量調整回路
JP3374546B2 (ja) 音響再生装置
JP3269832B2 (ja) 車載音響装置
JPH11312939A (ja) 積分装置
KR19990031650A (ko) 오디오시스템의 자동음량조절방법 및 장치
JPH05110362A (ja) 車載音響装置
JPH10303669A (ja) 音量調節システム
JPH0572024A (ja) 音響空間の自動測定装置
JPH0746069A (ja) 音響再生装置
JPS58145539A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15